JP2008259120A - 配信装置、配信システムおよび配信方法 - Google Patents

配信装置、配信システムおよび配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008259120A
JP2008259120A JP2007101884A JP2007101884A JP2008259120A JP 2008259120 A JP2008259120 A JP 2008259120A JP 2007101884 A JP2007101884 A JP 2007101884A JP 2007101884 A JP2007101884 A JP 2007101884A JP 2008259120 A JP2008259120 A JP 2008259120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
moving image
user
video
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007101884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008259120A5 (ja
Inventor
Masaru Nomura
賢 野村
Hiroshi Mine
博史 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007101884A priority Critical patent/JP2008259120A/ja
Priority to US12/099,252 priority patent/US20090119697A1/en
Publication of JP2008259120A publication Critical patent/JP2008259120A/ja
Publication of JP2008259120A5 publication Critical patent/JP2008259120A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23418Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】動画像中の特定シーンを視聴制限できる機能をもつ動画配信システムを実現する。
【解決手段】配信判断基準入力機能と配信判断機能をもち、動画タイトルごとに異なる視聴制限を設定できる映像配信装置。視聴制限により1つの動画タイトル中に視聴可能なシーン、視聴できないシーンを設定する。視聴制限の範囲はアクセス履歴から動的に生成することもできるので、人気シーンを自動的に抽出して限定公開するなどプロモーションに用いることができる。また、アクセス履歴などの情報を外部から取得するためのインターフェースを持ち、より多くの情報に基づいて視聴制限範囲を合理的に決定する。さらに、限定公開した動画断片に他サイトへのリンク情報を埋め込み、動画断片の視聴者を、動画全体の視聴ができる別サイトに誘導できる。
【選択図】図1

Description

本発明は配信装置、配信システムおよび配信方法に係り、静止画像または動画像の配信装置、配信システムおよび配信方法に関する。
近年、NGN(Next Generation Network)と呼ばれる次世代ネットワーク上で映像配信事業が開始されつつある。NGNは従来のインターネットとは異なり、映像の伝送に必要なネットワーク帯域を保証することができるQoS保証機能、認証機能など、課金に有利な機能を具備しており、大規模な映像配信網を構築することも可能である。しかしながら、既にインターネット上には多数の利用料無料の映像配信サービスが存在しており、最大手では1千万人以上の利用者を集めている。このような状況では、上述のNGN独自機能だけではビジネス成功の決定打にはならないと考えられている。
インターネット上で最も利用者が多い映像配信サービスの形態は、動画共有型と呼ばれるサービスである。動画共有型サービスでは、利用者自らが撮影、作成した動画像をアップロードして他の利用者に公開する。一般に動画共有型サービスで扱われる映像コンテンツは、低画質なもので再生時間(動画像の長さ)にも限界がある。しかし、サービスの利用料は無料であり、アップロードされた動画像に対して自由にコメントをつけることができる機能、他のユーザがつけたコメントを読む機能、動画像の人気ランキング機能、さらに、他サイトのブログ上に任意の動画像を貼り付ける機能などを持つ。これら機能は、動画の品質を改善するものではなく、動画像に関するユーザコミュニティの形成に役立つものである。すなわち、動画品質の向上だけが利用者ニーズを満たす唯一の手段ではないことを示している。
このような背景から、NGN上で映像配信サービスを成功させるために、既存のインターネット上の動画ユーザコミュニティとNGN上の高品質動画配信サービスをいかに結びつけるかが課題となっている。動画共有型サービスの成功例に倣えば、BLOGなどのWEBページ上に貼り付けられるように動画像の一部を無料公開する方法が有効と考えられている。なぜならば、動画像の魅力をよく理解した動画ユーザの制作する動画評価ページ(BLOG)は、読者に当該動画への興味をもたせる影響力があり、うまく利用できれば通常のプロモーションよりも安価に効果的に宣伝ができるためである。このようなプロモーションを目的とした映像配信では、映像の一部だけを限定して公開する機能が有用である。
特許文献1記載には、18歳未満禁止映像など映像タイトル単位での視聴制限が記載されている。しかし、特許文献1に記載の技術では、同じ映像タイトル中の一部を視聴制限することができない。また、特許文献2または特許文献3記載の方法では、同じ映像タイトル中の一部を視聴することができる。しかし、特許文献2または特許文献3記載の技術では、視聴制限をすることができない。すなわち、既存技術ではあらかじめ映像を編集して視聴用に抜粋された映像データを用意しておかなければ映像の一部だけを公開するといった視聴制限を実施することができない。
特開2004−032530号公報 特開2003−244678号公報 特開2003−204536号公報
上記従来技術の組み合わせでは、1つの同じ動画像中の特定のシーンを視聴制限することができない。このため、プロモーションなどを目的に動画像の一部だけを公開したい場合、オリジナル動画像をあらかじめ編集して公開用の動画像を別途作成しなければならない。特に、人気の高いシーンのみを公開するなど、公開後に動的に視聴制限範囲が定まるような制限基準を設けることは従来技術では困難である。本発明の目的は、この問題を解決して同一動画像中の特定シーンを視聴制限できる機能をもつなど、プロモーション目的にも応用可能な映像配信装置を実現することである。
上述した課題は、記憶部に保存した映像データをネットワークを介してエンドユーザに配信し、管理端末から受信した配信判断基準に基づいて配信の可否を判断する配信判断部と、第1のユーザから受信した配信要求と配信判断部の判断とに基づいて、映像データに制約を加えた動画データを第1のユーザに送信する動画配信部とからなる配信装置により、達成できる。
また、第1のネットワークに接続された第1の配信装置と、第2のネットワークに接続された第2の配信装置とからなり、第1の配信装置は、管理端末から受信した配信判断基準に基づいて配信の可否を判断する配信判断部と、第1のユーザから受信した配信要求と、配信判断部の判断とに基づいて、映像データに制約を加えた第1の動画データを第1のユーザに送信する動画配信部とからなり、第2の配信装置は、第1の動画データに添付されたリンクに対応する第2の動画データを第1のユーザに送信する配信システムにより、達成できる。
さらに、ユーザからの配信要求を受信するステップと、配信要求に対する配信の可否を判定するステップと、映像データに制約を加えた第1の動画データと、制約を加えない第2の動画データへのリンクとをユーザに送信するステップとからなる配信方法により、達成できる。
本発明によれば、あらかじめタイトル毎に異なる視聴制限基準を設定して、動画像の特定シーンを視聴制限することができる。これにより、オリジナル動画像を編集することなく動画像の一部だけを公開することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例を用い図面を参照しながら説明する。なお、実質同一箇所には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
図1を参照して限定配信システムを説明する。ここで、図1は映像配信システムのブロック図である。図1において、映像配信システム200は、ネットワーク105を介して複数のユーザ端末100が、WEBサーバ102、映像配信サーバ103、限定配信サーバ104に接続され、構成されている。ネットワーク105には、管理用端末106も接続されている。
ユーザ端末100の中にはBLOGオーナなど動画ユーザコミュニティで中心となって活動しているユーザの端末101も含まれる。通常BLOGオーナは、一般ユーザに比べて人数は少ない。一方、サービス提供者サイドには既存のBLOGサーバ102や課金を目的した映像配信サーバ103、限定配信サーバ104および管理端末106が存在する。
限定配信サーバ104はメモリ110、CPU111、I/Oインターフェース112、DISKドライブ113のハードウェアと、DISKドライブ上に記録されたコンテンツ(動画、静止画像データ)114と、メモリ上に保持され、且つCPU、I/Oインターフェースと連携して各種機能を実現する配信判断基準入力部120、配信判断部121、配信要求受信部122、サムネイル配信部123、動画配信部124、コンテンツ視聴状況管理部125、リンク埋め込み部126、のソフトウェアから構成される。
図2を参照して、大規模映像配信システムへのプロモーションを説明する。ここで、図2は映像配信システムの詳細なブロック図である。図1のネットワーク105は、実際にはネットワーク帯域を保証して動画の品質を一定に保つことができるNGN網1のような高機能ネットワークと、インターネット網2のようなベストエフォート型のネットワークの2種類に大別できる。NGN網1では映像伝送に必要な帯域を保証(QoS保証)することができるので、課金を前提とした大規模な映像配信システム4を構築できる。しかし、インターネット2では品質保証が困難であるため課金が難しい。
図2において、インターネット網2には、映像配信サーバ130と、ユーザ端末100、101とが接続されている。映像は、映像配信サーバ130からインターネット網2を介して、ユーザ端末100、101に送信される。ここで、映像配信サーバ130は、従来技術のサーバである。一方、NGN網1には、映像配信システム4が接続されている。映像は、映像配信システム4から、NGN網1を介して、ユーザ端末3に送信される。このとき、映像配信システム4は、複数の映像配信サーバ103と、映像配信サーバに映像を配信する映像配信サーバ103Aとから構成されている。また、インターネット網2には、映像配信サーバ103Aと接続された限定配信サーバ104が接続されている。限定配信サーバ104は、インターネット網2を介して、ユーザ端末100、101に、映像配信サーバ103Aから提供された映像を限定して配信する。限定配信サーバ104と映像配信サーバ103Aとは、相互に人気コンテンツ情報、公開範囲の変更等の情報を交換する。
インターネット網2では既存の映像配信サービスが既にワールドワイドで5千万人以上のエンドユーザを集めている。しかし、後発のNGN網1では、これからエンドユーザを集めなければならない。限定配信サーバ104は、NGN網1で提供されるコンテンツの一部を既存ユーザコミュニティのユーザ端末100〜101へ限定公開することによりNGNサービスのプロモーションを行う。インターネット上で既存の低画質な動画像を視聴しているユーザにはNGNサービスの潜在顧客がいる可能性が高いと考えられるので、上述のプロモーションにより効率のよい新規ユーザ獲得が期待できる。限定配信サーバ104とNGN網1上の配信サーバ103Aの間ではアクセス履歴や人気コンテンツ情報などを交換することができるため、たとえば人気のないコンテンツの公開範囲を拡大するなど、柔軟に視聴制限範囲を制御することができる。
図3を参照して、NGN網へのプロモーションを説明する。ここで、図3はユーザ端末、WEBサーバ、映像配信サーバ、限定配信サーバ、管理端末の間の全体動作シーケンス図である。図3において、限定配信サーバ104は、あらかじめ管理端末106から視聴範囲の制限方式(制限基準)が入力される(S201)。制限基準の入力は、動画配信中など任意のタイミングでも実行することができる。また、映像配信サーバ103は、限定配信サーバ104に対して、映像配信サーバ103で配信中のコンテンツへのリンク(アクセス先)情報などのリンク情報を通知する(S202)。このリンク情報は後述のステップで動画像に埋め込んでユーザ端末100に配信される。定常状態では、限定配信サーバ104は、ユーザ端末100またはユーザ端末101からの画像配信要求を待つ。
ユーザ端末101は、動画コミュニティ上でBLOGなどのコンテンツを製作しているユーザの端末である。ユーザ端末101のユーザを、一般のユーザとは区別して以下BLOGオーナと呼ぶ。BLOGオーナはユーザ端末101より、限定配信サーバ104が限定公開する動画断片や静止画像を利用して自身のBLOGページを作成する。このBLOGページ作成活動は宣伝効果があるため、映像配信サーバ103による配信サービス提供者にとってもメリットがある。すなわち、BLOGページ上に動画の一部を掲載することによりBLOGページの価値を高めることは、当該動画像の宣伝効果の増大という側面を持つ。限定配信サーバ104により動画像の各シーンの静止画像(サムネイル)と当該シーンの時刻情報を提供することにより、BLOGオーナは動画自体を見ることなく動画の特定シーンを埋め込んだBLOGページ(HTMLドキュメント)を作成することができる。静止画像を先行して提供することにより、BLOGでの利用ニーズの高いシーンを確認してから人気シーン動画のみを公開するといった動画視聴制限が可能となる。
具体的には、BLOGオーナは、ユーザ端末101を操作して、限定配信サーバ104に接続する。ユーザ端末101は、限定配信サーバ104にサムネイル要求を送信する(S203)。サムネイル要求を受信した限定配信サーバ104は、要求されたサムネイルとシーン時刻と断片動画へのリンク先とをユーザ端末101に送信する(S204)。BLOGオーナの操作によって、ユーザ端末101はWEBサーバ102上でBLOGを作成する(S206)。このBLOGには、サムネイルを表示し、断片動画へのリンクを埋め込む。作成されたBLOGページはBLOGサーバ102にアップロードされインターネット全体に公開される。インターネット全体に公開されたBLOGページはユーザ端末100を用いて一般ユーザが閲覧できる。
一般視聴者の操作によって、ユーザ端末100はWEBサーバ102にアクセスし、BLOGオーナが作成したBLOGページを要求する(S207)。BLOGページを要求されたWEBサーバ102は、ユーザ端末100にBLOGページを配信する(S208)。このBLOGページには、限定配信サーバ104から、ステップ204で取得したリンク情報が埋め込まれたサムネイルが表示されている。BLOGページ上に掲載されたサムネイルに関心を持ったユーザがリンクをクリックすると、ユーザ端末100は、限定配信サーバ104に対して、断片動画要求を送信する(S209)。断片動画要求を受信した限定配信サーバ104は、ユーザ端末100に断片動画と全体動画へのリンクを配信する(S211)。断片動画に関心を持ったユーザがリンクをクリックすると、ユーザ端末100は、映像配信サーバ103に対して、全体動画要求を送信する(S212)。全体動画要求を受信した映像配信サーバ103は、ユーザ端末100に全体動画を配信する(S213)。このとき、限定配信サーバ104から映像配信サーバ103に対してアクセス履歴情報を提供する(S214)。
アクセス履歴情報には上記リンクの配信数やリンクのクリック数、リンクをクリックしたユーザ端末のアドレスなどの情報が含まれており、映像配信サーバへのアクセス予測や、リンク経由で訪れたユーザに対して割引サービスを実施するなど映像配信サービスの改善や機能拡張に役立てることができる。アクセス履歴情報はユーザおよびBLOGユーザからのアクセスがある毎に逐次送出してもよいし、あらかじめ定めた件数まとめてから送出してもよい。
図4はユーザ端末、BLOGオーナ端末、管理端末、映像配信サーバ、限定配信サーバの内部動作を含めた動作シーケンス図である。図4において、管理端末106は、配信制限基準を限定配信サーバ104に送信する(S221)。限定配信サーバ104は、配信制限基準を配信判断基準入力部120で受信して、配信判断部121に転送する(S222)。映像配信サーバ103は、リンク情報を、限定配信サーバ104に送信する(S223)。限定配信サーバ104は、リンク情報をリンク埋め込み部126で受信する。
ユーザ(BLOGオーナ)端末101は、サムネイル要求(静止画要求)を限定配信サーバ104に送信し、配信要求受信部122が受信する(S224)。配信要求受信部122は、履歴通知をコンテンツ視聴状況管理部125に送信する(S225)。配信要求受信部122は、配信指示をサムネイル配信部123に送信する(S226)。配信指示を受信したサムネイル配信部123は、BLOGオーナ端末101に画像を配信する(S227)。
一方、断片動画について、ユーザ端末100は断片動画要求を限定配信サーバ104に送信し、配信要求受信部122が受信する(S228)。断片動画要求を受信した配信要求受信部122は、配信判断部121に要求されたシーンが視聴可能区間であるか問い合わせる(S229)。配信判断部121は、ステップ222で指定された配信制限基準に応じて、コンテンツ視聴状況管理部125の管理するアクセス履歴から必要な情報を取得して(S231、S232)、当該シーン配信の可否を判断する。配信判断部121は、配信等級受信部122に、この場合配信可の判断結果を送信する(S233)。配信要求受信部122は、履歴通知をコンテンツ視聴状況管理部125に送信する(S234)。配信要求受信部122は、配信指示を動画配信部124に送信する(S236)。配信指示を受信した動画配信部124は、リンク埋め込み部126にリンク要求を送信する(S237)。リンク埋め込み部126は、リンク情報を動画配信部124に送信する。動画配信部124は、リンク埋め込み部126から受信したリンク情報を埋め込み、ユーザ端末100に対して、動画を配信する。
図5を参照して、管理端末106から送出される配信制限基準の具体的な内容を説明する。ここで、図5は配信制限基準を説明する図である。図5において、配信制限基準500は、当該基準を適用するコンテンツ(動画)を特定するためのタイトル(識別子)501、制限方式502、制限方式に応じた制限パラメータ503の3つの情報の複数のセットである。コンテンツのタイトル501は、ジャンル指定や正規表現による複数タイトルの指定も含まれる。制限方式502は、コンテンツ全体のうち公開してもよいシーンの比率を指定する公開率方式、連続したシーンが公開されないことを保障する連続再生可能時間指定方式、あらかじめ指定した区間を公開禁止にする公開禁止区間指定方式、人気シーン上位のみを公開する人気シーン順方式などの制限方式がある。それぞれ、公開率方式および人気シーン順方式では比率(%)、連続再生可能時間指定方式および公開禁止区間指定方では時間(分・秒・ミリ秒)、などのパラメータ503を指定する。なお、パラメータとして指定する単位には上述以外のものを利用してもかまわない。また、上述した4つの方式以外の配信制限基準を追加してもかまわない。
図6を参照して、映像配信サーバ103から送出されるリンク情報の具体的な内容を説明する。ここで、図6はリンク情報を説明する図である。図6において、リンク情報600は、コンテンツを特定するためのタイトル(識別子)601と、リンク先602、当該リンクの有効期限603の3つの情報の複数のセットである。
図7を参照して、ユーザ(BLOGオーナ)端末101から送出されるサムネイル要求の具体的な内容を説明する。ここで、図7はサムネイル要求を説明する図である。図7において、サムネイル要求700は、コンテンツを特定するためのタイトル(識別子)701と当該コンテンツ内のシーンを特定するための先頭からの経過時間702から成る。複数のシーンを要求する場合には、一括して複数の要求を送出してもよい。
図8を参照して、ユーザ端末から送出される動画要求の具体的な内容を説明する。ここで、図8は一人のユーザが送出する動画要求を説明する図である。図8において、動画要求800は、コンテンツを特定するためのタイトル(識別子)801と当該コンテンツ内のシーンを特定するための先頭からの経過時間802と、再生時間(または終了時間)802から成る。複数のシーンを要求する場合には一括して複数の要求を送出してもよく、連続していない複数のシーンを繋ぎ合わせた動画を作成することもできる。
図9を参照して、限定配信サーバ104から映像配信サーバ103に送出されるアクセス履歴情報の具体的な内容を説明する。ここで、図9はアクセス履歴情報を説明する図である。図9において、アクセス履歴情報には、図9(a)の生データ900と図9(b)の統計情報910の2種類がある。生データ900とはコンテンツを特定するためのタイトル(識別子)901と当該コンテンツへの要求(アクセス)があった時刻902とアクセス元903のリストである。統計情報910とはコンテンツを特定するためのタイトル(識別子)911と、当該コンテンツに対する累計アクセス数912や、年間、月間、時系列、曜日別など異なる方式でカウントした生データを集計して得られる統計情報913のセットである。統計情報910には上述した以外の情報を加えてもよい。
図10を参照して、ユーザ端末の処理シーケンスの詳細を説明する。ここで、図10はユーザ端末の処理シーケンス図である。図10において、ユーザ端末100は、ステップ207でWEBサーバ102からHTMLドキュメント1001を取得する。HTMLドキュメント1001の中には動画要求送出のトリガとなるスクリプト(またはプラグインタグ)1002が記述されている。ユーザ端末100は、スクリプト1002を解釈して動画要求を限定配信サーバ104へ送出する(S209)。動画要求を受信した限定配信サーバ104は、要求された動画データとリンク情報をユーザ端末100へ送出する(S211)。動画データは、ユーザ端末100の動画表示領域1003に表示される。動画表示領域1003は、HTMLドキュメントの構成要素のひとつとして埋め込まれる場合、上記ページとは独立した領域になる場合もある。リンク情報1004は、アンカーリンク、フォームボタンなどのクリッカブルなコンポーネントの形で、動画表示領域1003上またはHTMLドキュメントの構成要素のひとつとして表示される。表示されたボタン(アンカーリンク)104をクリックすると、リンク情報で指定された動画像を映像配信サーバ103からダウンロードして動画表示領域1003に表示する(S213)。リンク情報には映像配信サーバ103上の動画像へのリンク以外のリンクを記述してもよく、WEBサイトへのリンクを記述して、当該WEBサイトにページ移動することや、限定配信サーバ104上の別な動画像へリンクすることもできる。認証が必要なリンク先へリンクしている場合には、リンクをクリックするとともに入力フォームを表示してユーザIDやパスワードを取得する。IDやパスワードをリンク先に送出するためにステップ212〜ステップ213の通信は複数ステップになる場合もある。
図11を参照して、配信要求受信部の動作アルゴリズムを説明する。ここで、図11は配信要求受信部の動作フロー図である。図11において、配信要求受信部122は、配信要求を受信すると、まず配信制限基準の設定された配信判断が必要なコンテンツか確認する(S301)。配信判断が必要なコンテンツである場合(S301:YES)は、配信判断部121を呼び出し(S302)、配信判断結果に応じて動画配信部124に動画配信を指示して(S303)、終了する。ステップ301でNOならばサムネイル配信部123にサムネイル配信を指示して(S304)、終了する。
図12を参照して、配信判断部の動作アルゴリズムを説明する。ここで、図12は配信判断部の動作フロー図である。図12において、配信判断部121は、まず、配信判断を要求されると、当該コンテンツに対応する判断基準が存在するか判定する(S311)。存在するとき、判定基準を取得する(S312)。ステップ311で配信判断基準が設定されていない場合(N)、配信拒否を通知し(S321)、終了する。
ステップ312の次に、配信判断部121は、制限基準の種類を確認して(S313〜S316)、制限基準に応じて配信の可否判断を行う(S317〜S320)。まず制限基準が公開率方式か確認して(S313)、異なる場合は制限基準が連続再生時間方式か確認する(S314)。連続再生方式でもなければ、制限基準が禁止区間方式か確認して(S315)、さらに異なるならば人気順か確認する(S316)。すべての基準に該当しない場合には配信拒否を通知し(S321)、終了する。
上述の何れかの制限基準に該当した場合には、判断結果に応じて配信拒否を通知(S321)または、配信許可を通知し(S322)、終了する。
なお、配信判断基準が設定されていない場合、配信許可に変更してもよい。また、基準に該当しない場合の挙動を配信許可に変更して実施してもよい。制限基準は上述の4方式以外の方式を追加してもよく、その場合はステップ316の制限基準の種類確認に続いて追加した制限基準の種類確認を行う。
図13を参照して、公開率に基づく配信判断の判定を説明する。ここで、図13は公開率に基づく配信判断の判定を説明する図である。図13において、図13(a)は映像の時間経過、(b)は映像公開率管理テーブルである。映像データ400に対して、映像データを複数のセグメント(1分単位)に分割した個々のセグメントが公開済みか未公開かを示す映像公開率管理テーブル401を用意する。ユーザ100からの要求に対して、映像データを公開する毎にテーブル401の対応するセグメントに公開中フラグ「1」をセットしていく。公開中セグメントがあらかじめ定められた公開率に達すると、すでに公開中フラグがセットされているセグメント以外は配信拒否する。これによりインターネット上に流出した映像断片が配信制限基準で設定した公開率以下となることを保証できる。また、限定配信装置が保持するのは、映像公開率管理テーブルのビットマップだけでなので、公開用の映像データを保存する必要がない。なお、セグメントの単位は1分に限らない。
図14を参照して、連続再生時間に基づく配信判断の判定を説明する。ここで、図14は連続再生時間に基づく配信判断の判定を説明する図である。図14において、図14(a)は映像の時間経過、(b)は連続再生時間管理テーブルである。公開率による配信制限と同様、映像データ400に対して、映像データを複数のセグメント(1分単位)に分割した個々のセグメントが公開済みか未公開かを示す連続再生時間管理テーブル402を用意する。再生先頭時刻と再生末尾時刻とから判断される連続再生時間を超えた領域に公開フラグをセットしようとする場合、配信判断部121は、配信拒否をする。配信判断部121は、また、要求された再生範囲自体が連続再生時間を越える場合(式1を満たさない場合)にも、配信拒否する。
再生終了時刻 − 再生開始時刻 < 連続再生時間 … 式1
図15を参照して、公開禁止区間に基づく配信判断の判定を説明する。ここで、図15は公開禁止区間に基づく配信判断の判定を説明する図である。図15において、図15(a)は映像の時間経過、(b)は禁止区間管理テーブルである。映像データ400に対して、映像データを複数のセグメント(1分単位)に分割した個々のセグメントが公開可能か公開禁止かを示す禁止区間テーブル403を用意する。あらかじめ、公開禁止区間に禁止フラグ「1」をセットしておき、ユーザ100から要求された再生範囲中に禁止フラグがなければ、配信判断部121は、配信許可し、禁止フラグがあれば、配信判断部121は、配信拒否する。
図16を参照して、人気シーン順に基づく配信判断の判定を説明する。ここで、図16は人気シーン順に基づく配信判断の判定を説明する図である。図16において、図16(a)は映像の時間経過、(b)は人気シーン管理テーブル、(c)は公開範囲管理テーブルである。映像データ400に対して、映像データを複数のセグメント(1分単位)に分割した個々のセグメントのリクエスト数(アクセス数)をカウントした人気シーン管理テーブル404と、公開範囲を管理する公開範囲管理テーブル405とを用意する。シーン(セグメント)に対してリクエストが発生する毎に人気シーン管理テーブル404のセグメントの値をカウントアップする。次に、人気シーン管理テーブル404上でカウントされた値が大きいセグメントから順に公開範囲管理テーブル405に公開フラグをセットする。配信判断部121は、公開フラグがセットされていないセグメントへの配信要求を拒否する。
なお、アクセス数の少ないセグメントから順に公開フラグをセットした不人気順公開など、上述の基準以外にも様々な配信制限基準を追加してもかまわない。また、公開率に基づく配信判断の判定では、早いもの勝ちの公開であったが、人気シーン順に基づく配信判断の判定では、希望者の多いシーンの公開が可能である。また、人気シーン管理テーブルは、サムネイルの要求の数に基づいて作成しても良い。
図17を参照して、ユーザ端末より要求された範囲の動画を配信する手順を説明する。ここで、図17はMPEGストリームのブロック図である。図17において、MPEGストリーム410は、パックヘッダ(Pack Header:PH)411とペイロード420の繰り返し構造を持つ。ペイロード420には画像データが格納されており、パックヘッダ411中には、画像データの動画先頭からの経過時間が格納されている。動画配信部124は、ユーザ端末100から要求された開始時刻にもっとも近い時間が記録されているパックヘッダと終了時刻にもっとも近い時間が記録されているパックヘッダをサーチして、その間の画像を配信することにより、ユーザ端末100より要求された範囲の動画を動的に抽出して配信することができる。
図18を参照して、ユーザ端末より要求された静止画像を抜き出し配信する手順を説明する。ここで、図18はMPEGストリームのブロック図である。MPEGストリーム410はパックヘッダ411と、パックヘッダ411に続くペイロードの繰り返しから成る。ペイロードは、GOP(Group of Pictures)ヘッダ422と、Iピクチャ423、Bピクチャ424、Pピクチャ425の繰り返しから成る。このうちGOPヘッダ422以外のIピクチャ423、Bピクチャ424、Pピクチャ425は画像データである。ただしIピクチャ423を除いたBピクチャ424、Pピクチャ425は差分画像であり、前後の画像との差分情報しか持たない。一方、Iピクチャ423は静止画像として完結した画像データをもつ。通常Iピクチャ423はGOPヘッダ422の直後にある。そこで、ユーザ端末100より静止画像の要求を受信すると、サムネイル配信部123は、要求時刻にもっとも近いパックヘッダ421をサーチして、当該パックヘッダ以降にある最初のGOPヘッダ422直後のIピクチャ423を抽出して配信する。これにより、限定配信サーバ104は、ユーザ端末101より要求された静止画像を動的に抽出して配信することができる。
本実施例に拠れば、特に、視聴者によって異なるシーンを部分的に視聴させたい場合には複数の動画断片を用意する必要がなく、動画ファイルを格納するDISKドライブ容量の削減効果も期待できる。動画像から静止画像を抽出して配信する機能も併せ持つため、動画像と当該動画像の任意シーン静止画像の配信を同時に行う場合にもDISKドライブ容量の削減効果が期待できる。その他にも、動画全体を公開後に動画中に問題のあるシーンが存在することがわかった場合など、問題のあるシーンのみをオリジナル動画像を編集することなく視聴制限することもできる。また、人気の高いシーンなど動画像公開後に動的に定まる基準を視聴制限基準として設定することも可能である。このような動的な視聴制限は、従来方式の組み合わせでは実現困難である。さらに、配信する動画像に別サイトへ視聴者を誘導するリンクを埋め込む機能をもつため、動画の一部を公開してプロモーション用途に用いるような場合には、当該プロモーション効果がより高まることが期待できる。
なお、上述した実施例では一般ユーザとBLOGオーナとを区別して説明した。しかし、一般ユーザがサムネイルを要求しても構わない。同様にBLOGオーナが制限のない画像配信を受けても構わない。
図19を参照して、実施例2の映像配信システムを説明する。ここで、図19は映像配信システムのブロック図である。図19において、大規模映像配信システム4Aは、中央局6と地域毎に設けられる複数のエッジ局5から構成される。各エッジ局5は、映像配信サーバ103と限定配信サーバ104とが設置されており、NGN網1のエンドユーザ3は最寄りのエッジ局5から映像配信サービスを享受する。新しい動画像を配信する場合には中央局6から各エッジ局5に動画データが配布される。動画データは一般にサイズが大きいためなるべく共有するのが望ましい。このため、限定配信サーバ104と、映像配信サーバ103とは、共通のNAS(Network Attached Storage)装置113Aを用いて、動画像ファイルを共有している。
限定配信サーバ104は、インターネット網2を介して、インターネットのエンドユーザ100、101に限定された画像を配信する。
本実施例では、NAS装置を用いるので映像配信サーバと限定配信サーバとで、動画像ファイルを共有できる。
図20を参照して、実施例3の映像配信システムを説明する。ここで、図20は映像配信システムのブロック図である。図20において、大規模映像配信システム4Bは、中央局6と地域毎に設けられる複数のエッジ局5から構成される。各エッジ局5は、限定配信サーバの機能を限定配信部104Aとして内蔵する配信サーバ103Aが設置されており、NGN網1のエンドユーザ3は最寄りのエッジ局5から映像配信サービスを享受する。また、インターネット網2のエンドユーザ100、101は、インターネット網2を介して、最寄のエッジ局5の配信サーバ103の限定配信部104Aから、限定された画像の配信を受けることができる。
本実施例では、映像配信サーバに限定配信機能を組み込んだので、動画像ファイルは一つで構わず、NAS装置である必要もない。
映像配信システムのブロック図である。 映像配信システムの詳細なブロック図である。 ユーザ端末、WEBサーバ、映像配信サーバ、限定配信サーバ、管理端末の間の全体動作シーケンス図である。 ユーザ端末、BLOGオーナ端末、管理端末、映像配信サーバ、限定配信サーバの内部動作を含めた動作シーケンス図である。 配信制限基準を説明する図である。 リンク情報を説明する図である。 サムネイル要求を説明する図である。 動画要求を説明する図である。 アクセス履歴情報を説明する図である。 ユーザ端末の処理シーケンス図である。 配信要求受信部の動作フロー図である。 配信判断部の動作フロー図である。 公開率に基づく配信判断の判定を説明する図である。 連続再生時間に基づく配信判断の判定を説明する図である。 公開禁止区間に基づく配信判断の判定を説明する図である。 人気シーン順に基づく配信判断の判定を説明する図である。 MPEGストリームのブロック図である。 MPEGストリームのブロック図である。 映像配信システムのブロック図である。 映像配信システムのブロック図である。
符号の説明
100…ユーザ端末、101…BLOGオーナ端末、102…WEBサーバ、103…映像配信サーバ、104…限定配信サーバ、105…ネットワーク、106…管理用端末、110…メモリ、111…CPU、112…I/Oインターフェース、113…DISKドライブ、120…配信判断基準入力部、121…配信判断部、122…配信要求受信部、123…サムネイル配信部、124…動画配信部、125…コンテンツ視聴状況管理部、126…リンク埋め込み部、200…配信システム。

Claims (11)

  1. 記憶部に保存した映像データをネットワークを介してエンドユーザに配信する配信装置において、
    管理端末から受信した配信判断基準に基づいて配信の可否を判断する配信判断部と、第1のユーザから受信した配信要求と前記配信判断部の判断とに基づいて、前記映像データに制約を加えた動画データを前記第1のユーザに送信する動画配信部とからなることを特徴とする配信装置。
  2. 請求項1に記載の配信装置であって、
    第2のユーザから受信したサムネイル要求に基づいて、前記映像データから抽出した静止画データを前記第2のユーザに送信することを特徴とする配信装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の配信装置であって、
    前記動画データには、制約のない動画データへのリンクが添付されていることを特徴とする配信装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一つに記載の配信装置であって、
    前記制約は、公開率、連続再生時間、公開禁止区間、人気シーン、不人気シーンから選択することを特徴とする配信装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載の配信装置であって、
    さらに、前記配信要求を管理する視聴状況管理部を備え、
    予め定めたタイミングでアクセス履歴を送信することを特徴とする配信装置。
  6. 第1のネットワークに接続された第1の配信装置と、第2のネットワークに接続された第2の配信装置とからなる配信システムであって、
    前記第1の配信装置は、管理端末から受信した配信判断基準に基づいて配信の可否を判断する配信判断部と、第1のユーザから受信した配信要求と、前記配信判断部の判断とに基づいて、前記映像データに制約を加えた第1の動画データを前記第1のユーザに送信する動画配信部とからなり、
    前記第2の配信装置は、前記第1の動画データに添付されたリンクに対応する第2の動画データを前記第1のユーザに送信することを特徴とする配信システム。
  7. 請求項6に記載の配信システムであって、
    第2のユーザから受信したサムネイル要求に基づいて、静止画データを前記第2のユーザに送信することを特徴とする配信システム。
  8. 請求項6または請求項7に記載の配信システムであって、
    前記第1の配信装置は、予め定めたタイミングでアクセス履歴を前記第2の配信装置に送信することを特徴とする配信システム。
  9. ユーザからの配信要求を受信するステップと、
    前記配信要求に対する配信の可否を判定するステップと、
    映像データに制約を加えた第1の動画データと、制約を加えない第2の動画データへのリンクとを前記ユーザに送信するステップと、からなる配信方法。
  10. 請求項9に記載の配信方法であって、
    さらに、前記ユーザからサムネイル要求を受信するステップと、
    静止画データと、前記第1の動画データへのリンクとを前記ユーザに送信するステップと、を含む配信方法。
  11. 請求項9または請求項10に記載の配信方法であって、
    さらに、予め定めたタイミングでアクセス履歴を送信するステップを含む配信方法。
JP2007101884A 2007-04-09 2007-04-09 配信装置、配信システムおよび配信方法 Withdrawn JP2008259120A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101884A JP2008259120A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 配信装置、配信システムおよび配信方法
US12/099,252 US20090119697A1 (en) 2007-04-09 2008-04-08 Distribution device, distribution system, and distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101884A JP2008259120A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 配信装置、配信システムおよび配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008259120A true JP2008259120A (ja) 2008-10-23
JP2008259120A5 JP2008259120A5 (ja) 2010-05-06

Family

ID=39982217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101884A Withdrawn JP2008259120A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 配信装置、配信システムおよび配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090119697A1 (ja)
JP (1) JP2008259120A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109606A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Corp 番組情報配信装置、番組情報配信方法、プログラム及び番組情報配信システム
JP2014182658A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム
CN108632641A (zh) * 2018-05-04 2018-10-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 视频处理方法及装置
CN108632668A (zh) * 2018-05-04 2018-10-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 视频处理方法及装置
JP7017671B1 (ja) 2020-09-11 2022-02-09 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム
JP7018538B1 (ja) 2020-09-11 2022-02-10 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9392313B2 (en) * 2008-07-23 2016-07-12 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for operating a virtual broadcaster network

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE441897T1 (de) * 1995-02-13 2009-09-15 Intertrust Tech Corp Systeme und verfahren zur verwaltung von gesicherten transaktionen und zum schutz von elektronischen rechten
US6166735A (en) * 1997-12-03 2000-12-26 International Business Machines Corporation Video story board user interface for selective downloading and displaying of desired portions of remote-stored video data objects
US6983371B1 (en) * 1998-10-22 2006-01-03 International Business Machines Corporation Super-distribution of protected digital content
US20020069265A1 (en) * 1999-12-03 2002-06-06 Lazaros Bountour Consumer access systems and methods for providing same
US20050229220A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-13 William Fisher System and method for interactive video services
JP2006119943A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Ltd 既読管理方法
US7684566B2 (en) * 2005-05-27 2010-03-23 Microsoft Corporation Encryption scheme for streamed multimedia content protected by rights management system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109606A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Corp 番組情報配信装置、番組情報配信方法、プログラム及び番組情報配信システム
JP2014182658A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理用プログラム
CN108632641A (zh) * 2018-05-04 2018-10-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 视频处理方法及装置
CN108632668A (zh) * 2018-05-04 2018-10-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 视频处理方法及装置
JP7017671B1 (ja) 2020-09-11 2022-02-09 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム
JP7018538B1 (ja) 2020-09-11 2022-02-10 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム
JP2022047514A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム
JP2022047349A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社Trive Group 動画配信装置及び動画配信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090119697A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8806340B2 (en) Method and apparatus for embedding media programs having custom user selectable thumbnails
JP5917508B2 (ja) 休止された再生をプラットフォーム全体にわたって同期化する方法および装置
CA2660350C (en) Capturing and sharing media content and management of shared media content
DE60117618T2 (de) Anfängliche Betrachtungsperiode für die Autorisierung von Multimedia-Inhalten
JP6140991B2 (ja) サーバシステム、プログラム、サーバシステムの作動方法及び端末装置
JP2008259120A (ja) 配信装置、配信システムおよび配信方法
US20150121423A1 (en) Viewer-authored content acquisition and management system for in-the-moment broadcast in conjunction with media programs
US20130185163A1 (en) Management of shared media content
WO2018177053A1 (zh) 一种实现视频资源和社交相融合的方法和视频社交融合系统
US20020116473A1 (en) Progressive streaming media rendering
JP2017085624A (ja) 適応ビットレート切換えのための方法および装置
US11044497B1 (en) Method of unified video switching and advertisement splicing within consumer devices
US9826007B2 (en) Method and apparatus for sharing viewing information
JP2009536508A (ja) 広告の回転
US20120036105A1 (en) Method and Apparatus for Distributing Data in a Peer-To-Peer Network
WO2013097454A1 (zh) 一种视频插播的方法、装置及系统
US20220353314A1 (en) Network data scheduling method and edge node thereof
EP2175615A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving broadcast data through peer-to-peer network
CN109561137A (zh) 建立p2p网络的方法、装置、终端设备及介质
US20130046862A1 (en) Method and Apparatus for Callback Supplementation of Media Program Metadata
KR20180099109A (ko) 실시간 방송 요청 시스템 및 방법
US8671427B1 (en) Method and apparatus to enable sending personal data via a network
JP6604092B2 (ja) 放送コンテンツ提供システム、放送コンテンツ提供装置、再生装置、及び広告提供装置、並びにそれらの制御方法及び制御プログラム
US10158923B2 (en) Method of broadcasting contents by streaming in a peer-to-peer network
EP1971144A1 (en) Method, software and installation for the creation and distribution of personalized internet TV-channels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111019