JP2014182658A - コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム - Google Patents

コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014182658A
JP2014182658A JP2013057338A JP2013057338A JP2014182658A JP 2014182658 A JP2014182658 A JP 2014182658A JP 2013057338 A JP2013057338 A JP 2013057338A JP 2013057338 A JP2013057338 A JP 2013057338A JP 2014182658 A JP2014182658 A JP 2014182658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial data
data
stored
content
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013057338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102387B2 (ja
Inventor
Kenji Sakurai
健二 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013057338A priority Critical patent/JP6102387B2/ja
Publication of JP2014182658A publication Critical patent/JP2014182658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102387B2 publication Critical patent/JP6102387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの露出機会を増やしつつも、コンテンツが丸々複製されてしまうことを防ぐことのできるコンテンツ管理装置等を提供する。
【解決手段】複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データとは異なる部分データを取得し、当該取得した部分データが所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定し、所定割合を超えないと判定した場合に記憶することを許容し、所定割合を超えると判定した場合に、記憶することを許容しない。
【選択図】図7

Description

本発明は、コンテンツ管理の技術分野に関する。
従来、端末同士でネットワークを介して画像等を交換することが可能なアプリケーションプログラム(「画像交換アプリ」という)が知られている。こうした画像交換アプリによれば、自由に画像を交換することで、多数の人が様々な画像を楽しむことができる。
また、画像交換アプリを用いて漫画のコマ画像などコンテンツの一部分を送受信することもできるが、コンテンツの全ての部分が一の端末に送信されてしまうと、コンテンツが丸々複製されてしまうこととなり著作権等の観点から好ましいものではない。
一方で、漫画等を取り扱う出版社などにとっては、漫画のコマ画像が沢山交換されて多くの人の目に触れることにより、販売促進の効果が期待できるという側面もある。
そうした中、特許文献1には、一のデータが転送されても良い回数に制限を設ける旨が開示されている。
特開2007−164699号公報
しかしながら、特許文献1に記載の上記方法では、一のコンテンツの全ての部分がたまたま制限回数に達する前に一の端末装置に受信されることとなると、丸々一つのコンテンツが保存されてしまうこととなる。また、転送回数に制限があると、データが広まりにくく、販売促進の観点から好ましくない。
本発明は、このような問題等に鑑みてなされたもので、コンテンツの露出機会を増やしつつも、コンテンツが丸々複製されてしまうことを防ぐことのできるコンテンツ管理装置等を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定手段と、前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段と、前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとならないと判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容し、一方、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容しない管理手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定手段と、前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段と、前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶させるとともに、前記所定の記憶手段から前記一のコンテンツデータにおける他の部分データを削除させる管理手段と、を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のコンテンツ管理装置であって、前記取得手段は、前記特定された部分データを含むコンテンツデータとは異なるコンテンツデータを構成する部分データを取得することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一項に記載のコンテンツ管理装置であって、前記取得手段は、前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、先に取得した部分データとは異なる部分データを取得し、前記判定手段は、新たに取得された前記先に取得した部分データとは異なる部分データについて再度判定を行うことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一項に記載のコンテンツ管理装置であって、前記所定の記憶手段に記憶された部分データのうち、ユーザにより指定された部分データに対応するコンテンツデータに関連するWEBページのアドレスを取得するアドレス取得手段を更に備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、コンピュータによるコンテンツ管理方法であって、複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定工程と、前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得工程と、前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとならないと判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容し、一方、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容しない管理工程と、を含むことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、コンピュータによるコンテンツ管理方法であって、複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定工程と、前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得工程と、前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶させるとともに、前記所定の記憶手段から前記一のコンテンツデータにおける他の部分データを削除させる管理工程と、を含むことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、クライアント端末とサーバ装置とを含むコンテンツ管理システムであって、前記クライアント端末は、複数の部分データで構成されるコンテンツデータの少なくとも何れかの部分データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを前記サーバ装置に送信するクライアント側送信手段と、前記サーバ装置から送信された部分データを受信するクライアント側受信手段と、前記受信した部分データを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記クライアント端末から送信された部分データを受信するサーバ側受信手段と、前記受信された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段と、前記取得された部分データが前記クライアント端末の記憶手段に記憶されることにより、当該記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとならないと判定された場合に、前記取得された部分データを前記クライアント端末に送信し、一方、前記記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記クライアント端末に送信しないサーバ側送信手段と、を備えることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のコンテンツ管理システムであって、前記クライアント端末は、前記サーバ装置に前記部分データを送信した履歴を保持する履歴保持手段と、前記履歴保持手段を参照して、前記ユーザに選択された部分データを前記サーバ装置に送信することにより、一のコンテンツデータを構成する部分データを所定の制限を超えて送信することとなるか否かを判定する送信判定手段と、を更に備え、前記クライアント側送信手段は、前記送信判定手段により、一のコンテンツデータを構成する部分データを所定の制限を超えて送信することとなると判定された場合に、前記ユーザに選択された部分データを前記サーバ装置に送信しないことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項8に記載のコンテンツ管理システムであって、前記サーバ装置は、前記クライアント端末から受信した前記部分データの履歴を保持する履歴保持手段と、前記クライアント端末から新たに部分データを受信した際、前記履歴保持手段を参照して、前記クライアント端末から一の漫画データを構成するコマ表示データを所定の制限を超えて受信したか否かを判定する受信判定手段と、を更に備え、前記サーバ側送信手段は、前記受信判定手段により、一の漫画データを構成するコマ表示データを所定の制限を超えて受信したと判定された場合に、前記取得手段により取得された部分データを前記クライアント端末に送信しないことを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、コンピュータを、複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定手段、前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段、前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段、前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとならないと判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容し、一方、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容しない管理手段、として機能させることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、コンピュータを、複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定手段、前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段、前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段、前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶させるとともに、前記所定の記憶手段から前記一のコンテンツデータにおける他の部分データを削除させる管理手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、所定の記憶手段に記憶されている部分データのうちユーザに選択された部分データとは異なる部分データが新たに取得されて所定の記憶手段に記憶されることから、コンテンツの露出機会が増加する。また、所定の記憶手段に新たに部分データを記憶させることにより、一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなる場合には、当該部分データは新たに記憶されないことから、一のコンテンツが丸々複製されてしまうことを防ぐことができる。
漫画紹介システムSの構成例を示すブロック図である。 クライアント端末2の構成例を示すブロック図である。 サーバ装置1の構成例を示すブロック図である。 漫画DB40の内容の一例を示す図である。 コマ管理DB50の内容の一例を示す図である。 送信管理DB60の内容の一例を示す図である。 第1実施形態における漫画紹介システムSによる漫画紹介処理の一例を示すフローチャートである。 受信コマ管理DB70の内容の一例を示す図である。 第2実施形態における漫画紹介システムSによる漫画紹介処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。なお、本実施形態は、漫画紹介システムSについて本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.第1実施形態]
[1.1.漫画紹介システムSの構成]
まず、本発明の第1実施形態について説明する。図1に示すように、第1実施形態における漫画紹介システムSは、サーバ装置1(「コンテンツ管理装置」、「サーバ装置」の一例)と、複数のユーザK−1、K−2、・・・、K−n(以下、総称してユーザKという)がそれぞれ使用するクライアント端末2−1、2−2、・・・、2−n(以下、総称してクライアント端末2(「クライアント端末装置」の一例)という)を含んで構成されている。サーバ装置1と各クライアント端末2はネットワークNWを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNWは、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、及びゲートウェイ等により構築されている。
クライアント端末2は、正規に購入した漫画データ(電子化された漫画であり、「コンテンツデータ」の一例)をコマ単位で区分したコマ表示データ(「部分データ」の一例)と、漫画紹介システムSを介して取得したコマ表示データを記憶している。また、クライアント端末2はユーザKにより選択されたコマ表示データをサーバ装置1に送信する。サーバ装置1からは、送信したコマ表示データの代わりに他のコマ表示データを受信する。
一方、サーバ装置1は、各クライアント端末2から受信したコマ表示データを記憶する。また、サーバ装置1は、クライアント端末2からコマ表示データを受信すると、既に記憶しているコマ表示データの中から受信したコマ表示データとは異なるコマ表示データを取得して、クライアント端末2に送信する。このとき、サーバ装置1は、送信履歴を参照して、同じクライアント装置2に同じ漫画データのコマ表示データが所定割合を超えて送信されないようにする。これにより、一の漫画データの所定割合を超えたコマ表示データが一のクライアント装置2に送信され、保存されてしまうことを防ぐことができる。
このように、漫画紹介システムSによれば、複数のクライアント端末2間で多数のコマ表示データを相互に交換することができる。つまり、ユーザKは自分が保有する漫画データのコマ表示データの中から他のユーザKに紹介したいおすすめのコマ表示データをサーバ装置1にアップロードすることにより、他のユーザKがアップロードしたコマ表示データをダウンロードすることができる。また、漫画紹介システムSを介して、同じ漫画データのコマ表示データが所定割合を超えて一のクライアント端末2に送信されることがないので、一のユーザKが他のユーザKによりアップロードされたコマ表示データを集めて漫画データを丸々保存することを防ぐことができる。
[1.2.クライアント端末2の構成]
次に、クライアント端末2の構成について説明する。図2に示すように、クライアント端末2は、制御部21、記憶部22、インターフェース部23、表示部24、及び操作部25を備えている。
記憶部22は、例えば、不揮発性メモリ等により構成されており、オペレーティングシステムや、アプリケーションプログラム等の各種プログラムを記憶する。特に、本実施形態の記憶部22は、漫画紹介システムSを利用するためのクライアント用漫画紹介アプリケーションプログラム(「クライアント用漫画紹介アプリ」という)を記憶する。なお、各種プログラムは、例えば、サーバ装置1等からネットワークを介して取得されるようにしても良いし、記録媒体に記録されて外付けドライブ装置を介して読み込まれるようにしても良い。
また、記憶部22は、正規に購入された漫画データのコマ表示データと、サーバ装置1から受信したコマ表示データを記憶する。記憶部22は、コマ表示データを識別するための漫画ID及びコマIDを、コマ表示データと対応付けて記憶する。
インターフェース部23は他の装置(例えばサーバ装置1)や機器との間で送受信されるデータの窓口の役割を果たす。
表示部24は、例えば、液晶ディスプレイ等により構成されており、クライアント端末2を操作するための操作画面等や、コマ表示データに基づいて漫画のコマを表示する。また、操作部25は、例えば、ボタン等により構成されており、ユーザKの操作を受け付け、操作内容を示す操作信号を制御部21に送信する。なお、表示部24及び操作部25はタッチパネルにより構成してもよい。
制御部21は、演算機能を有するCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、作業用のRAM(Random Access Memory)、及び図示しない発振回路等を備えて構成される。制御部21は、操作部25から受信した操作信号に基づいて作業者の操作内容に応じた処理を実行する。特に、制御部21は、クライアント用漫画紹介アプリを実行することにより、サーバ装置1との間でコマ表示データのやりとりを行う。
[1.3.サーバ装置1の構成]
次に、サーバ装置1の構成について説明する。図3に示すように、サーバ装置1は、制御部11、記憶部12、インターフェース部13を備えている。
記憶部12は、例えば、HDD(Hard disk drive)等により構成されており、オペレーティングシステムや、アプリケーションプログラム等の各種プログラムを記憶する。特に、本実施形態の記憶部12は、複数のクライアント端末2による漫画紹介サービスを提供するためのプログラム(「サーバ用漫画紹介プログラム」という)を記憶する。また、記憶部12は、クライアント端末2から受信したコマ表示データを記憶する。更に、記憶部12には、漫画DB(DataBase)40、コマ管理DB50、送信管理DB60が構築されている。
ここで、図4−図6を用いて、漫画DB40、コマ管理DB50及び送信管理DB60の内容について説明する。
漫画DB40には、図4に示すように、記憶部12に記憶されるコマ表示データにより構成される漫画データに関する情報が登録されている。具体的には、漫画データ毎に、当該漫画データの漫画ID41、当該漫画データの基となった漫画のタイトル42、当該漫画の著者名43、当該漫画が書籍として販売される際のISBN(International Standard Book Number)44、その漫画データを構成するコマ表示データの総コマ数45を示す情報が登録されている。
コマ管理DB50には、図5に示すように、記憶部12に記憶されるコマ表示データに関する情報が登録されている。具体的には、クライアント端末2から受信したコマ表示データを識別するための漫画ID51及びコマID52と、当該コマ表示データの送信元であるクライアント端末2のユーザKを識別するためのユーザID53と、当該コマ表示データの受信時刻54を示す情報が登録されている。なお、同一のコマ表示データを複数のクライアント端末2から受信した場合には、それぞれ別個にレコードを作成してコマ管理DB50に登録する構成とする。
送信管理DB60には、図6に示すように、クライアント端末2に送信したコマ表示データに関する情報が登録されている。具体的には、クライアント端末2に送信したコマ表示データを識別するための漫画ID61及びコマID62と、当該コマ表示データの送信先であるユーザKを識別するためのユーザID63と、当該コマ表示データの送信時刻64を示す情報が登録されている。
[1.4.漫画紹介システムSによる漫画紹介処理]
次に、図7を用いて、漫画紹介システムSによる漫画紹介処理について説明する。なお、図7においては、1台のクライアント端末2の処理についてのみ図示しているが、サーバ装置1は複数のクライアント端末2とデータの送受信を行い、各クライアント端末2に対して漫画紹介サービスを提供する。また、図7のフローチャートが開始するまでに、クライアント端末2においてクライアント用漫画紹介アプリが起動されており、初期画面(図示しない)からユーザ認証情報が入力されたものとする。ユーザ認証情報は、ユーザKから漫画紹介システムSの利用申請があった際に一意に付与されるユーザIDとこれに紐付くパスワードから構成され、予め記憶部12に登録されているものとする。
まず、クライアント端末2の制御部21は初期画面から入力されたユーザ認証情報をサーバ装置1に送信する(ステップS1A)。
これに対して、サーバ装置1の制御部11は、クライアント端末2からユーザ認証情報を受信すると(ステップS1B)、ユーザ認証処理を行う(ステップS2B)。具体的には、制御部11はクライアント端末2から受信したユーザ認証情報と、予め記憶部12に登録されているユーザ認証情報とを比較することによりユーザ認証処理を行う。なお、図7には図示していないが、ユーザID及びパスワードが一致しなかった場合にはユーザ認証情報が適切でなかったことを示す認証エラー情報をクライアント端末2に送信し、ユーザ認証情報の再送信をリクエストする。この処理は、ユーザ認証処理が適切に完了するまで繰り返される。ユーザ認証処理が適切に完了すると、制御部11は、ユーザ認証処理が適切に完了したことを示すユーザ認証完了情報をクライアント端末2に送信する(ステップS3B)。これにより、サーバ装置1とクライアント端末2の間でセッションが確立される。
これに対して、クライアント端末2の制御部21は、ステップS1Aの処理後、ユーザ認証完了情報を受信するまで待機しており(ステップS2A:NO)、ユーザ認証完了情報を受信すると(ステップS2A:YES)、次いで、コマ選択画面(図示しない)を表示部24に表示させる(ステップS3A)。コマ選択画面では、記憶部24に記憶されているコマ表示データの中から、何れかのコマ表示データを選択することができるようになっている。例えば、コマ選択画面は、記憶部24に記憶されているコマ表示データの一覧を表示してユーザKにコマ表示データを選択させるコマ表示データ選択領域と、ユーザKによるコマ表示データの選択が完了した際に選択される選択完了ボタンなどによって構成される。すなわち、ユーザKはコマ表示データ選択領域の中から他のユーザKに紹介したい漫画のコマ表示データを選択し、次いで、選択完了ボタンを選択することにより、コマ表示データの選択を完了する。また、コマ選択画面には漫画紹介システムSの利用を終了するための終了ボタンが設けられている。
ステップS3Aの処理後、制御部21はコマ選択画面からユーザKによりコマ表示データが選択されるか(選択完了ボタンが選択されるか)、又は、終了操作を検出するまで(終了ボタンが選択されるまで)待機しており(ステップS4A:NO、ステップS8A:NO)、コマ表示データが選択されたと判定した場合に(ステップS4A:YES)、ユーザKにより選択されたコマ表示データをサーバ装置1に送信する(ステップS5A)。このとき、制御部21はコマ表示データとともに当該コマ表示データを識別するための漫画ID及びコマIDをサーバ装置1に送信する。
これに対して、サーバ装置1の制御部11は、ステップS3Bの処理後、クライアント端末2からコマ表示データを受信するか、又は、終了信号を受信するまで待機しており、(ステップS4B:NO、ステップS10B:NO)、コマ表示データを受信したと判定した場合には(ステップS4B:YES)、受信したコマ表示データを記憶部12に保存する(ステップS5B)。このとき、制御部11は保存したコマ表示データを管理するためにコマ管理DB50のデータを更新する。具体的には、制御部11は、コマ表示データとともに受信した漫画ID、コマID、ユーザ認証処理(ステップS2B)で認証したユーザID及び受信時刻をそれぞれ漫画ID51、コマID52、ユーザID53及び受信時刻54として記述したレコードを作成してコマ管理DB50に登録する。
次に、制御部11は、コマ管理DB50及び送信管理DB60を参照して、セッションを確立中のクライアント端末2に送信したことのない未送信のコマ表示データであって、セッションを確立中のクライアント端末2から受信したコマ表示データ以外のコマ表示データを記憶部12から取得する(ステップS6B)。具体的には、制御部11は、送信管理DB60に登録されているレコードのうち、ユーザID63がユーザ認証処理(ステップS2B)で認証したユーザIDと異なるレコードに記述されている漫画ID61及びコマID62で識別されるコマ表示データを未送信のコマ表示データと判定する。また、制御部11は、コマ管理DB50に登録されているレコードのうち、ユーザID53がユーザ認証処理(ステップS2B)で認証したユーザIDと異なるレコードに記述されている漫画ID61及びコマID62で識別されるコマ表示データを、セッションを確立中のクライアント端末2から受信したコマ表示データ以外のコマ表示データと判定する。なお、本実施形態では、制御部11がコマ表示データを取得する場合には、上記条件を満たすコマ表示データの中から、ランダムにコマ表示データを取得することとする。
次に、制御部11は、漫画DB40及び送信管理DB60を参照して、ステップS6Bの処理で取得したコマ表示データを含む漫画データの総コマ数及び送信済コマ数を取得する(ステップS7B)。具体的には、制御部11はステップS6Bの処理で取得したコマ表示データを含む漫画データの漫画IDをキーに、漫画DB40に登録されているレコードを検索し、ヒットしたレコードにおける総コマ数45を取得する。また、制御部11は、ユーザ認証処理(ステップS2B)で認証したユーザIDをキーに、送信管理DB60に登録されているレコードを検索し、ヒットしたレコードを更にステップS6Bの処理で取得したコマ表示データを含む漫画データの漫画IDをキーに絞り込んだ件数を、送信済コマ数として取得する。
次に、制御部11は、「(送信済コマ数+1)/総コマ数>0.2」であるか否かを判定する(ステップS8B)。すなわち、制御部11は、ステップS6Bの処理で取得したコマ表示データを送信することで、一のクライアント装置2に対して一の漫画データを構成するコマ表示データの送信数が当該漫画データの総コマ数の20%を超えるか否かを判定する。このとき、制御部11は、「(送信済コマ数+1)/総コマ数>0.2」であると判定した場合には(ステップS8B:YES)、再度、コマ表示データを取得すべく、ステップS6Bの処理に移行する。つまり、制御部11は、クライアント端末2の記憶部22に一の漫画データにおける所定割合を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定した場合に、ステップS6Bの処理で取得したコマ表示データを記憶部22が記憶することを許容しない。なお、ステップS8Bの処理から「YES」判定でステップS6Bに移行した場合には、制御部11は、先に取得したコマ表示データとは異なる漫画データを構成するコマ表示データを取得することとする。一方、制御部11は、「(送信済コマ数+1)/総コマ数>0.2」ではないと判定した場合には(ステップS8B:NO)、ステップS6Bの処理で取得したコマ表示データをクライアント端末2に送信する(ステップS9B)。つまり、制御部11は、クライアント端末2の記憶部22に一の漫画データにおける所定割合を超えるコマ表示データが記憶されることとならないと判定した場合に、ステップS6Bの処理で取得したコマ表示データを記憶部22が記憶することを許容している。なお、制御部11は、コマ表示データとともに当該コマ表示データを識別するための漫画ID及びコマIDをクライアント端末2に送信する。
これに対して、クライアント端末2の制御部21は、ステップS5Aの処理後、コマ表示データを受信するまで待機しており(ステップS6A:NO)、コマ表示データを受信すると(ステップS6A:YES)、受信したコマ表示データを記憶部22に保存し(ステップS7A)、ステップS3Aの処理に移行する。ステップS7Aの処理では、制御部21は、コマ表示データともに受信した漫画ID及びコマIDを当該コマ表示データと対応付けて記憶部22に記憶させる。
また、制御部12は、ステップS3Aの処理で表示したコマ選択画面において終了ボタンが選択されたと判定した場合には(ステップS8A:YES)、終了信号をサーバ装置1に送信し(ステップS9A)、当該フローチャートにおける処理を終了する。
一方、サーバ装置1の制御部11は、ステップS10Bの処理において終了信号を受信したと判定した場合には(ステップS10B:YES)、当該終了信号を送信してきたクライアント端末2とのセッションを終了し、当該フローチャートにおける処理を終了する。
以上説明したように、第1実施形態における漫画紹介システムS(「コンテンツ管理システム」の一例)は、クライアント端末2(「クライアント端末」の一例)とサーバ装置1(「サーバ装置」の一例)とを含み、クライアント端末2の記憶部22(「記憶手段」の一例)が、複数のコマ表示データ(「部分データ」の一例)で構成される漫画データの少なくとも何れかのコマ表示データを記憶し、制御部21(「クライアント側送信手段」、「クライアント側受信手段」、「記憶制御手段」の一例)が、記憶部22に記憶されているコマ表示データのうち、ユーザKに選択されたコマ表示データをサーバ装置1に送信し、サーバ装置1から送信されたコマ表示データを受信し、当該受信したコマ表示データを記憶部22に記憶させる。また、サーバ装置1の制御部11(「サーバ側受信手段」、「取得手段」、「判定手段」、「サーバ側送信手段」の一例)は、クライアント端末2から送信されたコマ表示データを受信し、当該受信したコマ表示データとは異なるコマ表示データを取得し、当該取得したコマ表示データがクライアント端末1の記憶部22に記憶されることにより、記憶部22に一の漫画データにおける20%(「所定割合」の一例)を超えるコマ表示データが記憶されることとなるか否かを判定し、記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとならないと判定した場合に、取得したコマ表示データをクライアント端末1に送信し、一方、記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定した場合に、取得したコマ表示データをクライアント端末2に送信しない。
また、第1実施形態におけるサーバ装置1(「コンテンツ管理装置」の一例)は、制御部11(「特定手段」、「取得手段」、「判定手段」、「管理手段」の一例)が、複数のコマ表示データ(「部分データ」の一例)で構成される漫画データ(「コンテンツデータ」の一例)におけるクライアント端末2の記憶部22(「所定の記憶手段」の一例)に記憶されているコマ表示データのうち、ユーザKに選択されたコマ表示データを特定し、当該特定したコマ表示データとは異なるコマ表示データを取得し、当該取得したコマ表示データがクライアント端末2の記憶部22に記憶されることにより、記憶部22に一の漫画データにおける20%(「所定割合」の一例)を超えるコマ表示データが記憶されることとなるか否かを判定し、記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとならないと判定した場合に、取得したコマ表示データを記憶部22に記憶することを許容し、一方、記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定した場合に、取得したコマ表示データを記憶部22に記憶することを許容しない。
第1実施形態における漫画紹介システムS及びサーバ装置1によれば、クライアント端末2の記憶部22に記憶されているコマ表示データのうちユーザKに選択されたコマ表示データとは異なるコマ表示データが新たに取得されて記憶部22に記憶されることから、漫画データの露出機会が増加する。また、記憶部22に新たにコマ表示データを記憶させることにより、一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなる場合には、当該コマ表示データは新たに記憶されないことから、一の漫画データが丸々複製されてしまうことを防ぐことができる。
また、第1実施形態におけるサーバ装置1の制御部11は、クライアント端末2の記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定した場合に(図7のステップS8B:YES)、先に取得したコマ表示データとは異なるコマ表示データを取得し、新たに取得したコマ表示データについて再度判定を行う(ステップS8B)。したがって、クライアント端末2の記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定された場合であっても、クライアント端末2にコマ表示データが一切送信されないといった事態を回避することができる。
[2.第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。ここでは、第1実施形態との差異点を中心に説明し、第1実施形態と同一の部材については同一の符号を付すことにより、その説明を一部省略する。
第1実施形態では、漫画紹介システムSを利用してコマ表示データを取得することにより、一のクライアント端末2の記憶部22が記憶する一の漫画データのコマ表示データが所定の割合(20%)を超えないようにするために、クライアント端末2にコマ表示データを送信する際に、クライアント端末2に対する送信履歴から一の漫画データに対する送信割合を算出し、所定の割合を超える場合、再度、送信するコマ表示データを取得することで、一の漫画データを丸々保存されることを防いでいる。これに対して、第2実施形態では、クライアント端末2が、サーバ装置1からコマ表示データを受信した際に、当該コマ表示データを記憶部22に記憶することで一の漫画データのコマ表示データが所定の割合(20%)を超えないか判定し、超えてしまう場合には記憶部22に記憶することを許可せず、破棄する。
[2.1.クライアント端末2の構成]
第2実施形態におけるクライアント端末2の記憶部22には、図8に示す受信コマ管理DB70が構築されている。受信コマ管理DB70には、サーバ装置1から受信したコマ表示データに関する情報が登録されている。具体的には、サーバ装置1から受信したコマ表示データを識別するための漫画ID71及びコマID72と、当該コマ表示データを含む漫画データを構成するコマ表示データの総コマ数73と、当該コマ表示データを記憶部22に登録した登録時刻74を示す情報が登録されている。漫画ID71、コマID72及び総コマ数73は、サーバ装置1からコマ表示データとともに受信する。
[2.2.第2実施形態における漫画紹介システムSによる漫画紹介処理]
次に、図9を用いて、第2実施形態における漫画紹介システムSによる漫画紹介処理について説明する。なお、ステップS31AからステップS35Aの処理は、第1実施形態におけるステップS1AからステップS5Aの処理と同様であるため、説明を省略する。また、ステップS41A及びステップS42Aの処理は、第1実施形態におけるステップS8A及びステップS9Aと同様の処理であるため、説明を省略する。更に、ステップS31BからステップS36Bの処理は、第1実施形態におけるステップS1BからステップS6Bの処理と同様であるため、説明を省略する。更にまた、ステップS39Bの処理は、第1実施形態におけるステップS10Bの処理と同様であるため、説明を省略する。
サーバ装置1の制御部11は、ステップS36Bの処理後、ステップS36Bの処理で取得したコマ表示データをクライアント端末2に送信する(ステップS37B)。このとき、制御部11は、送信するコマ表示データを識別するための漫画ID及びコマIDと、漫画DB40から取得した当該漫画の総コマ数をコマ表示データとともに送信する。
これに対して、クライアント端末2の制御部21は、ステップS35Aの処理後、コマ表示データを受信するまで待機しており(ステップS36A:NO)、コマ表示データを受信すると(ステップS36A:YES)、受信コマ管理DB70を参照して、受信したコマ表示データを含む漫画データを構成するコマ表示データの保持コマ数を取得する(ステップS37A)。具体的には、制御部21は、受信したコマ表示データを含む漫画データの漫画IDをキーに、受信コマ管理DB70に登録されているレコードを検索し、ヒットしたレコードの件数を保持コマ数として取得する。
次に、制御部21は、「(保持コマ数+1)/総コマ数>0.2」であるか否かを判定する(ステップS38A)。すなわち、制御部11は、ステップS36Aの処理で受信したコマ表示データを記憶部22に登録することで、一の漫画データのコマ表示データの登録数が当該漫画データの総コマ数の20%を超えるか否かを判定する。なお、総コマ数としては、サーバ装置1からコマ表示データとともに受信した総コマ数を用いる。このとき、制御部11は、「(保持コマ数+1)/総コマ数>0.2」ではないと判定した場合には(ステップS38A:NO)、ステップS36Aの処理で受信したコマ表示データを記憶部22に保存する(ステップS40A)。つまり、制御部21は、クライアント端末2の記憶部22に一の漫画データにおける所定割合を超えるコマ表示データが記憶されることとならないと判定した場合に、サーバ装置1から取得したコマ表示データを記憶部22が記憶することを許容している。このとき、制御部21は保存したコマ表示データを管理するために受信コマ管理DB70のデータを更新する。具体的には、制御部21は、コマ表示データとともに受信した漫画ID、コマID、総コマ数及び登録時刻をそれぞれ漫画ID71、コマID72、総コマ数73及び登録時刻74とするレコードを作成して受信コマ管理DB70に登録する。
一方、制御部21は、「(保持コマ数+1)/総コマ数>0.2」であると判定した場合には(ステップS38A:YES)、受信したコマ表示データを破棄するとともに、再度、コマ表示データを送信してもらうべく、再送信要求情報をサーバ装置1に送信し(ステップS39A)、ステップS36Aの処理に移行する。つまり、制御部21は、クライアント端末2の記憶部22に一の漫画データにおける所定割合を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定した場合に、サーバ装置1から取得したコマ表示データを記憶部22が記憶することを許容しない。以降、制御部21は、サーバ装置1から再送されるコマ表示データについて、ステップS36Aからステップ38Aの処理を、ステップS38Aの処理で「NO」判定となるまで繰り返す。
これに対して、サーバ装置1の制御部11は、ステップS37Bの処理後、再送信要求情報を受信するか(ステップS38B:NO)、終了信号を受信するか(ステップS39B:NO)、又は、コマ表示データを受信するまで(ステップS34B:NO)待機しており、再送信要求情報を受信したと判定した場合には(ステップS38B:YES)、再度、コマ表示データを取得すべく、ステップS36Bの処理に移行する。なお、ステップS38Bの処理から「YES」判定でステップS36Bに移行した場合には、制御部11は、先に取得したコマ表示データを含む漫画データとは異なる漫画データのコマ表示データを取得することとする。
以上説明したように、第2実施形態におけるクライアント端末2(「コンテンツ管理装置」の一例)は、制御部21(「特定手段」、「取得手段」、「判定手段」、「管理手段」の一例)が、複数のコマ表示データ(「部分データ」の一例)で構成される漫画データ(「コンテンツデータ」の一例)における記憶部22(「所定の記憶手段」の一例)に記憶されているコマ表示データのうち、ユーザKに選択されたコマ表示データを特定してサーバ装置1に送信し、特定したコマ表示部分データとは異なるコマ表示データをサーバ装置1から取得し、取得したコマ表示データが記憶部22に記憶されることにより、記憶部22に一の漫画データにおける20%(「所定割合」の一例)を超えるコマ表示データが記憶されることとなるか否かを判定し、記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとならないと判定された場合に、取得したコマ表示データを記憶部22に記憶することを許容し、一方、記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定された場合に、取得したコマ表示データを記憶部22に記憶することを許容しない。
第2実施形態におけるクライアント端末2によれば、記憶部22に記憶されているコマ表示データのうちユーザKに選択されたコマ表示データとは異なるコマ表示データが新たに取得されて記憶部22に記憶されることから、漫画データの露出機会が増加する。また、記憶部22に新たにコマ表示データを記憶させることにより、一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなる場合には、当該コマ表示データは新たに記憶されないことから、一の漫画データが丸々複製されてしまうことを防ぐことができる。
また、第2実施形態におけるクライアント端末2の制御部21は、記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定した場合に(図9のステップS38A:YES)、先にサーバ装置1から取得したコマ表示データとは異なる部分データの再送信要求を行い再度サーバ装置1から異なるコマ表示データを取得し、新たに取得したコマ表示データについてについて再度判定を行う(ステップS38A)。したがって、記憶部22に一の漫画データにおける20%を超えるコマ表示データが記憶されることとなると判定した場合であっても、記憶部22に新たなコマ表示データが一切記憶されないといった事態を回避することができる。
[3.変形例]
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
[3.1.取得したコマ表示データの交換]
上記第2実施形態では、クライアント端末2の制御部21は、図8のステップS38Aの処理において、「(保持コマ数+1)/総コマ数>0.2」であると判定した場合には(ステップS38A:YES)、サーバ装置1から直近に受信したコマ表示データを記憶部22に保存することなく破棄する構成としたが、これに代えて、直近に受信したコマ表示データを記憶部22に保存するとともに、当該保存したコマ表示データを含む漫画データと同じ漫画データのコマ表示データを記憶部22から削除する構成としてもよい。このとき、制御部21はサーバ装置1から最も先に受信したコマ表示データを記憶部22から削除する構成としてもよいし、ランダムに選択したコマ表示データを削除する構成としてもよい。なお、前者の構成を採用する場合には、制御部21は、直近に受信したコマ表示データを含む漫画データの漫画IDをキーに受信コマ管理DB70に登録されているレコードを検索し、ヒットしたレコードのうち登録時刻74が最も古いレコードに記録されているコマIDで識別されるコマ表示データを削除する。
本変形例によっても、同じ漫画データのコマ表示データが所定割合以上、一のクライアント端末2の記憶部22に保存されることがないので、一のユーザKが他のユーザKによりアップロードされたコマ表示データを集めて漫画データを丸々保存することを防ぐことができる。
[3.2.クライアント端末2の送信制限]
上記第1実施形態の変形例として、サーバ装置1の制御部11(「受信判定手段」の一例)が、クライアント端末2からコマ表示データを受信した場合に(ステップS8B:YES)、コマ管理DB50(「クライアント端末から受信した部分データの履歴を保持する履歴保持手段」の一例)を参照して、クライアント端末2が一の漫画データを構成するコマ表示データを所定の制限を超えて送信してきたと判定したときには、コマ表示データを返信することなく、制限を超えた旨を示すエラー情報をクライアント端末2に送信する構成としてもよい。なお、所定の制限として、一の漫画データにおけるコマ表示データの上限送信回数を所定回数(例えば、5回)とする制限を設けたり、一の漫画データにおけるコマ表示データの上限送信割合を所定割合(例えば、20%)とする制限を設けたりすることができる。
同様に、上記第2実施形態の変形例として、クライアント端末2の制御部21(「送信判定手段」の一例)が、サーバ装置1にコマ表示データを送信する場合に(ステップS35Aの処理)、予め記憶部22に構築した送信履歴DB(「サーバ装置に部分データを送信した履歴を保持する履歴保持手段」の一例)を参照して、一の漫画データを構成するコマ表示データを所定の制限を超えて送信しようとする場合には、コマ表示データを送信することなく、制限を超えた旨を示すエラーメッセージを表示部24に表示する構成としてもよい。なお、所定の制限として、一の漫画データにおけるコマ表示データの上限送信回数を所定回数(例えば、5回)とする制限を設けたり、一の漫画データにおけるコマ表示データの上限送信割合を所定割合(例えば、20%)とする制限を設けたりすることができる。
本変形例によれば、一のクライアント端末2から大量のコマ表示データをサーバ装置1にアップロードしようとする悪意ある行為を排除することができる。
[3.3.コマ表示データの選択方法]
上記第1実施形態又は上記第2実施形態においては、サーバ装置1の制御部11がコマ表示データを取得する場合(図7のステップS6B又は図9のステップS36B)に、所定の条件を満たすコマ表示データの中からランダムにコマ表示データを取得する構成としたが、これに代えて、漫画DB40を参照して同じ著者の漫画データを構成するコマ表示データを取得する構成としたり、協調フィルタリングを用いてコマ表示データを取得する構成としたりしてもよい。強調フィルタリングを用いる場合には、制御部11は、例えば、多数の漫画購入履歴を管理する漫画購入履歴DB(図示しない)を参照して、クライアント端末2から受信したコマ表示データを含む漫画データの購入者が購入した別の漫画データを構成するコマ表示データを取得する構成とする。また、漫画紹介システムSを利用している各クライアント端末2の位置情報(例えば、緯度・経度情報)を取得し、コマ表示データを送信してきたクライアント端末2と所定の位置関係(例えば、両者が5m以内にある、両者が1000km以上離れているなど)にあるクライアント端末2が過去に送信してきたコマ表示データを取得する構成としてもよい。このとき、各クライアント端末2は、GPS(Global Positioning System)受信機を備えており、GPS受信機が取得した位置情報をサーバ装置1に送信することとする。
本変形例によれば、サーバ装置1から返信されたコマ表示データを見たユーザKの当該コマ表示データを含む漫画データを購入しようという購買意欲を喚起することができる。
[3.4.他の漫画データのコマ表示データを取得]
上記第1実施形態又は上記第2実施形態においては、ステップS6B又はステップS36Bの処理において、サーバ装置1の制御部11は、セッションを確立中のクライアント端末2に送信したことのない未送信のコマ表示データであって、セッションを確立中のクライアント端末2から受信したコマ表示データ以外のコマ表示データを記憶部12から取得する構成としたが、これに加えて、セッションを確立中のクライアント端末2から受信したコマ表示データを含む漫画データとは異なる漫画データを構成するコマ表示データを取得する構成としてもよい。具体的には、制御部11は、コマ管理DB50に登録されているレコードのうち、受信したコマ表示データを含む漫画データの漫画IDと漫画ID51が異なるレコードに記述されている漫画ID51及びコマID52で識別されるコマ表示データを、セッションを確立中のクライアント端末2から受信したコマ表示データを含む漫画データとは異なる漫画データを構成するコマ表示データと判定する。
本変形例によれば、クライアント端末2の記憶部22にはクライアント端末2が送信したコマ表示データを含む漫画データとは異なる漫画データを構成するコマ表示データが記憶されることから、漫画データの露出機会が増加する。
[3.5.関連WEBページのアドレスを取得]
上記各実施形態では、サーバ装置1から返信されたコマ表示データを表示する処理について説明していないが、クライアント用漫画紹介アプリの一機能として、クライアント端末2の制御部21は、サーバ装置1から返信されたコマ表示データを表示する受信コマ表示データ表示画面(図示しない)を表示部24に表示させる構成としてもよい。このとき、制御部21(「アドレス取得手段」の一例)は、受信コマ表示データ表示画面からコマ表示データに対する所定の操作(例えば、ダブルクリック、ダブルタップなど)が検出された場合には、当該コマ表示データを含む漫画データに関連するWEBページのアドレスを取得し、WEBブラウザを起動させて当該アドレスのWEBページにアクセスする構成としてもよい。アドレスを取得する方法としては、予めコマ表示データにアドレスを埋め込んでおいてもよいし、漫画IDとアドレスを対応付けるアドレスDB(図示しない)が構築されたサーバ装置1等の他の装置にコマ表示データを含む漫画データの漫画IDを送信し、当該他の装置からアドレスを取得することとしてもよい。後者の場合、他の装置は、クライアント端末2から受信した漫画IDに基づいてアドレスDBを参照して対応するアドレスを取得してクライアント端末2に返信することとする。漫画データに関連するWEBページとは、例えば、書籍(紙媒体の書籍又は電子書籍を問わない)の販売サイトにおける当該漫画データを販売するWEBページや、書籍の批評サイトにおける当該漫画データを批評するWEBページなどが挙げられる。
本変形例によれば、ユーザKはサーバ装置1から返信されたコマ表示データの中で興味を持ったコマ表示データを含む漫画データを取り扱うWEBページに容易にアクセスすることができる。
[3.6.コンテンツと部分]
上記各実施形態では、漫画データをコマ単位で区切ったコマ表示データを交換対象としたが、これに代えて、漫画データをページ単位で区切ったページ表示データを交換対象としてもよいし、文芸書を電子化した文芸書データを文章単位で区切った文章表示データや段落単位で区切った段落表示データを交換対象としてもよい。また、雑誌を電子化した雑誌データにおける写真を表示するための写真表示データや雑誌データをブロック(例えば、記事)単位で区切ったブロック表示データ或いは雑誌データをアイテム(例えば、商品を紹介しているページの商品)単位で区切ったアイテム表示データを交換対象としてもよい。
S 漫画紹介システム
1 サーバ装置
11 制御部
12 記憶部
13 インターフェース部
2 クライアント端末
21 制御部
22 記憶部
23 インターフェース部
24 表示部
25 操作部
40 漫画DB
50 コマ管理DB
60 送信管理DB
70 受信コマ管理DB

Claims (12)

  1. 複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定手段と、
    前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段と、
    前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとならないと判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容し、一方、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容しない管理手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ管理装置。
  2. 複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定手段と、
    前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段と、
    前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶させるとともに、前記所定の記憶手段から前記一のコンテンツデータにおける他の部分データを削除させる管理手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ管理装置。
  3. 請求項1又は2に記載のコンテンツ管理装置であって、
    前記取得手段は、前記特定された部分データを含むコンテンツデータとは異なるコンテンツデータを構成する部分データを取得することを特徴とするコンテンツ管理装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載のコンテンツ管理装置であって、
    前記取得手段は、前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、先に取得した部分データとは異なる部分データを取得し、
    前記判定手段は、新たに取得された前記先に取得した部分データとは異なる部分データについて再度判定を行うことを特徴とするコンテンツ管理装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載のコンテンツ管理装置であって、
    前記所定の記憶手段に記憶された部分データのうち、ユーザにより指定された部分データに対応するコンテンツデータに関連するWEBページのアドレスを取得するアドレス取得手段を更に備えることを特徴とするコンテンツ管理装置。
  6. コンピュータによるコンテンツ管理方法であって、
    複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定工程と、
    前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得工程と、
    前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとならないと判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容し、一方、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容しない管理工程と、
    を含むことを特徴とするコンテンツ管理方法。
  7. コンピュータによるコンテンツ管理方法であって、
    複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定工程と、
    前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得工程と、
    前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶させるとともに、前記所定の記憶手段から前記一のコンテンツデータにおける他の部分データを削除させる管理工程と、
    を含むことを特徴とするコンテンツ管理方法。
  8. クライアント端末とサーバ装置とを含むコンテンツ管理システムであって、
    前記クライアント端末は、
    複数の部分データで構成されるコンテンツデータの少なくとも何れかの部分データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを前記サーバ装置に送信するクライアント側送信手段と、
    前記サーバ装置から送信された部分データを受信するクライアント側受信手段と、
    前記受信した部分データを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記クライアント端末から送信された部分データを受信するサーバ側受信手段と、
    前記受信された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段と、
    前記取得された部分データが前記クライアント端末の記憶手段に記憶されることにより、当該記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとならないと判定された場合に、前記取得された部分データを前記クライアント端末に送信し、一方、前記記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記クライアント端末に送信しないサーバ側送信手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ管理システム。
  9. 請求項8に記載のコンテンツ管理システムであって、
    前記クライアント端末は、
    前記サーバ装置に前記部分データを送信した履歴を保持する履歴保持手段と、
    前記履歴保持手段を参照して、前記ユーザに選択された部分データを前記サーバ装置に送信することにより、一のコンテンツデータを構成する部分データを所定の制限を超えて送信することとなるか否かを判定する送信判定手段と、
    を更に備え、
    前記クライアント側送信手段は、前記送信判定手段により、一のコンテンツデータを構成する部分データを所定の制限を超えて送信することとなると判定された場合に、前記ユーザに選択された部分データを前記サーバ装置に送信しないことを特徴とするコンテンツ管理システム。
  10. 請求項8に記載のコンテンツ管理システムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記クライアント端末から受信した前記部分データの履歴を保持する履歴保持手段と、
    前記クライアント端末から新たに部分データを受信した際、前記履歴保持手段を参照して、前記クライアント端末から一の漫画データを構成するコマ表示データを所定の制限を超えて受信したか否かを判定する受信判定手段と、
    を更に備え、
    前記サーバ側送信手段は、前記受信判定手段により、一の漫画データを構成するコマ表示データを所定の制限を超えて受信したと判定された場合に、前記取得手段により取得された部分データを前記クライアント端末に送信しないことを特徴とするコンテンツ管理システム。
  11. コンピュータを、
    複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定手段、
    前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段、
    前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとならないと判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容し、一方、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶することを許容しない管理手段、
    として機能させることを特徴とするコンテンツ管理用プログラム。
  12. コンピュータを、
    複数の部分データで構成されるコンテンツデータにおける所定の記憶手段に記憶されている部分データのうち、ユーザに選択された部分データを特定する特定手段、
    前記特定された部分データとは異なる部分データを取得する取得手段、
    前記取得された部分データが前記所定の記憶手段に記憶されることにより、当該所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなるか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により、前記所定の記憶手段に一のコンテンツデータにおける所定割合を超える部分データが記憶されることとなると判定された場合に、前記取得された部分データを前記所定の記憶手段に記憶させるとともに、前記所定の記憶手段から前記一のコンテンツデータにおける他の部分データを削除させる管理手段、
    として機能させることを特徴とするコンテンツ管理用プログラム。
JP2013057338A 2013-03-19 2013-03-19 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム Active JP6102387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057338A JP6102387B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057338A JP6102387B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182658A true JP2014182658A (ja) 2014-09-29
JP6102387B2 JP6102387B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51701294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057338A Active JP6102387B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134838A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation コンテンツサービスで個人化された通知を提供する方法およびシステム
JP2018511102A (ja) * 2015-02-03 2018-04-19 ネイバーウェブトゥーン コーポレーション インターネット漫画コンテンツの流通のための方法とシステム、および記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244926A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ無効化装置
JP2008259120A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Hitachi Ltd 配信装置、配信システムおよび配信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244926A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ無効化装置
JP2008259120A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Hitachi Ltd 配信装置、配信システムおよび配信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511102A (ja) * 2015-02-03 2018-04-19 ネイバーウェブトゥーン コーポレーション インターネット漫画コンテンツの流通のための方法とシステム、および記録媒体
US10715842B2 (en) 2015-02-03 2020-07-14 Naver Webtoon Corporation Method and system for distributing internet cartoon content, and recording medium
JP2017134838A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation コンテンツサービスで個人化された通知を提供する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6102387B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2530907B1 (en) Sending Files from One Device to Another Device over a Network
JP5374209B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム
KR20120093315A (ko) 지리 정보에 연관된 콘텐츠를 디스플레이하고 선택하는 방법 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
CN101223548A (zh) 带认证图像的报告书生成系统
JP2007026427A5 (ja)
JP6924052B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、及びプログラム
JP6310135B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2018068674A1 (zh) 视频播放方法及装置
JP6102387B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム
JP6371081B2 (ja) プログラム、及び勤務管理システム
JP6650174B1 (ja) 知的財産管理装置、知的財産管理プログラム及び知的財産管理方法
KR102041849B1 (ko) 다중 id를 이용한 공간 정보 공유 서비스 시스템 및 그 방법
JP6382598B2 (ja) 携帯端末、プログラム及び作業情報管理システム
JP6460302B2 (ja) 進捗管理システム
JP6541941B2 (ja) 進捗管理システム
US20160005062A1 (en) Product-distribution station observation, reporting and processing
JP5962806B2 (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置、制御方法およびプログラム
JP2012203568A (ja) 更新部分再掲載装置及び更新部分再掲載方法
JP5280083B2 (ja) 担当リスト管理システム
JP2010267216A (ja) 地図サーバ装置
JP6291759B2 (ja) 画像の並べ替え方法、画像デバイス並びにプログラム
JP2009151532A (ja) セキュアコーディング規約教育システム及びセキュアコーディング規約教育方法
TW201445462A (zh) 點名處理系統及方法
US20200373004A1 (en) Geographically verified patient logs
JP6237148B2 (ja) 中継装置、中継システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150