JP2014186633A - 鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システム - Google Patents

鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014186633A
JP2014186633A JP2013062177A JP2013062177A JP2014186633A JP 2014186633 A JP2014186633 A JP 2014186633A JP 2013062177 A JP2013062177 A JP 2013062177A JP 2013062177 A JP2013062177 A JP 2013062177A JP 2014186633 A JP2014186633 A JP 2014186633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
welding
coordinates
reinforcing
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013062177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5628364B2 (ja
Inventor
Yon-Ryo Yun
尹衍▲リョウ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUNKO SEIMITSU KOTEI JIGYO KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
JUNKO SEIMITSU KOTEI JIGYO KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUNKO SEIMITSU KOTEI JIGYO KOFUN YUGENKOSHI filed Critical JUNKO SEIMITSU KOTEI JIGYO KOFUN YUGENKOSHI
Priority to JP2013062177A priority Critical patent/JP5628364B2/ja
Publication of JP2014186633A publication Critical patent/JP2014186633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628364B2 publication Critical patent/JP5628364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システムを提供する。
【解決手段】治具座上の鉄筋が交差し配置される既定位置を決定し及び鉄筋の交差箇所に設定される既定溶接座標を設定させるステップと、少なくとも2本の鉄筋は前記治具座上の前記既定位置に実質的に交差し配置され、前記少なくとも2本の鉄筋は第一交差箇所を形成させるステップと、前記少なくとも2本の鉄筋の前記第一交差箇所を含む映像を取得するステップと、前記映像中の前記第一交差箇所の座標を取得するステップと、前記第一交差箇所の座標と前記既定溶接座標とを対比させ、前記第一交差箇所の座標と前記既定溶接座標との間の変位を計算するステップと、前記変位が0ではない場合、前記第一交差箇所の座標を実際溶接座標に調整させるステップを含む。鉄筋の溶接調節システムは鉄筋の配置装置、映像獲取装置、及び情報処理装置を備え、前記方法を実施する。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システムに関する。
鉄筋は現代の鉄筋コンクリート建築物の重要で主要な建築材料であり、需要に合わせ湾曲、配置、並設、束ねる等の方式で建築物に用いられ、具体的には肋筋、折曲げ筋、フック状や網状の構造の形成、及び鉄筋の接続等がある。
しかしながら、前述した従来の技術では、鉄筋(ワイヤー)メッシュ構造は、例えば床板或いは壁面等の支持構造に用いられ、普及する必要不可欠な部材ではあるが、製作には時間が掛かった。このため、成形効率や品質を考慮し、更には建物の施工の高速化という目的を鑑みると、鉄筋(ワイヤー)メッシュ構造の製作方式には改善の余地があった。また、一般的には溶接等の方法により鉄筋を交差位置に相互に固定させて鉄筋(ワイヤー)メッシュ構造を形成させるが、溶接方法にも改善の余地があった。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、鉄筋溶接の確率及び鉄筋(鋼線)の硬度を高めることを主目的とする。
また、本発明は溶接位置及び/或いは鉄筋配置の調整方法とそのシステムを他の目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る鉄筋の溶接方法は、
治具座上の鉄筋が交差し配置される既定位置を決定し及び鉄筋の交差箇所に設定される既定溶接座標を設定するステップと、
少なくとも2本の鉄筋は前記治具座上の前記既定位置に実質的に交差し配置され、前記少なくとも2本の鉄筋は第一交差箇所を形成させるステップと、
前記少なくとも2本の鉄筋の前記第一交差箇所を含む映像を取得するステップと、
前記映像中の前記第一交差箇所の座標を取得するステップと、
前記第一交差箇所の座標と前記既定溶接座標とを対比させ、前記第一交差箇所の座標と前記既定溶接座標との間の変位を計算するステップと、
前記変位が0ではない場合、前記第一交差箇所の座標を実際溶接座標に調整させるステップを含むことを特徴とする。
本発明に係る鉄筋の溶接方法のフローチャート概略図である。 本発明の鉄筋の交差配置の実施例中で既定位置と既定交差箇所を説明する概略図である。 本発明の鉄筋の交差配置の実施例中で鉄筋交差点を説明する概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 本発明に係る映像処理の実施例の概略図である。 図2の既定交差箇所及び図3の実際鉄筋の交差箇所を比較するための概略図である。 本発明に係る鉄筋の溶接方法の他の実施例フローチャートである。 本発明に係る鉄筋の溶接方法の他の実施例フローチャートである。 本発明に係る鉄筋溶接の調整システムの実施例の概略図である。 本発明に係る鉄筋溶接の調整システムの別の実施例の概略図である。 基準点と参考点を説明する概略図である。 基準点と参考点を説明する概略図である。 基準点或いは参考点を撮って映像になる図である。
以下に図面を参照して本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
まず、本発明の鉄筋の溶接方法の第1実施形態について説明する。
(第1実施形態)
本発明の実施形態に係る鉄筋の溶接方法は図1に示すステップである。ステップ110は治具座上の鉄筋が交差し配置される既定位置を決定し及び鉄筋の交差箇所に設定される既定溶接座標を設定するものである。
前記交差箇所は通常既定溶接点であり、好ましくは前記既定溶接点に位置される既定溶接座標を取得させる。図2に例示するように、治具座250上に鉄筋は図中のx方向に沿い既定位置A1、既定位置A2、既定位置A3、既定位置A4、既定位置A5乃至既定位置Anに配置され、他の鉄筋は図中のy方向に沿い既定位置B1、既定位置B2、既定位置B3、既定位置B4、既定位置B5乃至既定位置Bnに配置され、前記c1、c2、c3、c4、c5乃至cnは既定交差箇所であり溶接座標/点である。
既定設計や設定等の事前作業完成後、ステップ120を実施する。少なくとも2本の鉄筋は前記治具座上の前記既定位置に実質的に交差し配置され、前記少なくとも2本の鉄筋は第一交差箇所を形成させる。
図3に示すように、鉄筋801、鉄筋802、鉄筋803、鉄筋804、鉄筋805等は図中のx方向に沿い治具座250にそれぞれ実際配置され、固定部材255により定位され、他の鉄筋901、鉄筋902、鉄筋903、鉄筋904、鉄筋905等は図中のy方向に沿いこれら前記x方向の鉄筋に交差させて配置される。実際交差した後に第一交差箇所i1乃至第一交差箇所i5を形成させ実際の溶接時に參考する。
例えばパソコンやこれに制御される鉄筋溶接装置等の情報処理装置に溶接点の調節を行わせるため、本発明は、前記少なくとも2本の鉄筋の前記第一交差箇所を含む映像を取得するステップ130及び前記映像中の前記第一交差箇所の座標を取得するステップ140を含む。ステップ130で取得した映像からステップ140では第一交差箇所の座標を取得させる。第一交差箇所の座標は情報処理装置に送られ鉄筋溶接装置を制御させて定位及び溶接を行わせ、即ち実際の第一交差箇所の溶接を行わせる。
なお、図4Aに示すように、実質的に既定溶接点を中心に撮影を行い前記映像70a等を取得する。ステップ140は映像70aに対する映像処理、並びに処理後の映像を基に第一交差箇所の座標の計算のプロセスを更に含む。前記映像処理は色彩を分割し色彩が相似する領域を一体にして細かなノイズを除去することで図4Bの映像70b等を取得し、映像70b中の鉄筋同質領域71を取得するプロセスを含む。次に、映像をグレースケール化して図4Cの映像70c等を取得する。その後、グレースケール映像70cに2値化を施し図4Dの映像70d等を取得し、前記2値化は例えば適応的2値化処理等である。
映像70dに対しフレーム選択方式により領域を選択させる。フレームQの外の部分を消去し、図4EのようにフレームQ内の十字形のパターン72を残す。次は、パターン72に対し輪郭処理を施し、選択領域内から輪郭トレースにより鉄筋輪郭73を抽出し、図4Fの外層輪郭73のようになる。その後、前記輪郭73に対し凸状パケット処理を施し、鉄筋の輪郭73を包囲させる凸状多辺形74を取得し、つまり、図4Gに示すような緑色の八辺形70gとなる。凸状パケット取得後に凸状欠損を取得し、例えばパターン72の分割された4個の象限中の凸状多辺形74の辺縁及び鉄筋の輪郭73の外層の辺フレームから出た三角形領域である。凸状欠損を取得後にその上のディープ点70hを更に計算し、即ち図4Hの標点の座標等を計算する。これら前記ディープ点は鉄筋の輪郭73の角度の180度より大きい角の頂点である。
上述の輪郭トレースによる凸状パケットの取得、凸状欠損及びその上のディープ点の取得等の動作にはそれぞれ函数、例えばcvFindContouRs(
)、cvConvexHull2(
)、及びcvConvexityDefects(
)を実行させる。獲得されたディープ点75の座標から形心を算出する。例えば図4Hの4個の縁点の座標が(x、y)、(x、y)、(x3、)、(x、y)であり、形心位置が[(x+x+x+x)/4、(y+y+y+y)/4]である場合、図4Iに示すような黄色の座標となる。このため、形心76の位置は第一交差箇所の映像中の座標である。ステップ140を経て図4Jの実際交差する鉄筋の第一交差箇所の映像70j及び70a乃至70i中の座標を取得し、パソコン及びこれに制御される鉄筋溶接装置等の情報処理装置に送り溶接点の調節を行う。
第一交差箇所の座標取得後、前記第一交差箇所の座標と前記既定溶接座標とを対比させ、前記第一交差箇所の座標と前記既定溶接座標との間の変位を計算するステップ150、及び前記変位が0ではない場合、前記第一交差箇所の座標を実際溶接座標に調整させるステップ160を実行する。第一交差箇所の座標と既定溶接座標との間の変位が0ではない場合、例えば図3の鉄筋は治具座に実際配置された後に交差し形成させる第一交差箇所は図2の既定交差箇所のようにならず、図5に示すように、前記第一交差箇所は理論上も既定溶接点上に存在しない。
図6乃至図7に示すように、本発明は前記第一交差箇所の座標と前記溶接座標との間の前記変位が対応する実際変位を計算するステップ170を含む。前記実際変位の距離の単位は通常センチメートルである。このため、情報処理装置は鉄筋溶接装置を制御し前記実際変位、例えば水平移動が何センチメートルであるか計算し、第一交差箇所を算出し、実際溶接点に対し溶接を行う。
本発明は鉄筋の溶接調節システムを更に備える。図8Aは鉄筋の溶接調節システム10の実施例であり、鉄筋の配置装置200、映像獲取装置300、及び情報処理装置400を含む。鉄筋の配置装置200は少なくとも2本の鉄筋を交差させて配置させ網状鉄筋構造を形成させる。鉄筋の配置装置200は治具座250で構成され、前記少なくとも2本の鉄筋は前記治具座上に交差し配置され、第一交差箇所を形成させる。映像獲取装置300は例えばカメラやビデオカメラ等の撮影機材であり、好ましくは治具座250の上方に設置され、レンズは実質的に前記少なくとも2本の鉄筋及び第一交差箇所に正対し、前記少なくとも2本の鉄筋及び第一交差箇所を含む映像Mを取得する。続いて、映像獲取装置300は好ましくはパソコン等の情報処理装置400に接続される。情報処理装置400は映像獲取装置300から映像入力信号Iを受信し、色彩分割、グレースケール化、2値化、及び/或いは領域選択等の映像処理機能を有する。
情報処理装置400にはプログラムがインストールされ、第一交差箇所の座標の取得といった動作を実行させる。このほか、前記プログラムは情報処理装置400が映像獲取装置300からの入力信号Iを受信後、第一交差箇所の座標取得を実行させる。
図8に示すように、鉄筋の溶接調節システム10は鉄筋溶接装置50に更に接続され、情報処理装置400によりその作業を制御される。次に、鉄筋の配置装置200は鉄筋吊り掛け装置600を更に備え、鉄筋を吊り掛け治具座に下ろす。鉄筋の溶接調節システム10の映像獲取装置300は鉄筋溶接装置50に設置される。このほか、情報処理装置400は好ましくは鉄筋の既定位置及び既定交差箇所等の情報を保存させ、これら前記情報を用い接続される鉄筋溶接装置50及び/或いは鉄筋吊り掛け装置600を制御させて溶接、鉄筋の吊り掛け、荷下ろし(治具座への)等の作業を実行させる。
第一交差箇所が既定溶接点に存在しないという結果を得た場合、情報処理装置400は第一交差箇所の座標を調整させるか、実際溶接点座標を判定させて、前記既定溶接座標の代替とする。また、情報処理装置400は好ましくは出力信号Oを発信させ、鉄筋溶接装置50に指示を出し、溶接トーチの位置の調整及び/或いは溶接を実行させる。また、情報処理装置400は鉄筋吊り掛け装置或いは治具座を指示し鉄筋を調整させる出力信号O’を発信させる。
2本の鉄筋800及び鉄筋900が実際に交差する場合、鉄筋を交差させて形成される交点の定義は基準点R0であり、図9に示す。次は前記2本の鉄筋及び基準点R0を含む映像の取得である。基準点R0を起点に撮影機材/溶接トーチを移動させる。鉄筋800或いは鉄筋900に沿い、即ち図9で定義されるx方向或いはy方向上の基準点R0からの距離2mmの参考点R1乃至R4の撮影を行い、合計4つの映像を獲得し、前記x方向及び前記y方向は映像の座標のx軸及びy軸となる。
獲得された5つの映像は図4A乃至図4Jの方法により、即ち映像の取得及び鉄筋の交点の座標計算の方法により、鉄筋の交点/基準点R0の5つの映像中の座標を得る。第一の映像は基準点R0を撮影の中心として取得されたものであり、このため基準点R0の座標は原則上(0、0)となる。その他の映像は参考点R1乃至R4をそれぞれ撮影の中心として取得されており、このため基準点R0の座標は原則上x軸或いはy軸上になり、例えば(n、0)、(0、n)、(―n、0)、及び(0、―n)の順になる。基準点R0の座標(n、0)、(0、n)、(―n、0)、或いは(0、―n)と各参考点R1、R2、R3、或いはR4の座標(本実施例では皆(0、0))との間の変位は実際に移動する方向及び距離に対応する。
図10Aに示すように、基準点R0を中心として撮影するほか、24個の基準点R0を包囲し図中に定義されるx方向及びy方向に沿い実質的に等距離で配列される参考点をそれぞれ中心として撮影を行い、図10Bのように合計25の映像を取得する。x方向上或いはy方向上の隣接する2つの参考点間の距離は2mmであり、複数の参考点を設定することで実際変位を高速に計算出来る。
測定中移動し交差して配置される何れかの鉄筋の交点を例えば基準点R0に合わせて実際変位(α1、β1)を発生させる。これは既知の前記実際変位となる。このほか、映像処理及び取得された交点座標により実際変位(α2、β2)を計算する。続いて、既知の実際変位(α1、β1)及び計算された実際変位(α2、β2)の誤差値を計算する。
6mmの鉄筋の交点、並びに13 mm及び14 mmの鉄筋の交点の測定と結果はそれぞれ以下の表1及び表2の通りである。
実際の溶接作業の状況に合わせ、誤差値を2.5mmより小さくする。表1及び表2は映像処理及び取得された交点座標(即ち、図4Aないし図4Jに示す方法)により実際変位を計算する方法の誤差値が、細い鉄筋では最大0.5であり、太い鉄筋では1.12であることを示す。即ち誤差のため鉄筋の交点(第一交差箇所)から逸脱して溶接される逸脱量は良好な溶接の進行に影響を及ぼさない。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
10 鉄筋の溶接調節システム
200 鉄筋の配置装置
250 治具座
255 固定部材
300 映像獲取装置
400 情報処理装置
50 鉄筋溶接装置
600 鉄筋吊り掛け装置
70a 映像
70b 映像
70c 映像
70d 映像
70e 映像
70f 映像
70g 映像
70h 映像
70i 映像
70j 映像
71 鉄筋同質領域
72 パターン
73 輪郭
74 凸状多辺形
75 ディープ点
76 形心
800 鉄筋
801 鉄筋
802 鉄筋
803 鉄筋
804 鉄筋
805 鉄筋
900 鉄筋
901 鉄筋
902 鉄筋
903 鉄筋
904 鉄筋
905 鉄筋
A1 既定位置
A2 既定位置
A3 既定位置
A4 既定位置
A5 既定位置
B1 既定位置
B2 既定位置
B3 既定位置
B4 既定位置
B5 既定位置
C 既定交差箇所
C1 既定交差箇所
C2 既定交差箇所
C3 既定交差箇所
C4 既定交差箇所
C5 既定交差箇所
i 第一交差箇所
i1 第一交差箇所
i2 第一交差箇所
i3 第一交差箇所
i4 第一交差箇所
i5 第一交差箇所
w1 実際溶接点
w2 実際溶接点
w3 実際溶接点
w4 実際溶接点
w5 実際溶接点
R0 基準点
R1 参考点
R2 参考点
R3 参考点
R4 参考点
Q フレーム
M 映像
I 入力信号
O 出力信号
O’ 出力信号

Claims (3)

  1. 治具座上の鉄筋が交差し配置される既定位置を決定し及び鉄筋の交差箇所に設定される既定溶接座標を設定するステップと、
    少なくとも2本の鉄筋は前記治具座上の前記既定位置に実質的に交差し配置され、前記少なくとも2本の鉄筋は第一交差箇所を形成させるステップと、
    前記少なくとも2本の鉄筋の前記第一交差箇所を含む映像を取得するステップと、
    前記映像中の前記第一交差箇所の座標を取得するステップと、
    前記第一交差箇所の座標と前記既定溶接座標とを対比させ、前記第一交差箇所の座標と前記既定溶接座標との間の変位を計算するステップと、
    前記変位が0ではない場合、前記第一交差箇所の座標を実際溶接座標に調整させるステップを含む事を特徴とする鉄筋の溶接方法。
  2. 交差し配置される前記少なくとも2本の鉄筋は二次元平面を構成させ、前記映像を取得させるステップは、前記二次元平面の方向に垂直に前記少なくとも2本の鉄筋及び前記第一交差箇所を撮影させるステップを含む事を特徴とする、請求項1に記載の鉄筋の溶接方法。
  3. 少なくとも2本の鉄筋が交差し配置されて網状鉄筋構造を形成させ、治具座からなり、前記少なくとも2本の鉄筋は前記治具座上に交差し配置され、第一交差箇所を形成させる鉄筋の配置装置と、
    前記少なくとも2本の鉄筋の前記第一交差箇所を含む映像を取得する映像獲取装置と、
    前記映像獲取装置に接続され、前記映像中の前記第一交差箇所の座標を取得する情報処理装置を備え、
    前記情報処理装置は前記第一交差箇所の座標に基き選択的に出力信号を発信させ、前記第一交差箇所の座標を実際溶接座標に調整させる事を特徴とする鉄筋の溶接調節システム。
JP2013062177A 2013-03-25 2013-03-25 鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システム Active JP5628364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062177A JP5628364B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062177A JP5628364B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014186633A true JP2014186633A (ja) 2014-10-02
JP5628364B2 JP5628364B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=51834121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062177A Active JP5628364B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5628364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112991327A (zh) * 2021-04-14 2021-06-18 河北省科学院应用数学研究所 基于机器视觉的钢格网焊接系统、方法和终端设备
JP7469987B2 (ja) 2020-08-07 2024-04-17 Jfeエンジニアリング株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069714A (ja) * 1983-07-28 1985-04-20 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 物体位置決めの装置および方法
JPH05293643A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Kajima Corp 異形鉄筋溶接方法および溶接ロボット
JPH0637495A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装機のノズル位置補正方法
JPH06114581A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Nippon Steel Corp レーザ溶接機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069714A (ja) * 1983-07-28 1985-04-20 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 物体位置決めの装置および方法
JPH05293643A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Kajima Corp 異形鉄筋溶接方法および溶接ロボット
JPH0637495A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装機のノズル位置補正方法
JPH06114581A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Nippon Steel Corp レーザ溶接機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7469987B2 (ja) 2020-08-07 2024-04-17 Jfeエンジニアリング株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN112991327A (zh) * 2021-04-14 2021-06-18 河北省科学院应用数学研究所 基于机器视觉的钢格网焊接系统、方法和终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5628364B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429872B2 (ja) 加工対象物を溶接するロボットを制御する方法および装置
JP6234169B2 (ja) 3次元形状計測装置および方法ならびにプログラム
EP1486283A1 (en) Method of controlling the welding of a three-dimensional construction by taking a two-dimensional image of the construction and adjusting in real time in the third dimension
JP5432835B2 (ja) カメラのキャリブレーション方法
JP2016109813A (ja) 画像表示システム、制御装置、制御方法及びプログラム
JP2008267836A (ja) 溶接部の表面欠陥形状検出方法及びコンピュータプログラム
JP6653572B2 (ja) 変形加工支援システムおよび変形加工支援方法
JP5628364B2 (ja) 鉄筋の溶接方法および鉄筋の溶接調節システム
TWI517928B (zh) 鋼筋焊接方法及實施其之鋼筋焊接調整系統
CN113660473A (zh) 一种基于投影仪的辅助定位方法
CN113977160B (zh) 一种基于三维视觉的焊枪位姿规划方法及系统
JP7237669B2 (ja) タイル割付けプログラム
JP6855271B2 (ja) 長寸法測定方法
JP3894420B2 (ja) 3次元モデル生成方法および装置
CN109958043A (zh) 一种赛道断面精度在线检测方法
JP2010194599A (ja) 自動鋼板曲げ装置による加熱位置修正方法及び装置
JP7482268B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP7202337B2 (ja) 情報取得装置、及びプログラム
JP2007205937A (ja) 画像寸法測定方法
JP7186140B2 (ja) 曲がり管の自動肉盛溶接方法
JP2023182032A (ja) 施工図投影システム、施工図投影方法
JP7389237B2 (ja) 座標系設定システム及び位置姿勢計測システム
EP3705269B1 (en) Manufacturing device, manufacturing system, and correction method
JP7429774B2 (ja) 損傷評価装置、方法及びプログラム
CN108062431A (zh) 作业支援系统以及作业方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250