JP2014189939A - かつら取付具、及び、かつら - Google Patents

かつら取付具、及び、かつら Download PDF

Info

Publication number
JP2014189939A
JP2014189939A JP2013069270A JP2013069270A JP2014189939A JP 2014189939 A JP2014189939 A JP 2014189939A JP 2013069270 A JP2013069270 A JP 2013069270A JP 2013069270 A JP2013069270 A JP 2013069270A JP 2014189939 A JP2014189939 A JP 2014189939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wig
region
locking
locking portions
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013069270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6231290B2 (ja
Inventor
Chiaki Mikamo
千秋 三鴨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artnature Inc
Original Assignee
Artnature Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Artnature Inc filed Critical Artnature Inc
Priority to JP2013069270A priority Critical patent/JP6231290B2/ja
Publication of JP2014189939A publication Critical patent/JP2014189939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231290B2 publication Critical patent/JP6231290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】かつら取付具及びかつらにおいて、簡単かつ確実にかつらを人の頭髪に取付ける。
【解決手段】かつら取付具1は、シート状の基材30と、基材30の厚み方向に延び頭髪を係止する複数の第1の係止部10と、基材30の厚み方向に交差する方向に延び頭髪を係止する複数の第2の係止部20と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート状の基材と頭髪を係止する係止部とを備えるかつら取付具、及び、かつら取付具を備えるかつらに関する。
従来、かつらストッパを用いてかつらを人の頭部に固定する手法が知られている。このかつらストッパを用いた手法としては、凹状と凸状とに反転可能なベース部を反転させることで、挟持ピンにより人の頭髪を挟み込む手法が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。
上記のかつらストッパは、人の頭髪を挟み込む作業を伴うため、かつらの固定に時間を要することになる。また、場合によっては、人の頭髪を傷めるおそれがある。そこで、面ファスナーの雄型部材のような複数の係止部を備えるかつら取付具を用いて、かつらを人の頭髪に取付ける手法が知られている(例えば、特許文献2及び3参照)。
特開昭56−165005号公報 実用新案登録第3134280号公報 実用新案登録第3162727号公報
しかしながら、係止部を用いてかつらを人の頭髪に取付ける場合、係止部が人の頭皮に向かって人の頭髪に差し込まれるため、人の頭皮に沿った方向については固定力が弱いという問題がある。
本発明の目的は、簡単かつ確実にかつらを人の頭髪に取付けることができるかつら取付具及びかつらを提供することである。
本発明のかつら取付具は、シート状の基材と、上記基材の厚み方向に延び頭髪を係止する複数の第1の係止部と、上記基材の上記厚み方向に交差する方向に延び頭髪を係止する複数の第2の係止部と、を備える。
また、上記かつら取付具において、上記基材は、上記複数の第1の係止部が設けられた第1の領域と、この第1の領域との間に上記第1の係止部が設けられていない間隙領域を隔てて位置し上記複数の第1の係止部が設けられた第2の領域と、を有するようにしてもよい。
また、上記かつら取付具において、上記第1の領域に設けられた上記複数の第1の係止部と、上記第2の領域に設けられた上記複数の第1の係止部とは、根元部よりも先端で互いに近接するように湾曲又は傾斜するようにしてもよい。
また、上記かつら取付具において、上記第1の領域に設けられた上記複数の第1の係止部、及び上記第2の領域に設けられた上記複数の第1の係止部は、他の第1の係止部よりも長さが短い複数の第1の係止部を有するようにしてもよい。
また、上記かつら取付具において、上記第1の領域及び上記第2の領域に設けられた上記長さが短い複数の第1の係止部は、上記間隙領域側に位置するようにしてもよい。
また、上記かつら取付具において、上記厚み方向のうち前記第1の係止部が延びる方向に向かって湾曲するようにしてもよい。
また、上記かつら取付具において、上記基材は、基材本体と、この基材本体から突出する上記複数の第1の係止部の根元部を覆う被覆部とを有するようにしてもよい。
本発明のかつらは、毛髪が植設されたかつらベースと、上記かつらベースに固定された上記かつら取付具と、を備える。
また、上記かつらにおいて、上記複数の第2の係止部は、上記かつらベースの中心に向かう方向及びその反対方向のうち少なくとも一方に延びるようにしてもよい。
本発明によれば、簡単かつ確実にかつらを人の頭髪に取付けることができる。
本発明の一実施の形態に係る第1のかつら取付具を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る第2のかつら取付具を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る第3のかつら取付具を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る第4のかつら取付具を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る第5のかつら取付具を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る第6のかつら取付具を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る第6のかつら取付具の取付け状態を示す斜視図(その1)である。 本発明の一実施の形態に係る第6のかつら取付具の取付け状態を示す斜視図(その2)である。 本発明の一実施の形態に係るかつらの内側を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係るかつらを示す底面図である。 本発明の一実施の形態に係るかつら取付具の第1の係止部を説明するための平面図である。 本発明の一実施の形態に係る第7のかつら取付具を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係るかつら取付具の基材を説明するための側面図(その1)である。 本発明の一実施の形態に係るかつら取付具の基材を説明するための側面図(その2)である。
以下、本発明の実施の形態に係るかつら取付具1及びかつら100について、図面を参照しながら説明する。
図1〜図6は、一実施の形態に係るかつら取付具1を示す斜視図である。
図1〜図6に示すかつら取付具1は、複数の第1の係止部10と、複数の第2の係止部20と、シート状の基材30と、を備える。
第1の係止部10は、基材30の厚み方向に延び後述する図8Aにおいて二点鎖線で示す人の頭部200の頭髪201を係止する。基材30の「厚み方向」は、基材30(例えば、第1の係止部10が設けられた面)に直交する第1の方向(矢印D1)に対し角度45度以下の範囲の方向であるものとする。なお、以下の説明においても同様であるが、後述するかつら100の取付時には、第1の係止部10は、撓んで45度の角度を超えることもありうる。
第2の係止部20は、基材30の厚み方向に交差する方向に延び頭髪201を係止する。「厚み方向に交差する方向」は、基材30(第1の係止部10が設けられた面)と平行で第1の方向(矢印D1)に直交する第2の方向(矢印D2)に対し、角度45度以下の範囲の方向であるものとする。なお、以下の説明においても同様であるが、後述するかつら100の取付時には、第2の係止部20も、撓んで45度の角度を超えることもありうる。
なお、図1では、第1の方向(矢印D1)を一方向のみ図示しているが、その反対方向も第1の方向である。また、図1では、第2の方向(矢印D2)を一方向のみ図示しているが、第2の方向(矢印D2)は、第1の方向(矢印D1)に直交する全ての方向を含む。
第1の係止部10及び第2の係止部20は、例えば、先端10a,20aに膨出分が形成された棒状(マッシュルーム型)を呈するが、フック型、T字型(長手方向に直交するように棒出部が延びる形状)などの他の形状を呈していてもよい。また、第1の係止部10及び第2の係止部20は、膨出部やフック部が形成されていない1本の棒状を呈していてもよい。その場合には、第1の係止部10及び第2の係止部20の表面の摩擦係数が高いことが望ましい。
基材30は、複数の第1の係止部10−1が設けられた第1の領域30aと、複数の第1の係止部10−2が設けられた第2の領域30bと、を有する。第1の領域30aと第2の領域30bとは、間隙領域30cを隔てて位置する。間隙領域30cには、第1の係止部10が設けられていない。なお、他の間隙領域30cを隔てた第3以降の領域を設けてもよい。また、間隙領域30cとして、厚み方向に基材30を貫通する孔を形成してもよい。
かつら取付具1は、基材30のうち各領域30a,30b,30cが位置する面(上面)の裏側の底面において、後述する図8A及び図8Bに示すかつら100の内側の面に例えば縫い付けにより固定される。
第1の係止部10、第2の係止部20、及び基材30は、例えば樹脂材料から形成されている。特に第1の係止部10及び第2の係止部20は、可撓性を有することが望ましい。
第1の係止部10及び第2の係止部20の密度に関して、基材30の幅が50mmで奥行きが7mmの場合を例とすると、第1の係止部10は、例えば、基材30の幅方向に4列×30本(計120本)配置するとよい。
その場合、第1の係止部10の密度は、約34.3本/cmとなる。第1の係止部10の密度は、一例ではあるが、30〜50/cmであることが望ましい。第2の係止部20は、基材30の幅方向(長手方向)に延びる側面において、例えば、互いに近接した2本1組となって、間隔を隔てて例えば15組(30本)程度配置されている。
なお、第1の係止部10は、本数を多くすることで係止力が強くなる傾向にあるが、第2の係止部20は、頭髪201を引っ掛けるように係止するため、頭髪201を引っ掛けやすいように、第1の係止部10よりも本数を減らしている。
基材30の間隙領域30cは、第1の係止部10と第2の係止部20との間に、一例であるが2mm以上5mm以下の間隙を形成するとよい。間隙領域30cは、基材30の幅方向に延びるが、領域の形状は特に限定されず、例えば、第1の係止部10の配置間隔や第2の係止部20の配置間隔の2倍以上の間隙が設けられていればよい。
図1に示す第1のかつら取付具1−1では、第1の係止部10は、第1の方向(矢印D1)に一直線状に延び、第2の係止部20は、第2の方向(矢印D2)に一直線状に延びる。
図2に示す第2のかつら取付具1−2では、基材30の第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と、第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とは、根元部10bよりも先端10aで互いに近接するように傾斜する。傾斜角度は、第1の方向(矢印D1)に対し45度以下である。
図3に示す第3のかつら取付具1−3では、基材30の第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1は、間隙領域30c側に位置し他の第1の係止部10−1A(高さh2)よりも長さが短い複数の第1の係止部10−1B(高さh1)を有する。長さの長い第1の係止部10−1Aと、長さの短い第1の係止部10−1Bとは、基材30の幅方向に、それぞれ1列ずつ配置されている。
同様に、基材30の第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2は、間隙領域30c側に位置し他の第1の係止部10−2A(高さh2)よりも長さが短い複数の第1の係止部10−2B(高さh1)を有する。長さの長い第1の係止部10−2Aと、長さの短い第1の係止部10−2Bとは、基材30の幅方向に、それぞれ1列ずつ配置されている。
なお、間隙領域30c側に長さの短い第1の係止部10−1B,10−2Bを配置するのではなく、長さの長い第1の係止部10−1A,10−2Aと、長さの短い第1の係止部10−1B,10−2Bとを混在させてもよい。
図4に示す第4のかつら取付具1−4では、基材30の第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と、第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とは、根元部10bよりも先端10aで互いに近接するように湾曲する。なお、本実施の形態における第1の係止部10の湾曲の度合いは、第1の方向(矢印D1)に対し45度傾斜した場合よりも拡がらないように湾曲するものとする。
図5に示す第5のかつら取付具1−5の第1の係止部10は、図4に示す第4のかつら取付具1−4の第1の係止部10と同一である。
図5に示す第5のかつら取付具1−5の第2の係止部20は、厚み方向に向かって湾曲する。なお、本実施の形態における第2の係止部20の湾曲の度合いは、第2の方向(矢印D2)に対し45度傾斜した場合よりも拡がらないように湾曲するものとする。
第2の係止部20は、第2の方向(矢印D2)に対し45度以下で傾斜していてもよい。湾曲又は傾斜する方向は、人の頭部200に沿うように、厚み方向のうち第1の係止部10が延びる方向であるとよい。
図6に示す第6のかつら取付具1−6の第2の係止部20は、図5に示す第5のかつら取付具1−5の第2の係止部20と同一である。
図6に示す第6のかつら取付具1−6では、基材30の第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と、第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とは、根元部10bよりも先端10aで互いに近接するように湾曲する。
また、図6に示す第6のかつら取付具1−6は、図3に示す第3のかつら取付具1−3と同様に、基材30の第1の領域30a及び第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−1,10−2は、間隙領域30c側に位置し他の第1の係止部10−1A,10−2A(高さh2)よりも長さが短い複数の第1の係止部10−1B,10−2B(高さh1)を有する。
図1〜図6に示すかつら取付具1には、上述のように、基材30に間隙領域30cが設けられている。そのため、図7A及び図7Bに示すように、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1、及び第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2は、図8Aに示す人の頭部200や頭髪201に接触した際に、間隙領域30c側に傾きやすくなる。
そのため、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1の先端10aと、第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2の先端10aとが、絡み合って或いは互いに対向して、図8Aに示す頭髪201を確実に係止することができる。
第1の係止部10−1,10−2が絡み合った際には、図9に示すように、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と、第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とは、配列方向である基材30の幅方向に交互に並んで対向するように配置されているとよい。
なお、図8A及び図8Bに示すように、第2の係止部20は、例えば、かつらベース101の中心101a(図8B参照)に向かう方向に延びるため、頭髪201を係止しやすいといえる。一方、第2の係止部20が中心101aに向かう方向の反対方向に延びる場合においても、頭髪201と同一方向に延びることで頭髪201を係止しやすくすることができる。かつらベース101には、例えば人工毛髪又は人毛である毛髪102が植設されている。かつら取付具1は、かつらベース101の内側の面に、例えば前後左右の周縁に4つ取付けられるとよい。なお、かつら取付具1をかつらベース101に固定する数は、1つ以上であればいくつでもよい。
図8Bに示す2つの第2の係止部20のうちの一方(図8Bの右側)のように、第2の係止部20は、かつらベース101の中心101aに向かう方向に延びるものと、その反対方向に延びるものとを有していてもよい。その場合には、第2の係止部20の延びる2つの方向の両方にかつら100を固定することができる。なお、第2の係止部20は、かつらベース101の中心101aに向かう方向及びその反対方向のうち少なくとも一方に延びるとよい。
また、第2の係止部20は、基材30の厚み方向に交差する方向に延びるのであれば、基材30のどの側面から突出していてもよい。更には、第2の係止部20は、根元部20bにおいて基材30の上面(第1の係止部10が設けられた面)や底面に固定されて、厚み方向に交差する方向に延びていてもよい。
また、図10に示すように、第2の係止部20は、第1の係止部10と同様に基材30から厚み方向に突出し、根元部10b側において厚み方向に交差する方向(矢印D2)に屈曲する屈曲部20cを有してもよい。この屈曲部20cを形成した第2の係止部20は、1列分だけ配置されているが、2列分以上配置してもよい。なお、屈曲部20cを有する第2の係止部20は、上述の、厚み方向に交差する方向に延びるように、屈曲部20cが形成されている。
図11Aに示すように、第1の係止部10の根元部10bは、基材30の基材本体31から底面側に突出することがある。その場合、かつら100の外側からブラシで毛髪102の毛流れを形成する際に、ブラシが、かつらベース101の表面に接触して、その裏側にある根元部10bの突出部分を擦って異音が生じることがある。
そのため、図11Bに示すように、基材本体31の底面側に例えば弾性の被覆部32を設け、この被覆部32により根元部10bを覆うようにするとよい。被覆部32は、例えば、基材本体31に対しゴムシートを貼り付けたり或いはウレタン樹脂をコーティングしたりすることで形成すればよい。
以上説明した本実施の形態では、かつら取付具1は、シート状の基材30と、この基材30の厚み方向に延び頭髪201を係止する複数の第1の係止部10と、基材30の厚み方向交差する方向に延び頭髪201を係止する複数の第2の係止部20と、を備える。
そのため、かつら100の取付け時に、第1の係止部10が人の頭皮に向かって頭髪201に差し込まれるとともに、第2の係止部20が人の頭皮に沿った方向に頭髪201に差し込まれる。
よって、本実施の形態によれば、簡単かつ確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができる。
また、本実施の形態では、基材30は、複数の第1の係止部10−1が設けられた第1の領域30aと、この第1の領域30aとの間に第1の係止部10が設けられていない間隙領域30cを隔てて位置し複数の第1の係止部10−2が設けられた第2の領域30bと、を有する。これにより、第1の係止部10−1,10−2は、人の頭部200や頭髪201に接触した際に間隙領域30c側に傾きやすくなる。そのため、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とで頭髪201を挟み込んで或いは対向して係止することができる。したがって、より一層確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができる。
また、本実施の形態では、図4〜図6に示すように、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と、第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とは、根元部10bよりも先端で互いに近接するように湾曲する。そのため、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とで頭髪201をより係止しやすくなる。したがって、より一層確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができる。
また、本実施の形態では、図2に示すように、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と、第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とは、根元部10bよりも先端で互いに近接するように傾斜する。そのため、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1と第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2とで頭髪201をより係止しやすくなる。したがって、より一層確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができる。
また、本実施の形態では、図3及び図6に示すように、第1の領域30aに設けられた複数の第1の係止部10−1、及び第2の領域30bに設けられた複数の第1の係止部10−2は、他の第1の係止部10−1A,10−2Aよりも長さが短い複数の第1の係止部10−1B,10−2Bを有する。そのため、長さの長い第1の係止部10−1A,10−2Aが柔軟に曲がって頭髪201と絡み合い、長さの短い第1の係止部10−1B,10−2Bが直立して頭髪201にしっかりと差し込まれる。したがって、より一層確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができる。
また、本実施の形態では、第1の領域30a及び第2の領域30bに設けられた長さが短い複数の第1の係止部10−1B,10−2Bは、間隙領域30c側に位置する。そのため、長さの長い第1の係止部10−1A,10−2Aで互いに絡み合い或いは対向するとともに、長さの短い第1の係止部10−1B,10−2Bで互いに絡み合い或いは対向することができる。したがって、より一層確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができる。
また、本実施の形態では、複数の第2の係止部20は、厚み方向のうち第1の係止部10が延びる方向に向かって湾曲する。これにより、かつら取付具1が取り付けられるかつら100の曲面に沿って第2の係止部20が延びる。したがって、より一層確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができる。
また、本実施の形態では、基材30は、基材本体31と、この基材本体31から突出する複数の第1の係止部10の根元部10bを覆う被覆部32とを有する。そのため、根元部10bの基材30からの突出を防ぐことができることで、ブラシが、かつらベース101側の表面に接触しても、その裏側にある根元部10bから異音が生じるのを防ぐことができる。
また、本実施の形態では、複数の第2の係止部20は、かつらベース101の中心101aに向かう方向及びその反対方向のうち少なくとも一方に延びる。そのため、より一層確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができる。
なお、本実施の形態では、間隙領域30cが設けられているため、より一層確実にかつら100を人の頭部200の頭髪201に取付けることができるが、間隙領域30cを省略することも可能ではある。その他にも、かつら取付具1及びかつら100は、シート状の基材30と、この基材30の厚み方向に延び頭髪201を係止する複数の第1の係止部10と、基材30の厚み方向に交差する方向に延び頭髪201を係止する複数の第2の係止部20と、を備えることに1つの特徴があるため、この特徴以外の構成は、適宜変更することもできる。
1 かつら取付具
10 第1の係止部
10a 先端
10b 根元部
20 第2の係止部
20a 先端
20b 根元部
20c 屈曲部
30 基材
30a 第1の領域
30b 第2の領域
30c 間隙領域
31 基材本体
32 被覆部
100 かつら
101 かつらベース
101a 中心
102 毛髪
200 人の頭部
201 頭髪

Claims (9)

  1. シート状の基材と、
    前記基材の厚み方向に延び頭髪を係止する複数の第1の係止部と、
    前記基材の前記厚み方向に交差する方向に延び頭髪を係止する複数の第2の係止部と、
    を備えることを特徴とするかつら取付具。
  2. 前記基材は、前記複数の第1の係止部が設けられた第1の領域と、該第1の領域との間に前記第1の係止部が設けられていない間隙領域を隔てて位置し前記複数の第1の係止部が設けられた第2の領域と、を有することを特徴とする請求項1記載のかつら取付具。
  3. 前記第1の領域に設けられた前記複数の第1の係止部と、前記第2の領域に設けられた前記複数の第1の係止部とは、根元部よりも先端で互いに近接するように湾曲又は傾斜することを特徴とする請求項2記載のかつら取付具。
  4. 前記第1の領域に設けられた前記複数の第1の係止部、及び前記第2の領域に設けられた前記複数の第1の係止部は、前記間隙領域側に位置し他の第1の係止部よりも長さが短い複数の第1の係止部を有することを特徴とする請求項2又は請求項3記載のかつら取付具。
  5. 前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた前記長さが短い複数の第1の係止部は、前記間隙領域側に位置することを特徴とする請求項4記載のかつら取付具。
  6. 前記複数の第2の係止部は、前記厚み方向のうち前記第1の係止部が延びる方向に向かって湾曲することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項記載のかつら取付具。
  7. 前記基材は、基材本体と、該基材本体から突出する前記複数の第1の係止部の根元部を覆う被覆部とを有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項記載のかつら取付具。
  8. 毛髪が植設されたかつらベースと、
    前記かつらベースに固定された、請求項1から請求項7のいずれか1項記載のかつら取付具と、
    を備えることを特徴とするかつら。
  9. 前記複数の第2の係止部は、前記かつらベースの中心に向かう方向及びその反対方向のうち少なくとも一方に延びることを特徴とする請求項8記載のかつら。
JP2013069270A 2013-03-28 2013-03-28 かつら取付具、及び、かつら Active JP6231290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069270A JP6231290B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 かつら取付具、及び、かつら

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069270A JP6231290B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 かつら取付具、及び、かつら

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189939A true JP2014189939A (ja) 2014-10-06
JP6231290B2 JP6231290B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=51836492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069270A Active JP6231290B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 かつら取付具、及び、かつら

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6231290B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191185A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社アートネイチャー かつらベース、及び、かつら
JP2017082365A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社アートネイチャー かつら取付具、及び、かつら
WO2024034330A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 株式会社アートネイチャー かつら用装着部材及びかつら

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040113A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社ユニヘアー 頭飾品用止着部材及び頭飾品
JP2011234761A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Yutsuku Corp:Kk 頭髪整形補助具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040113A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社ユニヘアー 頭飾品用止着部材及び頭飾品
JP2011234761A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Yutsuku Corp:Kk 頭髪整形補助具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191185A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社アートネイチャー かつらベース、及び、かつら
JP2017082365A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社アートネイチャー かつら取付具、及び、かつら
WO2024034330A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 株式会社アートネイチャー かつら用装着部材及びかつら

Also Published As

Publication number Publication date
JP6231290B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399917B2 (ja) 表皮材止着用クリップ
KR101816465B1 (ko) 표피재 고정용 걸림 부재
JP6231290B2 (ja) かつら取付具、及び、かつら
JP5360622B2 (ja) スライドファスナー
EP2622981B9 (en) An eye fastener
JP5940112B2 (ja) 装飾物保持具
US6966103B2 (en) Fastening system
JP5959333B2 (ja) かつらベース、及び、かつら
ES2626008T3 (es) Elemento de fijación de adorno de cabeza y adorno de cabeza
KR20080000729U (ko) 박스 커버의 체결구조
JP6559449B2 (ja) 取付具、かつら、及び、増毛具
JP2002262958A (ja) 座席等のクッションのフレームへの組バネの取付用フック
US1116792A (en) Tatting-needle.
JP3204612U (ja) 動物用櫛ブラシ
JP3874786B1 (ja) 髪止め具
JP3204168U (ja) 動物用櫛ブラシ
JP3119243U (ja) 髪止め具
JP3157983U (ja) 頭髪整形補助具
KR101206510B1 (ko) 가발용 클립
JP2024120780A (ja) かつら用装着部材のユニット、かつら用装着部材及びかつら
JP3692070B2 (ja) 装身具
JP2023025698A (ja) かつら用装着部材及びかつら
JP6329591B2 (ja) かつらベース、及び、かつら
JP3034229U (ja) 装飾用ブローチ
WO2012098678A1 (ja) 留め具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250