JP2014185481A - 電子キーシステム - Google Patents

電子キーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014185481A
JP2014185481A JP2013062156A JP2013062156A JP2014185481A JP 2014185481 A JP2014185481 A JP 2014185481A JP 2013062156 A JP2013062156 A JP 2013062156A JP 2013062156 A JP2013062156 A JP 2013062156A JP 2014185481 A JP2014185481 A JP 2014185481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic key
vehicle
control unit
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013062156A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Arakawa
将宏 荒川
Seiya Murase
誠也 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2013062156A priority Critical patent/JP2014185481A/ja
Publication of JP2014185481A publication Critical patent/JP2014185481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】電子キーシステムにおいて、利便性を向上させることにある。
【解決手段】携帯端末40及び電子キー10を所持するユーザが何れかの通信エリアに進入すると、電子キー10が位置情報を含むリクエスト信号Sreq1,2を受信する。そして、電子キー10は、受信したリクエスト信号Sreq1,2に含まれる位置情報を携帯端末40に送信する。携帯端末40は受信した位置情報に応じた画面を表示する。従って、ユーザは、携帯端末40の操作を通じて自身の希望する画面を容易に表示させることができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、電子キーシステムに関する。
従来の電子キーシステムにおいては、電子キー及び車両間での無線通信を通じて、車両ドアの施解錠、エンジン始動等が許可される。例えば特許文献1に示される電子キーシステムにおいては、車両は、車室内外にリクエスト信号を送信する。電子キーは、リクエスト信号を受信すると、IDコードを含むレスポンス信号を送信する。車両は、車外に存在する電子キーからのレスポンス信号に含まれるIDコードの照合が成立した旨判断したとき車両ドアの施解錠を許可する。また、車両は、車内に存在する電子キーからのレスポンス信号に含まれるIDコードの照合が成立した旨判断したときエンジンの始動を許可する。
特開2002−029385号公報
近年、携帯電話等の携帯端末の高機能化に伴い電子キーシステムに当該携帯端末を利用することが検討されている。例えば、電子キー及び携帯端末間でNFC(近距離無線通信:Near Field Communication)通信を可能に構成する。
携帯端末は、電子キーを介して車両からガソリン残量等の車両情報を取得する。携帯端末は車両情報を自身のディスプレイに表示する。これにより、ユーザは、携帯端末を電子キーとの間で通信を成立させることで車両から離れた位置であっても車両情報を認識することができる。また、携帯端末への操作を通じて、電子キーを介して車両を遠隔操作することも検討されている。
上記構成において、車両の遠隔操作の種類は多岐にわたるため、携帯端末にてユーザが望む遠隔操作内容を探すのは容易ではなかった。また、携帯端末に表示される車両情報もユーザの位置に応じたものとなっておらず、ユーザが必要な車両情報を探すのは手間であった。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、利便性を向上させた電子キーシステムを提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
上記課題を解決するために、リクエスト信号を受信するとレスポンス信号を送信する電子キーと、前記リクエスト信号を複数の通信エリアに送信するとともに、前記レスポンス信号を受信すると制御対象の制御を許可する制御装置と、を備えた電子キーシステムにおいて、前記電子キーとの間で無線通信を行う携帯端末を備え、前記制御装置は、前記通信エリア毎に異なる位置情報を含ませた前記リクエスト信号を送信し、前記電子キーは、受信した前記リクエスト信号に含まれる位置情報を認識し、その位置情報を前記携帯端末に無線通信を通じて送信し、前記携帯端末は受信した位置情報に応じた画面を表示する。
この構成によれば、携帯端末及び電子キーを所持するユーザが何れかの通信エリアに進入すると、電子キーが位置情報を含むリクエスト信号を受信する。そして、電子キーは、受信したリクエスト信号に含まれる位置情報を携帯端末に送信する。携帯端末は受信した位置情報に応じた画面を表示する。これにより、ユーザは携帯端末の操作を通じて自身の希望する画面を表示させる手間が少なく利便性が向上する。
上記電子キーシステムについて、前記携帯端末は、ユーザによって操作されることで制御要求がされると、その制御要求に係る操作指令信号を、前記電子キーを介して前記制御装置に送信し、前記制御装置は、受信した前記操作指令信号に応じた制御を実行することが好ましい。
この構成によれば、携帯端末からの操作指令信号が電子キーを介して制御装置に送信される。ここで、電子キー及び制御装置間の通信は、既存の電子キーシステムが利用可能である。よって、より簡易な構成で、上記のように利便性向上を図ることができる。
上記電子キーシステムについて、前記携帯端末は、ユーザによって操作されることで制御要求がされると、その制御要求に係る操作指令信号を直接に前記制御装置に送信し、前記制御装置は、受信した前記操作指令信号に応じた制御を実行することが好ましい。
この構成によれば、携帯端末からの操作指令信号が電子キーを介さずに制御装置に送信される。これにより、携帯端末が電子キーと通信可能な状態になくても、携帯端末からの操作指令信号に基づき制御装置における制御を実行させることができる。
本発明によれば、電子キーシステムにおいて、利便性を向上させることができる。
第1の実施形態における電子キーシステムの構成図。 第1の実施形態における車両の上面図。 第1の実施形態における車載制御部、電子キー制御部及び携帯制御部の処理手順を示したシーケンスチャート。
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかる電子キーシステムを具体化した第1の実施形態について図1〜図3を参照して説明する。
図1に示すように、電子キーシステム1は、ユーザに所持される電子キー10と、車両2に搭載される車載装置20とを備える。また、電子キー10に携帯端末40をかざして、電子キー10及び携帯端末40間でNFC(近距離無線通信:Near Field Communication)通信が可能に構成されている。
以下、電子キー10、車載装置20及び携帯端末40の構成について説明する。
<電子キー>
図1に示すように、電子キー10は、電子キー制御部11と、LF受信部12と、UHF送信部13と、キー側NFC通信部14とを備える。
電子キー制御部11は、コンピュータユニットによって構成されるとともに、不揮発性のメモリ11aを備える。メモリ11aには電子キー10に固有のキーIDコードが記憶されている。
LF受信部12は、自身の受信アンテナ12aを介して車載装置20からの第1のリクエスト信号Sreq1又は第2のリクエスト信号Sreq2を受信する。本例では、第1のリクエスト信号Sreq1は車外に送信される電波であって、第2のリクエスト信号Sreq2は車内に送信される電波である。LF受信部12は、受信したリクエスト信号Sreq1,Sreq2を復調し、その復調した信号を電子キー制御部11へ出力する。
電子キー制御部11は、リクエスト信号Sreq1,Sreq2を認識すると、メモリ11aに記憶されたキーIDコードを含むレスポンス信号Sresを生成し、その生成したレスポンス信号SresをUHF送信部13に出力する。UHF送信部13は、レスポンス信号Sresを変調し、その変調したレスポンス信号Sresを送信アンテナ13aを介してUHF(Ultra High Frequency)帯の無線信号として送信する。
また、電子キー制御部11は、リクエスト信号Sreq1,Sreq2に含まれる位置情報及び車両情報を、キー側NFC通信部14のメモリ14aに記憶させる。このメモリ14aに記憶される位置情報及び車両情報は、リクエスト信号Sreq1,Sreq2の受信毎に更新される。
電子キー制御部11は、キー側NFC通信部14を通じて通信要求信号を受信すると、通信応答信号を無線送信する。これにより、電子キー制御部11は、携帯端末40との間でNFC通信が確立した状態となる。通信が確立した状態で、キー側NFC通信部14は情報要求信号Sirを受信すると、自身のメモリ14aに記憶される位置情報及び車両情報を含む情報信号Sibを無線送信する。
電子キー制御部11は、キー側NFC通信部14を通じて指令信号Sc1を受信すると、UHF送信部13を通じて指令信号Sc2を車載装置20に無線送信する。
<車載装置>
図1に示すように、車載装置20は、車載制御部21と、車外送信部25A〜25Eと、車内送信部23と、車載受信部24と、を備える。
車載制御部21は、コンピュータユニットにて構成されるとともに、不揮発性のメモリ21aを備える。そのメモリ21aには電子キー10のキーIDコードと同一のキーIDコードが記憶されている。
また、車載制御部21には、スタートスイッチ53と、ドアロック装置54と、エンジン装置55と、ロックスイッチ56と、カーテシスイッチ57と、車両情報検出部58と、アンサーバック部28とが電気的に接続されている。
車両情報検出部58は、ガソリン残量、車載バッテリ残量等の車両情報を検出し、その検出結果を車載制御部21に出力する。
ロックスイッチ56は、車外側のドアハンドルに設けられるとともに、車両ドアの施解錠時に押し操作される。ロックスイッチ56は、自身が操作された旨の操作信号を車載制御部21に出力する。
また、スタートスイッチ53は、運転席の近傍に設けられてエンジンの始動時に押し操作される。スタートスイッチ53は、自身が操作された旨の操作信号を車載制御部21に出力する。また、カーテシスイッチ57は車両ドアの開閉状態を検出し、その検出結果を車載制御部21に出力する。
車外送信部25Aは運転席側の車両ドアのアウトサイドドアハンドルに内蔵され、車外送信部25Bは後部右側の車両ドアのアウトサイドドアハンドルに内蔵されている。また、車外送信部25Cは後部左側の車両ドアのアウトサイドドアハンドルに内蔵され、車外送信部25Dは助手席側の車両ドアのアウトサイドドアハンドルに内蔵されている。さらに、車外送信部25Eはバックドアのアウトサイドドアハンドルに内蔵されている。車内送信部23は車室内に設けられている。
車載制御部21は、車両ドアが施錠状態にあるとき、一定周期毎に、第1のリクエスト信号Sreq1を生成し、それを各車外送信部25A〜25Eに出力する。車外送信部25A〜25Eは、第1のリクエスト信号Sreq1を変調したうえで各車外送信アンテナ26A〜26Eを介してLF(Low Frequency)帯の無線信号として送信する。これにより、第1のリクエスト信号Sreq1が送信されるエリアとして、各車外送信アンテナ26A〜26Eを中心として車外側に半円状の通信エリア50a〜50eが形成される。車載制御部21は、第1のリクエスト信号Sreq1に、何れの車外送信部25A〜25Eを通じて送信した信号であるかを示す位置情報と、車両情報検出部58を通じて検出した車両情報とを含ませる。
車載制御部21は、車両ドアの解錠後にカーテシスイッチ57を通じて車両ドアが開閉した旨認識したとき、第2のリクエスト信号Sreq2を生成し、それを車内送信部23に出力する。車内送信部23は第2のリクエスト信号Sreq2を変調したうえで車内送信アンテナ23aを介して車内に無線送信する。これにより、第2のリクエスト信号Sreq2が送信されるエリアとして、車内送信部23を中心として車室内に通信エリア50fが形成される。車載制御部21は、第2のリクエスト信号Sreq2に、車内に送信した信号である旨を示す位置情報と、車両情報検出部58を通じて検出した車両情報を含ませる。
図1に示すように、車載受信部24は、受信アンテナ24aを介して電子キー10から送信されるレスポンス信号Sresを受信すると、この信号を復調したうえで車載制御部21へ出力する。
車載制御部21は、受信したレスポンス信号Sresに含まれるキーIDコードと、メモリ21aに記憶されるキーIDコードとの照合を行う。車載制御部21は、第1のリクエスト信号Sreq1に対するレスポンス信号SresのキーID照合(車室外照合)が成立した状態において、ロックスイッチ56が押し操作された旨認識すると、ドアロック装置54を通じて車両ドアの施解錠状態を切り替える。車載制御部21は、車両ドアの施解錠状態を切り替えると、その旨をアンサーバック部28を通じて音声にて通知する。
車載制御部21は、第2のリクエスト信号Sreq2に対するレスポンス信号SresのID照合(車室内照合)が成立した後の一定時間内に、スタートスイッチ53が押し操作された旨認識すると、エンジン装置55を通じてエンジンを始動する。
車載制御部21は、指令信号Sc2を車載受信部24を通じて受信すると、その指令信号Sc2に応じて、例えばアンサーバック部28の音量を変更したり、ブレーキランプを点灯したりする。
<携帯端末>
図1に示すように、携帯端末40は、携帯制御部41と、端末側NFC通信部42と、操作部43と、ディスプレイ45とを備える。
端末側NFC通信部42は、電子キー10に搭載されるキー側NFC通信部14とNFC通信可能に構成されている。また、操作部43は、ユーザの操作に応じた操作信号を携帯制御部41に出力する。
携帯制御部41は、操作部43を通じてユーザが特定操作をした旨認識すると、端末側NFC通信部42を通じて通信要求信号を無線送信する。携帯制御部41は、通信要求信号に対して電子キー10から送信される通信応答信号を受信すると、電子キー10との間でNFC通信が確立した旨判断する。
携帯制御部41は、NFC通信が確立した状態で、端末側NFC通信部42に発信指令信号を送信する。端末側NFC通信部42は、発信指令信号を受けると情報要求信号Sirを無線送信する。
端末側NFC通信部42は、電子キー10から情報信号Sibを受信すると、この信号を復調し、復調した信号を認識する。携帯制御部41は、端末側NFC通信部42を通じて、情報信号Sibに含まれる位置情報と車両情報とを認識する。
携帯制御部41は、車両情報に基づき認識したガソリン残量及び車載バッテリ残量等を、ディスプレイ45を通じて表示する。
また、携帯制御部41は、位置情報に基づき電子キー10を所持するユーザが何れの通信エリア50a〜50fに存在するかを認識し、そのユーザの位置に応じた画面を、ディスプレイ45を通じて表示する。
例えば、携帯制御部41はユーザが車室外に位置する旨判断すると、「アンサーバック設定画面」を表示する。携帯制御部41は、「アンサーバック設定画面」において、操作部43を通じて音量を変更する旨の操作がされると、その旨の指令信号Sc1を電子キー10に無線送信する。
また、携帯制御部41はユーザがバックドアの周辺(通信エリア50e)に位置する旨判断すると、「ブレーキランプ切れ確認画面」を表示する。携帯制御部41は「ブレーキランプ切れ確認画面」において、操作部43を通じてブレーキランプの点灯を要求する旨の操作がされると、その旨の指令信号Sc1を電子キー10に無線送信する。
次に、図3のシーケンスチャートに沿って、携帯端末40への操作を通じて車両の設定を変更する際の車載制御部21、電子キー制御部11及び携帯制御部41の動作について説明する。
車載制御部21は、車両情報等を含むリクエスト信号Sreq1,Sreq2を送信する(S101)。電子キー制御部11は、リクエスト信号Sreq1,Sreq2を受信すると、そのリクエスト信号Sreq1,Sreq2に含まれる車両情報及び位置情報を、キー側NFC通信部14のメモリ14aに記憶する(S102)。そして、ユーザは電子キー10に携帯端末40をかざして、電子キー10及び携帯端末40間でNFC通信を試みる。
具体的には、携帯制御部41は、端末側NFC通信部42を通じて通信要求信号を電子キー10に送信する(S103)。電子キー制御部11はキー側NFC通信部14を通じて通信要求信号を受信すると通信応答信号を送信する(S104)。これにより、電子キー10及び携帯端末40間でNFC通信が成立した状態となる。
NFC通信が成立すると、携帯制御部41は、端末側NFC通信部42を通じて情報要求信号Sirを無線送信する(S105)。そして、電子キー制御部11はキー側NFC通信部14を通じて情報要求信号Sirを受信すると車両情報等を含む情報信号Sibを無線送信する(S106)。
携帯制御部41は、端末側NFC通信部42を通じて受信した情報信号Sibに含まれる車両情報及び位置情報に応じた画面をディスプレイ45に表示する(S107)。
携帯制御部41は、操作部43を通じて、アンサーバックの音量を変更する等の遠隔操作を要求する旨の操作がされた旨判断すると(S108)、端末側NFC通信部42を通じて操作指令信号Sc1を電子キー10に送信する(S109)。
電子キー制御部11は、キー側NFC通信部14を通じて操作指令信号Sc2を受信すると、UHF送信部13を通じて遠隔操作を要求する旨の操作指令信号Sc2を送信する(S110)。車載制御部21は、車載受信部24を通じて操作指令信号Sc2を受信すると、その操作指令信号Sc2に含まれる制御内容に応じた制御を実行する(S111)。
以上で、車載制御部21、電子キー制御部11及び携帯制御部41によるシーケンスチャートに係る動作が終了となる。
以上、説明した実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
(1)携帯端末40及び電子キー10を所持するユーザが何れかの通信エリア50a〜50fに進入すると、電子キー10が位置情報を含むリクエスト信号Sreq1,2を受信する。そして、電子キー10は、受信したリクエスト信号Sreq1,2に含まれる位置情報を携帯端末40に送信する。携帯端末40は受信した位置情報に応じた画面を表示する。従って、ユーザは、携帯端末40の操作を通じて自身の希望する画面を容易に表示させることができる。これにより、利便性が向上する。
(2)携帯端末40からの操作指令信号Sc1,Sc2が電子キー10を介して車載装置20に送信される。ここで、電子キー10及び車載装置20間の通信は、既存の電子キーシステムにおける構成を利用可能である。よって、より簡易な構成で、上記のように利便性向上を図ることができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態を説明する。この実施形態の電子キーシステムは、携帯端末から直接に車載装置に操作指令信号が送信される点が上記第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図3のシーケンスチャートにおいて破線で示すように、携帯制御部41は、端末側NFC通信部42を通じて操作指令信号Sc1を車載装置20に送信する(S109)。この操作指令信号Sc1は、車載装置20の車載受信部24において受信可能な周波数及び規格等に設定される。
車載制御部21は、車載受信部24を通じて操作指令信号Sc1を受信すると、その操作指令信号Sc1に含まれる制御内容に応じた制御を実行する(S111)。
以上、説明した実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加え、以下の効果を奏することができる。
(4)携帯端末40からの操作指令信号が電子キー10を介さずに車載装置20に送信される。これにより、携帯端末40と電子キー10との通信が確立した状態になくても、すなわち、電子キー10に携帯端末40をかざす手間なく、携帯端末40への操作を通じて車載装置20における制御(アンサーバックの音量調整、バックライトの点灯等)を実行させることができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記各実施形態においては、携帯制御部41は、ユーザの位置に応じた画面(「アンサーバック設定画面」等)をディスプレイ45を通じて表示する。ユーザの位置に応じた画面は、上記各実施形態におけるものに限らず、例えば車両用のマニュアルであってもよい。
例えば、ユーザが車室外に位置する場合には、電子キー10に収納されるメカニカルキーを通じた非常用の車両ドアの施解錠方法に係るマニュアルをディスプレイ45に表示する。また、ユーザが車室内に位置する場合には、電子キー10をスタートスイッチ53の周辺にかざすことを通じた非常用のエンジンの始動方法に係るマニュアルをディスプレイ45に表示する。
さらに、ユーザが車室内に位置する場合には、車内アクセサリ(エアコンディショナ、オーディオ等)の遠隔操作を行うための画面をディスプレイ45に表示してもよい。これにより、携帯端末40を車内アクセサリ操作用のリモートコントローラとして利用することができる。
・上記各実施形態においては、車両2はガソリン自動車であったが、ハイブリッドカー又は電気自動車であってもよい。ハイブリッドカー等の場合には、スタートスイッチ53の操作を通じて走行許可状態とされる。
・上記実施形態においては、電子キー10及び携帯端末40間ではNFC通信が可能であったが、その他の通信規格による通信を可能としてもよい。
・上記各実施形態においては、車両ドアが施錠状態にあるとき、一定周期毎に第1のリクエスト信号Sreq1が送信されていた。しかし、ロックスイッチ56が操作されたときに、第1のリクエスト信号Sreq1が送信されてもよい。
・通信エリア50a〜50fの数及び範囲は上記各実施形態に限定されず、例えば、車外エリアが通信エリア50a,50dのみであってもよい。また、車外送信部はドアハンドルでなく、ピラーに内蔵されていてもよい。
次に、前記実施形態から把握できる技術的思想をその効果と共に記載する。
(イ)前記携帯端末及び前記電子キー間で近距離無線通信を行うことを特徴とする電子キーシステム。
(ロ)前記制御装置は車載されるとともに、前記リクエスト信号に車両情報を含ませて送信し、前記携帯端末は電子キーを介して取得した車両情報を表示することを特徴とする電子キーシステム。
1…電子キーシステム、2…車両、10…電子キー、11…電子キー制御部、14…キー側NFC通信部、20…車載装置、21…車載制御部(制御装置)、28…アンサーバック部、40…携帯端末、41…携帯制御部、42…端末側NFC通信部、43…操作部、45…ディスプレイ、58…車両情報検出部。

Claims (3)

  1. リクエスト信号を受信するとレスポンス信号を送信する電子キーと、
    前記リクエスト信号を複数の通信エリアに送信するとともに、前記レスポンス信号を受信すると制御対象の制御を許可する制御装置と、を備えた電子キーシステムにおいて、
    前記電子キーとの間で無線通信を行う携帯端末を備え、
    前記制御装置は、前記通信エリア毎に異なる位置情報を含ませた前記リクエスト信号を送信し、
    前記電子キーは、受信した前記リクエスト信号に含まれる位置情報を認識し、その位置情報を前記携帯端末に無線通信を通じて送信し、
    前記携帯端末は受信した位置情報に応じた画面を表示する
    ことを特徴とする電子キーシステム。
  2. 請求項1に記載の電子キーシステムにおいて、
    前記携帯端末は、ユーザによって操作されることで制御要求がされると、その制御要求に係る操作指令信号を、前記電子キーを介して前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、受信した前記操作指令信号に応じた制御を実行する
    ことを特徴とする電子キーシステム。
  3. 請求項1に記載の電子キーシステムにおいて、
    前記携帯端末は、ユーザによって操作されることで制御要求がされると、その制御要求に係る操作指令信号を直接に前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、受信した前記操作指令信号に応じた制御を実行する
    ことを特徴とする電子キーシステム。
JP2013062156A 2013-03-25 2013-03-25 電子キーシステム Pending JP2014185481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062156A JP2014185481A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 電子キーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062156A JP2014185481A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 電子キーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014185481A true JP2014185481A (ja) 2014-10-02

Family

ID=51833303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062156A Pending JP2014185481A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 電子キーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014185481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175205A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社ホンダロック キーレスエントリー装置
JP2017175357A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社東海理化電機製作所 通信システム及び電子キー起動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175205A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社ホンダロック キーレスエントリー装置
JP2017175357A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社東海理化電機製作所 通信システム及び電子キー起動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10167837B2 (en) Mobile telephone for remote operation
CN105376293B (zh) 用于启用远程车辆访问的遥控钥匙基站的方法和系统
US8983534B2 (en) Mobile telephone for remote operation
US9533654B2 (en) Vehicle data services enabled by low power FM transmission
US9110772B2 (en) Mobile device-activated vehicle functions
JP6065977B2 (ja) 携帯機器を用いた車両操作システム
US9037130B2 (en) Vehicle-mounted apparatus, method of controlling vehicle-mounted apparatus, and program
WO2016017089A1 (ja) 車両用通信システム
JP2017154689A (ja) 車両制御システム
JP6054773B2 (ja) 通信システム
US20190050124A1 (en) Vehicle based trainable transceiver and authentication of user
US10706650B2 (en) Key unit, control system, control method, and non-transitory computer-readable storage medium having program stored therein
JP6338112B2 (ja) シェア車両用キー照合システム
JP2012215047A (ja) 電子キーシステム
CN103296534A (zh) 插头锁闭装置
WO2019098020A1 (ja) カーシェアリングシステム
JP2011228781A (ja) 受信機
JP5152011B2 (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
JP2016188014A (ja) 車両制御システム、車両制御装置、携帯機
JP2015228613A (ja) 車両通信システム
JP2017144834A (ja) 車両制御システム
JP2014185481A (ja) 電子キーシステム
JP2014025312A (ja) 電子キーシステム
JP5144465B2 (ja) ネットワーク接続システム
JP2015151767A (ja) 車載通信システム、通信装置、及び通信制御方法