JP2014203889A - 半導体装置用パッケージ及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置用パッケージ及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014203889A
JP2014203889A JP2013076973A JP2013076973A JP2014203889A JP 2014203889 A JP2014203889 A JP 2014203889A JP 2013076973 A JP2013076973 A JP 2013076973A JP 2013076973 A JP2013076973 A JP 2013076973A JP 2014203889 A JP2014203889 A JP 2014203889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
package
molded body
resin molded
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013076973A
Other languages
English (en)
Inventor
一徳 梅田
Kazunori Umeda
一徳 梅田
純 松井
Jun Matsui
純 松井
加藤 幸男
Yukio Kato
幸男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2013076973A priority Critical patent/JP2014203889A/ja
Publication of JP2014203889A publication Critical patent/JP2014203889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】吊りリードの強度および吊りリードによるパッケージの保持力が高いパッケージと、このパッケージを用いた半導体装置とを提供する。
【解決手段】リード電極10,20と、該リード電極10,20を樹脂モールドする樹脂成形体3とを有し、該樹脂成形体3は環形であり、樹脂成形体3の内側に半導体素子配置用のカップ部3aが設けられているパッケージ2。このパッケージ2は吊りリード60を介してリードフレーム65に保持されている。吊りリード60の爪状部61は、先端側ほどパッケージ2の底面から離隔している。この爪状部61が樹脂成形体3に差し込まれている。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED発光素子などの半導体素子が実装される半導体装置用パッケージと、このパッケージを用いた半導体装置に関する。
LED発光素子を搭載した樹脂封止型発光装置の一例を図12〜14に示す。図12は発光装置100の斜視図、図13(a),(b)は図12のXIIIa−XIIIa,XIIIb−XIIIb線断面図である。図14はパッケージ110の平面図である。
この発光装置100のパッケージ110は、第1のリード電極101と、第2のリード電極102と、該リード電極101,102と一体化するように構成された樹脂成形体103とを有する。樹脂成形体103は穴状のカップ部103aを有した環形状であり、リード電極101,102の一部がそれぞれカップ部103aの底部に露呈している。リード電極101,102の外側の端部は樹脂成形体103の外周縁から外方に延出している。
カップ部103a内において、リード電極102上にLED等の発光素子104が固着されている。発光素子104は、金属細線105,106によって各リード電極101,102に接続されている。
リード電極101,102の対峙縁同士の間には樹脂よりなるブリッジ部103bが充填されている。このブリッジ部103bは、カップ部103aの底部を弦方向に横断し、樹脂成形体103と一体となっている。
リード電極101,102は、発光装置100の底面に露呈している。リード電極101,102が樹脂成形体103の底面から剥離したり浮き上がったりすることを防止するために、図13(b)のように、リード電極101,102の側端部に段差部101a,102aが設けられている(符号101aは図中に記載なし。)。この段差部101a,102aの端縁が樹脂成形体103中に埋設されることにより、リード電極101,102の剥離や浮き上りが防止される。段差部101a,102aを設ける代りに、リード電極101,102の側端部の端面を下向きの傾斜面とし、該端面の上辺側を樹脂成形体103中に埋設することもある。
このパッケージ110の成形方法について図16を参照して説明する。図16(a)はリードフレームの平面図、同(b)はリードフレームを金型に装着して樹脂を射出し、次いで脱型した状態におけるリードフレーム付き樹脂成形体の透視平面図、同(c)、(d)は同(b)のC−C線、D−D線断面図である。
図16(a)の通り、リードフレーム115は、枠部113と、該枠部113から互いに接近するように内方に延出するリード電極部111,112と、枠部13から内方に延出する吊りリード114とを有する。リードフレーム115を金型に装着して樹脂を射出することにより、図16(b)の通り、樹脂成形体103を成形する。
樹脂成形体103は、リード電極部111,112の基端側以外の大部分と、各吊りリード114の先端側と一体化するように成形される。その後、素子を実装し、カップ部103a内を樹脂封止する(図示略)。その後、リード電極部111,112の基端側を図16(b)の切断予定部111a,112aに沿って切断することにより、リード電極部111,112がそれぞれリード電極101,102となる。また、パッケージ110がリードフレーム115に対して吊りリード114を介して保持された状態となる。このパッケージ110付きリードフレーム115のパッケージ110を押すと、吊りリード114からパッケージ110が離脱する。
図17(a)は、図16(c)のXVII部分の拡大図である。吊りリード114の先端側は、端面が角度αにて斜めとなったアンダーカット形状となっている。この場合、角度αが小さいと、吊りリード114の先端側の強度が小さい。図17(b)のように角度αを大きくすると、アンダーカット量dを大きくすることができるが、吊りリード114の刺さり代eが小さくなり、パッケージ110の保持力が小さくなる。特に、樹脂成形体103がシリコーン樹脂などの軟質樹脂である場合、剛性が小さいので、保持力が小さくなる。図17(c)のように吊りリード114の先端面の下縁側にのみテーパを設けた場合、非テーパ部の厚みdを小さくするとアンダーカット量dを大きくすることができるが、厚みが小さくなる分だけ吊りリード114の強度が小さくなり、吊りリード先端が破損し易くなると共に、保持力が低下する。この構造は、吊りリード114の厚みが小さい場合には適さない。また、樹脂成形体103の樹脂がシリコーン樹脂などの軟質樹脂である場合、剛性が小さいので、保持力が小さくなる。
LED発光素子を搭載した樹脂封止型発光装置の別の一例を図18〜20に示し、その製造方法を図21,22に示す。図18は発光装置100’の斜視図、図19(a),(b)は図18のXIXa−XIXa,XIXb−XIXb線断面図である。図20はパッケージ110’の裏面図である。また、図21はこのパッケージの製造用金型の断面図、図22は射出時における樹脂流れの説明図である。
この発光装置100’のパッケージ110’は、第1のリード電極101’と、第2のリード電極102’と、該リード電極101’,102’と一体化するように構成された樹脂成形体103とを有する。樹脂成形体103は穴状のカップ部103aを有した環形状であり、リード電極101’,102’の一部がそれぞれカップ部103aの底部に露呈している。リード電極101’,102’の外側の端部は樹脂成形体103の外周縁から外方に延出している。
カップ部103a内において、リード電極102’上にLED等の発光素子104が固着されている。発光素子104は、金属細線105,106によって各リード電極101’,102’に接続されている。図示は省略するが、カップ部103a内に透光性封止樹脂がモールドされる。
リード電極101’,102’の対峙縁同士の間には樹脂よりなるブリッジ部103bが充填されている。このブリッジ部103bは、カップ部103aの底部を略コ字形に延在し、樹脂成形体103と一体となっている。
リード電極101’,102’は、発光装置100’の底面に露呈している。リード電極101’,102’が樹脂成形体103の底面から剥離したり浮き上がったりすることを防止するために、図19(a),(b)のように、リード電極101’,102’の側端部に段差部が設けられている。この段差部の端縁が樹脂成形体103中に埋設されることにより、リード電極101’,102’の剥離や浮き上りが防止される。なお、図20(パッケージ110’の底面図)において、樹脂成形体103との区別を明瞭とするために、リード電極101’,102’にドットを付してある。
このパッケージ110’の樹脂成形体103を成形するに際しては、図21(a),(b)の通り、上型120と下型121との間にリード電極101’,102’付きリードフレームを挟み、樹脂を射出し、キャビティ122,123に樹脂を充填する。キャビティ122に充填された樹脂は樹脂成形体103を形成する。キャビティ123に充填された樹脂はブリッジ部103bを形成する。図21(a),(b)はパッケージ110’を成形するための金型の断面図であり、(a)図は図20のXXIa−XXIa線に沿う部分の断面を示し、(b)図は図20のXXIb−XXIb線に沿う部分の断面を示している。
図22は、キャビティ内における樹脂の流れを説明するための、パッケージ110’の平面図である。ゲートGから金型のキャビティ122内に射出された樹脂は、矢印a,aのようにキャビティ122内を流れ、その一部が矢印a,a,a,aのように分流してキャビティ123に流れ込む。
特開2008−140944号公報 特開2006−222271号公報 特開2013−30561号公報
(i) 図17に示す吊りリード構造では、吊りリードの強度が低かったり、吊りリードによるパッケージ保持力が小さいという問題があった。本発明は、吊りリードの強度が高く、またパッケージ保持力も高い半導体装置用パッケージを提供することを目的とする。
(ii) 図15に示すように、図15のx方向(リード電極101,102を結ぶ方向)においては、ブリッジ部103b部分においてリード電極101,102が存在しない。そのため、樹脂成形体103とリード電極101,102との線膨張率の違いや取扱い時の負荷力により、図15(a),(b)のようにブリッジ部103bを中心としてz方向(図15の上下方向)に屈曲するようにパッケージ110が変形し、図15(c)のように破断が生じることがある。この傾向は、樹脂がシリコーン樹脂など軟質である場合に顕著となる。また、樹脂成形体103とリード電極101,102との線膨張率差が大きい場合には顕著となる。
本発明は、その一態様において、かかるブリッジ部を中心とした変形が防止(抑制を含む。以下、同様。)することができる発光装置用パッケージと、このパッケージを用いた発光装置とを提供することを目的とする。
(iii) 図21(a)のようにリード電極101’,102’のうちキャビティ122に臨む部分の両縁部が上型120及び下型121によって挟みつけられていると、樹脂がリード電極101’,102’の裏側に回り込むことがない。ところが、図21(b)のように、リード電極101’の端縁部がキャビティ122内において上型120、下型121間で挟まれていない自由状態になっていると、キャビティ122内に充填されてきた樹脂が矢印rのようにリード電極101’の裏側(リード電極101’と下型121との間)に入り込みバリが生じ易い。特に、樹脂がシリコン樹脂のように流動性が高い樹脂である場合、バリが発生し易い。
本発明は、その一態様において、このようなバリの発生を防止(抑制を含む。以下、同様。)することができる半導体装置用パッケージを提供することを目的とする。
(iv) 図16のように、キャビティ122内を流れる樹脂流れa,aから分流して矢印a,aのようにキャビティ123内に入り込んだ樹脂は、矢印a,aの通りキャビティ123内の奥に向って流れる。この場合、キャビティ123内には、図16において時計回り方向に流れる樹脂流れa,aと、反時計回り方向に流れる樹脂流れa,aとによって樹脂が充填される。しかしながら、このキャビティ123が狭いため、ショートショット不良を引き起すことがある。
本発明は、その一態様において、このようなショートショットを防止することができる半導体装置用パッケージを提供することを目的とする。
本発明の半導体装置用パッケージは、一辺同士を対峙させて配置された第1及び第2のリード電極と、該リード電極と一体となるように成形された樹脂成形体とを有し、該樹脂成形体は、発光素子配置用のカップ部が一方の面から他方の面(以下、底面という。)に向って凹設されており、該樹脂成形体は吊りリードを介してリードフレームに保持されている半導体装置用パッケージにおいて、該吊りリードの先端部は、先端側ほどパッケージの底面から離隔するように屈曲した爪状部となっており、該爪状部が該樹脂成形体に差し込まれていることを特徴とする。
本発明の一態様では、第1のリード電極は、長板部と、該長板部の一方の長辺に連なり、樹脂成形体の外方に延出した第1端板部と、該長板部の長手方向両端側に連なり、前記第1端部と反対方向に延在する1対のサイド板部とを有しており、該サイド板部が該樹脂成形体中に埋設されており、該サイド板部の一部の板面が前記カップ部内に露呈しており、前記第2のリード電極は、該長板部と1対のサイド板部とで三方が囲まれた領域内に配置された主板部と、該主板部の前記長板部と反対側に連なる中継板部と、該中継板部の該主板部と反対側に連なり、樹脂成形体の外方に延出した第2端板部とを有しており、該主板部は、その一方の板面が前記カップ部に露呈しており、他方の板面がパッケージの前記底面に露呈している。
この場合、該中継板部が該樹脂成形体中に埋設されており、該中継板部に開口が設けられていることが好ましい。また、第1のリード電極の長板部と前記第2のリード電極の主板部との間に樹脂が充填されてブリッジ部が設けられており、該ブリッジ部は、長手方向の両端側が前記樹脂成形体に連なると共に、該ブリッジ部の長手方向の途中部分が、前記長板部に設けられた切欠部に充填された樹脂を介して前記樹脂成形体に連なっていることが好ましい。
本発明の半導体装置は、かかる本発明の半導体装置用パッケージと、該パッケージに実装された半導体素子とを有する。
本発明の半導体装置用パッケージでは、パッケージの樹脂成形体に吊りリードの先端部の屈曲した爪状部が差し込まれてパッケージがリードフレームに保持されているので、パッケージの保持力が高い。また、この爪状部の先端部の厚みbを爪状部以外の吊りリード本体部の厚みaの30〜90%とすることにより、爪状部の強度も高くなり、パッケージの保持が安定する。
本発明の一態様では、第2のリード電極に第1のリード電極の側部に沿うように延出するサイド板部が設けられている。このサイド板部は、第1及び第2のリード電極同士の間に形成されるブリッジ部を横切るように延在する。そのため、ブリッジ部を中心としてパッケージが屈曲するように力が加えられたときに、この力が該サイド板部によって対抗されるようになり、パッケージの屈曲変形が防止される。
また、本発明の一態様では、第1のリード電極のサイド板部と、第2のリード電極の中継部とが前記樹脂成形体に埋設されていると共に、好ましくはこの中継板部に開口が設けられることにより、樹脂成形体の変形や損壊,リード電極の剥離や浮き上がりが防止されるとともに、樹脂成形体の成形時に、第1及び第2のリード電極同士の間に形成される樹脂製部分(ブリッジ部)への樹脂流入をしやすくし、ブリッジ部の樹脂充填不良による第1及び第2のリード電極同士の間での外気流入,封止材漏れ不良を防止できる。
また、本発明の一態様では、長板部の切欠部に充填された樹脂によって、ブリッジ部の長手方向の途中と樹脂成形体とを接続することにより、ブリッジ部における樹脂充填不良、ショートショットを防止することができる。
実施の形態に係る発光装置の平面図と断面図である。 (a)図は図1のII部分の拡大図、(b)図は吊りリードの断面斜視図、(c)図は別の吊りリードの断面斜視図である。 (a)図は図1のIIIa−IIIa線断面図、(b)図は同IIIb−IIIb線断面図、(c)図は発光装置の側面図(図1(a)のIIIc−IIIc線矢視図)である。 (a)図は図1のIV−IV線断面図、(b)図は(a)図の一部の拡大図である。 図1の発光装置の底面図である。 図1の発光装置を構成するパッケージの平面図である。 パッケージのリード電極の平面図である。 図7のVIII−VIII線切断部端面図である。 (a)図は図7のIXa−IXa線切断端面図、(b)図は同IXb−IXb線切断端面図である。 (a)図は図6のXa−Xa線断面図、(b)図は同Xb−Xb線断面図、(c)図は同Xc−Xc線断面図である。 (a)図はパッケージ成形時における樹脂流れを示すパッケージ平面図、(b)図及び(c)図は(a)図のXIb−XIb,XIc−XIc線断面図である。 従来の発光装置の斜視図である。 (a)図は図12のXIIIa−XIIIa線断面図、(b)図はXIIIb−XIIIb線断面図である。 図12の発光装置のパッケージの平面図である。 パッケージの変形状況を示す断面図である。 パッケージの成形方法の説明図である。 パッケージの吊りリード付近の断面図である。 従来の発光装置の斜視図である。 (a)図は図18のXIXa−XIXa線断面図、(b)図はXIXb−XIXb線断面図である。 図18の発光装置のパッケージの底面図である。 図20のパッケージを成形するための金型の一部を示す断面図である。 図21の金型内における樹脂流れを示すパッケージ平面図である。
以下、図1〜11を参照して第1の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は発光装置に係るものであるが、本発明はこれに限定されない。
この発光装置1は、パッケージ2と、該パッケージ2に実装された発光素子4とを有する。パッケージ2は、第1のリード電極10、第2のリード電極20、及び該リード電極10,20と一体化するように成形された樹脂成形体3を有する。樹脂成形体3は凹穴状のカップ部3aを有した環形状であり、その外周形状は略正方形状となっている。発光素子4を実装した後、カップ部3a内には無色透明の、又は蛍光体等の着色材等を含有する有色(透明)の熱硬化性の封止樹脂(図示略)が充填される。この封止樹脂は、未硬化のものをカップ部3aに充填した後、硬化させることにより形成される。
カップ部3aの底部に略正方形状の透口3eが設けられており、リード電極20の主板部21の上面の大部分が透口3eに露呈している。リード電極10,20の外側の端板部11,23は樹脂成形体3の外周縁から外方(互いに反対方向)に延出している。
透口3e内において、リード電極20上にLED等の発光素子4が固着されている。発光素子4は、ワイヤボンディングによる金属細線5,6によって各リード電極10,20と接続されている。リード電極10,20の対峙縁同士の間に樹脂よりなるブリッジ部3b,3cが充填されている。このブリッジ部3b,3cは樹脂成形体3と一体となっている。なお、リード電極20上の発光素子4は、単一または複数あってもよい。図1は複数の一例を示す。
図6〜9を参照して、リード電極10,20の構成について詳細に説明する。なお、図6は、発光素子4を実装する前の発光装置用パッケージ2の平面図、図7はリード電極10,20の平面図であり、図7におけるリード電極10,20の配置は、図6のパッケージ2におけるリード電極10,20の配置と同一である。図8は図7のVIII−VIII線断面の端面を示し、図9(a),(b)は図7のIXa−IXa,IXb−IXb線断面の端面を示している。
図7の通り、リード電極10は、樹脂成形体3の一辺から延出する第1端板部11と、該端板部11に対して立ち上り段差部11aを介して連なる長方形状の長板部12と、該長板部12の長手方向の両端部に対しそれぞれ立ち上り段差部12aを介して連なる1対の細長い長方形状のサイド板部13,13と、各サイド板部13のリード電極主板部21と反対側の長辺から張り出す張出部14と、各サイド板部13の端板部11側から延出する拘束部15とを有する。端板部11は樹脂成形体3の底面に露呈しており、樹脂成形体3の底面と面一状となっている。長板部12は段差部11aの立ち上がり高さ分だけ端板部11よりも高位となっており、全体として樹脂成形体3中に埋設されている。サイド板部13、張出部14及び拘束部15は段差部12aの立ち上り高さ分だけ長板部12よりも高位となっており、樹脂成形体3中に埋設されている。
長板部12の主板部21に対峙する長側辺部には切欠部12kが設けられている。この切欠部12kは、長板部12の全長の5〜75%特に30〜50%の範囲にわたって設けられることが好ましい。また、切欠部12kと主板部21との間隔は切欠部12k以外の長板部12と主板部21との間隔の0.5〜3倍、特に1.5〜2倍であることが好ましい。
サイド板部13に張出部14が設けられているので、サイド板部13と樹脂成形体3とが強固に一体となっている。張出部14は、サイド板部13に複数の小張出部を設けてもよい。拘束部15は樹脂成形体3のコーナー部3C(図6)に向って延出しており、該コーナー部3Cの樹脂成形体3が補強されている。
図1,6の通り、サイド板部13の長辺に沿う部分のうち主板部21側の一部は、カップ部3a内に位置し、その上面がカップ部3a内に露呈している。この露呈したサイド板部13に対し金属細線5の一端が接続されている。
図4,5の通り、サイド板部13の裏面の一部が樹脂成形体3の開口3hに臨んでおり、該開口3hを介して樹脂成形体3の下方に露呈している。開口3hは、サイド板部13の長手方向に延在する長方形状であり、この実施の形態では各サイド板部13につき2個、パッケージ2全体で合計4個設けられているが、これに限定されない。
リード電極20は、図7の通り、略正方形状の主板部21と、該主板部21に対し立ち上り段差部21aを介して連なる長方形状の中継板部22と、該中継板部22の長辺部分に対し立ち下がり段差部22aを介して連なる第2端板部23と、中継板部22の長手方向両端側に対しそれぞれ立ち上り段差部22bを介して連なり、パッケージ2のコーナー部3Dに向って延在した1対の延出板部24,24と、各延出板部24から延出した拘束部25,25とを有する。
主板部21は、リード電極10のサイド板部13,13及び長板部12よりなるコ字形状部内に配置されている。主板部21とサイド板部13,13及び長板部12との間には所定の間隙があいている。この間隙に樹脂成形体3の樹脂が充填されることにより、前記ブリッジ部3b,3cが形成されている。主板部21と長板部12との間の樹脂成形体3がブリッジ部3bであり、主板部21とサイド板部13との間の樹脂成形体3がブリッジ部3cである。
主板部21は、第1のリード電極10に対峙する3辺の周縁部が図2,4の通りブリッジ部3b,3c内に埋設されている。これらの3辺部にあっては、図4(b)の通り、底面側が切り欠かれ、上面側が突片部21tとなっており、この突片部21tがブリッジ部3b,3c内に埋設されている。これにより、主板部21がブリッジ部3b,3cから浮き上ることが防止される。
主板部21及び端板部23の底面はブリッジ部3b,3c及び樹脂成形体3の底面と面一状であり、それぞれパッケージ2の底面に露呈している。中継板部22は主板部21及び端板部23よりも段差部21a,22aの高さ分だけ高位であり、全体として樹脂成形体3中に埋設されている。前述の通り、主板部21は突片部21tがブリッジ部3b,3cに埋設されており、中継板部22が全体として樹脂成形体3中に埋設されているので、全周にわたって樹脂成形体3にしっかりと保持されている。
この中継板部22には、その長手方向(延出板部24,24を結ぶ方向)に延在する長孔状の開口22kが設けられている。開口22kの長手方向の長さは、中継板部22の全長の5〜75%特に30〜50%程度であることが好ましい。開口22kの短手方向の幅は、中継板部22の短手方向の幅の10〜120%特に50〜80%程度であることが好ましい。
延出板部24,24は、中継板部22よりも段差部22b分だけ高位であり、全体として樹脂成形体3中に埋設されている。延出板部24,24から拘束部25がパッケージ2のコーナー部3Dに向って延出しており、該コーナー部3Dの樹脂成形体3が該延出板部24及び拘束部25によって補強されている。
このパッケージ2を成形するには、前記図21(a)と同様にリードフレームを金型に装着して樹脂を射出した後、各リード電極部の基端側を切断する。図1はこのリード電極部の基端側を切断した状態における樹脂成形体3付きリードフレームを示している。
多数のパッケージ2が、図1の通り、吊りリード60を介してリードフレーム65に連結される。この実施の形態では、図2(a),(b)のように、吊りリード60の先端部を、先端側ほどパッケージ2の底面から離反するように屈曲させて爪状部61を形成し、この爪状部61が樹脂成形体3に刺し込まれた形態としている。この場合の爪状部61の底面側の屈曲角度θは10〜80°特に30〜60°程度が好ましい。この爪状部61を設けることにより、爪状部61の刺し込み深さを過度に大きくすることなく、パッケージ2が吊りリード60に安定して保持され、脱落しにくくなる。
この実施の形態では、爪状部61の先端の厚みbを吊りリード60の本体部側の厚みaよりも小さくし、爪状部61の先端側ほど厚みが小さくなるようにしている。該先端の厚みbは本体部の厚みaの30〜90%特に50〜70%であることが好ましい。これにより、爪状部61の底面側に存在する樹脂の厚みが大きくなり、吊りリード60によるパッケージ2の保持力を高めることができる。
なお、図2(c)の吊りリード60’のように、吊りリードの上面にベント溝60mを設けてもよい。
この実施の形態では、前述の通り、パッケージ2のコーナー部3C,3Dに拘束部15,25を埋設して該コーナー部3C,3Dにおけるパッケージ2の剛性を高くしているため、パッケージ2が変形して爪状部61が抜けることが防止され、パッケージ2の保持が安定する。また、爪状部61の刺し込み深さを過度に大きくすることがなくパッケージ2の保持力を高めることができることから、パッケージ2のコーナー部3C,3Dの近傍に吊りリード60の爪状部61が配置される場合にはパッケージ2のコーナー部3C,3Dに拘束部15,25を埋設する空間を確保できるため、コーナー部3C,3Dにおける樹脂成形体3の強度及び剛性を高く確保しつつ、かつ、パッケージ2の保持力を高める吊りリードを構成することができる。
このパッケージ2及び発光装置1においては、長板部12、サイド部13、延出部14、中継板部22、延出板部24及び拘束部25が樹脂成形体3中に埋設されており、これらの裏面におけるバリの発生が防止される。
また、長板部12に切欠部12kが設けられ、中継板部22に開口22kが設けられているので、図11の通り、樹脂成形体3を成形するときにキャビティ内を流れている樹脂が該切欠部12k及び開口22kを通って長板部12及び中継板部22の裏側にも十分に充填され、樹脂の流動不良、ショートショットが防止される。また、リード電極10及び中継板部22と樹脂成形体3との剥離も防止される。
サイド部13は長板部12よりも段差部12a分だけ高位となっており、延出板部24及び拘束部25は段差部22b分だけ中継板部22よりも高位となっているので、それらの裏側にも十分に樹脂が充填され、樹脂の流動不良、ショートショットが防止される。
また、これらの裏側における樹脂被り厚さが大きいので、樹脂成形体からの剥離が防止される。そして、剥離間隙からの外気の侵入、封止材漏出が防止される。
この実施の形態では、図6の通り、サイド板部13がブリッジ部3bの長手方向両端側においてブリッジ部3bと直交方向に延在している。そのため、パッケージ2に対し、ブリッジ部3bに沿う軸A回りに屈曲させようとする力が加えられたときに、この力がサイド板部13によって対抗され、パッケージ2の変形が防止される。
また、主板部21とサイド板部13との間のブリッジ部3cの両端側においてブリッジ部3cと直交方向に、リード電極10の長板部12の段差部12a近傍部と、リード電極20の中継板部22の段差部22b近傍部とが延在している。そのため、パッケージ2に対し、ブリッジ部3cに沿う軸A回りに屈曲させようとする力が加えられたときに、この力が長板部12及び中継板部22によって対抗され、パッケージ2の変形が防止される。
拘束部15を有したサイド板部13の基端側と、拘束部25を有した延出板部24とが樹脂成形体3のコーナー部3C,3D内に存在するので、コーナー部3C,3D付近における樹脂成形体3の強度及び剛性が高くなり、樹脂成形体3のコーナー部3C,3Dにおける欠けや破損を防止できる。
図6の通り、拘束部15,25が図の左右方向に鉤状に張り出している。そのため、ブリッジ部3cの幅を押し広げるような引張り方向の変形力が加わった場合にも拘束部15,25によって樹脂成形体3が拘束され、ブリッジ部3cの幅を広げるような隙間開きを防止でき、外気の進入,封止材の漏れを防止できる。拘束部15,25は、切り込んだ凹部、または突出した凸部、あるいは立上がる凸部などでもよい。
前述の通り、サイド板部13は樹脂成形体3の底面側の開口3hに臨んでいる。この開口3hは、パッケージ2を成形する際にサイド板部13を支承するための金型凸部によって形成されるものである。この開口3hが存在すると、カップ部3a内に未硬化の封止樹脂を充填した際に、この未硬化の樹脂がサイド板部13と樹脂成形体3との界面を伝って開口3hに到達し、流出するおそれが考えられる。また、開口3hを小さくした場合は、
サイド板部13を支承する範囲が小さくなることから、パッケージ2を成形する際に、サイド板部13を支承できない部分において樹脂バリが発生し、サイド板部13のカップ部3a内の露呈幅が小さくなる。
そのための対策として、この実施の形態では、図4(b)に示すように、サイド板部13の主板部21側の辺部のうち、上部(カップ部3a側)の角縁に切欠形状部13kを設け、樹脂漏れ防止のための経路長を大きくしている。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態とされてもよい。樹脂成形体の樹脂としては、シリコーン樹脂が好適であるが、これに限定されない。リード電極の材料としては、銅合金が例示されるが、これに限定されない。
1,100,100’ 発光装置
2,110,110’ パッケージ
3,103 樹脂成形体
3a カップ部
3b,3c,103b ブリッジ部
3e 透口
4,104 発光素子
5,6,105,106 金属細線
10,20,101,102 リード電極
11 第1端板部
12 長板部
11a,12a,21a,22a,22b 段差部
13 サイド板部
14 張出部
15,25 拘束部
21 主板部
22 中継板部
23 第2端板部
24 延出板部
60,114 吊りリード
65,115 リードフレーム
111,112 リード電極部

Claims (6)

  1. 一辺同士を対峙させて配置された第1及び第2のリード電極と、該リード電極と一体となるように成形された樹脂成形体とを有し、
    該樹脂成形体は、発光素子配置用のカップ部が一方の面から他方の面(以下、底面という。)に向って凹設されており、
    該樹脂成形体は吊りリードを介してリードフレームに保持されている半導体装置用パッケージにおいて、
    該吊りリードの先端部は、先端側ほどパッケージの底面から離隔するように屈曲した爪状部となっており、
    該爪状部が該樹脂成形体に差し込まれていることを特徴とする半導体装置用パッケージ。
  2. 請求項1において、爪状部の先端部の厚みbが爪状部以外の本体の厚みaの30〜90%であり、爪状部の屈曲角度θが10〜80°であることを特徴とする半導体装置用パッケージ。
  3. 請求項1又は2において、前記第1のリード電極は、長板部と、該長板部の一方の長辺に連なり、樹脂成形体の外方に延出した第1端板部と、該長板部の長手方向両端側に連なり、前記第1端部と反対方向に延在する1対のサイド板部とを有しており、
    該サイド板部が該樹脂成形体中に埋設されており、
    該サイド板部の一部の板面が前記カップ部内に露呈しており、
    前記第2のリード電極は、該長板部と1対のサイド板部とで三方が囲まれた領域内に配置された主板部と、該主板部の前記長板部と反対側に連なる中継板部と、該中継板部の該主板部と反対側に連なり、樹脂成形体の外方に延出した第2端板部とを有しており、
    該主板部は、その一方の板面が前記カップ部に露呈しており、他方の板面がパッケージの前記底面に露呈していることを特徴とする半導体装置用パッケージ。
  4. 請求項3において、該中継板部が該樹脂成形体中に埋設されており、
    該中継板部に開口が設けられていることを特徴とする半導体装置用パッケージ。
  5. 請求項3又は4において、前記第1のリード電極の長板部と前記第2のリード電極の主板部との間に樹脂が充填されてブリッジ部が設けられており、
    該ブリッジ部は、長手方向の両端側が前記樹脂成形体に連なると共に、
    該ブリッジ部の長手方向の途中部分が、前記長板部に設けられた切欠部に充填された樹脂を介して前記樹脂成形体に連なっていることを特徴とする半導体装置用パッケージ。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の発光装置用パッケージと、該パッケージに実装された半導体素子とを有する半導体装置。
JP2013076973A 2013-04-02 2013-04-02 半導体装置用パッケージ及び半導体装置 Pending JP2014203889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076973A JP2014203889A (ja) 2013-04-02 2013-04-02 半導体装置用パッケージ及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076973A JP2014203889A (ja) 2013-04-02 2013-04-02 半導体装置用パッケージ及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014203889A true JP2014203889A (ja) 2014-10-27

Family

ID=52354086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076973A Pending JP2014203889A (ja) 2013-04-02 2013-04-02 半導体装置用パッケージ及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014203889A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162867A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日亜化学工業株式会社 側面発光型発光装置の製造方法
JP2017037919A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
JP2017183620A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162867A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日亜化学工業株式会社 側面発光型発光装置の製造方法
JP2017037919A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
US10032972B2 (en) 2015-08-07 2018-07-24 Nichia Corporation Lead frame, package, light emitting device, and method for producing the same
US10600944B2 (en) 2015-08-07 2020-03-24 Nichia Corporation Lead frame, package and light emitting device
US10886448B2 (en) 2015-08-07 2021-01-05 Nichia Corporation Method for producing lead frame, method for producing package and method for producing light emitting device
JP2017183620A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
CN107275466A (zh) * 2016-03-31 2017-10-20 日亚化学工业株式会社 引线架、封装及发光装置、以及其制造方法
US10367127B2 (en) 2016-03-31 2019-07-30 Nichia Corporation Lead frame including hanger lead, package, and light-emitting device
US10937666B2 (en) 2016-03-31 2021-03-02 Nichia Corporation Method for manufacturing lead frame including electrode and hanger lead, method for manufacturing package having lead frame, and method for manufacturing light-emitting device having package
CN107275466B (zh) * 2016-03-31 2021-06-15 日亚化学工业株式会社 引线架、封装及发光装置、以及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8525307B2 (en) Semiconductor device, lead frame assembly, and method for fabricating the same
JP5533203B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP6167619B2 (ja) 発光装置用パッケージ成形体及びそれを用いた発光装置
JP4857791B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI727672B (zh) 導線架、封裝體及發光裝置
US9190351B2 (en) Semiconductor device with webbing between leads
JP6394634B2 (ja) リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
JP6206442B2 (ja) パッケージ及びその製造方法、並びに発光装置
JP2015088733A (ja) 半導体製造装置
JP2009111068A (ja) 発光装置
JP2014203889A (ja) 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
US20130156058A1 (en) Light emitting device, and method for manufacturing the same
US9142528B2 (en) Semiconductor device with an interlocking structure
WO2014030530A1 (ja) 発光装置用パッケージ及び発光装置
JP2014116575A (ja) 発光装置用パッケージ及び発光装置
JP2014082230A (ja) 発光装置用パッケージ及び発光装置
JP2014041966A (ja) 発光装置用パッケージ及び発光装置
JP5880331B2 (ja) 半導体装置
JP2014203887A (ja) 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
JP2014203888A (ja) 半導体装置用パッケージ、その製造方法及び半導体装置
JP5549759B2 (ja) 発光装置及び面発光装置並びに発光装置用パッケージ
JP6825660B2 (ja) リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、樹脂パッケージ、発光装置及び樹脂パッケージの製造方法
JP2019153766A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2013077729A (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
TWI697992B (zh) 引線框架及其製造方法