JP2014206438A - 蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置 - Google Patents

蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014206438A
JP2014206438A JP2013083706A JP2013083706A JP2014206438A JP 2014206438 A JP2014206438 A JP 2014206438A JP 2013083706 A JP2013083706 A JP 2013083706A JP 2013083706 A JP2013083706 A JP 2013083706A JP 2014206438 A JP2014206438 A JP 2014206438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afterglow
fluorescence
paper sheet
illumination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013083706A
Other languages
English (en)
Inventor
淳二 三浦
Junji Miura
淳二 三浦
精司 猪狩
Seiji Igari
精司 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013083706A priority Critical patent/JP2014206438A/ja
Priority to CN201310389843.0A priority patent/CN104101582A/zh
Priority to EP13182950.9A priority patent/EP2790159A1/en
Priority to US14/020,149 priority patent/US20140305846A1/en
Publication of JP2014206438A publication Critical patent/JP2014206438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/02Measures preceding sorting, e.g. arranging articles in a stream orientating
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

【課題】処理速度の可変に対応し、且つより高い精度で蛍光及び残光を検出する蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置を提供する。【解決手段】一実施形態に係る蛍光残光検出装置は、蛍光インク及び燐光インクによる印刷が施された紙葉類から蛍光及び残光を検出する蛍光残光検出装置であって、搬送される前記紙葉類に対して励起光を照射する第1の照明と、前記第1の照明の照射範囲内で蛍光を検出する蛍光検出部と、前記第1の照明の照射範囲外で残光を検出する残光検出部と、前記残光検出部の読取範囲と、前記蛍光検出部の読取範囲との間に設けられ、前記紙葉類の搬送速度が予め設定された速度以下である場合に前記紙葉類に対して励起光を照射する第2の照明と、を具備する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置に関する。
従来、種々の紙葉類の検査を行う紙葉類処理装置が実用化されている。紙葉類処理装置は、紙葉類から蛍光及び残光を検出する蛍光残光検出装置を有する。蛍光残光検出装置は、蛍光インク及び燐光インクが印刷に用いられた紙葉類から、蛍光及び残光を検出する。また、紙葉類処理装置は、処理速度を多段階または無段階で変えられることが要望されている。
特許第3790931号公報
蛍光残光検出装置は、紙葉類に対して蛍光インク及び燐光インクを励起させる励起光を照射した状態で蛍光を検出する。また、蛍光残光検出装置は、紙葉類に対して蛍光インク及び燐光インクに励起光を照射し、蛍光インク及び燐光インク励起させてから励起光の照射を停止させ、残光を検出する。この為、残光は、材料特有の減衰特性を有する為、紙葉類の搬送速度によって残光の検出結果が変化する。この為、蛍光残光検出装置は、処理速度の可変に対応することが難しいという課題がある。
そこで本発明は、処理速度の可変に対応し、且つより高い精度で蛍光及び残光を検出する蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置を提供することを目的とする。
一実施形態に係る蛍光残光検出装置は、蛍光インク及び燐光インクによる印刷が施された紙葉類から蛍光及び残光を検出する蛍光残光検出装置であって、搬送される前記紙葉類に対して励起光を照射する第1の照明と、前記第1の照明の照射範囲内で蛍光を検出する蛍光検出部と、前記第1の照明の照射範囲外で残光を検出する残光検出部と、前記残光検出部の読取範囲と、前記蛍光検出部の読取範囲との間に設けられ、前記紙葉類の搬送速度が予め設定された速度以下である場合に前記紙葉類に対して励起光を照射する第2の照明と、を具備する。
図1は、一実施形態に係る紙葉類処理装置について説明するための図である。 図2は、一実施形態に係る画像読取装置について説明するための図である。 図3は、一実施形態に係る画像読取装置について説明するための図である。 図4は、一実施形態に係る画像読取装置について説明するための図である。 図5は、一実施形態に係る画像読取装置について説明するための図である。 図6は、一実施形態に係る画像読取装置について説明するための図である。 図7は、一実施形態に係る画像読取装置について説明するための図である。 図8は、一実施形態に係る画像読取装置について説明するための図である。 図9は、一実施形態に係る画像読取装置について説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、一実施形態に係る蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置について詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係る紙葉類処理装置100の構成例を示す。
紙葉類処理装置100は、種々の検査装置による検査結果に基づいて、紙葉類1の券種(denomination)、方向(direction)及び世代(generation)などのカテゴリ(category)、紙葉類1の真偽(authentication)、並びに紙葉類1の正損(fitness)などを識別することができる。
紙葉類処理装置100は、供給部10、分離ローラ11、搬送系12、第1のゲート13、第1のスタッカ14、第2のゲート15、第2のスタッカ16、蛍光残光検出部20、制御部40、バッファメモリ50、記憶部60、操作部70、表示部80、及び入出力部90を備える。また、紙葉類処理装置100は、第2のゲート15の後段に図示しない裁断部を備える。またさらに、紙葉類処理装置100は、図示されない複数の検査部を備えている。例えば、紙葉類処理装置100は、紙葉類1の券種世代及び方向などのカテゴリを検査する検査部、及び紙葉類の正損を検査する検査部などを備えていてもよい。
制御部40は、紙葉類処理装置100の各部の動作を統合的に制御する。制御部40は、CPU、ランダムアクセスメモリ、プログラムメモリ、及び不揮発性メモリなどを備える。CPUは、種々の演算処理を行う。ランダムアクセスメモリは、CPUにより行われる演算の結果を一時的に記憶する。プログラムメモリ及び不揮発性メモリは、CPUが実行する種々のプログラム及び制御データなどを記憶する。制御部40は、CPUによりプログラムメモリに記憶されているプログラムを実行することにより、種々の処理を行うことができる。
供給部10は、紙葉類処理装置100に取り込む紙葉類1をストックする。供給部10は、重ねられた状態の紙葉類1をまとめて受け入れる。
分離ローラ11は、供給部10の下端に設置される。供給部10に紙葉類1が投入される場合、投入された紙葉類1の集積方向の下端に接する。分離ローラ11は、回転することにより、供給部10にセットされる紙葉類1を集積方向の下端から1枚ずつ紙葉類処理装置100の内部に取り込む。
分離ローラ11は、たとえば、1回転するごとに1枚の紙葉類1を取り込む。これにより、分離ローラ11は、紙葉類1を一定のピッチで取り込む。分離ローラ11により取り込まれた紙葉類1は、搬送系12に導入される。
搬送系12は、紙葉類1を紙葉類処理装置100内の各部に搬送する搬送部である。搬送系12は、図示しない搬送ベルト及び図示しない駆動プーリなどを備える。搬送系12は、図示しない駆動モータにより駆動プーリを駆動する。搬送ベルトは、駆動プーリにより動作する。
搬送系12は、分離ローラ11により取り込む紙葉類1を搬送ベルトにより一定速度で搬送する。なお、搬送系12において分離ローラ11に近い側を上流側、逆側を下流側として説明する。
蛍光残光検出部20は、搬送系12により搬送される紙葉類1から蛍光及び残光を検出する。蛍光残光検出部20は、例えば、紙葉類1から蛍光を検出する為のカメラと、紙葉類1から残光を検出する為のカメラと、紙葉類1の蛍光インク及び燐光インクをそれぞれ励起させる励起光を紙葉類1に照射する照明とを備える。蛍光残光検出部20は、蛍光及び残光の検出値に基づいて、紙葉類1の真偽を検査する。即ち、蛍光残光検出部20は、紙葉類1が真券(genuine)であるか、偽券(counterfeit)であるか検査する。蛍光残光検出部20は、検査結果を制御部40に伝送する。
またさらに、紙葉類処理装置100の各検査部は、紙葉類1のカテゴリの検査結果、及び紙葉類1の正損の検査結果などを制御部40に伝送する。これにより、制御部40は、各紙葉類1毎の真偽、カテゴリ、及び正損などの検査結果を取得することができる。
第1のゲート13及び第2のゲート15は、搬送系12の蛍光残光検出部20より下流に設けられる。第1のゲート13及び第2のゲート15は、それぞれ制御部40の制御に基づいて動作する。制御部40は、紙葉類1に対する各種の検査結果に応じて第1のゲート13及び第2のゲート15を制御する。
第1のゲート13は、紙葉類1の搬送先を第1のスタッカ14と第2のゲート15とで切り替える。また、第2のゲート15は、紙葉類1の搬送先を第2のスタッカ16と裁断部とで切り替える。
例えば、制御部40は、真券と判定された紙葉類1を第1のスタッカ14または第2のスタッカ16に搬送するように、第1のゲート13及び第2のゲート15を制御する。またさらに、制御部40は、紙葉類1のカテゴリの検査結果に応じて第1のゲート13及び第2のゲート15を制御する。即ち、制御部40は、真券である紙葉類1をカテゴリ毎に区分けして集積するように各部を制御する。
また、制御部40は、正損の検査結果に基づいて、第1のゲート13及び第2のゲート15を制御する構成であってもよい。これにより、制御部40は、正損の検査結果で再使用に適さない損券であると判定された紙葉類1を第2のゲート15の後段に設けられる裁断部に搬送することができる。これにより、制御部40は、損券と判定された紙葉類1を裁断部により裁断させることができる。
また、制御部40は、偽券と判定された紙葉類1を図示されない排除集積庫に搬送するように各ゲートを制御する。
バッファメモリ50は、種々の処理結果及び検査結果などを記憶する。例えば、バッファメモリ50は、蛍光残光検出部20により取得された蛍光及び残光の検出値、及び各検査部から供給された検査結果を記憶することができる。なお、バッファメモリ50は、制御部40が備えるランダムアクセスメモリまたは不揮発性メモリなどにより代用されてもよい。
記憶部60は、上記の検査に用いられる種々のパラメータなどのデータを記憶する。記憶部60は、例えば、紙葉類1のカテゴリ毎にパラメータを予め記憶する。制御部40は、記憶部60により記憶されているパラメータを蛍光残光検出部20及び各検査部に供給することができる。これにより、蛍光残光検出部20及び各検査部は、紙葉類1のカテゴリ、正損、及び真偽を識別することができる。
操作部70は、オペレータによる各種操作入力を操作部により受け付ける。操作部70は、オペレータにより入力される操作に基づいて操作信号を生成し、生成した操作信号を制御部40に伝送する。
表示部80は、制御部40の制御に基づいて種々の画面を表示する。例えば、表示部80は、オペレータに対して各種の操作案内、及び処理結果などを表示する。なお、操作部70と表示部80とは、タッチパネルとして一体に形成されていてもよい。
入出力部90は、紙葉類処理装置100に接続される外部機器、または記憶媒体とデータの送受信を行う。例えば、入出力部90は、ディスクドライブ、USBコネクタ、LANコネクタ、またはデータの送受信が可能な他のインターフェースなどを備える。紙葉類処理装置100は、入出力部90に接続される外部機器、または記憶媒体からデータを取得することができる。また、紙葉類処理装置100は、入出力部90に接続される外部機器、または記憶媒体に処理結果を伝送することもできる。
なお、紙葉類処理装置100により処理する紙葉類1は、蛍光体を含む蛍光インクによる印刷と、燐光体を含む燐光インクによる印刷とを有する。
蛍光体は、例えば紫外線などの所定の波長の光(励起光)により励起される。蛍光体は、励起されている間、光(蛍光)を発する。即ち、蛍光体は、励起光が照射されている間蛍光発光し、励起光の照射が停止された場合、直ちに蛍光発光を止める。なお、励起光が照射されている間に蛍光体(蛍光インク)から発せられた光を蛍光と称する。
また、燐光体は、例えば紫外線などの所定の波長の光(励起光)により励起される。燐光体は、励起された場合遅れ時間を持って発光を始め、励起光の照射が停止された場合遅れ時間を持って発光を止める。即ち、燐光体は、励起光の照射が停止された後にも発光を続ける。なお、励起光の照射が停止された後に燐光体(燐光インク)から発せられた光を残光と称する。
図2は、燐光体及び蛍光体の発光特性の例を示す。なお、紙葉類処理装置100は、紙葉類1の搬送速度を多段階、または無段階で切り替えることができる。この為、励起光が照射される範囲から残光が検出される位置に紙葉類1が到達するまでの時間が搬送速度により異なる。この為、減衰特性の影響を受けて正確な残光の検出値を得ることが難しい。
そこで、蛍光残光検出部20は、紙葉類1の搬送速度に応じて、紙葉類1に対して励起光を照射する照明の動作を制御する。
図3及び図4は、蛍光残光検出部20の構成及び制御部40の機能の例を示す。なお、図3は、蛍光残光検出部20の機械的な構成の例を示す。また、図4は、蛍光残光検出部20の制御系及び制御部40の機能の例を示す。
なお、紙葉類1は、搬送系12の搬送ベルトにより挟持された状態で、駆動プーリにより搬送面上を矢印Aの方向に一定速度で搬送される。
図3に示されるように、蛍光残光検出部20は、第1の照明21、第2の照明22、蛍光検出部28、残光検出部29を備える。蛍光検出部28は、第1の光学系23、及び第1のセンサ24を備える。また、残光検出部29は、第2の光学系25、及び第2のセンサ26を備える。
また、図4に示されるように、蛍光残光検出部20は、主制御部27、第1の信号処理部30、第2の信号処理部31、蛍光残光検査部32、判定基準変換部33、及び基準メモリ34を備える。なお、図4では蛍光残光検出部20が複数の第2の照明22を備えるように記載されているが、第2の照明22は単数であっても複数であってもよい。
第1の照明21及び第2の照明22は、搬送系12により搬送されている紙葉類1に対して励起光を照射する。第1の照明21及び第2の照明22は、紙葉類1の蛍光インク及び燐光インクを励起させることができる波長の光を紙葉類1に対して照射する。
第1の照明21及び第2の照明22は、それぞれ光源と、光学系とを備える。光源は、光を射出する素子である。例えば、光源は、LED、冷陰極管、または他の発光素子を備える。光源は例えば、紫外線を紙葉類1に対して照射する。光学系は、光源から放射された光を集光及び導光し、紙葉類1に対して照射させる。
第1の照明21は、蛍光体と燐光体の両方を励起させることができる励起光を紙葉類1に照射する。なお、第1の照明21は、常に点灯し、搬送されている紙葉類1に励起光を照射する。
第2の照明22は、少なくとも燐光体を励起させることができる励起光を紙葉類1に照射する。なお、第2の照明22は、制御部40の制御に応じて、点灯するか否かを決定する。例えば、制御部40は、紙葉類1の搬送速度が予め設定された速度未満である場合、第2の照明22を点灯させる。また、第2の照明22が発光強度を調整することができる場合、制御部40は、紙葉類1の搬送速度に応じて第2の照明22の発光強度を調整する構成であってもよい。
蛍光検出部28は、第1の光学系23及び第1のセンサ24により、紙葉類1が搬送される搬送面上の所定の読取範囲から蛍光を検出するカメラである。なお、第1の光学系23、及び第1のセンサ24は、第1の照明21により励起光が照射される範囲内から蛍光を検出する。即ち、第1の光学系23、及び第1のセンサ24は、第1の照明21により励起光が照射される照射範囲内の読取範囲から蛍光を検出する。
またさらに、第1の光学系23、及び第1のセンサ24は、第1の照明21及び第2の照明22により励起光が照射される範囲内から蛍光を検出する構成であってもよい。即ち、第1の光学系23、及び第1のセンサ24は、第1の照明21及び第2の照明22により励起光が照射される照射範囲内の読取範囲から蛍光を検出する。
第1の光学系23は、例えばレンズ、または導光部材などの、光を受光し、受光した光を第1のセンサ24に結像させる構成を備える。
第1のセンサ24は、ライン状の読取範囲から受光した光を電気信号、即ち蛍光の検出値に変換する受光素子を備える。
残光検出部29は、第2の光学系25及び第2のセンサ26によりは、紙葉類1が搬送される搬送面上の所定の読取範囲から残光を検出するカメラである。なお、第2の光学系25、及び第2のセンサ26は、第1の照明21及び第2の照明22により励起光が照射されない範囲内から残光を検出する。この為に、蛍光残光検出部20は、第1の照明21及び第2の照明22からの励起光が第2の光学系25、及び第2のセンサ26の読取範囲に照射されることを防ぐ遮光板などを備える構成であってもよい。
第2の光学系25は、例えばレンズ、または導光部材などの、光を受光し、受光した光をセンサ24に結像させる構成を備える。
第2のセンサ26は、ライン状の読取範囲から受光した光を電気信号、即ち残光の検出値に変換する受光素子を備える。
なお、第1のセンサ24及び第2のセンサ26は、フォトマル(Photomultiplier Tube)、アバランシェフォトダイオード、またはフォトダイオードなどを受光素子として用いることができる。また、第1のセンサ24及び第2のセンサ26は、蛍光及び残光を検出するのに十分な感度を持つCharge Coupled Device(CCD)またはComplimentary Metal Oxide Semiconductor(CMOS)などの受光素子が複数配列されたラインイメージセンサを備える構成であってもよい。
主制御部27は、蛍光残光検出部20の各部の動作を統合的に制御する。主制御部27は、CPU、ランダムアクセスメモリ、プログラムメモリ、及び不揮発性メモリなどを備える。CPUは、種々の演算処理を行う。ランダムアクセスメモリは、CPUにより行われる演算の結果を一時的に記憶する。プログラムメモリ及び不揮発性メモリは、CPUが実行する種々のプログラム及び制御データなどを記憶する。主制御部27は、CPUによりプログラムメモリに記憶されているプログラムを実行することにより、種々の処理を行うことができる。
主制御部27は、第1の照明21、蛍光検出部28、第2の照明22、及び残光検出部29の動作を制御する。
例えば、主制御部27は、CPUがプログラムを実行することにより、第1の信号処理部30、第2の信号処理部31、蛍光残光検査部32、及び判定基準変換部33として機能する。また、主制御部27の不揮発性メモリは、蛍光残光検査部32による検査の基準に用いられる種々の判定基準を予め記憶する基準メモリ34として機能する。
またさらに、紙葉類処理装置100の制御部40は、CPUがプログラムを実行することにより動作制御部41、区分制御部42、及び総合判定部43として機能する。
第1の信号処理部30は、蛍光検出部28から供給された蛍光の検出値に対して信号処理を行う。例えば、第1の信号処理部30は、蛍光の検出値に対して信号処理を施し、種々の特徴量を取得することが出来る。第1の信号処理部30は、取得した特徴量を蛍光残光検査部32に供給する。
また、第2の信号処理部31は、残光検出部29から供給された残光の検出値に対して信号処理を行う。例えば、第2の信号処理部31は、残光の検出値に対して信号処理を施し、種々の特徴量を取得することが出来る。第2の信号処理部31は、取得した特徴量を蛍光残光検査部32に供給する。
蛍光残光検査部32は、第1の信号処理部30及び第2の信号処理部31から供給された特徴量と、判定基準とを比較し、比較結果に基づいて、紙葉類1の真偽を判定する。蛍光残光検査部32は、検査結果を制御部40の総合判定部43に供給する。
基準メモリ34は、上記したように、蛍光残光検査部32による検査の基準に用いられる種々の判定基準を予め記憶する。さらに、判定基準変換部33は、基準メモリ34により記憶されている判定基準に対して処理を施し、蛍光残光検査部32に判定基準を供給する。例えば、判定基準変換部33は、紙葉類1の搬送速度に応じて、判定基準を変換する。例えば、判定基準変換部33は、紙葉類1の搬送速度に応じて、判定基準の分解能を変換する。
動作制御部41は、搬送系12、蛍光残光検出部20、及び他の各検査部の動作を統括的に制御する。例えば、動作制御部41は、紙葉類1の搬送速度を制御する。
区分制御部42は、総合判定部43の判定結果に基づいて、紙葉類1の搬送先を切り替える。総合判定部43は、蛍光残光検出部20、及び他の検査部から供給された複数の検査結果に基づいて、紙葉類1の搬送先を判定する。区分制御部42は、総合判定部43に判定された搬送先に紙葉類1を搬送させるように第1のゲート13、第2のゲート15、及び他のゲートなどの動作を制御する。これにより、紙葉類処理装置100は、の判定結果に基づいて、紙葉類1の搬送先を切り替える。紙葉類1の真偽、カテゴリ、及び正損などの判定結果に従って紙葉類1を区分することができる。
なお、第1の光学系23及び第1のセンサ24の読取範囲(または第1の照明21の照明範囲の下流端)と、第2の光学系25及び第2のセンサ26の読取範囲とは、距離がLだけ離れている。また、第2の照明22の照明範囲の下流端と、第2の光学系25及び第2のセンサ26の読取範囲とは、距離がMだけ離れている。即ち、第2の照明22が点灯されていない場合、紙葉類1は、最大で距離L/搬送速度の間、励起光が照射されない状態で搬送され、第2の光学系25及び第2のセンサ26の読取範囲に進入する。また、第2の照明22が点灯されている場合、紙葉類1は、最大で距離M/搬送速度の間、励起光が照射されない状態で搬送され、第2の光学系25及び第2のセンサ26の読取範囲に進入する。
図5は、燐光体の残光寿命特性に基づく紙葉類1の搬送速度と、残光の検出値との関係を示す。ある残光寿命特性の燐光体が含まれた燐光インクによる印刷が施されている紙葉類1を処理するとする。なお、紙葉類1の燐光体は、残光がtp(sec)で消失するとする。また、図5は、第2の照明22が点灯されていない場合の例を示す。即ち、紙葉類1は、距離L/搬送速度の間、励起光が照射されない状態で搬送される。
励起光が照射されている状態での残光の検出値を100%とする。紙葉類1の搬送速度が10m/sである場合、第2の光学系25及び第2のセンサ26による残光の検出値は35%になる。また、紙葉類1の搬送速度が7.5m/sである場合、第2の光学系25及び第2のセンサ26による残光の検出値は23%になる。また、紙葉類1の搬送速度が5.0m/sである場合、第2の光学系25及び第2のセンサ26による残光の検出値は15%になる。また、紙葉類1の搬送速度が2.5m/sである場合、第2の光学系25及び第2のセンサ26による残光の検出値は0%になる。このように搬送速度が遅くなる程、残光の消失量が増加する。
図6は、燐光体の残光寿命特性に基づく紙葉類1の搬送速度と、残光の検出値との関係を示す。ある残光寿命特性の燐光体が含まれた燐光インクによる印刷が施されている紙葉類1を処理するとする。なお、紙葉類1の燐光体は、残光がtp(sec)で消失するとする。また、図6は、紙葉類1の搬送速度が予め設定された速度未満である場合、第2の照明22を点灯させる場合の例を示す。なお、ここでは、制御部40は、紙葉類1の搬送速度が5m/sを超えない場合、即ち、紙葉類1の搬送速度が5m/s以下である場合に第2の照明22を常時点灯させる。第2の照明22が点灯される場合、紙葉類1は、距離M/搬送速度の間、励起光が照射されない状態で搬送される。
励起光が照射されている状態での残光の検出値を100%とする。紙葉類1の搬送速度が10m/sである場合、第2の光学系25及び第2のセンサ26による残光の検出値は35%になる。また、紙葉類1の搬送速度が7.5m/sである場合、第2の光学系25及び第2のセンサ26による残光の検出値は23%になる。なお、上記したように、制御部40は、紙葉類1の搬送速度が5m/sを超えている場合には第2の照明22を点灯させない。
また、紙葉類1の搬送速度が5.0m/sである場合、制御部40は、第2の照明22を点灯させる。紙葉類1の搬送速度が5.0m/sである場合、第2の光学系25及び第2のセンサ26による残光の検出値は45%になる。また、紙葉類1の搬送速度が2.5m/sである場合、第2の光学系25及び第2のセンサ26による残光の検出値は10%になる。
蛍光残光検出部20は、上記したように、紙葉類1の搬送速度が予め設定された速度より低速である場合に励起光が照射されない区間が短くなるように第2の照明22を点灯させる。これにより、蛍光残光検出部20は、残光の消失が開始するタイミングを遅らせることができる。この結果、蛍光残光検出部20は、紙葉類1の搬送速度が低速の場合であっても、残光が残った状態で第2の光学系25及び第2のセンサ26の読取範囲に紙葉類1を到達させることができる。これにより、蛍光残光検出部20は、紙葉類1の搬送速度が低速であっても、残光を検出することができる。
また、例えば、第2の照明22が紙葉類1の搬送速度に因らず常に点灯していたとする。この構成によると、紙葉類1の搬送速度が高速である場合、紙葉類1の搬送速度が低速である場合に比べて非常に強い残光が検出される。この為、紙葉類1の搬送速度が高速である場合と低速である場合と比べて検出値の差が大きくなる。低速時の受光光量を再現性良く検出する第2のセンサ26の信号レンジと、高速時の受光光量を再現性良く検出する第2のセンサ26の信号レンジとは、SN確保などの点から別の課題を有する。
しかし、上記したように、紙葉類1の搬送速度に応じて第2の照明22を点灯させる構成である場合、蛍光残光検出部20は、第2のセンサ26に入射する残光の強度の差を高速時と低速時とで小さくすることができる。これにより、蛍光残光検出部20は、紙葉類1の搬送速度に因らず安定して残光を検出することができる。この結果、処理速度の可変に対応し、且つより高い精度で蛍光及び残光を検出する蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置を提供することができる。
なお、上記の実施形態では、第1の照明21は、蛍光体と燐光体の両方を励起させることができる励起光を紙葉類1に照射すると説明した。また、第2の照明22は、燐光体を励起させることができる励起光を紙葉類1に照射すると説明した。これは、具体的には、図7に示されるような蛍光体及び燐光体の励起波長特性により定まる。
図7は、ある蛍光体及びある燐光体の励起波長特性の例を示す。
第1の照明21は、燐光体と蛍光体との両方を励起させる必要がある。この為、第1の照明21は、図7に示されるように、330nm±10程度の波長の励起光を放出する構成が望ましい。第1の照明21が330nm±10程度の波長の励起光を紙葉類1に照射する構成である場合、第1の照明21は、燐光体と蛍光体の両方をピークに比べて80%近い発光強度で発光させることができる。
また、第2の照明22は、少なくとも燐光体を励起させる構成であればよい。この為、第2の照明22も、図7に示されるように、330nm±10程度の波長の励起光を放出する構成が望ましい。第2の照明22が330nm±10程度の波長の励起光を紙葉類1に照射する構成である場合、第2の照明22は、燐光体をピークに比べて80%近い発光強度で発光させることができる。
図8及び図9は、蛍光残光検出部20の他の構成例を示す。
図8に示された蛍光残光検出部20は、第1の照明21、第2の照明22a及び22b、蛍光検出部28、残光検出部29を備える。蛍光検出部28は、第1の光学系23、及び第1のセンサ24を備える。また、残光検出部29は、第2の光学系25、及び第2のセンサ26を備える。
また、図9に示された蛍光残光検出部20は、第1の照明21、第2の照明22a、22b、及び22c、蛍光検出部28、残光検出部29を備える。蛍光検出部28は、第1の光学系23、及び第1のセンサ24を備える。また、残光検出部29は、第2の光学系25、及び第2のセンサ26を備える。なお、第1の照明21、蛍光検出部28、及び残光検出部29は、図3及び図4で説明した構成と同じ構成である為、詳細な説明を省略する。
即ち、図8に示された蛍光残光検出部20は、2つの第2の照明22a及び22bを備える。また、図9に示された蛍光残光検出部20は、3つの第2の照明22a、22b、及び22cを備える。
第2の照明22a、22b、及び22cは、少なくとも燐光体を励起させることができる励起光を紙葉類1に照射する。なお、第2の照明22a、22b、及び22cは、制御部40の制御に応じて、それぞれ点灯するか否かを決定する。例えば、制御部40は、紙葉類1の搬送速度に応じて点灯させる照明を第2の照明22a、22b、及び22cの中から選択する。即ち、蛍光残光検出部20は、紙葉類1の搬送速度に応じて、紙葉類1に対して励起光を照射する照射範囲を調整することができる。これにより、蛍光残光検出部20は、紙葉類1の搬送速度に応じて励起光が照射されない距離を調整することができる。
この結果、蛍光残光検出部20は、第2のセンサ26に入射する残光の強度の差を高速時と低速時とでより小さくすることができる。これにより、蛍光残光検出部20は、紙葉類1の搬送速度に因らずより安定して残光を検出することができる。
なお、上記した実施形態では、紙葉類処理装置100は、蛍光残光検出部20の他に正損を検査する検査部と、カテゴリを検査する検査部とを備える構成であると説明したが、この構成に限定されない。紙葉類処理装置100は、さらに他の検査部を備える構成であってもよい、例えば、紙葉類処理装置100は、紙葉類1に貼り付けられたテープの有無を検査する検査部、紙葉類1の孔及び破れの有無を検査する検査部、紙葉類1の磁気を検査する検査部、及び紙葉類1の厚みを検査する検査部などを備えていてもよい。この場合、総合判定部43は、各種の検査結果を統合的に判断して紙葉類1の搬送先を決定する。
なお、上述の各実施の形態で説明した機能は、ハードウエアを用いて構成するに留まらず、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現することもできる。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1…紙葉類、10…供給部、11…分離ローラ、12…搬送系、13…第1のゲート、14…第1のスタッカ、15…第2のゲート、16…第2のスタッカ、20…蛍光残光検出部、21…第1の照明、22…第2の照明、23…第1の光学系、24…第1のセンサ、25…第2の光学系、26…第2のセンサ、27…主制御部、28…蛍光検出部、29…残光検出部、30…第1の信号処理部、31…第2の信号処理部、32…蛍光残光検査部、33…判定基準変換部、34…基準メモリ、40…制御部、41…動作制御部、42…区分制御部、43…総合判定部、50…バッファメモリ、60…記憶部、70…操作部、80…表示部、90…入出力部、100…紙葉類処理装置。

Claims (5)

  1. 蛍光インク及び燐光インクによる印刷が施された紙葉類から蛍光及び残光を検出する蛍光残光検出装置であって、
    搬送される前記紙葉類に対して励起光を照射する第1の照明と、
    前記第1の照明の照射範囲内で蛍光を検出する蛍光検出部と、
    前記第1の照明の照射範囲外で残光を検出する残光検出部と、
    前記残光検出部の読取範囲と、前記蛍光検出部の読取範囲との間に設けられ、前記紙葉類の搬送速度が予め設定された速度以下である場合に前記紙葉類に対して励起光を照射する第2の照明と、
    を具備する蛍光残光検出装置。
  2. 前記第2の照明は、前記紙葉類の搬送速度に応じて、前記紙葉類に対して励起光を照射する照射範囲を調整する、請求項1に記載の蛍光残光検出装置。
  3. 前記第1の照明は、前記蛍光インク及び燐光インクの両方を励起させることができる励起光を前記紙葉類に対して照射し、
    前記第2の照明は、前記燐光インクを励起させることができる励起光を前記紙葉類に対して照射する、
    請求項1に記載の蛍光残光検出装置。
  4. 前記第1の照明及び前記第2の照明は、320nm乃至340nmの波長の励起光を前記紙葉類に対して照射する、請求項3に記載の蛍光残光検出装置。
  5. 蛍光インク及び燐光インクによる印刷が施された紙葉類を搬送する搬送部と、
    搬送される前記紙葉類に対して励起光を照射する第1の照明と、
    前記第1の照明の照射範囲内で蛍光を検出する蛍光検出部と、
    前記第1の照明の照射範囲外で残光を検出する残光検出部と、
    前記残光検出部の読取範囲と、前記蛍光検出部の読取範囲との間に設けられ、前記紙葉類の搬送速度が予め設定された速度以下である場合に前記紙葉類に対して励起光を照射する第2の照明と、
    前記蛍光及び残光の検出値と、予め設定された基準パラメータとに基づいて前記紙葉類を識別する識別部と、
    前記識別部の識別結果に基づいて、前記紙葉類を区分する区分処理部と、
    を具備する紙葉類処理装置。
JP2013083706A 2013-04-12 2013-04-12 蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置 Pending JP2014206438A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083706A JP2014206438A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置
CN201310389843.0A CN104101582A (zh) 2013-04-12 2013-08-30 荧光残光检测装置以及纸张类处理装置
EP13182950.9A EP2790159A1 (en) 2013-04-12 2013-09-04 Fluorescence and afterglow detection device and sheet processing apparatus
US14/020,149 US20140305846A1 (en) 2013-04-12 2013-09-06 Fluorescence and afterglow detection device and sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083706A JP2014206438A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014206438A true JP2014206438A (ja) 2014-10-30

Family

ID=49083605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083706A Pending JP2014206438A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140305846A1 (ja)
EP (1) EP2790159A1 (ja)
JP (1) JP2014206438A (ja)
CN (1) CN104101582A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6967660B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-17 グローリー株式会社 光検出センサ、光検出装置、および、紙葉類処理装置
CN109916867B (zh) * 2019-03-08 2020-10-09 中国科学院半导体研究所 荧光强度相关时间分辨增强成像方法及装置
CN113466186A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 同方威视技术股份有限公司 用于闪烁体余辉的检测装置和方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2190996B (en) * 1986-05-23 1990-07-18 Michael Anthony West Article verification
JP2635994B2 (ja) * 1988-04-12 1997-07-30 グローリー工業株式会社 紙幣識別装置
US7700928B2 (en) * 2007-01-25 2010-04-20 Etaluma, Inc. Apparatus and method for interleaving detection of fluorescence and luminescence
JP2009067513A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類集積装置並びに紙葉類集積装置の制御方法及び制御プログラム
JP2010060524A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toshiba Corp 蛍光・燐光検知装置
JP5208801B2 (ja) * 2009-02-20 2013-06-12 株式会社東芝 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP4889766B2 (ja) * 2009-06-15 2012-03-07 シャープ株式会社 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5367509B2 (ja) * 2009-08-27 2013-12-11 株式会社東芝 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2011170695A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2790159A1 (en) 2014-10-15
US20140305846A1 (en) 2014-10-16
CN104101582A (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367509B2 (ja) 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
US8199379B2 (en) Optical detection apparatus, and sheet processing apparatus having the optical detection apparatus
US10176659B2 (en) Paper sheet authentication apparatus
WO2005078670A1 (ja) 検査装置
JP2010243363A (ja) 蛍光検知装置
JP6316148B2 (ja) 励起光検知装置
US9936093B2 (en) Image reading apparatus and sheet processing apparatus
US6881962B2 (en) Paper fluorescence detection sensor
WO2014132415A1 (ja) 蛍光・燐光検知方法及び装置並びに有価媒体の真偽判定方法及び装置
JP2014206438A (ja) 蛍光残光検出装置、及び紙葉類処理装置
JP2010039897A (ja) 光検出装置および紙葉類処理装置
JP2011170695A (ja) 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2011118457A (ja) 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2012093987A (ja) 光検出装置、及び光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2017162022A (ja) 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
JP6013232B2 (ja) 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
JP2010033176A (ja) 蛍光・残光検出装置および紙葉類処理装置
US20160171810A1 (en) Fluorescent and phosphorescent simultaneous detection
JP2001074659A (ja) 紙葉類用の蛍光検出装置
JP2003162748A (ja) 紙葉類蛍光検出センサ
JP2014187417A (ja) 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
JP2003263667A (ja) 紙葉類蛍光検出センサ
KR20160077673A (ko) 지폐 처리 장치 및 그의 동작 제어 방법
JP2001283281A (ja) 紙葉類の蛍光スレッド検出装置
JP2009271605A (ja) 紙葉類処理装置