JP2014199812A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014199812A
JP2014199812A JP2014056032A JP2014056032A JP2014199812A JP 2014199812 A JP2014199812 A JP 2014199812A JP 2014056032 A JP2014056032 A JP 2014056032A JP 2014056032 A JP2014056032 A JP 2014056032A JP 2014199812 A JP2014199812 A JP 2014199812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
display device
electrode
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014056032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757113B2 (ja
Inventor
相▲フン▼ 任
Sang-Hoon Yim
相▲フン▼ 任
慶昊 金
Keiko Kin
慶昊 金
星民 金
Sung-Min Kim
星民 金
英宇 宋
Eiu So
英宇 宋
鎭九 鄭
Jin-Koo Chung
鎭九 鄭
觀鉉 ▲チョ▼
觀鉉 ▲チョ▼
Guan Xuan Cho
俊呼 崔
Jun-Ho Choi
俊呼 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2014199812A publication Critical patent/JP2014199812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757113B2 publication Critical patent/JP6757113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/865Intermediate layers comprising a mixture of materials of the adjoining active layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの利便性を向上させる有機発光表示装置を提供する。【解決手段】基板と、基板と対向して配された封止部材と、基板と封止部材との間に形成され、発光領域及び非発光領域を持つ複数のピクセルと、少なくとも発光領域と重なって形成された第1電極と、第1電極上に形成されて有機発光層を備える中間層と、中間層上に形成される第2電極と、封止部材の面のうち基板と対向する面に配されて発光領域に対応する開口部及び開口部周辺に形成されて非発光領域に対応する反射面を備える反射部材と、を備える有機発光表示装置。【選択図】図1

Description

本発明は、有機発光表示装置に係り、さらに詳細には、ユーザーの利便性を向上させる有機発光表示装置に関する。
近年、表示装置は、携帯可能な薄型のフラットパネルディスプレイ装置に代替される趨勢である。フラットパネルディスプレイ装置の中でも有機発光表示装置は、自発光型表示装置であり、視野角が広く、かつコントラストに優れるだけではなく、応答速度が速いという長所を持ち、次世代ディスプレイ装置として注目されている。
有機発光表示装置は、中間層、第1電極及び第2電極を備える。中間層は有機発光層を備え、第1電極及び第2電極に電圧を加えると、有機発光層から可視光線が発生する。
一方、有機発光表示装置に備えられた第1電極、第2電極及びその他の金属層によって外光が反射され、このような反射は理論的にユーザーの視認性を低めて画質特性を低減させる恐れがある。
また、有機発光表示装置の発光領域での第1電極、第2電極及びその他の金属層による反射と発光領域周辺の反射との特性が著しく異なると、有機発光表示装置の画質特性向上及び利便性向上に限界がある。
本発明は、ユーザーの利便性を容易に向上させる有機発光表示装置を提供する。
本発明は、基板と、前記基板と対向して配された封止部材と、前記基板と前記封止部材との間に形成され、発光領域及び非発光領域を持つ複数のピクセルと、少なくとも前記発光領域と重なって形成された第1電極と、前記第1電極上に形成されて有機発光層を備える中間層と、前記中間層上に形成される第2電極と、前記封止部材の面のうち前記基板と対向する面に配されて前記発光領域に対応する開口部及び前記開口部周辺に形成されて前記非発光領域に対応する反射面を備える反射部材と、を備える有機発光表示装置を開示する。
本発明は、前記非発光領域に形成され、前記反射面と重なって配された透過領域をさらに備える。
本発明において、前記透過領域は、前記複数のピクセルのうち2つ以上のピクセルにかけて共通に形成される。
本発明において、前記透過領域に対応して、前記第2電極は透過窓を備える。
本発明において、前記ピクセルは、一つ以上の絶縁膜を備え、前記透過領域に対応して、前記絶縁膜は透過窓を備える。
本発明において、前記ピクセルは、一つ以上の絶縁膜を備え、前記透過領域に対応して、前記絶縁膜は透過窓を備え、前記透過領域に対応して、前記第2電極は透過窓を備え、前記絶縁膜の透過窓及び前記第2電極の透過窓は、同じパターンを持つように形成される。
本発明において、前記反射部材の反射面は、鏡面反射(specular reflection)特性を持つ。
本発明において、前記反射部材の反射面の反射率は、前記発光領域の平均反射率の90%以上110%以下である。
本発明において、前記反射部材の反射面の反射率は、700nmから800nmの光に対する反射率よりも、400nmから500nmの光に対する反射率の方が低いことを特徴とする。
本発明において、前記反射部材は、Ni、Cr、W、VまたはMoを含むように形成される。
本発明において、前記ピクセルは、発光領域を駆動するためのピクセル回路部を備え、前記ピクセル回路部は、前記発光領域と重なって配される。
本発明において、前記ピクセルは、非発光領域に配された回路領域を備え、前記ピクセルは、発光領域を駆動するためのピクセル回路部を備え、前記ピクセル回路部は、前記回路領域に配される。
本発明において、前記ピクセルは、発光領域を駆動するためのピクセル回路部を備え、前記ピクセル回路部は、前記第1電極と電気的に連結され、活性層、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を備える薄膜トランジスタをさらに備える。
本発明の有機発光表示装置は、ユーザーの利便性を容易に向上させる。
本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置を概略的に示す断面図である。 図1のA部分を拡大した図面である。 図2の発光領域の具体的な例を示す図面である。 図2の反射部材を具体的に説明するために示す平面図である。 本発明の他の実施形態に関する有機発光表示装置を概略的に示す断面図である。 図5の有機発光表示装置の一ピクセルを示す断面図である。 図6のさらに他の変形例である。 図6の反射部材を具体的に説明するために示す平面図である。 本発明のさらに他の実施形態に関する有機発光表示装置を概略的に示す断面図である。 図9の有機発光表示装置の一ピクセルを示す断面図である。 図10の反射部材を具体的に説明するために示す平面図である。
以下、添付した図面に示された本発明に関する実施形態を参照して本発明の構成及び作用を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置を概略的に示す断面図であり、図2は、図1のA部分を拡大した図面である。図3は、図2の発光領域の具体的な例を示す図面であり、図4は、図1の反射部材を具体的に説明するために示す平面図である。
図1から図4を参照すれば、有機発光表示装置100は、基板101、封止部材191、及び基板101と封止部材191との間に配された表示部10を備える。
基板101と封止部材191とは、シーリング部材180によって接合される。シーリング部材180によって形成された基板101と封止部材191との間の空間には、吸湿剤または充填材などが配されてもよい。
基板101は、SiOを主成分とする透明なガラス材質からなる。基板101は、必ずしもこれに限定されるものではなく、透明なプラスチック材で形成してもよい。
封止部材191は、基板101と同じ材質、すなわち、透明なガラス材質またはプラスチック材で形成できる。
基板101上の表示部10は、複数のピクセルを備える。図2を参照すれば、一つのピクセルP1が示されており、図4には、3つのピクセルP1、P2、P3が示されている。
図2を参照すれば、ピクセルP1は、発光領域LA1及び非発光領域NA1を備える。
発光領域LA1は、可視光線を直接発生させてユーザーの認識する画像を具現する領域である。発光領域LA1は、多様な形態をとることができる。
図3は、図2の発光領域LA1の具体的な例を示す図面である。図3を参照すれば、発光領域LA1には、第1電極111、第2電極112及び中間層113が形成される。
第1電極111は、ITO、IZO、ZnO、またはInなどを含むことができる。また第1電極111は、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、YbまたはCaなどを含んでもよい。
基板101上に第1電極111を形成する前に、バッファ層(図示せず)を形成できる。バッファ層(図示せず)は、基板101由来の不純元素の浸透を防止し、基板101の上部に平坦な面を提供するものであり、このような役割を行える多様な物質で形成される。一例として、バッファ層(図示せず)は、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化チタンまたは窒化チタンなどの無機物や、ポリイミド、ポリエステル、アクリルなどの有機物を含むことができ、例示した材料のうち複数の積層体で形成される。
中間層113は、第1電極111上に形成される。中間層113は、可視光線を具現する有機発光層を備える。中間層113の有機発光層は、低分子または高分子有機膜で形成される。中間層113の有機発光層が低分子有機膜で形成される場合、中間層113は、正孔注入層(HIL:Hole Injection Layer)、正孔輸送層(HTL:Hole Transport Layer)、有機発光層、電子輸送層(ETL:Electron Transport Layer)、電子注入層(EIL:Electron Injection Layer)などを備える。
正孔注入層(HIL)は、銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物またはスターバースト(Starburst)型アミン類であるTCTA、m−MTDATA、m−MTDAPBなどで形成できる。
正孔輸送層(HTL)は、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)などで形成される。
電子注入層(EIL)は、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、Liqなどの物質を用いて形成できる。
電子輸送層(ETL)は、Alqを用いて形成できる。
有機発光層は、ホスト物質及びドーパント物質を含む。有機発光層のホスト物質としては、トリス(8−ヒドロキシ−キノリノラト)アルミニウム(Alq)、9,10−ジ(ナフティ−2−イル)アントラセン(AND)、3−Tert−ブチル−9,10−ジ(ナフティ−2−イル)アントラセン(TBADN)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジメチルフェニル(DPVBi)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジメチルフェニル(p−DMDPVBi)、Tert(9,9−ジアリールフルオレン)(TDAF)、2−(9,9’−スピロビフルオレン−2−イル)−9,9’−スピロビフルオレン(BSDF)、2,7−ビス(9,9’−スピロビフルオレン−2−イル)−9,9’−スピロビフルオレン(TSDF)、ビス(9,9−ジアリールフルオレン)(BDAF)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−4,4’−ジ−(tert−ブチル)フェニル(p−TDPVBi)、1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(mCP)、1,3,5−トリス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(tCP)、4,4’,4’’−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(TcTa)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)、4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−2,2’−ジメチル−ビフェニル(CBDP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ジメチル−フルオレン(DMFL−CBP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール)フルオレン(FL−4CBP)、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−9,9−ジ−トリル−フルオレン(DPFL−CBP)、9,9−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール)フルオレン(FL−2CBP)などが使われる。有機発光層のドーパント物質としては、4,4’−ビス[4−(ジ−p−トルイルアミノ)スチリル]ビフェニル(DPAVBi)、9,10−ジ(ナフ−2−チル)アントラセン(ADN)、3−tert−ブチル−9,10−ジ(ナフ−2−チル)アントラセン(TBADN)などが使われる。
第2電極112は、中間層113上に形成される。第2電極112は、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caなどの金属で形成されてもよい。また場合によって、第2電極112は、ITO、IZO、ZnOまたはInを含むように形成してもよい。
非発光領域NA1は、発光領域LA1の周囲に発光領域LA1と隣接して形成される。非発光領域NA1には、発光領域LA1の駆動に必要な回路が配される。また図2及び図4に示されたように、非発光領域NA1は透過領域TAを備える。透過領域TAは、基板101上に形成された絶縁膜(図示せず)のうち一つ以上に透過窓を作って形成できる。または透過領域TAは、基板101上に形成された導電膜(図示せず)のうち一つ以上に透過窓を作って形成できる。
一方、図4に示されたように、各ピクセルP1、P2、P3は、それぞれの発光領域LA1、LA2、LA3及び非発光領域NA1、NA2、NA3を備える。また各ピクセルP1、P2、P3は、非発光領域NA1、NA2、NA3に形成された共通の透過領域TAを備える。しかし、本発明はこれに限定されず、各ピクセルP1、P2、P3が発光領域LA1、LA2、LA3と同様に、それぞれ区別された透過領域を持ってもよい。
封止部材191の一面には反射部材170が形成される。具体的に反射部材170は、封止部材191の面のうち基板101と対向する面に形成される。図2を参照すれば、反射部材170は、開口部170a1及び反射面171を備える。反射面171は、開口部170a1の周辺に配される。また反射面171は、非発光領域NA1に対応して形成され、開口部170a1は、発光領域LA1に対応して形成される。
具体的に図2の上部から眺めた平面図である図4を参照すれば、反射部材170の開口部170a1は、ピクセルP1の発光領域LA1に対応して形成され、開口部170a2は、ピクセルP2の発光領域LA2に対応して形成され、開口部170a3は、ピクセルP3の発光領域LA3に対応して形成される。反射部材170の反射面171は、開口部170a1、170a2、170a3の周辺に各ピクセルP1、P2、P3の非発光領域NA1、NA2、NA3に対応して形成される。結果的に反射面171は、透過領域TAとも重なる。
反射面171は、適当な反射率を持たせる。具体的に反射面171は、各ピクセルP1、P2、P3の反射率、特に、発光領域LA1、LA2、LA3の反射率と同一または同等の反射率を持たせる。発光領域LA1、LA2、LA3の反射率が略60%であるので、反射面171の反射率もこれと同等にする。
反射面171の反射率と発光領域LA1、LA2、LA3の平均反射率との差は略10%以内であることが望ましい。これを通じて本実施形態の有機発光表示装置100は、画像表示機能とミラー機能とを同時に具現できる。この時、反射面171の反射率を画像が表示される発光領域LA1、LA2、LA3の反射率と同一または同等にすることで、すなわち、反射面171の反射率が発光領域LA1、LA2、LA3の平均反射率の90%以上110%以下になるようにすることで、発光領域LA1、LA2、LA3で具現される画像に影響を与えずにミラー機能を効果的に具現できる。
特に、発光領域LA1、LA2、LA3での反射形態は、鏡面反射(spsecular reflection)形態であり、反射面171での反射形態も、金属表面での反射である鏡面反射形態である。したがって、有機発光表示装置100で散乱反射(diffuse reflection)を最大限抑制し、鏡面反射を増大してぼやけを効果的に防止し、有機発光表示装置100のミラーディスプレイ機能を効率的に具現できる。
このために反射面171は、所定の金属を用いて形成するが、Ni、Cr、W、VまたはMoを含むように形成することが望ましい。これらの材料は、ピクセルP1、P2、P3の反射率と同等の反射率を持つ。
具体的にピクセルP1、P2、P3の反射率は、長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも、短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率の方が低い傾向を示す。したがって、反射面171も長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも、短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率の方が低い傾向を示すようにする。これを通じて、反射面171での反射特性を、発光領域LAでの反射特性とほぼ同等にする。
また、反射面171は、適当な厚さを持たせる。具体的な例として、反射面171は、500Å以上の厚さを持つことが望ましい。反射面171が500Å未満の厚さを持つ場合、光の一部が透過して反射面171の所望の反射率より低い反射率を持つようになり、有機発光表示装置100の所望のミラーディスプレイ機能を効果的に具現するのが困難となる。
本実施形態の有機発光表示装置100は、封止部材191の下面に形成された反射部材170を備える。反射部材170は、各ピクセルの発光領域LA1、LA2、LA3に対応する開口部170a1、170a2、170a3を備え、発光領域LAの画像具現には影響を与えず、各ピクセルの非発光領域NAに対応する反射面171を備えて有機発光表示装置100をミラーディスプレイとして機能させる。この時、反射面171の反射率を発光領域LAの反射率と同等にし、特に、長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率の方が低い傾向を示すようにして、発光領域LAの反射形態と同等の反射を引き起こす。これを通じて、画質特性は低下せずに全体的に均一な、鏡面反射性質を持つ有機発光表示装置100を容易に具現できる。
また、選択的に各ピクセルP1、P2、P3の非発光領域NA1、NA2、NA3に透過窓TAを持たせ、反射面171を透過窓TAに対応させて、反射面171で反射した光を、透過窓TAを通じて効果的にユーザー側に取り出させる。これを通じて、有機発光表示装置100のミラーディスプレイ機能を向上させる。また有機発光表示装置100の発光領域LAの動作が停止した場合にも、反射面171での反射光が透過窓TAを通じて容易に取り出され、一般的な鏡としても容易に使うことができる。
図5は、本発明の他の実施形態に関する有機発光表示装置を概略的に示す断面図であり、図6は、図5の有機発光表示装置の表示部の一ピクセルを示す断面図である。図7は、図6のさらに他の変形例であり、図8は、図6の反射部材を具体的に説明するために示す平面図である。説明の便宜上、前述した実施形態と異なる点を中心として説明する。
図5から図8を参照すれば、有機発光表示装置200は、基板201、封止部材291及び基板201と封止部材291との間に配された表示部20を備える。
基板201と封止部材291とは、シーリング部材280によって接合される。
基板201上の表示部20は、複数のピクセルを備える。図6を参照すれば、一つのピクセルP1が示されており、図8には、3つのピクセルP1、P2、P3が示されている。
図6を参照すれば、ピクセルP1は、発光領域LA1及び非発光領域NA1を備える。
発光領域LA1は、可視光線を直接発生させてユーザーの認識する画像を具現する領域である。発光領域LA1には、第1電極211、第2電極212及び中間層213が形成される。
また発光領域LA1には、図8に示したように、ピクセル回路部PCが配される。ピクセル回路部PCには、図8に示したように、データラインD、スキャンラインS、電源ラインVが連結される。またピクセル回路部PCは、図6に示したように、一つ以上の薄膜トランジスタTFTを備える。具体的に薄膜トランジスタTFTは、駆動薄膜トランジスタであり、ピクセル回路部PCは、スイッチング薄膜トランジスタやキャパシタなど(図示せず)をさらに備える。
図6を参照すれば、基板201上にバッファ層202が形成される。前述した通りに、バッファ層202は選択的構成要素であるので、省略できる。
バッファ層202上に薄膜トランジスタTFTが形成される。薄膜トランジスタTFTは、活性層203、ゲート電極205、ソース電極207及びドレイン電極208を備える。
先ず、バッファ層202上に所定パターンの活性層203が形成される。活性層203は、アモルファスシリコンまたはポリシリコンのような無機半導体、酸化物半導体または有機半導体で形成され、ソース領域、ドレイン領域及びチャネル領域を備える。活性層203のソース領域及びドレイン領域は、アモルファスシリコンまたはポリシリコンで形成した後、3族または5族不純物をドーピングして形成できる。
活性層203の上部にはゲート絶縁膜204が形成され、ゲート絶縁膜204上部の所定領域にはゲート電極205が形成される。ゲート絶縁膜204は、活性層203とゲート電極205とを絶縁させるためのものであり、有機物またはSiN、SiOなどの無機物で形成できる。
ゲート電極205は、Au、Ag、Cu、Ni、Pt、Pd、Al、Moを含むことができ、Al:Nd、Mo:W合金などの金属を含むことができるが、これらに限定されず、隣接している層との密着性、平坦性、電気抵抗及び加工性などを考慮して多様な材料で形成できる。またゲート電極205は、単一層または複数層の形態で形成できる。
ゲート電極205の上部には層間絶縁膜206が形成される。層間絶縁膜206及びゲート絶縁膜204は、活性層203のソース領域及びドレイン領域を露出させるように形成され、このような活性層203の露出したソース領域及びドレイン領域と連結してソース電極207及びドレイン電極208が形成される。
ソース電極207及びドレイン電極208は、多様な導電物質を用いて形成でき、単層構造または複数層構造である。
薄膜トランジスタTFTの上部にパッシベーション層209が形成される。具体的には、ソース電極207及びドレイン電極208を覆うようにパッシベーション層209が形成される。
パッシベーション層209は、ドレイン電極208の全体を覆わずに所定の領域を露出させるように形成され、露出されたドレイン電極208と連結されるように第1電極211が形成される。
第1電極211は、各ピクセルに独立したアイランド状に形成される。パッシベーション膜209上には、第1電極211のエッジを覆うように画素定義膜219が形成される。
中間層213は、第1電極211上に形成される。中間層213は、可視光線を具現するように有機発光層を備える。
第2電極212は、中間層213上に形成される。
非発光領域NA1は、発光領域LA1の周囲に発光領域LA1と隣接して形成される。非発光領域NA1は、透過領域TAを備える。透過領域TAは、第2電極212に透過窓212aを作って形成される。
また、さらに他の選択的な実施形態として、透過領域TAは、図7に示したように、第2電極212に透過窓212aを作り、画素定義膜219に透過窓219aを作って形成されてもよい。この時、第2電極212の透過窓212aは、画素定義膜219の透過窓219aと同じパターンを持つことが望ましい。
図示していないが、本発明はこれに限定されず、基板201上に形成された絶縁膜(図示せず)のうち一つ以上、または導電膜(図示せず)のうち一つ以上に透過窓を作ってもよい。
一方、図8に示したように、各ピクセルP1、P2、P3はそれぞれの発光領域LA1、LA2、LA3を備え、各ピクセルP1、P2、P3は共通の透過窓TAを備える。しかし、本発明はこれに限定されず、各ピクセルP1、P2、P3が発光領域LA1、LA2、LA3と同様に、それぞれ区別された透過領域を持ってもよい。
封止部材291の一面には反射部材270が形成される。具体的に反射部材270は、封止部材291の面のうち基板201と対向する面に形成される。反射部材270は、一つ以上の開口部270a及び反射面271を備える。反射面271は、開口部270aの周辺に配される。また反射面271は、非発光領域NAに対応して形成され、開口部270aは、発光領域LAに対応して形成される。
具体的に図8を参照すれば、反射部材270の開口部270a1は、ピクセルP1の発光領域LA1に対応して形成され、開口部270a2は、ピクセルP2の発光領域LA2に対応して形成され、開口部270a3は、ピクセルP3の発光領域LA3に対応して形成される。反射部材270の反射面271は、開口部270a1、270a2、270a3の周辺に各ピクセルP1、P2、P3の非発光領域NA1、NA2、NA3に対応して形成される。結果的に反射面271は、非発光領域NA1、NA2、NA3の透過領域TAとも重なる。
反射面271は、適当な反射率を持たせる。具体的に反射面271は、各ピクセルP1、P2、P3の反射率、特に、発光領域LA1、LA2、LA3の反射率と同一または同等の反射率を持たせる。発光領域LA1、LA2、LA3の反射率が略60%であるので、反射面271の反射率もこれと同等にする。
反射面171の反射率と発光領域LA1、LA2、LA3の平均反射率との差は略10%以内であることが望ましい。
これを通じて、本実施形態の有機発光表示装置200は、画像表示機能とミラー機能とを同時に具現できる。この時、反射面271の反射率を画像が表示される発光領域LA1、LA2、LA3の反射率と同一または同等にすることで、すなわち、反射面271の反射率を発光領域LA1、LA2、LA3の平均反射率の90%以上110%以下にすることで、発光領域LA1、LA2、LA3で具現される画像に影響を与えずにミラー機能を効果的に具現できる。
反射面271は、所定の金属を用いて形成するが、Ni、Cr、W、VまたはMoを含むように形成することが望ましい。これらの材料は、ピクセルP1、P2、P3の反射率と同等の反射率を持つ。具体的にピクセルP1、P2、P3の反射率は、長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率の方が低い傾向を示す。したがって、反射面171も、長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率を低くする。
また、反射面271は、適当な厚さを持たせる。具体的な例として、反射面271は、500Å以上の厚さを持つことが望ましい。反射面271が500Å未満の厚さを持つ場合、光の一部が透過して反射面271の所望の反射率より低い反射率を持つようになり、有機発光表示装置200の所望のミラーディスプレイ機能を効果的に具現するのが困難となる。本実施形態の有機発光表示装置200は、封止部材291の下面に形成された反射部材270を備える。反射部材270は、各ピクセルの発光領域LA1、LA2、LA3に対応する開口部270a1、270a2、270a3を備え、発光領域LA1、LA2、LA3の画像具現には影響を与えず、各ピクセルの非発光領域NAに対応する反射面271を備えて有機発光表示装置200をミラーディスプレイとして機能させる。この時、反射面271の反射率を発光領域LA1、LA2、LA3の反射率と同等にし、特に、長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率を低くして、発光領域LA1、LA2、LA3の反射形態と同等の反射を引き起こす。これを通じて、画質特性は低下せずに全体的に均一な、鏡面反射特性を持つ有機発光表示装置200を容易に具現できる。
また、薄膜トランジスタTFTを備えるピクセル回路部PCを発光領域LA内に配して、発光領域LAで発生した画像が封止部材291方向に具現される前面発光形態の場合、発光領域LAを広げて開口率を拡大することで画質が向上する。
選択的に各ピクセルP1、P2、P3の非発光領域NAに透過窓TAを持たせ、反射面271を透過窓TAに対応させて、反射面271で反射した光を、透過窓TAを通じて効果的にユーザー側に取り出させる。これを通じて、有機発光表示装置200の発光領域LAで発生した画像が封止部材291方向に具現される場合、基板201方向には反射面271での反射光が透過窓TAを通じて容易に取り出され、基板201方向には一般的な鏡の効果を持つ。
図9は、本発明のさらに他の実施形態に関する有機発光表示装置を概略的に示す断面図であり、図10は、図9の有機発光表示装置の一ピクセルを示す断面図であり、図11は、図10の反射部材を具体的に説明するために示す平面図である。説明の便宜上、前述した実施形態と異なる点を中心として説明する。
図9から図11を参照すれば、有機発光表示装置300は、基板301、封止部材391及び基板301と封止部材391との間に配された表示部30を備える。
基板301と封止部材391とは、シーリング部材380によって接合される。
基板301上の表示部30は、複数のピクセルを備える。図10を参照すれば、一つのピクセルP1が示されており、図11には、3つのピクセルP1、P2、P3が示されている。
図10を参照すれば、ピクセルP1は、発光領域LA1及び非発光領域NA1を備える。
発光領域LA1は、可視光線を直接発生させてユーザーの認識する画像を具現する領域である。発光領域LA1には、第1電極311、第2電極312及び中間層313が形成される。
非発光領域NA1には、回路領域CA1及び透過領域TAが形成される。発光領域LA1に隣接して回路領域CA1が配され、図10に示したように、ピクセル回路部PCが回路領域CA1に配される。
ピクセル回路部PCは、一つ以上の薄膜トランジスタTRを備える。図示していないが、前述した実施形態と同様に、ピクセル回路部PCには、データライン(図示せず)、スキャンライン(図示せず)、電源ライン(図示せず)が連結される。
図10を参照すれば、基板301上にバッファ層302が形成される。前述した通りに、バッファ層302は選択的構成要素であるので、省略できる。
バッファ層302上に薄膜トランジスタTRが形成される。薄膜トランジスタTRは、活性層303、ゲート電極305、ソース電極307及びドレイン電極308を備える。
先ず、バッファ層302上に所定パターンの活性層303が形成される。活性層303の上部にはゲート絶縁膜304が形成され、ゲート絶縁膜304の上部の所定領域にはゲート電極305が形成される。
ゲート電極305の上部には層間絶縁膜306が形成される。層間絶縁膜306及びゲート絶縁膜304は、活性層303のソース領域及びドレイン領域を露出させるように形成され、このような活性層303の露出したソース領域及びドレイン領域と連結してソース電極307及びドレイン電極308が形成される。
薄膜トランジスタTRの上部にパッシベーション層309が形成される。具体的には、ソース電極307及びドレイン電極308を覆うようにパッシベーション層309が形成される。
パッシベーション層309は、ドレイン電極308の全体を覆わずに所定の領域を露出させるように形成され、露出されたドレイン電極308と連結されるように第1電極311が形成される。
第1電極311は、各ピクセルに独立したアイランド状に形成される。パッシベーション膜309上には、第1電極311のエッジを覆うように画素定義膜319が形成される。
中間層313は、第1電極311上に形成される。中間層313は、可視光線を具現するように有機発光層を備える。
第2電極312は、中間層313上に形成される。
前述した通りに、非発光領域NA1は、発光領域LA1の周囲に発光領域LA1と隣接して形成され、非発光領域NA1は、回路領域CA1及び透過領域TAを備える。
透過領域TAは、第2電極312に透過窓312aを作り、かつ画素定義膜319に透過窓319aを作って形成される。この時、第2電極312の透過窓312aは、画素定義膜319の透過窓319aと同じパターンを持つことが望ましい。
図示していないが、本発明はこれに限定されず、第2電極312または画素定義膜319のうち一つのみに透過窓を形成してもよい。
また、基板301上に形成された絶縁膜(図示せず)のうち一つ以上、または導電膜(図示せず)のうち一つ以上に透過窓を作ってもよい。
一方、図11に示されたように、各ピクセルP1、P2、P3は、それぞれの発光領域LA1、LA2、LA3及びそれぞれの回路領域CA1、CA2、CA3を備える。
各ピクセルP1、P2、P3は、共通の透過窓TAを備える。しかし、本発明はこれに限定されず、各ピクセルP1、P2、P3が発光領域LA1、LA2、LA3と同様に、それぞれ区別された透過領域を持ってもよい。
封止部材391の一面には、反射部材370が形成される。具体的に反射部材370は、封止部材391の面のうち基板301と対向する面に形成される。反射部材370は、一つ以上の開口部370a1、370a2、370a3及び反射面371を備える。反射面371は、開口部370a1、370a2、370a3の周辺に配される。また反射面371は、非発光領域NAに対応して形成され、開口部370a1、370a2、370a3は、各発光領域LA1、LA2、LA3に対応して形成される。
具体的に図11を参照すれば、反射部材370の開口部370a1は、ピクセルP1の発光領域LA1に対応して形成され、開口部370a2は、ピクセルP2の発光領域LA3に対応して形成され、開口部370a3は、ピクセルP3の発光領域LA3に対応して形成される。反射部材370の反射面371は、開口部370a1、370a2、370a3の周辺に各ピクセルP1、P2、P3の非発光領域NA1、NA2、NA3に対応して形成される。結果的に反射面371は、各非発光領域NA1、NA2、NA3の回路領域CA1、CA2、CA3及び透過領域TAとも重なる。
反射面371は、適当な反射率を持たせる。具体的に反射面371は、各ピクセルP1、P2、P3の反射率、特に、発光領域LA1、LA2、LA3の反射率と同一または同等の反射率を持たせる。発光領域LA1、LA2、LA3の反射率が略60%であるので、反射面371の反射率もこれと同等にする。
反射面371の反射率と発光領域LA1、LA2、LA3の平均反射率との差は略10%以内であることが望ましい。
これを通じて本実施形態の有機発光表示装置300は、画像表示機能とミラー機能とを同時に具現できる。この時、反射面371の反射率を画像が表示される発光領域LA1、LA2、LA3の反射率と同一または同等にすることで、すなわち、反射面371の反射率を発光領域LA1、LA2、LA3の平均反射率の90%以上110%以下にすることで、発光領域LA1、LA2、LA3で具現される画像に影響を与えずにミラー機能を効果的に具現できる。
反射面371は、所定の金属を用いて形成するが、Ni、Cr、W、VまたはMoを含むように形成することが望ましい。これらの材料は、ピクセルP1、P2、P3の反射率と同等の反射率を持つ。具体的にピクセルP1、P2、P3の反射率は、長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率の方が低い傾向を示す。したがって、反射面371も、長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率を低くする。
また、反射面371は、適当な厚さを持たせる。具体的な例として、反射面371は500Å以上の厚さを持つことが望ましい。反射面371が500Å未満の厚さを持つ場合、光の一部が透過して反射面371の所望の反射率より低い反射率を持つようになり、有機発光表示装置300の所望のミラーディスプレイ機能を効果的に具現するのが困難となる。
本実施形態の有機発光表示装置300は、封止部材391の下面に形成された反射部材370を備える。反射部材370は、各ピクセルの発光領域LAに対応する開口部370aを備え、発光領域LAの画像具現には影響を与えず、各ピクセルの非発光領域NAに対応する反射面371を備えて有機発光表示装置300をミラーディスプレイとして機能させる。この時、反射面371の反射率を発光領域LAの反射率と同等にし、特に、長波長(700nmから800nm)の光に対する反射率よりも短波長(400nmから500nm)の光に対する反射率を低くして、発光領域LAの反射形態と同等の反射を引き起こす。これを通じて画質特性は低下せずに全体的に均一な、鏡面反射性質を持つ有機発光表示装置300を容易に具現できる。
また、薄膜トランジスタTRを備えるピクセル回路部PCを、発光領域LAと重ならない非発光領域NAの回路領域CAに配することで、発光領域LAで発生した画像が基板301方向に具現される背面発光型の場合、発光領域LAで発生した光がピクセル回路部PCとの干渉しないため、画質が向上する。
選択的に各ピクセルP1、P2、P3の非発光領域NAに透過窓TAを持たせ、反射面371を透過窓TAに対応させて、反射面371での反射光を、透過窓TAを通じて効果的にユーザー側に取り出させる。これを通じて、有機発光表示装置300の発光領域LAで発生した画像が基板301方向に具現される場合、基板301方向に反射面371での反射光が透過窓TAを通じて容易に取り出され、有機発光表示装置300のミラーディスプレイ機能が向上する。
本発明は、図面に示された実施形態を参照にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。よって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって定められなければならない。
本発明は、有機発光表示装置関連の技術分野に好適に用いられる。
10、20、30 表示部
100、200、300 有機発光表示装置
101、201、301 基板
191、291、391 封止部材
180、280、380 シーリング部材
170、270、370 反射部材
171、271、371 反射面
170a1、170a2、170a3、270a、270a1、270a2、270a3、370a、370a1、370a2、370a3 開口部
111、211、311 第1電極
112、212、312 第2電極
113、213、313 中間層
P1、P2、P3 ピクセル
LA1、LA2、LA3 発光領域
NA1、NA2、NA3 非発光領域
TA 透過領域

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板と対向して配された封止部材と、
    前記基板と前記封止部材との間に形成され、発光領域及び非発光領域を持つ複数のピクセルと、
    少なくとも前記発光領域と重なって形成された第1電極と、
    前記第1電極上に形成されて有機発光層を備える中間層と、
    前記中間層上に形成される第2電極と、
    前記封止部材の面のうち前記基板と対向する面に配されて前記発光領域に対応する開口部及び前記開口部周辺に形成されて前記非発光領域に対応する反射面を備える反射部材と、を備える有機発光表示装置。
  2. 前記非発光領域に形成され、前記反射面と重なって配された透過領域をさらに備える、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記透過領域は、前記複数のピクセルのうち2つ以上のピクセルにかけて共通形成される、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記透過領域に対応して、前記第2電極は透過窓を備える、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記ピクセルは、一つ以上の絶縁膜を備え、
    前記透過領域に対応して、前記絶縁膜は透過窓を備える、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記ピクセルは、一つ以上の絶縁膜を備え、
    前記透過領域に対応して、前記絶縁膜は透過窓を備え、前記透過領域に対応して、前記第2電極は透過窓を備え、前記絶縁膜の透過窓及び前記第2電極の透過窓は、同じパターンを持つように形成された、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記反射部材の反射面は、鏡面反射特性を持つ、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記反射部材の反射面の反射率は、前記発光領域の平均反射率の90%以上110%以下である、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記反射部材の反射面の反射率は、700nmから800nmの光に対する反射率よりも、400nmから500nmの光に対する反射率の方が低いことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記反射部材は、Ni、Cr、W、VまたはMoを含むように形成された、請求項1に記載の有機発光表示装置。
JP2014056032A 2013-03-29 2014-03-19 有機発光表示装置 Active JP6757113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0034688 2013-03-29
KR1020130034688A KR102055683B1 (ko) 2013-03-29 2013-03-29 유기 발광 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014199812A true JP2014199812A (ja) 2014-10-23
JP6757113B2 JP6757113B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=51599649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056032A Active JP6757113B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-19 有機発光表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9136440B2 (ja)
JP (1) JP6757113B2 (ja)
KR (1) KR102055683B1 (ja)
CN (1) CN104078483B (ja)
TW (1) TWI644423B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143045A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 パイオニア株式会社 発光装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102055683B1 (ko) 2013-03-29 2019-12-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102320591B1 (ko) * 2014-10-30 2021-11-03 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 제조방법
KR102365036B1 (ko) * 2015-02-16 2022-02-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102404720B1 (ko) 2015-03-03 2022-06-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102343277B1 (ko) * 2015-03-26 2021-12-24 삼성디스플레이 주식회사 반사층을 포함하는 표시 장치
KR102435443B1 (ko) * 2015-04-17 2022-08-25 삼성디스플레이 주식회사 거울형 표시 장치
KR102332567B1 (ko) * 2015-04-24 2021-11-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102426425B1 (ko) * 2015-10-07 2022-07-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102478223B1 (ko) * 2016-02-02 2022-12-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN107039485A (zh) 2016-02-03 2017-08-11 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种像素排布结构、蒸镀掩膜板及异形显示屏体
KR102605957B1 (ko) * 2016-02-23 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102528300B1 (ko) * 2016-03-10 2023-05-04 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US10505145B2 (en) * 2016-07-26 2019-12-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102666873B1 (ko) * 2016-11-30 2024-05-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2019045767A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102541880B1 (ko) * 2018-02-27 2023-06-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
TWI678009B (zh) * 2018-06-22 2019-11-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其製作方法
KR102576993B1 (ko) * 2018-07-27 2023-09-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
TWI676845B (zh) * 2018-12-27 2019-11-11 宏齊科技股份有限公司 用於led顯示屏的燈板模組
US11024774B2 (en) * 2019-10-15 2021-06-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Display device reflector having improved reflectivity
CN110782781B (zh) * 2019-11-08 2024-01-12 京东方科技集团股份有限公司 显示模组、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086358A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 表示装置
JP2003248444A (ja) * 2002-11-18 2003-09-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
US20100201609A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device
US20120169217A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
US20130049640A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Tzu-Yin Kuo Mirror electroluminescent display panel

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434411B2 (ja) * 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
US7026658B2 (en) * 2003-03-13 2006-04-11 Samsung Sdi, Co., Ltd. Electrical conductors in an electroluminescent display device
KR20040082984A (ko) 2003-03-20 2004-09-30 리트디스플레이 코포레이션 디스플레이 미러
US20040196420A1 (en) 2003-03-20 2004-10-07 Jie-Farn Wu Display apparatus with mirror function
KR100700006B1 (ko) 2004-11-23 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법
KR100805124B1 (ko) * 2007-03-05 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치
JP2009049135A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 表示装置
KR100924137B1 (ko) * 2008-01-31 2009-10-29 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
US8933625B2 (en) 2008-03-18 2015-01-13 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus that can function as a mirror
KR100937865B1 (ko) * 2008-03-18 2010-01-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR100927587B1 (ko) * 2008-04-30 2009-11-23 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치
US8574709B2 (en) * 2008-07-21 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Deposition donor substrate and method for manufacturing light-emitting device
KR100959107B1 (ko) 2008-08-28 2010-05-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100937868B1 (ko) * 2008-12-10 2010-01-21 삼성모바일디스플레이주식회사 스타일러스 펜 및 이를 구비한 평판 디스플레이 장치
TWI402567B (zh) * 2009-07-14 2013-07-21 Wintek Corp 半穿透半反射液晶顯示器
KR101084177B1 (ko) * 2009-11-30 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
KR101146984B1 (ko) * 2010-03-09 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20120065136A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치와 이의 제조 방법 및 이의 제조 설비
WO2012108142A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 シャープ株式会社 有機el表示装置及びその製造方法
KR101407586B1 (ko) * 2011-04-25 2014-06-27 삼성디스플레이 주식회사 모드에 따라 광반사율을 변화시키는 표시장치 및 그 구동방법
JP2013008663A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Canon Inc 表示装置
KR101983691B1 (ko) * 2012-08-17 2019-05-30 삼성디스플레이 주식회사 차광 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102055683B1 (ko) * 2013-03-29 2019-12-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102056864B1 (ko) * 2013-04-09 2019-12-18 삼성디스플레이 주식회사 미러 기능을 구비한 유기 발광 표시 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086358A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 表示装置
JP2003248444A (ja) * 2002-11-18 2003-09-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
US20100201609A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device
US20120169217A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
US20130049640A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Tzu-Yin Kuo Mirror electroluminescent display panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143045A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 パイオニア株式会社 発光装置
JPWO2016143045A1 (ja) * 2015-03-09 2017-12-21 パイオニア株式会社 発光装置
US10608198B2 (en) 2015-03-09 2020-03-31 Pioneer Corporation/Tohoku Pioneer Corporation Light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140291637A1 (en) 2014-10-02
US20170005157A1 (en) 2017-01-05
TW201438220A (zh) 2014-10-01
CN104078483A (zh) 2014-10-01
JP6757113B2 (ja) 2020-09-16
KR102055683B1 (ko) 2019-12-16
US9450201B2 (en) 2016-09-20
US20150380687A1 (en) 2015-12-31
TWI644423B (zh) 2018-12-11
US9136440B2 (en) 2015-09-15
KR20140118550A (ko) 2014-10-08
US9793331B2 (en) 2017-10-17
CN104078483B (zh) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757113B2 (ja) 有機発光表示装置
US11394015B2 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP6084781B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
KR102092705B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법
US9231030B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
KR102562897B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP5240796B2 (ja) 有機発光表示装置
KR102117607B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법
US8796702B2 (en) Organic light emitting display device
KR102114398B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US9293515B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
KR102295537B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
TW201332100A (zh) 有機發光顯示裝置
US20090078945A1 (en) Light emitting device
KR102265753B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101889020B1 (ko) 유기전계 발광소자
KR102651057B1 (ko) 유기 발광 표시장치
KR20200063123A (ko) 유기 발광 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190313

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250