JP2014196518A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014196518A5
JP2014196518A5 JP2014149137A JP2014149137A JP2014196518A5 JP 2014196518 A5 JP2014196518 A5 JP 2014196518A5 JP 2014149137 A JP2014149137 A JP 2014149137A JP 2014149137 A JP2014149137 A JP 2014149137A JP 2014196518 A5 JP2014196518 A5 JP 2014196518A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
oil composition
lubricating oil
lubricating
viscosity index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014149137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6310798B2 (ja
JP2014196518A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014149137A priority Critical patent/JP6310798B2/ja
Priority claimed from JP2014149137A external-priority patent/JP6310798B2/ja
Publication of JP2014196518A publication Critical patent/JP2014196518A/ja
Publication of JP2014196518A5 publication Critical patent/JP2014196518A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310798B2 publication Critical patent/JP6310798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明は、100℃における動粘度が2.0〜12mm/sである潤滑油基油と、重量平均分子量5,000〜1,000,000であり、PSSIが1〜10であり、かつすべり速度1.0m/s、最大ヘルツ圧0.51GPa、油温25℃の条件下で測定した油膜厚さT 25 に対する、ASTM D−445に規定される25℃での動粘度V 25 の比V 25 /T 25 である粘度/油膜厚さ比[(mm /s)/nm]が0.2以下である粘度指数向上剤と、を含有し、前記粘度指数向上剤の含有量が、潤滑油組成物全量を基準として、0.1〜50質量%であり、粘度指数が180以上であることを特徴とする潤滑油組成物を提供する。
[粘度指数向上剤の粘度/油膜厚さ比の算出]
以下に示す粘度指数向上剤PMA−1〜4を、それぞれSKエナジー(株)製YUBASE−4に、各粘度指数向上剤を150℃におけるHTHS粘度が2.3mPa・sとなる量を添加して混合物を調製した。得られた各混合物について、25℃動粘度V25およびすべり速度1.0m/s、最大ヘルツ圧0.51GPa、油温25℃の条件下で測定した油膜厚さT25より粘度/油膜厚さ比V25/T25を求めた。得られた結果を表1に示す。なお、表1には、各混合物の25℃における動粘度V25、40℃における動粘度、100℃における動粘度、粘度指数、100℃におけるHTHS粘度、150℃におけるHTHS粘度、100℃におけるHTHS粘度の増粘指数ΔHTHS100、150℃におけるHTHS粘度の増粘指数ΔHTHS150、およびその比ΔHTHS100/ΔHTHS150を併せて示す。
(粘度指数向上剤)
PMA−1:ポリメタクリレート、M=380,000、PSSI=27、M/PSSI=1.4×10
PMA−2:ポリメタクリレート、M=414,000、PSSI=4、M/PSSI=10.35×10
PMA−3:分散型ポリメタクリレート、M=78,200、PSSI=30、M/PSSI=0.3×10
PMA−4:ポリメタクリレート、M=439,000、PSSI=40、M/PSSI=1.1×10
参考例、実施例2、比較例1〜2)
参考例、実施例2および比較例1〜2においては、上記の粘度指数向上剤PMA−1〜4、ならびに、以下に示す基油および添加剤を用いて潤滑油組成物を調製した。基油Xの性状を表2に、潤滑油組成物の組成を表3に、それぞれ示す。
(基油)
基油X:ワックス異性化により製造されたワックス異性化基油
(その他添加剤)
DI添加剤:性能添加剤パッケージ(金属系清浄剤、無灰分散剤、リン系摩耗防止剤、酸化防止剤、消泡剤等を含む)
[潤滑油組成物の評価]
参考例、実施例2および比較例1〜2の各潤滑油組成物について、40℃および100℃における動粘度、粘度指数、100℃および150℃におけるHTHS粘度を測定した。各物性値の測定は以下の評価方法により行った。得られた結果を表3に示す。
(1)動粘度:ASTM D−445
(2)粘度指数:JIS K 2283−1993
(3)HTHS粘度:ASTM D4683
(4)摩擦トルクの評価:モータリングトルク試験において下記条件により評価し、比較例1の組成物を基準として摩擦トルク改善率(%)を算出した。表3中の摩擦トルク改善率の値が大きいことは、摩擦トルクが低いことを意味する。
使用エンジン:2400cc、DOHCローラー型動弁系
回転数:1,000〜3,000rpm
油温:80℃
Figure 2014196518
表3に示したように、粘度/油膜厚さ比V25/T25が0.2以下の粘度指数向上剤PMA−1、2を用いた参考例、実施例2の組成物は、V25/T25が0.2を超える粘度指数向上剤PMA−3、4を用いた比較例1〜2の組成物と比べて、150℃におけるHTHS粘度を維持しつつ、40℃における動粘度、100℃における動粘度および100℃におけるHTHS粘度が十分に低いものであり、モータリングトルク試験においては摩擦トルク改善率が著しく高い結果を示した。

Claims (7)

  1. 100℃における動粘度が2.0〜12mm/sである潤滑油基油と、
    重量平均分子量5,000〜1,000,000であり、PSSIが1〜10であり、かつすべり速度1.0m/s、最大ヘルツ圧0.51GPa、油温25℃の条件下で測定した油膜厚さT 25 に対する、ASTM D−445に規定される25℃での動粘度V 25 の比V 25 /T 25 である粘度/油膜厚さ比[(mm /s)/nm]が0.2以下である粘度指数向上剤と、
    を含有し、
    前記粘度指数向上剤の含有量が、潤滑油組成物全量を基準として、0.1〜50質量%であり、粘度指数が180以上であることを特徴とする潤滑油組成物。
  2. 前記粘度指数向上剤のPSSIが1〜4である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 前記潤滑油組成物の40℃における動粘度が20〜40mm /sである、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 前記潤滑油基油の%Cが90以上であり、前記潤滑油基油の硫黄分が100質量ppm以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  5. 前記粘度指数向上剤の100℃におけるHTHS粘度の増粘効果と150℃におけるHTHS粘度の増粘効果との比が0.5〜1.5であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  6. 100℃における動粘度が5.6〜9.0mm/sであり、150℃におけるHTHS粘度が2.6〜2.9mPa・sであり、粘度指数が150以上であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  7. 摩擦調整剤として、有機モリブデン化合物および/または無灰系摩擦調整剤を含有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
JP2014149137A 2014-07-22 2014-07-22 潤滑油組成物 Active JP6310798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149137A JP6310798B2 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149137A JP6310798B2 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 潤滑油組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164767A Division JP2011021056A (ja) 2009-07-13 2009-07-13 潤滑油組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014196518A JP2014196518A (ja) 2014-10-16
JP2014196518A5 true JP2014196518A5 (ja) 2014-12-25
JP6310798B2 JP6310798B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52357516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149137A Active JP6310798B2 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6310798B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016157955A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP7028411B2 (ja) 2017-03-23 2022-03-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US20210348808A1 (en) * 2018-11-08 2021-11-11 Panasonic Appliances Refrigeration Devices Singapore Refrigerant compressor and equipment using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2010003303A (es) Composicion de grasa lubricante y preparacion.
JP5329067B2 (ja) 自動変速機油及びその製造方法
SG10201803805UA (en) Poly (meth)acrylate with improved viscosity index for lubricant additive application
JP2011168677A5 (ja)
SG10201804203RA (en) Low viscosity ester lubricant and method for using
JP2010540718A5 (ja)
JP2018506620A5 (ja)
JP2016515663A5 (ja)
JP2017508055A5 (ja)
JP2010065072A5 (ja)
RU2014153502A (ru) Композиция смазочного масла
BR112013018270A2 (pt) composição de óleo lubrificante
JP2016525623A5 (ja)
RU2012102293A (ru) Смазочная композиция
RU2018127544A (ru) Композиция смазочного масла для автоматической коробки передач
RU2007134423A (ru) ИНТЕРПОЛИМЕР ЭТИЛЕНА/α-ОЛЕФИНА С НИЗКОЙ МОЛЕКУЛЯРНОЙ МАССОЙ В КАЧЕСТВЕ БАЗОВЫХ МАСЕЛ СМАЗОК
JP2014196518A5 (ja)
WO2019092379A3 (fr) Composition lubrifiante pour engrenage
MX2017012178A (es) Composicion de grasa lubricante.
RU2017114926A (ru) Композиция смазочного масла
SG10201901448WA (en) Grafted Polymer with Soot Handling Properties
WO2019020491A8 (en) Lubricant composition containing copolymers of polyisobutylenemethacrylate
JP6602366B2 (ja) 自動車用途の基油用アルキルキャップ化油溶性ポリマー粘度指数向上添加剤
EP3380594B1 (en) Use of an additive for improving the air release of a lubricating oil
JP2010070592A5 (ja)