JP2015175205A - キーレスエントリー装置 - Google Patents

キーレスエントリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015175205A
JP2015175205A JP2014054484A JP2014054484A JP2015175205A JP 2015175205 A JP2015175205 A JP 2015175205A JP 2014054484 A JP2014054484 A JP 2014054484A JP 2014054484 A JP2014054484 A JP 2014054484A JP 2015175205 A JP2015175205 A JP 2015175205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
buzzer
signal
volume
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014054484A
Other languages
English (en)
Inventor
圭佑 長島
Keisuke Nagashima
圭佑 長島
具範 上村
Tomonori Uemura
具範 上村
和樹 藪下
Kazuki Yabushita
和樹 藪下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014054484A priority Critical patent/JP2015175205A/ja
Publication of JP2015175205A publication Critical patent/JP2015175205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】携帯送信機からの信号を受信機が受信するのに応じてブザーからアンサーバック音を出力させるとともにアクチュエータが作動状態となるようにしてブザーおよびアクチュエータの作動を制御する制御ユニットを含むロック装置がドアに設けられるキーレスエントリー装置において、実際にアンサーバック音を聞く場所で音量を確認しながらアンサーバック音の調節をすることを可能とする。【解決手段】ロック装置6に、制御ユニット18に接続される音量調節スイッチ20が設けられ、制御ユニット18が、音量調節スイッチ20がオンとなった状態で携帯送信機から受信機11が受信した信号の態様に応じて、アクチュエータ13を非作動状態としたままでブザー17の出力音量を変化させる。【選択図】 図2

Description

本発明は、ドアの施錠状態および解錠状態を切替えるアクチュエータと、出力音量を変化することを可能としたブザーと、携帯送信機との間での無線信号の授受を可能とした受信機と、前記施錠状態および前記解錠状態を切替えるための前記携帯送信機からの信号を前記受信機が受信するのに応じて前記ブザーからアンサーバック音を出力させるとともに前記アクチュエータが作動状態となるようにして前記ブザーおよび前記アクチュエータの作動を制御する制御ユニットとを含むロック装置が、前記ドアに設けられるキーレスエントリー装置に関する。
ロック装置に設けられる音量調節摘まみを操作することで、アンサーバック音の音量を調節するようにしたキーレスエントリー装置が、特許文献1で知られている。
特許4721731号公報
ところが、上記特許文献1で開示されたものでは、実際にアンサーバック音を聞く場所で聞きながらアンサーバック音の調節をすることができない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、実際にアンサーバック音を聞く場所で音量を確認しながらアンサーバック音の調節をすることを可能としたキーレスエントリー装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ドアの施錠状態および解錠状態を切替えるアクチュエータと、出力音量を変化することを可能としたブザーと、携帯送信機との間での無線信号の授受を可能とした受信機と、前記施錠状態および前記解錠状態を切替えるための前記携帯送信機からの信号を前記受信機が受信するのに応じて前記ブザーからアンサーバック音を出力させるとともに前記アクチュエータが作動状態となるようにして前記ブザーおよび前記アクチュエータの作動を制御する制御ユニットとを含むロック装置が、前記ドアに設けられるキーレスエントリー装置において、前記ロック装置に、前記制御ユニットに接続される音量調節スイッチが設けられ、前記制御ユニットが、前記音量調節スイッチがオンとなった状態での前記携帯送信機から前記受信機が受信した信号の態様に応じて、前記アクチュエータを非作動状態としたままで前記ブザーの出力音量を変化させることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記携帯送信機は、前記ドアを施錠状態とする施錠信号を前記受信機に送信するための施錠ボタンと、前記ドアを解錠状態とする解錠信号を前記受信機に送信するための解錠ボタンとを備え、前記制御ユニットは、前記音量調節スイッチがオンとなった状態で前記施錠信号を前記受信機が受信するのに応じて前記出力音量を大小いずれか一方側に変化させるとともに前記解錠信号を前記受信機が受信するのに応じて前記出力音量を大小いずれか他方側に変化させるようにして前記ブザーの出力音量を制御することを第2の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、ロック装置に設けられる音量調節スイッチをオンとした状態で、携帯送信機から受信機が受信した信号の態様に応じてブザーの出力音量が変化するので、ロック装置から離れた位置で音量調節をすることができ、実際にアンサーバック音を聞く場所で音量を確認しながらアンサーバック音の調節をすることができる。
また本発明の第2の特徴によれば、携帯送信機が備える施錠ボタンおよび解錠ボタンを、音量調節ボタンとして利用することが可能となる。
住宅用ドアの一部を示す斜視図である。 ロック装置の一部構成を示すブロック図である。 携帯送信機の操作に伴うブザーの出力音量の変化を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図1〜図3を参照しながら説明すると、先ず図1において、たとえば住宅用のドアDの内面側には、携帯送信機5からの無線信号の送信に応じて作動するロック装置6が設けられており、このロック装置6は、前記ドアDの端縁に取付けられた化粧カバー7からデッドボルト8を出没させることで該ドアDの施錠状態および解錠状態を切替えるように構成される。
図2を併せて参照して、前記ロック装置6のケーシング9は前記ドアDの内面側に取付けられており、このケーシング9内には、ボタン操作による前記携帯送信機5からの施錠および解錠を指示する無線信号を受信するアンテナ10を有する受信機11と、電動モータ12を有するとともに前記ロック装置6の施錠状態および解錠状態を切換えるアクチュエータ13と、前記電動モータ12を駆動するためのモータドライブ回路14と、前記ロック装置6の施錠状態を検出する施錠状態検出スイッチ15と、前記ロック装置6の解除状態を検出する解除状態検出スイッチ16と、出力音量を変化することを可能としたブザー17と、前記受信機11、前記モータドライブ回路14、前記施錠状態検出スイッチ15および前記ブザー17が接続される制御ユニット18と、該制御ユニット18および前記モータドライブ回路14に電力を供給するための電池19とが収容される。
前記制御ユニット18は、前記ロック装置6の施錠状態および解錠状態を切替えるための前記携帯送信機5からの信号を前記受信機11が受信するのに応じて、前記ブザー17からアンサーバック音を出力させるとともに前記アクチュエータ13が作動状態となるようにして、前記ブザー17および前記アクチュエータ13の電動モータ12に接続されるモータドライブ回路14を制御する。
また前記ケーシング9には、たとえば該ケーシング9に開閉可能に取付けられる電池カバー(図示せず)で覆われるようにして音量調節スイッチ20が外部からの操作を可能として設けられる。この音量調節スイッチ20は前記制御ユニット18に接続されており、前記制御ユニット18は、前記音量調節スイッチ20がオンとなった状態では、前記アクチュエータ13の電動モータ12を非作動状態としたままで、前記携帯送信機5から前記受信機11が受信した信号の態様に応じて前記ブザー17の出力音量を変化させる。
図1に注目して、前記携帯送信機5は、前記ドアDを施錠状態とする施錠信号を前記受信機11に送信するための施錠ボタン21と、前記ドアを解錠状態とする解錠信号を前記受信機11に送信するための解錠ボタン22とを備えている。また前記制御ユニット18は、前記音量調節スイッチ20がオンとなった状態で前記施錠信号を前記受信機11が受信するのに応じて前記ブザー17の出力音量を大小いずれか一方側に変化させるとともに前記解錠信号を前記受信機11が受信するのに応じて前記ブザー17の出力音量を大小いずれか他方側に変化させるようにして前記ブザー17の出力音量を制御するものであり、この実施の形態では、施錠信号を前記受信機11が受信するのに応じて前記制御ユニット18は前記ブザー17の出力音量を施錠信号の受信毎に段階的に小さくし、解錠信号を前記受信機11が受信するのに応じて前記制御ユニット18は解錠信号の受信毎に段階的に大きくする。
このような制御ユニット18による制御について図3を参照しながら説明すると、音量調節スイッチ20がオフ状態であるときの時刻t1で携帯送信機5の解錠ボタン22を押すと、携帯送信機5から第1の所定時間T1継続して送信される解錠信号を受信機11が受信するのに応じて、前記時刻t1から前記第1の所定時間T1が経過するまで前記電動モータ12が作動状態となり、前記時刻t1から前記第1の所定時間T1が経過した時刻t2で、前記電動モータ12の作動が停止するとともに、前記ブザー17が、既に設定された状態にある音量レベルたとえば「5」で第2の所定時間T2だけ継続するアンサーバック音を出力する。
次いで時刻t3で音量調節スイッチ20がオン状態になった後では、その後の時刻t4で携帯送信機5の解錠ボタン22を押すと、携帯送信機5から第1の所定時間T1継続して送信される解錠信号を受信機11が受信するのに応じて、電動モータ12が停止状態のままで、前記時刻t4から前記第1の所定時間T1が経過した時刻t5において、前記ブザー17が、既に設定された状態にある音量レベルたとえば「5」よりも高いレベルたとえば「6」で第2の所定時間T2だけ継続するアンサーバック音を出力する。
すなわち音量調節スイッチ20がオン状態になったときに受信機11が解錠信号を受信すると前記ブザー17の出力音量が1段階大きくなり、これは受信機11が解錠信号を受信する毎に繰り返され、前記ブザー17の出力音量は段階的に大きくなる。
また音量調節スイッチ20がオン状態になった後の時刻t6で携帯送信機5の施錠ボタン21を押すと、携帯送信機5から第1の所定時間T1継続して送信される施錠信号を受信機11が受信するのに応じて、電動モータ12が停止状態のままで、前記時刻t6から前記第1の所定時間T1が経過した時刻t7において、前記ブザー17が、既に設定された状態にある音量レベルたとえば「6」よりも低いレベルたとえば「5」で第2の所定時間T2だけ継続するアンサーバック音を出力する。
すなわち音量調節スイッチ20がオン状態になったときに受信機11が施錠信号を受信すると前記ブザー17の出力音量が1段階小さくなり、これは受信機11が施錠信号を受信する毎に繰り返され、前記ブザー17の出力音量は段階的に小さくなる。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、ドアDの施錠状態および解錠状態を切替えるアクチュエータ13と、出力音量を変化することを可能としたブザー17と、携帯送信機5との間での無線信号の授受を可能とした受信機11と、前記施錠状態および前記解錠状態を切替えるための前記携帯送信機5からの信号を前記受信機11が受信するのに応じて前記ブザー17からアンサーバック音を出力させるとともに前記アクチュエータ13が作動状態となるようにして前記ブザー17および前記アクチュエータ13の作動を制御する制御ユニット18とを含むロック装置6に、前記制御ユニット18に接続される音量調節スイッチ20が設けられ、前記制御ユニット18が、前記音量調節スイッチ20がオンとなった状態での前記携帯送信機5から前記受信機11が受信した信号の態様に応じて、前記アクチュエータ13を非作動状態としたままで前記ブザー17の出力音量を変化させるので、前記ロック装置6すなわち前記ドアDから離れた位置で音量調節をすることができ、実際にアンサーバック音を聞く場所で音量を確認しながらアンサーバック音の調節をすることができる。
また携帯送信機5は、前記ドアDを施錠状態とする施錠信号を前記受信機11に送信するための施錠ボタン21と、前記ドアDを解錠状態とする解錠信号を前記受信機11に送信するための解錠ボタン22とを備えており、前記制御ユニット18は、前記音量調節スイッチ20がオンとなった状態で前記携帯送信機5から前記受信機11前記施錠信号を前記受信機11が受信するのに応じて前記出力音量を大小いずれか一方側に変化させるとともに前記解錠信号を前記受信機11が受信するのに応じて前記出力音量を大小いずれか他方側に変化させるようにして前記ブザー17の出力音量を制御するので、携帯送信機5が備える施錠ボタン21および解錠ボタン22を、音量調節ボタンとして利用することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば上記実施の形態では、施錠信号を受信機11が受信するのに応じてブザー17の出力音量を小さくし、解錠信号を受信機11が受信するのに応じてブザー17の出力音量を大きくするようにしたが、それとは逆に、施錠信号を受信機11が受信するのに応じてブザー17の出力音量を大きくし、解錠信号を受信機11が受信するのに応じてブザー17の出力音量を小さくするようにしてもよい。
また携帯送信機5が備える施錠ボタン21および解錠ボタン22の一方を押すたびにブザー17の出力音量を大きくし、その出力音量が最大となったら逆に小さくなるように出力音量を往復させて設定するようにすることも可能である。
さらに本発明は、住宅用ドアのキーレスエントリー装置に限定されるものではなく、車両用ドア等の他のドアに関連して広く実施することが可能である。
5・・・携帯送信機
6・・・ロック装置
11・・・受信機
13・・・アクチュエータ
17・・・ブザー
18・・・制御ユニット
20・・・音量調節スイッチ
21・・・施錠ボタン
22・・・解錠ボタン
D・・・ドア

Claims (2)

  1. ドア(D)の施錠状態および解錠状態を切替えるアクチュエータ(13)と、出力音量を変化することを可能としたブザー(17)と、携帯送信機(5)との間での無線信号の授受を可能とした受信機(11)と、前記施錠状態および前記解錠状態を切替えるための前記携帯送信機(5)からの信号を前記受信機(11)が受信するのに応じて前記ブザー(17)からアンサーバック音を出力させるとともに前記アクチュエータ(13)が作動状態となるようにして前記ブザー(17)および前記アクチュエータ(13)の作動を制御する制御ユニット(18)とを含むロック装置(6)が、前記ドア(D)に設けられるキーレスエントリー装置において、前記ロック装置(6)に、前記制御ユニット(18)に接続される音量調節スイッチ(20)が設けられ、前記制御ユニット(18)が、前記音量調節スイッチ(20)がオンとなった状態で前記携帯送信機(5)から前記受信機(11)が受信した信号の態様に応じて、前記アクチュエータ(13)を非作動状態としたままで前記ブザー(17)の出力音量を変化させることを特徴とするキーレスエントリー装置。
  2. 前記携帯送信機(5)は、前記ドア(D)を施錠状態とする施錠信号を前記受信機(11)に送信するための施錠ボタン(21)と、前記ドア(D)を解錠状態とする解錠信号を前記受信機(11)に送信するための解錠ボタン(22)とを備え、前記制御ユニット(18)は、前記音量調節スイッチ(20)がオンとなった状態で前記施錠信号を前記受信機(11)が受信するのに応じて前記出力音量を大小いずれか一方側に変化させるとともに前記解錠信号を前記受信機(11)が受信するのに応じて前記出力音量を大小いずれか他方側に変化させるようにして前記ブザー(17)の出力音量を制御することを特徴とする請求項1に記載のキーレスエントリー装置。
JP2014054484A 2014-03-18 2014-03-18 キーレスエントリー装置 Pending JP2015175205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054484A JP2015175205A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 キーレスエントリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054484A JP2015175205A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 キーレスエントリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015175205A true JP2015175205A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54254648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054484A Pending JP2015175205A (ja) 2014-03-18 2014-03-18 キーレスエントリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015175205A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861528U (ja) * 1981-10-21 1983-04-25 トヨタ自動車株式会社 キーレス機能制御装置
JPH01103534A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Fujitsu Ten Ltd 自動車のワイヤレス制御装置
JP2013062156A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Denso Corp 電磁スイッチ
JP2014185481A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861528U (ja) * 1981-10-21 1983-04-25 トヨタ自動車株式会社 キーレス機能制御装置
JPH01103534A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Fujitsu Ten Ltd 自動車のワイヤレス制御装置
JP2013062156A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Denso Corp 電磁スイッチ
JP2014185481A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10235820B2 (en) Method for safely unlocking and/or locking a vehicle
JP5521895B2 (ja) 車両ドアアンロック用通信システム
US9963108B2 (en) Vehicle control system
US20140293753A1 (en) Smartphone activated vehicle entry device
CN106304311B (zh) 走开锁住控制功能期间扩展远程控制系统通信范围的方法
US20230003052A1 (en) Electronic lock with wireless exterior to interior door communication
US20030134600A1 (en) Location device and wireless mulitfuntion key-fob system
JP2009506631A (ja) モバイルトランスミッター装置によって開始されるアクセスバリアの自動運動システム及び方法
WO2016039255A1 (ja) 携帯機
TW200517284A (en) Door unlocking controller and control method thereof
GB2427103A (en) Transmit power control in a wireless passive entry device with remote control
EP3285234A1 (en) Portable device and electronic key system
WO2017019760A1 (en) Vehicle access assembly having piezoelectric transducer for providing tactile feedback and audio generation
EP3604721A1 (en) Vehicle communication system
JP6159673B2 (ja) 車載用制御装置およびシステム
JP2017172193A (ja) スマートキーシステム
JP2015175205A (ja) キーレスエントリー装置
JP2010282571A (ja) セキュリティシステム
KR101514729B1 (ko) 자동차의 스마트키 시스템
JP2009024339A (ja) 車載無線通信装置
JP2005171710A5 (ja)
KR20110105470A (ko) 듀얼 경보 스마트키 시스템 및 그 방법
JP2016056598A (ja) 携帯機および車両通信システム
JP2020075669A (ja) 車両遠隔操作システム
JP6595380B2 (ja) 通信システム及び電子キー起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170823