JP2014181823A - ダクト用換気扇 - Google Patents

ダクト用換気扇 Download PDF

Info

Publication number
JP2014181823A
JP2014181823A JP2013055060A JP2013055060A JP2014181823A JP 2014181823 A JP2014181823 A JP 2014181823A JP 2013055060 A JP2013055060 A JP 2013055060A JP 2013055060 A JP2013055060 A JP 2013055060A JP 2014181823 A JP2014181823 A JP 2014181823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
main body
fan
bell mouth
fan casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013055060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058438B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takahashi
宏幸 高橋
Yasumasa Hayashi
恭正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2013055060A priority Critical patent/JP6058438B2/ja
Publication of JP2014181823A publication Critical patent/JP2014181823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058438B2 publication Critical patent/JP6058438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】掃除の作業性と掃除の際の安全性の向上を図る。
【解決手段】本体枠2と、この吸込口側に装着される化粧パネル3bと、吸込口から出し入れ可能に形成され、下方に向けて突出させたモータの回転軸に着脱可能に取り付けられる遠心ファン10とを具備する。また、遠心ファンの外周を囲むファンケーシング8と、これを本体枠内に固定するケーシング支持部7と、ファンケーシングの下面を覆うように開閉可能なベルマウス12とを備え、ベルマウスは一側部にファンケーシングに回動可能に枢支される回動支持部13および他側部にこのファンケーシングの係合部に係合する係止部14を有し、本体枠の吸込口側にて片開き可能に配設される。ベルマウスの係止部は、片手でつまみ可能の間隔を置いて対向配置された一対のつまみ部15,16をつまんでその対向方向へ撓曲させたときに、ファンケーシングとの係合を解除させてベルマウスを片開きさせる構成とする。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は浴室等の室内の天井裏に配設され、室内空気を換気するダクト用換気扇に関する。
従来、この種のダクト用換気扇としては、筺体状のケーシングの内部に、羽根板と接合される環状リングを有する羽根車を設け、この環状リングを囲む筒状壁をケーシング本体部に設け、羽根車を取外し可能に構成した遠心送風機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この遠心送風機によれば、ケーシング本体部から羽根車を取り外すことにより、その取り外した後の空間からケーシング内に手を挿入する等により、ケーシング内を掃除できる。このために、ケーシング内を掃除する際の作業性の向上を図ることができる。
特開2010−180706号公報
しかしながら、このような従来の遠心送風機では、羽根車を取り外しても、その取り外した後の空間が狭いうえに、この狭い空間の外周側に、環状リングを囲む筒状壁があるので、この羽根車を取り除いた後の狭い空間からこの筒状壁の内側(裏側)へ手等を挿入して掃除する際の作業性が悪い、という課題がある。
また、羽根車はケーシング本体部から単に取外し可能であるので、その取外し作業中に羽根車が落下し、ユーザ等が怪我をする危険性がある。
本発明が解決しようとする課題は、掃除の作業性と掃除の際の安全性の向上を図ることができるダクト用換気扇を提供することにある。
実施形態のダクト用換気扇は、下面を開口させてなる吸込口および側面部にこの吸込口に連通し排気ダクトが接続される吐出口を有する筺体状の本体枠と、この本体枠の吸込口側に着脱可能に装着される化粧パネルと、本体枠内に吸込口から出し入れ可能に形成され、当該本体枠内に下方に向けて突出させたモータの回転軸に着脱可能に取り付けられる遠心ファンと、を具備している。
また、本体枠内で遠心ファンの外周を囲み吸込口と吐出口を連通させる下面が開口したファンケーシングと、このファンケーシングを本体枠内に固定するケーシング支持部と、ファンケーシングの下面を覆うように開閉可能に取り付けられるベルマウスとを備え、ベルマウスは一側部にこのファンケーシングに回動可能に枢支される回動支持部および他側部にこのファンケーシングに配設された係合部に係脱可能に係合する係止部を有し、本体枠の吸込口側にて片開き可能に配設される。
さらに、ベルマウスの係止部は、片手でつまみ可能の間隔を置いて対向配置された撓曲可能の一対のつまみ部を有し、このつまみ部をつまみ、その対向方向へ撓曲させたときに、ファンケーシングの係合部との係合を解除させてベルマウスを片開きさせるように構成されている。
第1の実施形態のダクト用換気扇の全体構成を示す正面縦断面図。 図1で示す実施形態の分解斜視図。 図1,図2で示す化粧パネルを省略し、本体枠とファンケーシングとベルマウスの組付け状態等を主に示す斜視図。 同,実施形態の図1,図2で示す化粧パネルを取り外したときの底面図。 図4の吸込口から見たときの斜視図。 図3〜図5等で示すベルマウスの回動支持部の一部拡大斜視図。 図1,図2で示す化粧パネルを省略し、図3〜図5等で示す一対のベルマウスつまみ部と係合部が係合しているときの状態を示す吸込口側から見たときの斜視図。 図1,図2で示す化粧パネルを省略し、図3〜図5等で示す一対のつまみ部と係合部の係合が解除(離脱)したときの状態を示す吸込口側から見たときの斜視図。 第2の実施形態に係るダクト用換気扇の要部分解斜視図。 同,要部の組付け状態を一部縦断面で示す部分縦断面図。
以下、本実施形態のダクト用換気扇を図面を参照して説明する。なお、複数の図面中、同一または相当部分には同一符号を付している。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態のダクト用換気扇の正面縦断面図、図2,図3は、同,分解斜視図である。
これら図1〜図3に示すようにダクト用換気扇1は、図示省略の浴室等の室内の天井板に埋設される換気扇であり、そのほぼ全体が、例えばPP(ポリプロピレン)等の合成樹脂により形成され、PP製の角筒状筺体の本体枠2の下面のほぼ全面を開口させて矩形の大きい吸込口3を形成し、その吸込口3の外周には、外向フランジ3aを一体に形成している。なお、ダクト用換気扇1は、その全体が合成樹脂により形成されたものに限定されるものではなく、全体あるいはその一部を鋼板などの金属で構成させてもよい。
この外向フランジ3aの外周には化粧パネル3bが嵌め込みにより着脱可能に装着される。化粧パネル3bは本体枠2の吸込口3に連通する吸込口3cを有し、この化粧パネル3bの吸込口3cには複数のルーバ3d,3d,…を所要のピッチで配設している。
また、本体枠2は、その一側面部(図1〜図3では右側面部)に、例えば矩形の吐出口4を形成している。この吐出口4は本体枠2の内部2aの空間を介して吸込口3と連通しており、吐出口4の外面には排気ダクト5が接続される。排気ダクト5は室内の天井板の上方側(天井裏)に配設される。
さらに、本体枠2は、天井面が開口しており、この開口部には、図3に示すこの開口を閉塞する天板6が取り付けられる。この天板6の下面には、その角部等複数箇所に形成したケーシング支持部7,7,…で、ファンケーシング8がねじ止め固定されて取り付けられる。
各ケーシング支持部7は、ファンケーシング8の外周面の複数箇所に形成され、この部分でファンケーシング8を天板6に固定し、本体枠2内に配置している。
ファンケーシング8は、下面が開口しており、図1に示すように、、上面部にモータ9の図中下端部を挿入させるモータ挿入孔8a、下面と一側面に本体枠2の吸込口3と吐出口4にファンケーシング8内の通風路を介してそれぞれ連通するファン吸込口8bとファン吐出口8cを形成している。
図1に示すように本体枠2の天板6は、その中央部にモータ9をその回転軸9bを下方向に向けて挿入するための貫通孔6aが形成し、この貫通孔6a内から下方に、モータ9の軸方向中間部に形成した外向フランジ9aよりも図中下半部を挿入し、モータ9の外向フランジ9a部分を天板6上にねじ止め等により固定している。
これにより、モータ9の回転軸9bは本体枠2内のファンケーシング8内に下方に向けて突出形成される。この回転軸9bは、その先端部に複数のねじ山を形成したねじ部を形成している。このねじ部はファンケーシング8内に配設されているファンの一例である遠心ファン10のボス部10aを軸方向に貫通し、スピナー11の内部に形成されたねじ部に堅くねじ結合される。これにより、スピナー11がボス部10aに堅く圧接されるので、回転軸9bがボス部10aにロックされ、固定される。このため、スピナー11を回転軸9bのねじ部から緩めることにより、回転軸9bをボス部10aから取り外すことができる。
遠心ファン10は、例えば円板状の端板10bの外周部に、その直交方向に延在する複数の羽根板10c,10c,…を周方向に所要のピッチで配列し固着している。端板10bのほぼ中央部の図1中下面にはボス部10aを形成している。
遠心ファン10は、外周を囲まれるようにファンケーシング8内に配設され、その回転時に、本体枠2の吸込口3と、ファンケーシング8のファン吸込口8bを通して室内空気をファンケーシング8内へ吸い込み、ファン吐出口8cと吐出口4を通して排気ダクト5側へ送風する。
そして、遠心ファン10は、ファンケーシング8のファン吸込口8bと本体枠2の吸込口3を通してファンケーシング8の内外に出し入れできる形状と寸法に形成されている。
上記ファンケーシング8は、そのファン吸込口8b側端部に、環状のベルマウス12を片開き可能かつ着脱可能に配設している。
すなわち、ベルマウス12は、ファンケーシング8の開口した下面を覆うように開閉可能に取り付けられる、環状のベルマウス本体12aと、このベルマウス本体12aの外周部の一側部をファンケーシング8の下端部に、回動可能に枢支するヒンジである左右一対の回動支持部13,13と、これら回動支持部13,13の直径方向反対側のベルマウス本体12aの他側部の外周部に形成される一対の係止部14,14とを具備している。
図3〜図5に示すように、各回動支持部13は、ベルマウス本体12aの外周部に、その外方へ水平方向に突出する、例えば2本一対のフックアーム13a,13aを、ベルマウス本体12aの周方向に所要の間隔を置いて対向する状態で配設している。
図6に示すように、これらの各フックアーム13a,13aは、その先端部に環状のフック13bを一体に形成し、このフック13bには、切欠部13cをそれぞれ形成している。
また、図6に示すように、各回動支持部13は、フック13b内を挿通するヒンジピン13dを横架した図中左右一対の端板13e,13eを具備している。これら端板13e,13eはファンケーシング8の吸込口3一側部に一体に形成されている。
すなわち、各フック13bの切欠部13cをヒンジピン13d側へ強く押し当て、押し込むと、この切欠部13cの周辺部が弾性変形して各フック13b内に挿入され、回動可能に取り付けられる。これにより、ヒンジピン13d回りに、フックアーム13a,13aに一体に形成されているベルマウス本体12aが回動する。
一方、図2〜図5,図7に示すように係止部14は、ベルマウス本体12aに設けた一対のベルマウスつまみ部15,16と、ファンケーシング8の吸込口3他側部に設けた一対の係合部17,18とを具備している。
図7に示すように左右一対のベルマウスつまみ部15,16は、通常の大人等のユーザが片手の、例えば親指と、人指し指または中指等とにより摘むことができる間隔(例えば約10cm程度)を置いて対向配置された、例えば小さい矩形平板をベルマウス本体12aの外周部上に立設させて形成され、対向間隔側へ撓曲可能に形成されている。これらの各ベルマウスつまみ部15,16は、その外側面に、係合爪15a,16aをそれぞれ形成している。
これら一対のベルマウスつまみ部15,16の外側には、矩形小舌片状の係合部17,18を密着させて、または近接させてベルマウス本体12a上に立設しており、これら係合部17,18はファンケーシング8の吸込口3他側部にそれぞれ形成されている。
係合部17,18は、ベルマウスつまみ部15,16の係合爪15a,16aにそれぞれ係脱可能に係合する係合孔17a,18aをそれぞれ形成している。
ダクト用換気扇1は、このように構成されているので、モータ9により遠心ファン10が回転されると、浴室等の室内空気は、化粧パネル3bの吸込口3c、本体枠2の吸込口3およびファンケーシング8のファン吸込口8bを通してファンケーシング8内へ吸い込まれ、さらに、ファンケーシング8と本体枠2のファン吐出口8c,4を経て排気ダクト5へ排気される。
そして、ファンケーシング8内を掃除する場合は、その前に、まず、化粧パネル3bを本体枠2から取り外し、ベルマウス12を開放させ、さらに、遠心ファン10を順次取り外す。
すなわち、化粧パネル3bは、本体枠2の吸込口3の外向フランジ3aに嵌め込みにより取り付けられているので、その嵌め込みを解除することにより、簡単かつ迅速に取り外すことができる。
この後、一対のベルマウスつまみ部15,16を片手の、例えば親指と、人指し指または中指等により、挟み込み、強く挟圧する。
すると、一対のベルマウスつまみ部15,16が互いに接近するように撓曲するので、これらベルマウスつまみ部15,16がこれらの外側で密着、または近接して立設されている一対の係合部17,18から離間する。
このために、一対のベルマウスつまみ部15,16の係合爪15a,16aと、一対の係合部17,18の係合孔17a,18aとの係合が解除される。
これにより、図2,図3に示すようにベルマウス12の一側部である係止部14がファンケーシング8から離脱し、ベルマウス12の回動支持部13回りに回動して片開きする。
したがって、片手で一対のベルマウスつまみ部15,16を摘み、強く挟み込むことにより、ベルマウス12を本体枠2の吸込口3から簡単かつ迅速に片開きさせることができる。
しかも、この片開き状態でベルマウス12全体は、その回動支持部13により保持されているので、落下を防止し、落下によるユーザの怪我やベルマウス12の破損の発生等を未然に防止することができる。このために、安全性の向上を図ることができる。
また、必要に応じて片開き状態のベルマウス12を図中下方へ強く引くと、図6で示すフックアーム13aのフック13bの切欠部13cがヒンジピン13dに押し当てられ、弾性変形し、ヒンジピン13dから離脱する。これにより、ベルマウス12全体を本体枠2とファンケーシング8から取り外すことができる。
また、吸込口3は本体枠2の下面全面的に開口させて形成されているので、吸込口3を大きく開口させることができる。
この後、吸込口3側から手を挿入する等してスピナー11を緩め、モータ9の回転軸9bとのロックを外すことにより、スピナー11を回転軸9bから取り外すことにより、この回転軸9bから遠心ファン10を取り外すことができる。しかも、遠心ファン10の全体は吸込口3から出し入れできる大きさと形状に構成されているので、遠心ファン10を吸込口3側から本体枠2の外部へ容易に取り外すことができる。
これにより、大きく開口した吸込口3側から、遠心ファン10を取り外した後のファンケーシング8内を掃除できるので、掃除の作業性の向上を図ることができる。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係る要部の分解斜視図、図10は、同,要部の組付け状態を、一部縦断面で示す部分縦断面図である。
第2の実施形態は、上記第1の実施形態において、モータ9の回転軸9bに遠心ファン10を取り付け固定する取付構造を改良したものであり、回転軸9bの先端部には、ねじ部を形成していない点で上記第1の実施形態とは相違する。
また、この第2の実施形態は、遠心ファン10の端板10bの中央部に、ほぼ円錐台状のボス部10aaを固着し、または一体に成型している。ボス部10aaは、その図9中底部(図10では上端部)から軸方向頂端側に延在して回転軸9bを単に挿入させる挿入孔10d(図10参照)を形成している。
また、ボス部10aaは、その基端部の円錐台状の外周面に、所要構造のねじ山を形成してボス部側ねじ部10eを形成している。
このボス部側ねじ部10e上には円錐台状の先端部10fを一体に形成している。この先端部10fは、その内部に、上記挿入孔10dを延在させる一方、外周面には、その周方向に複数のブロックに分割するための軸方向に延在する縦スリット10gと、径方向に延在する横スリット10hを複数形成している。
スピナー11aは、円錐台状に形成され、その内部には、その底部(図10では上端部)から頂端に向けて軸方向に延在する先細円錐台状挿入孔11bを形成している。この先細円錐台状挿入孔11bの内周面には、ボス部側ねじ部10eにねじ結合されるスピナー側ねじ部11cが形成されている。
したがって、モータ9の回転軸9bに遠心ファン10を接続する場合は、まず、この回転軸9bを遠心ファン10のボス部10aaの挿入孔10d内に挿入する。
次に、ボス部10aaのボス部側ねじ部10eに、スピナー11aのスピナー側ねじ部11cをねじ込んで行く。すると、このボス部側ねじ部10eとスピナー側ねじ部11cが共に円錐台状に形成されているので、これらボス部側ねじ部10eとスピナー側ねじ部11cのねじ込みの進行に応じて、ボス部10aaの先端部10fの縦スリット10gと横スリット10hが次第に縮小し、締め付けられる。
このために、先端部10fが締め付けられ、縮径するので、この先端部10fの縮径による締付力により回転軸9bがボス部10aaに堅く締め付けられ、取り付けられる。
したがって、モータ9の回転軸9bにねじ部を形成せずに遠心ファン10を簡単迅速かつ確実に接続することができる。また、本体枠2の下面を開口させてなる吸込口3から遠心ファン10内に手を差し入れる等してスピナー11aを単に緩めることにより、遠心ファン10をモータ9の回転軸9bから取り外し、吸込口3から外部へ簡単かつ迅速に取り出すことができる。
したがって、この第2実施形態によっても、遠心ファン10を本体枠2の下面を開口させてなる吸込口3から取り出した後、この開口する吸込口3から下面が開口したファンケーシング8内に手等を挿入して、このファンケーシング8内を掃除する際の作業性と安全性の向上を図ることができる。
以上、本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…ダクト用換気扇、2…本体枠、3…吸込口、3a…外向フランジ、3b…化粧パネル、4…吐出口、5…排気ダクト、7…ケーシング支持部、8…ファンケーシング、10…遠心ファン、11,11a…スピナー、12…ベルマウス、13…回動支持部、15,16…一対のベルマウスつまみ部、15a,16a…係合爪、17,18…一対の係合部、17a,18a…係合孔。

Claims (1)

  1. 下面を開口させてなる吸込口および側面部にこの吸込口に連通し排気ダクトが接続される吐出口を有する筺体状の本体枠と、
    この本体枠の吸込口側に着脱可能に装着される化粧パネルと、
    前記本体枠内に前記吸込口から出し入れ可能に形成され、当該本体枠内に下方に向けて突出させたモータの回転軸に着脱可能に取り付けられる遠心ファンと、
    前記本体枠内で前記遠心ファンの外周を囲み前記吸込口と前記吐出口を連通させる下面が開口したファンケーシングと、
    このファンケーシングを前記本体枠内に固定するケーシング支持部と、
    前記ファンケーシングの下面を覆うように開閉可能に取り付けられるベルマウスと、
    を備え、
    前記ベルマウスは、一側部に前記ファンケーシングに回動可能に枢支される回動支持部、および他側部にこのファンケーシングに配設された係合部に係脱可能に係合する係止部を有し、前記本体枠の吸込口側にて片開き可能に配設され、、
    前記ベルマウスの係止部は、片手でつまみ可能の間隔を置いて対向配置された撓曲可能の一対のつまみ部を有し、このつまみ部をつまみ、その対向方向へ撓曲させたときに、前記ファンケーシングの係合部との係合を解除させてベルマウスを片開きさせるように構成されていることを特徴とするダクト用換気扇。
JP2013055060A 2013-03-18 2013-03-18 ダクト用換気扇 Active JP6058438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055060A JP6058438B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ダクト用換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055060A JP6058438B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ダクト用換気扇

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235891A Division JP6362662B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 ダクト用換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181823A true JP2014181823A (ja) 2014-09-29
JP6058438B2 JP6058438B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51700716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055060A Active JP6058438B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ダクト用換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6058438B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107861A1 (ko) * 2017-11-30 2019-06-06 서대완 댐퍼 내장형 환풍기
CN110715334A (zh) * 2019-10-17 2020-01-21 珠海格力电器股份有限公司 一种风柜及油烟机
CN114322256A (zh) * 2021-12-20 2022-04-12 青岛海尔空调器有限总公司 空调器控制方法、装置和空调器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264563A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2010164252A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp 天井埋込形換気扇
JP2011220630A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp 換気装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264563A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2010164252A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp 天井埋込形換気扇
JP2011220630A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp 換気装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107861A1 (ko) * 2017-11-30 2019-06-06 서대완 댐퍼 내장형 환풍기
KR20190063550A (ko) * 2017-11-30 2019-06-10 서대완 댐퍼 내장형 환풍기
KR102080503B1 (ko) * 2017-11-30 2020-02-24 서대완 댐퍼 내장형 환풍기
TWI686574B (zh) * 2017-11-30 2020-03-01 徐大完 阻尼器內裝型通風機
CN110715334A (zh) * 2019-10-17 2020-01-21 珠海格力电器股份有限公司 一种风柜及油烟机
CN114322256A (zh) * 2021-12-20 2022-04-12 青岛海尔空调器有限总公司 空调器控制方法、装置和空调器
CN114322256B (zh) * 2021-12-20 2024-02-20 青岛海尔空调器有限总公司 空调器控制方法、装置和空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6058438B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362662B2 (ja) ダクト用換気扇
US9914082B2 (en) Air cleaner
JP6058438B2 (ja) ダクト用換気扇
US10767303B2 (en) Mountable lint vacuum device and non-marring nozzle
JP2009019811A (ja) 天井据付け型空気調和機のねじカバー装置
KR101490223B1 (ko) 환풍기
JP2005312589A (ja) 電気掃除機の吸込具
JP2013053799A5 (ja)
WO2017122351A1 (ja) 換気扇
JP2013022228A (ja) 床面吸込具、及び、この床面吸込具を用いた電気掃除機
JP5776003B2 (ja) 乾燥物干し装置
JP5396909B2 (ja) 天井埋込形換気扇
JP5685219B2 (ja) ファン着脱装置
JP2018076787A (ja) 送風装置
JP2004198046A (ja) 送風装置及び空気調和機
JP2015169393A (ja) 排気羽根固定用スピンナー及びこれを用いたレンジフード
WO2020079850A1 (ja) 浴室乾燥機
JP6895607B2 (ja) 換気装置
JP5484269B2 (ja) 換気扇
JP6479568B2 (ja) 電気器具
KR101715480B1 (ko) 환풍기 그릴 체결장치
JP6785562B2 (ja) 空気調和機
JP2013142499A (ja) 換気装置
JP2007093205A (ja) 換気扇及びその取付方法
KR200366583Y1 (ko) 회전식 선풍기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250