JP2014189541A - 摩擦調整剤および潤滑油組成物 - Google Patents

摩擦調整剤および潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014189541A
JP2014189541A JP2013068932A JP2013068932A JP2014189541A JP 2014189541 A JP2014189541 A JP 2014189541A JP 2013068932 A JP2013068932 A JP 2013068932A JP 2013068932 A JP2013068932 A JP 2013068932A JP 2014189541 A JP2014189541 A JP 2014189541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
group
oil composition
friction modifier
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013068932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6054794B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Manabe
義隆 真鍋
Kazuo Tagawa
一生 田川
Ryuichi Ueno
龍一 上野
Shinji Hasegawa
慎治 長谷川
Miho Furukawa
美帆 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2013068932A priority Critical patent/JP6054794B2/ja
Priority to PCT/JP2014/059269 priority patent/WO2014157659A1/ja
Publication of JP2014189541A publication Critical patent/JP2014189541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054794B2 publication Critical patent/JP6054794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • C07D207/408Radicals containing only hydrogen and carbon atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D207/412Acyclic radicals containing more than six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/76Reduction of noise, shudder, or vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】潤滑油に含有させた際にシャダー防止寿命及び変速特性と伝達トルク容量とを共に満足な水準まで高めることが可能な化合物を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表されるコハク酸イミド化合物とし、該コハク酸イミド化合物を含有する摩擦調整剤および潤滑油組成物とする。
Figure 2014189541

[式(1)中、Rは炭素数8〜30のヒドロカルビル基を表し、R及びRはそれぞれ独立に水素又は炭素数1〜30のヒドロカルビル基を表し、R〜Rは全て同一でも相互に異なっていてもよい。]
【選択図】なし

Description

本発明は、摩擦調整能力を示す新規な化合物、摩擦調整剤、及び摩擦特性に優れた潤滑油組成物に関する。
自動変速機や無段変速機の多くはトルクコンバータを有しており、潤滑油を介してエンジントルクが変速機に伝達されている。トルクコンバータは構造上、入力側(エンジン側)と出力側(変速機側)との間に差回転がないと動力を伝達できず、この差回転が変速機の動力伝達効率を低下させる原因となっている。近年、自動車の省燃費化に対する要求はますます高まっており、変速機にも従来に増して動力伝達効率の向上が求められている。トルクコンバータを有する変速機において動力伝達効率を向上させるための一手段として、トルクコンバータにロックアップクラッチを内蔵させ、潤滑油を介した動力伝達に加えて、走行条件に応じてエンジントルクを直接変速機構へ伝達する手法が、近年多く採用されている。
しかしながらロックアップクラッチを作動させるとエンジンのトルク変動が乗り心地を悪化させることから、従来のロックアップ機構ではエンジンのトルク変動の少ない高速域においてのみロックアップクラッチを作動させ、低速域においては作動させていなかった。このため発進時等の低速域においてはトルクコンバータの伝達ロスが発生しており、したがって総合的な燃費の点では依然として改善の余地があった。
この伝達ロスを低減させるために、最近では低速域においてもロックアップクラッチを作動させ、エンジンのトルク変動はクラッチの相対すべりによって吸収する、スリップ制御(すべり制御)方式が導入されつつある。しかしクラッチをすべり制御する場合には、ロックアップクラッチの摩擦面においてスリップスティック現象に起因する異常振動(シャダー)が発生することにより、自動車の乗り心地が損なわれる場合がある。シャダーの発生を防ぐためには、ロックアップクラッチにおいてすべり速度(V)の増加に伴い摩擦係数(μ)が高くなるようにμ−V特性を調整することが極めて重要であり、このようなμ−V特性調整能力(シャダー防止性能)を潤滑油(変速機油)に担わせることが行われている(例えば特許文献1参照。)。潤滑油のシャダー防止性能は潤滑油の劣化に伴い低下するため、シャダー防止性能の維持能力(シャダー防止寿命)に優れた潤滑油が求められている。燃費改善を追求して、スリップ制御を行う低速度領域の拡大がますます進んでいることから、シャダー防止寿命のさらなる向上が望まれている。
また、自動変速機や無段変速機は、変速機構や前後進切替え機構に湿式の変速クラッチを有している。変速クラッチの摩擦特性が悪い場合、例えば動摩擦係数と静止摩擦係数との差が大きすぎる場合には、変速時にショックが発生し、自動車の乗り心地を損ねる。そのため、これらの変速機に用いられる潤滑油には、変速クラッチ係合時のショックを低減させるために、変速クラッチに良好な変速特性を付与することが求められている。
潤滑油にシャダー防止性能を付与すること、及び変速クラッチの摩擦特性を改善することは、一般に摩擦調整剤を潤滑油に配合することによって行われる。よって潤滑油のシャダー防止寿命や変速特性を向上させるためには、摩擦調整剤を多量に配合するという事も一つの手段として考えられる。しかしながら配合する摩擦調整剤の種類によっては摩擦係数(例えば無段変速機における金属間摩擦係数等。)を大幅に低下させる場合もあり、今度は変速機における伝達トルク容量を十分に確保できないという問題が生じる。このように潤滑油に摩擦調整剤を配合することによるアプローチにおいては、シャダー防止寿命及び変速特性と伝達トルク容量とは、一般にトレードオフの関係にある。
特開2004−155924号公報
そこで本発明は、潤滑油に含有させた際にシャダー防止寿命及び変速特性と伝達トルク容量とを共に満足な水準まで高めることが可能な化合物を提供することを課題とする。また該化合物を含有する摩擦調整剤、及び、該摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物を提供する。
本発明の第1の態様は、下記一般式(1)で表されるコハク酸イミド化合物である。
Figure 2014189541
[式(1)中、Rは炭素数8〜30のヒドロカルビル基を表し、R及びRはそれぞれ独立に水素又は炭素数1〜30のヒドロカルビル基を表し、R〜Rは全て同一でも相互に異なっていてもよい。]
本発明の第1の態様においては、R及びRがそれぞれ独立に水素又は炭素数1〜7の脂肪族ヒドロカルビル基である形態を好ましく例示できる。
本発明の第2の態様は、上記本発明の第1の態様に係るコハク酸イミド化合物を含有する摩擦調整剤である。
本発明の第3の態様は、潤滑油基油と、上記本発明の第2の態様に係る摩擦調整剤とを含有する、潤滑油組成物である。本発明の潤滑油組成物は、無段変速機油として特に好ましく用いることができる。
本発明のコハク酸イミド化合物によれば、潤滑油に含有させることによって該潤滑油のシャダー防止寿命及び変速特性と摩擦係数(伝達トルク容量)とを共に満足な水準まで高めることが可能となる。したがって潤滑油組成物中に摩擦調整剤として好ましく含有させることができる。
本発明の摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物は、向上したシャダー防止寿命及び良好な変速特性を有する一方で、金属間摩擦係数も高められていることにより伝達トルク容量も向上させることができる。したがって特に自動変速機油や無段変速機油として好ましく用いることができる。
製造例1において製造したコハク酸イミド化合物Aの赤外吸収スペクトルである。
以下、本発明について詳述する。なお、特に断らない限り、数値範囲について「A〜B」という表記は「A以上B以下」を意味するものとする。かかる表記において数値Bのみに単位を付した場合には、当該単位が数値Aにも適用されるものとする。
<1.コハク酸イミド化合物>
(構造)
本発明の第1の態様に係るコハク酸イミド化合物について説明する。本発明のコハク酸イミド化合物は、次の一般式(1)で表される構造を有する。
Figure 2014189541
上記一般式(1)において、Rは炭素数8〜30のヒドロカルビル基を表す。R及びRはそれぞれ独立に水素又は炭素数1〜30のヒドロカルビル基を表す。またR〜Rは全て同一でも相互に異なっていてもよい。
ここで、ヒドロカルビル基としては、具体的には、アルキル基(環構造を有していてもよい。)、アルケニル基(二重結合の位置は任意であり、環構造を有していてもよい。)、アリール基、アルキルアリール基、アルケニルアリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基等を例示できる。
アルキル基としては、直鎖又は分枝の各種アルキル基が挙げられる。環構造を有するアルキル基としては例えばシクロアルキル基やアルキルシクロアルキル基等が挙げられる。シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等の炭素数5以上7以下のシクロアルキル基を挙げることができる。またシクロアルキル環上の置換位置は任意である。
アルケニル基としては、直鎖又は分枝の各種アルケニル基が挙げられる。環構造を有するアルケニル基としては例えばシクロアルケニル基、アルキルシクロアルケニル基、アルケニルシクロアルキル基等が挙げられる。アルケニルシクロアルキル基におけるシクロアルキル基は上記同様である。シクロアルケニル基としては、例えば、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基等の炭素数5以上7以下のシクロアルキル基を挙げることができる。またシクロアルケニル環上の置換位置、及びシクロアルキル環上の置換位置は任意である。
アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等を挙げることができる。また上記アルキルアリール基、アルケニルアリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基において、アルキル基又はアルケニル基のアリール基への置換位置は任意である。
の炭素数は8〜30であり、好ましくは10以上であり、より好ましくは12以上である。また好ましくは20以下である。Rは脂肪族ヒドロカルビル基(環構造を有していてもよいアルキル又はアルケニル基)であることが好ましく、該脂肪族ヒドロカルビル基は鎖状部位を有することがより好ましい。該鎖状部位は直鎖でも分岐鎖でもよい。ただし該鎖状部位に含まれる根元(コハク酸イミド環の窒素原子に最も近い根元とする。)から最長の炭素鎖の炭素数が8以上であることが特に好ましい(例えば4−(2−エチルデシル)シクロヘキシル基が有する鎖状部位に含まれる根元から最長の炭素鎖の炭素数は10であり、4−(9−シクロペンチルデカン−3−イル)シクロヘキシル基が有する鎖状部位に含まれる根元から最長の炭素鎖の炭素数は8である。)。
及びRは、上述の通りそれぞれ独立に水素又は炭素数1〜30のヒドロカルビル基である。ヒドロカルビル基である場合、その炭素数は好ましくは1〜10であり、より好ましくは1〜7であり、さらに好ましくは1〜5である。なおヒドロカルビル基としては脂肪族及び芳香族のいずれでもよいが、好ましくは脂肪族である。
(コハク酸イミド化合物の製造)
本発明のコハク酸イミド化合物を製造する方法は、特に制限されるものではない。本発明のコハク酸イミド化合物の製造は、次の(イ)〜(ニ)に場合分けすることができる。
(イ)R及びRが共に水素である場合。
(ロ)Rが水素であり、Rがヒドロカルビル基である場合。
(ハ)Rがヒドロカルビル基であり、Rが水素である場合。
(ニ)R及びRが共にヒドロカルビル基である場合。
(製造(イ):R及びRが共に水素である場合)
及びRが共に水素である場合には、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンと2−ヒドロカルビルコハク酸無水物との反応により得ることができる(下記式(2))。下記式(2)のイミド化反応は例えば加熱還流条件下Dean−Stark装置を用いて水を有機溶媒(例えばo−キシレン等。)との共沸及び相分離によって反応系中から取り除くことにより行うことができる。また例えば2−ヒドロカルビルコハク酸無水物の消失を確認後、イミド化剤(例えば無水酢酸及びピリジン。)を添加することによってイミド環を形成させてもよい。なお後述するように第2級アミノ基及びヒドロキシ基を適当な保護基(例えば第2級アミノ基については2−ニトロベンゼンスルホニル基、ヒドロキシ基については各種のシリル保護基やベンジル系保護基等。)で保護した状態でイミド化反応に供し、イミド化の完了後に脱保護して目的のコハク酸イミド化合物を得てもよい。
Figure 2014189541
(製造(ロ):Rが水素であり、Rがヒドロカルビル基である場合)
が水素であり、Rがヒドロカルビル基である場合には、例えば次のようにして製造することができる。すなわち、ヒドロキシ基を保護(例えばtert−ブチルジメチルシリル(TBS)基等のシリル保護。)した2−ヒドロキシエタナールに対してGrignard試薬を作用させてヒドロカルビル基Rを導入し(下記式(3))、生じたヒドロキシ基に保護基(例えばp−メトキシベンジル(PMB)基等のベンジル系保護基。)を導入し、他方のヒドロキシ基を脱保護し(例えばシリル保護の場合にはフッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)やHF−ピリジン等のフッ化物イオン処理。)、ハライドに誘導する(下記式(4))。該ハライドに対し、2つの窒素原子のうち一方をフタロイル(Phth)基で保護し、他方を2−ニトロベンゼンスルホニル(Ns)基で保護したエチレンジアミンを作用させてC−N結合を形成(下記式(5))した後、フタロイル基を脱保護(ヒドラジン又はメチルアミン処理)することにより、合成中間体となる第1級アミンを得る(下記式(6))。該第1級アミンを2−ヒドロカルビルコハク酸無水物と反応させてイミド化し(下記式(7))、Ns基を脱保護し(例えば塩基性条件下チオール処理等)、ヒドロキシ基を脱保護(例えばPMB保護の場合には2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)処理あるいは接触還元(H/Pd)等。)することにより、目的のコハク酸イミド化合物を得る(下記式(8))。
Figure 2014189541
Figure 2014189541
(製造(ハ):Rがヒドロカルビル基であり、Rが水素である場合)
が水素であり、Rがヒドロカルビル基である場合には、例えば次のようにして製造することができる。すなわち、ヒドロキシ基に保護基(例えばPMB基等のベンジル系保護基。)を導入した2−ヒドロキシエタナールに対してGrignard試薬を作用させてヒドロカルビル基Rを導入し(下記式(9))、生じたアルコールに対し、2つの窒素原子のうち一方をフタロイル基で保護し、他方をNs基で保護したエチレンジアミンを、アゾジカルボン酸ジアルキル(例えばジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)等。)及びホスフィン(例えばトリフェニルホスフィン等。)とともに作用させてC−N結合を形成し(下記式(10))、その後フタロイル基を脱保護(ヒドラジン又はメチルアミン処理)することにより、合成中間体となる第1級アミンを得る(下記式(11))。該第1級アミンを2−ヒドロカルビルコハク酸無水物と反応させてイミド化し(下記式(12))、アミノ基及びヒドロキシ基を脱保護することにより、目的のコハク酸イミド化合物を得る(下記式(13))。
Figure 2014189541
Figure 2014189541
なお2−ヒドロカルビルコハク酸無水物と縮合させる中間体第1級アミンを得る方法は上記に限られない。例えば、上記式(9)のアルコールをハライドに誘導し、該ハライドからGrignard試薬等の有機金属試薬を発生させ、二酸化炭素との反応によりカルボン酸とし(下記式(15))、これをジフェニルホスホリルアジド(DPPA)と反応させてアシルアジドからCurtius転位により第1級アミンとする(下記式(16))。アミノ基をNs基で保護した後、N−(2−ブロモエチル)フタルイミドとの反応によりC−N結合を形成する(下記式(17))。これ以降は上記式(11)同様にフタロイル基を脱保護して2−ヒドロカルビルコハク酸無水物との反応に供すればよい。
Figure 2014189541
(製造(ニ):R及びRが共にヒドロカルビル基である場合)
及びRが共にヒドロカルビル基である場合、例えば次のようにして製造することができる。すなわち、まずヒドロキシ基を保護(例えばTBS保護等のシリル保護。)した2−ヒドロキシエタナールに対してGrignard試薬を作用させてヒドロカルビル基Rを導入する(下記式(18))。生じたヒドロキシ基に保護基(例えばPMB基等のベンジル系保護基。)を導入し、もう一方のヒドロキシ基を脱保護し、再生した第1級アルコールをアルデヒドに酸化する(下記式(19))。該アルデヒドに対し、Grignard試薬を作用させてヒドロカルビル基Rを導入する(下記式(20))。生じたアルコールに対し、上記同様に保護したエチレンジアミンを、アゾジカルボン酸ジアルキル(例えばDEAD等。)及びホスフィン(例えばPPh等。)とともに作用させてC−N結合を形成し(下記式(21))、その後フタロイル基を脱保護することにより、合成中間体となる第1級アミンを得る(下記式(22))。該第1級アミンを2−ヒドロカルビルコハク酸無水物と反応させてイミド化し(下記式(23))、アミノ基及びヒドロキシ基を脱保護することにより、目的のコハク酸イミド化合物を得る(下記式(24))。
Figure 2014189541
Figure 2014189541
なお2−ヒドロカルビルコハク酸無水物と縮合させる中間体第1級アミンを得る方法は上記に限られない。例えば、上記式(20)のアルコールをGrignard試薬等の有機金属試薬に誘導し、二酸化炭素との反応によりカルボン酸とし(下記式(25))、これをジフェニルホスホリルアジド(DPPA)と反応させてアシルアジドからCurtius転位により第1級アミンとする(下記式(26))。アミノ基をNs基で保護した後、N−(2−ブロモエチル)フタルイミドとの反応によりC−N結合を形成する(下記式(27))。これ以降は上記式(22)同様にフタロイル基を脱保護して2−ヒドロカルビルコハク酸無水物との反応に供すればよい。
Figure 2014189541
なお、所望のヒドロカルビル基Rを有する2−ヒドロカルビルコハク酸無水物が商業的に入手できない場合には、例えば次のようにして用意することが可能である。すなわち、対応するヒドロカルビルハライドから誘導される有機銅試薬を(又はGrignard試薬をI価の銅塩存在下に)ハロ酢酸tert−ブチルと反応させることによりカルボニル基のα位にヒドロカルビル基Rを導入し(下記式(28))、エステルエノラートをさらにハロ酢酸tert−ブチルと反応させることにより、カルボキシ基が保護された2−ヒドロカルビルコハク酸を得る(下記式(29))。カルボキシ基を脱保護し(例えば85%リン酸水溶液処理(J.Org.Chem.2006,71,9045−9050.)やトリフルオロ酢酸(TFA)処理等。)、加熱する又は無水酢酸を作用させる等により閉環させ、2−ヒドロカルビルコハク酸無水物を得る(下記式(30))。
Figure 2014189541
<2.摩擦調整剤>
本発明の第2の態様に係る摩擦調整剤は、上記本発明の第1の態様に係るコハク酸イミド化合物を含んでなることを特徴とする。
(含有量)
本発明の摩擦調整剤中における上記本発明のコハク酸イミド化合物の含有量は特に制限されるものではないが、摩擦調整剤全量基準で、好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは80重量%以上であり、さらに好ましくは90重量%以上であり、100重量%であってもよい。
<3.潤滑油組成物>
本発明の第3の態様に係る潤滑油組成物は、基油と、上記本発明の第2の態様に係る摩擦調整剤(以下、「多官能コハク酸イミド系摩擦調整剤」ということがある。)とを含んでなる。
(潤滑油基油)
本発明の潤滑油組成物における潤滑油基油は、特に制限はなく、通常の潤滑油に使用される鉱油系基油や合成系基油が使用できる。
鉱油系基油としては、具体的には、原油を常圧蒸留して得られる常圧残油を減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、水素化精製等の処理を1つ以上行って精製したもの、あるいはワックス異性化鉱油、フィッシャートロプシュプロセス等により製造されるGTL WAX(ガス・トゥ・リキッド・ワックス)を異性化する手法で製造される潤滑油基油等が例示できる。
合成系潤滑油としては、1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリゴマー等のポリα−オレフィンまたはその水素化物、イソブテンオリゴマーまたはその水素化物、パラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ジエステル(ジトリデシルグルタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート等)、ポリオールエステル(トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネート等)、ポリオキシアルキレングリコール、ジアルキルジフェニルエーテル、ポリフェニルエーテル等が挙げられる。このほか、アルキルナフタレン、アルキルベンゼン、及び芳香族エステル等の芳香族系合成油又はこれらの混合物等が例示できる。
本発明の潤滑油組成物においては、潤滑油基油として、鉱油系基油、合成系基油又はこれらの中から選ばれる2種以上の潤滑油の任意混合物等が使用できる。例えば、1種以上の鉱油系基油、1種以上の合成系基油、1種以上の鉱油系基油と1種以上の合成系基油との混合油等を挙げることができる。
本発明の潤滑油組成物における潤滑油基油の動粘度、NOACK蒸発量、及び粘度指数は、当該潤滑油組成物の用途に応じて適宜設定することが可能である。
(多官能コハク酸イミド系摩擦調整剤)
本発明の第2の態様に係る摩擦調整剤については既に説明した通りである。その含有量は特に限定されるものではない。潤滑油組成物の全量を基準とする、上記一般式(1)で表されるコハク酸イミド化合物の含有量として、例えば0.1〜10重量%等とすることができる。好ましい含有量は用途によって異なり得る。例えば自動変速機や無段変速機用の潤滑油組成物とする場合には、好ましくは0.1重量%以上であり、また好ましくは5重量%以下である。
(その他の添加剤)
本発明の潤滑油組成物は、上記説明した潤滑油基油及び摩擦調整剤のほかに、無灰分散剤、酸化防止剤、上記本発明のコハク酸イミド化合物以外の摩擦調整剤、摩耗防止剤、極圧剤、金属系清浄剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、腐食防止剤、防錆剤、金属不活性化剤、消泡剤及び着色剤からなる群から選ばれる少なくとも1種をさらに含むことが好ましい。
無灰分散剤としては、公知の無灰分散剤を使用可能である。本発明の潤滑油組成物に無灰分散剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、すなわち潤滑油組成物全量を100重量%として、通常0.01重量%以上であり、好ましくは0.1重量%以上である。また、通常20重量%以下であり、好ましくは10重量%以下である。
酸化防止剤としては、公知の酸化防止剤を使用可能である。本発明の潤滑油組成物に酸化防止剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常5.0重量%以下であり、好ましくは3.0重量%以下であり、また好ましくは0.1重量%以上であり、より好ましくは0.5重量%以上である。
上記本発明のコハク酸イミド化合物以外の摩擦調整剤としては、公知の摩擦調整剤を使用可能である。例えば、脂肪酸エステル等の油性剤系摩擦調整剤、モリブデンジチオカーバメート、モリブデンジチオホスフェート等の硫黄含有モリブデン錯体、モリブデンアミン錯体、モリブデン−コハク酸イミド錯体等の硫黄を含有しないモリブデン錯体や二硫化モリブデン等のモリブデン系摩擦調整剤を挙げることができる。本発明の潤滑油組成物にこれらの摩擦調整剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常0.005重量%以上5重量%以下である。
摩耗防止剤又は極圧剤としては、公知の摩耗防止剤又は極圧剤を使用可能である。例えば、(モノ、ジ、トリ−チオ)(亜)リン酸エステル類やジチオリン酸亜鉛等のリン化合物、ジスルフィド類、硫化オレフィン類、硫化油脂類、ジチオカーバメート類等の硫黄含有化合物等が挙げられる。本発明の潤滑油組成物にこれらの摩耗防止剤を含有させる場合には、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常0.005重量%以上5重量%以下である。
金属系清浄剤としては、公知の金属系清浄剤を使用可能である。例えば、アルカリ金属スルホネート、アルカリ土類金属スルホネート、アルカリ金属フェネート、アルカリ土類金属フェネート、アルカリ金属サリシレート、アルカリ土類金属サリシレート、及びこれらの混合物等を挙げることができる。これら金属系清浄剤は過塩基化されていてもよい。本発明の潤滑油組成物に金属系清浄剤を含有させる場合、その含有量は特に制限されない。ただし、自動変速機あるいは無段変速機用の場合、潤滑油組成物全量基準で、金属元素換算量で通常、0.01重量%以上5重量%以下である。
粘度指数向上剤としては、公知の粘度指数向上剤を使用できる。例えば、各種メタクリル酸エステルから選ばれる1種又は2種以上のモノマーの重合体又は共重合体及びそれらの水添物等の、いわゆる非分散型粘度指数向上剤、さらに窒素化合物を含む各種メタクリル酸エステルを共重合させたいわゆる分散型粘度指数向上剤、非分散型又は分散型エチレン−α−オレフィン共重合体及びその水素化物、ポリイソブチレン及びその水添物、スチレン−ジエン共重合体の水素化物、スチレン−無水マレイン酸エステル共重合体、並びに、ポリアルキルスチレン等を挙げることができる。粘度指数向上剤の平均分子量は、例えば分散型及び非分散型ポリメタクリレートの場合では、通常、重量平均分子量で5,000以上1,000,000以下である。また例えばポリイソブチレン又はその水素化物を内燃機関用に用いる場合には、数平均分子量で通常800以上5,000以下である。また例えばエチレン−α−オレフィン共重合体又はその水素化物を内燃機関用に用いる場合には、数平均分子量で通常800以上500,000以下である。
本発明の潤滑油組成物にこれらの粘度指数向上剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常0.1重量%以上20重量%以下である。
流動点降下剤としては、使用する潤滑油基油の性状に応じて、例えばポリメタクリレート系ポリマー等の公知の流動点降下剤を適宜使用可能である。本発明の潤滑油組成物に流動点降下剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常0.01重量%以上1重量%以下である。
腐食防止剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾール系、及びイミダゾール系化合物等の公知の腐食防止剤を使用可能である。本発明の潤滑油組成物にこれらの腐食防止剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常0.005重量%以上5重量%以下である。
防錆剤としては、例えば、石油スルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、ジノニルナフタレンスルホネート、アルケニルコハク酸エステル、及び多価アルコールエステル等の公知の防錆剤を使用可能である。本発明の潤滑油組成物にこれらの防錆剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常0.005重量%以上5重量%以下である。
金属不活性化剤としては、例えば、イミダゾリン、ピリミジン誘導体、アルキルチアジアゾール、メルカプトベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール及びその誘導体、1,3,4−チアジアゾールポリスルフィド、1,3,4−チアジアゾリル−2,5−ビスジアルキルジチオカーバメート、2−(アルキルジチオ)ベンゾイミダゾール、並びにβ−(o−カルボキシベンジルチオ)プロピオンニトリル等の公知の金属不活性化剤を使用可能である。本発明の潤滑油組成物にこれらの金属不活性化剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常0.005重量%以上1重量%以下である。
消泡剤としては、例えば、シリコーン、フルオロシリコーン、及びフルオロアルキルエーテル等の公知の消泡剤を使用可能である。本発明の潤滑油組成物にこれらの消泡剤を含有させる場合、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、通常0.0005重量%以上1重量%以下である。
着色剤としては、例えばアゾ化合物等の公知の着色剤を使用可能である。
(用途)
本発明の潤滑油組成物は、上記本発明の第2の態様に係る摩擦調整剤(多官能コハク酸イミド系摩擦調整剤)を含有することにより、向上したシャダー防止寿命及び良好な変速特性を有する一方で、金属間摩擦係数も高められていることにより伝達トルク容量も向上させることができる。したがって特に自動変速機油や無段変速機油として好ましく用いることができる。
以下、実施例及び比較例に基づき、本発明についてさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<製造例1〜2>
本発明の第1の態様に係るコハク酸イミド化合物A及びBを製造した。なおIRスペクトルの測定は日本分光製FT/IR−4100を用いて行い、室温で固体の試料に関しては加熱溶融しKBr板に少量を塗布して測定し、室温で液体の試料に関してはそのまま少量をKBr板に塗布して測定した。
(製造例1)
以下の手順により、上記一般式(1)においてRがオクタデセニル基であり、R及びRがともに水素である態様のコハク酸イミド化合物Aを製造した。
ディーンスターク装置を取り付けた200mL四つ口フラスコに、オクタデセニルコハク酸無水物(東京化成工業株式会社製)19.9mmol(7g)、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン(東京化成工業株式会社製)19.9mmol(2.1g)、o−キシレン50mLを加えてから内部を窒素置換した。加熱撹拌しキシレンを還流させて、生成する水を系外に除去した。3時間還流後、微量の窒素を流しながら減圧し、キシレンと未反応アミンを除去した。IRスペクトルで反応の進行を確認した。8.5gの目的化合物を得た。生成物のIRスペクトル(Neat)を図1に示す。
(製造例2)
以下の手順により、上記一般式(1)においてRがオクタデセニル基であり、Rが水素であり、Rがメチル基である態様のコハク酸イミド化合物Bを製造した。
製造例1のN−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンをN−(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン(東京化成工業株式会社製)に変更した以外は製造例1と同様に反応を行い、8.0gの目的化合物を得た。
<実施例1〜2及び比較例1〜3>
表1に示される組成となるように、本発明の第3の態様に係る潤滑油組成物(実施例1〜2)、及び比較用の潤滑油組成物(比較例1〜3)をそれぞれ調製した。表中、成分量の数値は全て組成物全量基準であり、単位について「wt%」は重量%を意味し、「wtppm」は重量ppmを意味する。
Figure 2014189541
(金属間摩擦係数の評価)
ブロックオンリング摩擦試験機(FALEX社製LFW−1)を用いて、摩擦面に潤滑油組成物が存在している条件での金属間摩擦係数を評価した。試験条件は荷重889N、面圧0.54GPa、すべり速度0.125m/s、試験温度80℃、試験時間3分とし、試験時間内の1.5〜2.5分の摩擦係数を平均化した平均摩擦係数で評価した。結果を表1中に併せて示している。本試験の条件で金属間摩擦係数が0.110以上であれば、良好な伝達トルク容量を確保できるといえ、また良好な変速特性を有すると推定できる。
(シャダー防止寿命の評価)
JASO M349:2010に規定の低速滑り試験機を用いて、潤滑油組成物のシャダー防止寿命を評価した。試験方法はJASO M349:2010に準拠し、温度40℃、80℃、及び120℃でμ−Vカーブを測定した。シャダー防止寿命の判定はJASO M315:2004に準拠して、上記測定した温度でのμ−Vカーブをそれぞれ5次関数で最小二乗近似し、近似関数をそれぞれ滑り速度(V)が0.3m/s及び0.9m/sの2点で微分して勾配を求め、そのうち40℃及び80℃における計4つの勾配値のいずれかが負になった時点をもって寿命と判断した。結果を表1中に併せて示している。本試験の条件でシャダー防止寿命が100時間以上であれば、シャダー防止性能の維持能力に優れているといえる。
(評価結果)
摩擦調整剤として本発明のコハク酸イミド化合物A、Bをそれぞれ配合した実施例1〜2の潤滑油組成物は、金属間摩擦係数及びシャダー防止寿命ともに優れた成績を示した。
摩擦調整剤を配合しなかった比較例1の潤滑油組成物は、シャダー防止性能を有していなかった。
また従来公知の一般的な摩擦調整剤であるグリセロールモノオレエート及びアルキルジエタノールアミンをそれぞれ配合した比較例2及び3の潤滑油組成物は、いずれもシャダー防止寿命に著しく劣っていた。加えて比較例3の潤滑油組成物は金属間摩擦係数も満足な水準に至らなかった。
以上の結果から、本発明のコハク酸イミド化合物を摩擦調整剤として含有する潤滑油組成物によれば、長いシャダー防止寿命と、高い金属間摩擦係数による良好な伝達トルク容量とを同時に実現できることが示された。
本発明のコハク酸イミド化合物を摩擦調整剤に用いた潤滑油組成物は、変速機油として好ましく利用でき、特に自動変速機油や無段変速機油として好適に利用できる。とりわけ、ロックアップ機構をそなえたトルクコンバータを有する変速機に用いる潤滑油、中でもロックアップクラッチにおいてスリップ制御を行うトルクコンバータを有する変速機に用いる潤滑油として、好ましく用いることができる。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表されるコハク酸イミド化合物。
    Figure 2014189541
    [式(1)中、Rは炭素数8〜30のヒドロカルビル基を表し、R及びRはそれぞれ独立に水素又は炭素数1〜30のヒドロカルビル基を表し、R〜Rは全て同一でも相互に異なっていてもよい。]
  2. 前記式(1)中、R及びRがそれぞれ独立に水素又は炭素数1〜7の脂肪族ヒドロカルビル基である、
    請求項1に記載のコハク酸イミド化合物。
  3. 請求項1又は2に記載のコハク酸イミド化合物を含有する摩擦調整剤。
  4. 潤滑油基油と、
    請求項3に記載の摩擦調整剤と
    を含有する、潤滑油組成物。
  5. 潤滑油基油と、
    請求項3に記載の摩擦調整剤と
    を含有する、無段変速機用潤滑油組成物。
JP2013068932A 2013-03-28 2013-03-28 摩擦調整剤および潤滑油組成物 Active JP6054794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068932A JP6054794B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 摩擦調整剤および潤滑油組成物
PCT/JP2014/059269 WO2014157659A1 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 摩擦調整剤および潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068932A JP6054794B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 摩擦調整剤および潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189541A true JP2014189541A (ja) 2014-10-06
JP6054794B2 JP6054794B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51624615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068932A Active JP6054794B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 摩擦調整剤および潤滑油組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6054794B2 (ja)
WO (1) WO2014157659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110740992A (zh) * 2017-06-30 2020-01-31 出光兴产株式会社 摩擦调节剂和润滑油组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500322A (ja) * 1982-04-19 1984-03-01 エドウイン ク−パ−,インコ−ポレ−テツド 燃料及び潤滑用組成物
JPS63501155A (ja) * 1985-10-25 1988-04-28 ザ ル−ブリゾル コ−ポレイシヨン 組成物、コンセントレ−ト、潤滑剤組成物、燃料組成物、および内燃機関の燃料消費量を低減する方法
JPH03145461A (ja) * 1989-09-11 1991-06-20 Ethyl Petroleum Additives Inc スクシンイミド及び燃料添加剤としてのそれらの使用
JPH04224895A (ja) * 1990-03-31 1992-08-14 Bp Chem Additives Ltd 潤滑油添加物、この製造方法及び使用
US5382667A (en) * 1993-01-11 1995-01-17 Societe Francaise Hoechst Substituted succinimides as corrosion inhibitors
JP2011219377A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Jx Nippon Oil & Energy Corp コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59500322A (ja) * 1982-04-19 1984-03-01 エドウイン ク−パ−,インコ−ポレ−テツド 燃料及び潤滑用組成物
JPS63501155A (ja) * 1985-10-25 1988-04-28 ザ ル−ブリゾル コ−ポレイシヨン 組成物、コンセントレ−ト、潤滑剤組成物、燃料組成物、および内燃機関の燃料消費量を低減する方法
JPH03145461A (ja) * 1989-09-11 1991-06-20 Ethyl Petroleum Additives Inc スクシンイミド及び燃料添加剤としてのそれらの使用
JPH04224895A (ja) * 1990-03-31 1992-08-14 Bp Chem Additives Ltd 潤滑油添加物、この製造方法及び使用
US5382667A (en) * 1993-01-11 1995-01-17 Societe Francaise Hoechst Substituted succinimides as corrosion inhibitors
JP2011219377A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Jx Nippon Oil & Energy Corp コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110740992A (zh) * 2017-06-30 2020-01-31 出光兴产株式会社 摩擦调节剂和润滑油组合物
CN110740992B (zh) * 2017-06-30 2024-01-16 出光兴产株式会社 摩擦调节剂和润滑油组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014157659A1 (ja) 2014-10-02
JP6054794B2 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991937B2 (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
EP3218454B1 (en) Mixed phosphorus esters for lubricant applications
EP3409751B1 (en) Lubricant composition
JP5420495B2 (ja) 摩擦調整剤および変速機用潤滑油組成物
WO2016158999A1 (ja) 潤滑油組成物
WO2013145414A1 (ja) 潤滑油組成物
JP5558384B2 (ja) 潤滑油組成物および自動変速機の作動方法
WO2014136911A1 (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP5580695B2 (ja) ギヤ油組成物
WO2014171371A1 (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP6054794B2 (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP2014172829A (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP2012111820A (ja) 潤滑油組成物
WO2016039235A1 (ja) 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP2014172948A (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
WO2014136907A1 (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP2002226882A (ja) 潤滑油組成物
JP2014172828A (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP2001089779A (ja) 潤滑油組成物
JP6378824B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP2014172826A (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP6023675B2 (ja) 潤滑油添加剤、および潤滑油組成物
JP7301017B2 (ja) 潤滑油用添加剤及び駆動系用潤滑油組成物
JP2014172947A (ja) 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JP2002226881A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250