JP2014203609A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014203609A
JP2014203609A JP2013077514A JP2013077514A JP2014203609A JP 2014203609 A JP2014203609 A JP 2014203609A JP 2013077514 A JP2013077514 A JP 2013077514A JP 2013077514 A JP2013077514 A JP 2013077514A JP 2014203609 A JP2014203609 A JP 2014203609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
battery
air
cooling
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013077514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6145294B2 (ja
Inventor
荘田 隆博
Takahiro Shoda
隆博 荘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013077514A priority Critical patent/JP6145294B2/ja
Publication of JP2014203609A publication Critical patent/JP2014203609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145294B2 publication Critical patent/JP6145294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】バッテリユニットに設けられた複数のバッテリを均等に冷却する冷却装置を提供すること。【解決手段】冷却装置1Aが、バッテリユニットBUの一方側に設けられるとともに送風方向が一方側から他方側に向かう第一方向、又は、他方側から一方側に向かう第二方向に切り替え可能な冷却ファン2Aと、一方側及び他方側に設けられた温度センサを有しており、一方側のバッテリの温度が高い場合には第一方向に送風し、他方側のバッテリの温度が高い場合には第二方向に送風することで、一方側に設けられたバッテリBと他方側に設けられたバッテリBとの温度差を小さくして均等に冷却することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリユニットを冷却する冷却装置に関する。
従来、バッテリユニットを送風によって冷却する冷却装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された冷却装置では、複数のバッテリを備えたバッテリユニットの温度が基準値以上となった場合にバッテリユニットを冷却することで、バッテリが劣化してしまうことを防いでいる。
特開2004−158393号公報
しかしながら、特許文献1に記載の冷却装置では、送風された空気は各バッテリによって暖められ、上流側と下流側とで温度差が生じてしまうため、上流側に配置されたバッテリと下流側に配置されたバッテリとで劣化の進行が異なり、劣化が進行した側のバッテリに依存してバッテリユニット全体の充放電能力が決定されてしまうことから、バッテリユニットの充放電の効率が低下してしまうという不都合があった。
本発明の目的は、バッテリユニットに設けられた複数のバッテリを均等に冷却する冷却装置を提供することにある。
本発明の冷却装置は、複数のバッテリを有するバッテリユニットを冷却する冷却装置であって、送風することで前記バッテリユニットを冷却する送風手段と、前記バッテリユニットの少なくとも一方側と他方側とにおいて前記バッテリの温度を測定する温度測定手段と、前記バッテリの温度が予め定められた基準温度よりも高くなった場合に前記送風手段に送風させる制御手段と、を有して構成され、前記送風手段は、前記一方側から前記他方側に向かう第一方向と、前記他方側から前記一方側に向かう第二方向と、に送風可能に構成され、前記制御手段は、前記温度測定手段の測定値に基づいて、前記送風手段が前記第一方向と前記第二方向とのうち一方又は両方に送風するように制御することを特徴とする。
以上のような本発明によれば、送風手段がバッテリユニットとの一方側から他方側に向かう第一方向と、他方側から一方側に向かう第二方向と、に送風可能に設けられていることで、温度測定手段によって測定されたバッテリの温度のうち他方側よりも一方側の方が高い場合には第一方向に送風し、一方側よりも他方側の方が高い場合には第二方向に送風するように送風手段を制御してバッテリユニット全体を均等に冷却することができる。なお、送風手段は、第一方向と第二方向とのいずれかに送風方向を切り替え可能に構成されていてもよいし、第一方向と第二方向とに同時に送風可能に構成されていてもよい。
この際、本発明の冷却装置では、前記送風手段は、回転することで送風する冷却ファンであって、回転方向を切り替えることで前記第一方向から前記第二方向、又は、前記第二方向から前記第一方向に送風方向を切り替え可能に構成されていることが好ましい。このような構成によれば、冷却ファンが回転方向の切り替えによって送風方向を第一方向又は第二方向に切り替え可能に構成されていることで、部品点数の増加を抑えつつ送風方向の切り替えを行うことができる。さらに、一方向に回転するように設けられた冷却ファンであっても、例えば、冷却ファンを作動させる電源の極性を反転させることで、容易に逆方向にも回転させることができる。従って、一方向にのみ回転する冷却ファンによってバッテリユニットを冷却する既存の冷却装置であっても、部品点数の増加を抑えるとともに構成の複雑化を防ぎつつ、送風方向を切り替えてバッテリユニットを均等に冷却することができる。
また、本発明の冷却装置では、前記送風手段は、前記第一方向に送風する第一送風手段と、前記第二方向に送風する第二送風手段と、を有して構成されていることが好ましい。このような構成によれば、送風手段が第一送風手段と第二送風手段とを有していることで、送風手段は第一方向と第二方向とに同時に送風することができ、バッテリユニットを冷却するために必要な時間を短縮し、バッテリの劣化をさらに抑えることができる。また、各送風手段がバッテリを冷却するために必要な風量が小さくなり、各送風手段を小型化することができる。
以上のような本発明の冷却装置によれば、送風手段が第一方向と第二方向とに送風可能に設けられていることで、バッテリユニットに設けられた複数のバッテリを均等に冷却することができる。
本発明の第1実施形態に係る冷却装置を備えた車両を示す構成図である。 前記冷却装置の概略を示す構成図である。 前記冷却装置が冷却を行う際の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る冷却装置の概略を示す構成図である。 前記冷却装置が冷却を行う際の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、第2実施形態においては、第1実施形態で説明する構成部材と同じ構成部材及び同様な機能を有する構成部材には、第1実施形態と同じ符号を付すとともに説明を省略し、第1実施形態と同様の手順で行われる処理についても説明を省略する。
〔第1実施形態〕
本実施形態の冷却装置1Aは、図1に示すように、バッテリユニットBUと、バッテリユニットBUの電力を直流から交流に変換するインバータIと、インバータIによって交流に変換された電力によって駆動されて走行に用いられるモータMと、図示しないECUと、を備えた電気自動車である車両Cに設けられる。また、冷却装置1Aは、図2に示すように、複数のバッテリBを備えたバッテリユニットBUを冷却するものであって、回転することで送風する冷却ファン2Aと、温度測定手段としての温度センサ3と、を有して構成され、ECUが制御手段として機能する。本実施形態においては、図2に示すように、左右方向をX方向、上下方向をY方向とするとともに、バッテリユニットBUの左側を一方側とし、右側を他方側とし、一方側から他方側に向かう方向を第一方向とし、他方側から一方側に向かう方向を第二方向とする。また、バッテリBは、X方向に直列に接続されており、第一方向及び第二方向は、直列に接続されたバッテリBの配列方向に沿って設定されている。
冷却ファン2Aは、直流電源によって作動してX方向を回転軸として回転するものであって、バッテリユニットBUの一方側に配されている。また、冷却ファン2Aは、回転方向を変更することで、送風方向が第一方向又は第二方向に切り替え可能に設けられている。なお、冷却ファン2Aの回転方向の切り替えは、例えば、直流電源の極性の反転によって行われ、第一方向に送風する場合と第二方向に送風する場合とで略同一の風量となるように回転数が設定されるものとする。
温度センサ3は、図2のY方向略中央において、一方側のバッテリBの温度である第一温度T1を測定する第一センサ31と、他方側のバッテリBの温度である第二温度T2を測定する第二センサ32と、を有して構成されている。温度センサ3は測定した温度T1、T2を信号としてECUに送信する。
ECUは、例えば、図示しないジャンクションボックスに設けられたものであって、温度センサ3からの信号を受信し、第一温度T1又は第二温度T2が予め定められた基準温度TSよりも高くなった場合に冷却ファン2Aを作動させるとともに、第一温度T1と第二温度T2とのうち高い方を優先的に下げるように冷却ファン2Aの送風方向を切り替える。ここで基準温度TSは、バッテリBの劣化が起こりにくい適宜な温度が設定されればよい。
次に、冷却装置1AがバッテリBを冷却する冷却処理について図3に基づいて説明する。車両のスイッチがオンとなるとECUが冷却処理を開始する。まず、ECUは、冷却ファン2Aを停止させ(ステップS0)、第一温度T1又は第二温度T2が基準温度TSよりも高いか判定する(ステップS1)。第一温度T1と第二温度T2とのうち少なくとも一方が基準温度TSよりも高い場合(ステップS1でY)、ECUは、第一温度T1が第二温度T2よりも高いか判定する(ステップS2)。第一温度T1が第二温度T2よりも高い場合(ステップS2でY)、ECUは冷却ファン2Aを第一方向に送風させ(ステップS3)、再びステップS1に戻り、一方、第一温度T1が第二温度T2以下の場合(ステップS2でN)、ECUは冷却ファン2Aを第二方向に送風させ(ステップS4)、再びステップS1に戻る。第一温度T1及び第二温度T2が基準温度TS以下の場合(ステップS1でN)、再びステップS0に戻る。車両のスイッチがオンとなっている間、冷却処理は繰り返し行われる。
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。即ち、冷却ファン2AがバッテリユニットBを冷却することで、バッテリBの劣化を防ぐことができる。さらに、ECUが冷却ファン2Aの送風方向を切り替えることで、バッテリの第一温度T1と第二温度T2との差を小さくすることができ、一方側と他方側とでバッテリの劣化の進行に差が出ることを防ぐことができる。
さらに、冷却ファン2Aが回転によって送風するものであることで、容易に回転方向を変更し、送風方向を切り替えることができる。さらに、一方向に回転するように設けられた冷却ファンを備えた既存の冷却装置であっても、配線及び制御を変更することで容易に本実施形態の冷却装置1Aと略同様の機能を持たせることができ、部品点数の増加を抑えるとともに構成の複雑化を防ぎつつ、前述のような効果を奏することができる。
また、冷却ファン2Aが、直列に接続されたバッテリBの配列方向に沿った第一方向又は第二方向に送風することで、並列に接続されたバッテリB同士の温度差を小さくして劣化の進行の差を小さくすることができ、並列に接続されたバッテリB同士の間で電圧に差が生じて循環電流が発生することを防ぐことができる。
〔第2実施形態〕
図4において、本実施形態の冷却装置1Bは、バッテリユニットBUを一方側と他方側から挟むように設けられた二台の冷却ファン2Bを有して構成されている。
冷却ファン2Bは、X方向を回転軸として回転して送風する者であって、バッテリユニットBUの一方側に配された第一ファン21と、他方側に配された第二ファン22と、を有して構成されている。第一ファン21は第一方向に送風するように設けられ、第二ファン22は第二方向に送風するように設けられている。
ECUは、バッテリの第一温度T1及び第二温度T2を基準温度TS以下とするとともに、第一温度T1と第二温度T2との温度差を所定値(本実施形態においては1K)以下とするように第一ファン21と第二ファン22とを独立に制御する。所定値は適宜な値が設定されればよい。
次に、冷却装置1BがバッテリBを冷却する冷却処理について図5に基づいて説明する。車両のスイッチがオンとなるとECUが冷却処理を開始する。第一ファン21の制御において、ECUは、まず、第一ファン21を停止させ(ステップS5)、第一温度T1が基準温度TSよりも高いか判定する(ステップS6)。第一温度T1が基準温度TSよりも高い場合(ステップS6でY)、ECUは第一ファン21を作動させる(ステップS7)。次に、ECUは、第一温度T1が第二温度T2よりも1K以上低くなるか、又は、第一温度T1が基準温度TS以下となるまで繰り返し判定を行う(ステップS8)。第一温度T1が第二温度T2よりも1K以上低くなるか、又は、第一温度T1が基準温度TS以下となった場合(ステップS8でY)、再びステップS5に戻る。また、ステップS6において第一温度T1が基準温度TS以下となった場合(ステップS6でN)も再びステップS5に戻る。
一方、第二ファン22の制御において、ECUは、まず、第二ファン22を停止させ(ステップS9)、第二温度T2が基準温度TSよりも高いか判定する(ステップS10)。第二温度T2が基準温度TSよりも高い場合(ステップS10でY)、ECUは第二ファン22を作動させる(ステップS11)。次に、ECUは、第二温度T2が第一温度T1よりも1K以上低くなるか、又は、第二温度T2が基準温度TS以下となるまで繰り返し判定を行う(ステップS12)。第二温度T2が第一温度T1よりも1K以上低くなるか、又は、第二温度T2が基準温度TS以下となった場合(ステップS12でY)、再びステップS9に戻る。また、ステップS10において第二温度T2が基準温度TS以下となった場合(ステップS10でN)も再びステップS9に戻る。車両のスイッチがオンとなっている間、冷却処理は繰り返し行われる。
このような本実施形態によれば、前記第1実施形態と略同様の効果を奏することができるとともに、冷却ファン2Bが第一ファン21と第二ファン22とを有することで、第一方向と第二方向とに同時に送風することができ、バッテリユニットBUを冷却するために要する時間を短縮し、バッテリBの劣化をより確実に防ぐことができる。また、第一ファン21と第二ファン22とは、それぞれバッテリユニットBUのX方向略中央部まで送風すればよく、冷却ファン2Bを小型化することができるとともに、効率よく送風することができる。
また、前記第1実施形態のように冷却ファンの回転方向を変更することで送風方向を切り替える構成では、回転方向の切り替え時に風量が小さくなってしまうのに対し、本実施形態においては第一ファン21と第二ファン22とのうち一方が停止しても他方が作動して送風し続けることができ、送風方向を切り替える際にバッテリの温度が上昇してしまうことを防ぐことができる。
なお、本発明は、前記第1実施形態又は第2実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。例えば、前記第1実施形態では、冷却ファン2AはバッテリユニットBUの一方側に設けられるものとしたが、バッテリユニットが分割して設けられ、冷却ファンがバッテリユニットに挟まれるように設けられていてもよい。
また、前記第1実施形態及び第2実施形態では、冷却ファン2A、2Bが一つ又は二つ設けられる構成としたが、冷却ファンは三つ以上設けられていてもよく、例えば、バッテリユニットの一方側及び他方側に設けられるとともに、前述のようにバッテリユニットに挟まれるように設けられていてもよい。冷却ファンの数を増やすことでバッテリユニットを冷却するために必要な時間をさらに短縮することができ、一方で、冷却ファンの数を減らすことで構成を簡単化することができる。
また、前記第2実施形態では、第一ファン21は第一方向に送風し、第二ファン22は第二方向に送風するものとしたが、第一ファン及び第二ファンの送風方向がそれぞれ第一方向又は第二方向に切り替え可能に設けられていてもよい。このような構成によれば、一方側と他方側とのうちの温度が高い方から低い方へと送風するように第一ファン及び第二ファンの送風方向とを切り替えることで、第一温度T1と第二温度T2との差を短時間で小さくすることができる。
また、前記第1実施形態及び第2実施形態では、温度センサ3は一方側と他方側との二箇所に設けられるものとしたが、一方側と他方側とにおけるバッテリBの温度及び温度差が測定できる構成であればよく、温度センサが三箇所以上に設けられていてもよいし、温度センサと熱電対とを組み合わせてバッテリBの温度及び温度差を測定する構成であってもよい。
また、前記第1実施形態及び第2実施形態では、第一方向及び第二方向は直列に接続されたバッテリの配列方向に沿うものとしたが、第一方向及び第二方向はバッテリBが並列に接続された方向に沿っていてもよいし、バッテリの種類や形状に合わせた適宜な方向に沿って設定されていればよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1A 冷却装置
1B 冷却装置
2A 冷却ファン(送風手段)
2B 冷却ファン(送風手段)
21 第一ファン(第一送風手段)
22 第二ファン(第二送風手段)
3 温度センサ(温度測定手段)

Claims (3)

  1. 複数のバッテリを有するバッテリユニットを冷却する冷却装置であって、
    送風することで前記バッテリユニットを冷却する送風手段と、
    前記バッテリユニットの少なくとも一方側と他方側とにおいて前記バッテリの温度を測定する温度測定手段と、
    前記バッテリの温度が予め定められた基準温度よりも高くなった場合に前記送風手段に送風させる制御手段と、を有して構成され、
    前記送風手段は、前記一方側から前記他方側に向かう第一方向と、前記他方側から前記一方側に向かう第二方向と、に送風可能に構成され、
    前記制御手段は、前記温度測定手段の測定値に基づいて、前記送風手段が前記第一方向と前記第二方向とのうち一方又は両方に送風するように制御することを特徴とする冷却装置。
  2. 前記送風手段は、回転することで送風する冷却ファンであって、回転方向を切り替えることで前記第一方向から前記第二方向、又は、前記第二方向から前記第一方向に送風方向を切り替え可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
  3. 前記送風手段は、前記第一方向に送風する第一送風手段と、前記第二方向に送風する第二送風手段と、を有して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
JP2013077514A 2013-04-03 2013-04-03 冷却装置 Active JP6145294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077514A JP6145294B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077514A JP6145294B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203609A true JP2014203609A (ja) 2014-10-27
JP6145294B2 JP6145294B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52353895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077514A Active JP6145294B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6145294B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054604A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社デンソー 電池パック
JP2017115502A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
CN107706482A (zh) * 2016-08-09 2018-02-16 铃木株式会社 电池冷却装置
US10576844B2 (en) 2017-11-03 2020-03-03 Lg Chem, Ltd. Battery management apparatus, and battery pack and vehicle including the same
GB2597790A (en) * 2020-08-06 2022-02-09 Hyperdrive Innovation Ltd Battery pack
JP2022132746A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 プライムアースEvエナジー株式会社 制御装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138780A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Sanyo Electric Co Ltd Cooling device of fuel cell
JPH1186915A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Daihatsu Motor Co Ltd バッテリユニットの冷却装置
JP2002033137A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置
JP2003017140A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Hitachi Ltd 電池電源装置
JP2005093144A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tokyo R & D Co Ltd バッテリ冷却システムおよびそれを備えた電源装置ならびに電動車両
JP2006278327A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2010238450A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2012043758A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Corp 組電池装置
JP2013175296A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toyota Industries Corp 電池用温度調節機構

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138780A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Sanyo Electric Co Ltd Cooling device of fuel cell
JPH1186915A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Daihatsu Motor Co Ltd バッテリユニットの冷却装置
JP2002033137A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置
JP2003017140A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Hitachi Ltd 電池電源装置
JP2005093144A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tokyo R & D Co Ltd バッテリ冷却システムおよびそれを備えた電源装置ならびに電動車両
JP2006278327A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2010238450A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2012043758A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Corp 組電池装置
JP2013175296A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toyota Industries Corp 電池用温度調節機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054604A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社デンソー 電池パック
JP2017115502A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
CN107706482A (zh) * 2016-08-09 2018-02-16 铃木株式会社 电池冷却装置
US10576844B2 (en) 2017-11-03 2020-03-03 Lg Chem, Ltd. Battery management apparatus, and battery pack and vehicle including the same
GB2597790A (en) * 2020-08-06 2022-02-09 Hyperdrive Innovation Ltd Battery pack
WO2022029446A1 (en) * 2020-08-06 2022-02-10 Hyperdrive Innovation Limited Battery pack
GB2597790B (en) * 2020-08-06 2022-12-28 Hyperdrive Innovation Ltd Battery pack
JP2022132746A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 プライムアースEvエナジー株式会社 制御装置
JP7295154B2 (ja) 2021-03-01 2023-06-20 プライムアースEvエナジー株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6145294B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145294B2 (ja) 冷却装置
JP6210105B2 (ja) バッテリ装置
JP2008153278A (ja) 電気機器の冷却装置、冷却方法および冷却方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP5999320B2 (ja) 冷却ファンの制御装置
JP6520633B2 (ja) 車両制御システム
JP6088678B2 (ja) 無停電電源装置
JP2006238675A (ja) 電力変換装置及び電力変換装置への過熱保護温度設定方法
JP2013230024A (ja) 並列電池の制御装置
JP2010089569A (ja) 車両
JP2016107818A (ja) ハイブリッド車両の暖機装置
JP7045574B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法
JP2013030375A (ja) 電池パックの温度制御装置
KR101865947B1 (ko) 배터리구동차량의 통합공조방법 및 시스템
JP6097975B2 (ja) 車両の冷却装置
JP2013175110A (ja) 交通信号システム及び交通信号制御機
JP2003284289A (ja) 回転電機の冷却装置用制御装置
JP6654974B2 (ja) 温度制御装置
JP2005160132A (ja) 冷却装置の異常判定装置
JP2013152839A (ja) 電池温調装置
JP4992177B2 (ja) 電池冷却系異常検出システム
US20230420767A1 (en) Storage apparatus
JP2019220271A (ja) 蓄電装置の冷却システム
US20230302876A1 (en) Vehicle air conditioning control system
JPH10271602A (ja) バッテリフォークリフトの駆動回路冷却装置
JP2014117038A (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250