JP2014180900A - 車両システム、車載装置、及び携帯機 - Google Patents

車両システム、車載装置、及び携帯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014180900A
JP2014180900A JP2013055245A JP2013055245A JP2014180900A JP 2014180900 A JP2014180900 A JP 2014180900A JP 2013055245 A JP2013055245 A JP 2013055245A JP 2013055245 A JP2013055245 A JP 2013055245A JP 2014180900 A JP2014180900 A JP 2014180900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
vehicle
voltage change
change pattern
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013055245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6107267B2 (ja
Inventor
Munenori Matsumoto
宗範 松本
Koji Sakamoto
浩二 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013055245A priority Critical patent/JP6107267B2/ja
Priority to KR1020157029750A priority patent/KR101797336B1/ko
Priority to CA2907587A priority patent/CA2907587C/en
Priority to US14/777,711 priority patent/US9823335B2/en
Priority to DE112014001507.5T priority patent/DE112014001507B4/de
Priority to PCT/JP2014/000709 priority patent/WO2014147947A1/ja
Publication of JP2014180900A publication Critical patent/JP2014180900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107267B2 publication Critical patent/JP6107267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0226Transmitters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/10Comprising means for protocol conversion, i.e. format conversion
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location

Abstract

【課題】コストをより抑えながらも、携帯機の位置特定の精度をより容易に向上させることを可能にする。
【解決手段】車両の異なる位置に配置されて送信周波数が互いに異なるように設定された各アンテナ11a〜11cから、互いに異なるパターンに従って電波の強度を変化させたパルスパターン信号を、重複するタイミングで送信させる。そして、受信合成パターンとしてのRSSI電圧の電圧変化パターンを用いて推定した携帯機20の位置だけでなく、受信合成パターンとしてのF−V変換電圧の電圧変化パターンを用いて推定した携帯機20の位置も考慮して携帯機20の位置を特定するので、より精度よく携帯機20の位置を特定する。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両の複数箇所に設置した送信アンテナから送信する電波に応答して携帯機から送信される電波を受信することにより当該携帯機の位置特定を行う車両システム、並びにその車両システムに含まれる車載装置及び携帯機に関するものである。
従来、車両の複数箇所に設置した送信アンテナから送信する電波に応答して携帯機から送信される電波を受信することにより、携帯機の位置特定を行う技術が知られている。例えば、特許文献1には、車両の複数箇所に設置した送信アンテナのうちのどの送信アンテナから送信した電波に対して携帯機が応答を行ったかによって、車両に対する携帯機の位置を特定することが開示されている。
特開2004−84406号公報
しかしながら、特許文献1に開示の技術では、携帯機の位置特定の精度を上げるためには、送信アンテナの本数の増加を行うとともに、各送信アンテナの出力強度の調整を細かく実施してお互いが干渉しないようにする必要があった。従って、携帯機の位置特定の精度を上げるのが容易でなく、且つ、コストも高くなってしまうという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、コストをより抑えながらも、携帯機の位置特定の精度をより容易に向上させることを可能にする車両システム、車載装置、及び携帯機を提供することにある。
本発明の車両システムは、車両に搭載される車載装置(10)と、ユーザに携帯される携帯機(20)とを含む車両システム(100)であって、車載装置は、車両の異なる位置に配置されて送信周波数が互いに異なるように設定された複数の送信アンテナ(11a、11b、11c)から、互いに異なるパターンに従って電波の強度を変化させたパルスパターン信号を、重複するタイミングで送信させるパルスパターン信号送信部(11)を備え、携帯機は、複数の送信アンテナから送信された電波を受信する受信部(21、21a)を備え、車載装置及び携帯機のいずれかは、受信部で受信したパルスパターン信号の受信合成パターンから車両に対する携帯機の位置を特定する携帯機位置特定部(13、26)を備え、携帯機は、受信部により重複したタイミングで受信した、複数の送信アンテナからの各パルスパターン信号の周波数に応じた電圧を出力する周波数電圧変換部(23b)を備え、携帯機位置特定部は、受信部により重複したタイミングで受信する、複数の送信アンテナからの各パルスパターン信号の周波数に応じた電圧の電圧変化パターンを、車両に対する各位置について予め記憶している第1記憶部(23d)と、周波数電圧変換部から出力される電圧の電圧変化パターンと第1記憶部に記憶されている電圧変化パターンとの比較を行って車両に対する携帯機の位置を推定する第1位置推定部(23e)とを有し、第1位置推定部での推定結果をもとに、車両に対する携帯機の位置を特定することを特徴としている。
車両の異なる位置に配置されて送信周波数が互いに異なるように設定された複数の送信アンテナから、互いに異なるパターンに従って電波の強度を変化させたパルスパターン信号を重複するタイミングで受信する場合、それらのパルスパターン信号が合成された状態のパルスパターン信号を受信することになる。この合成された状態のパルスパターン信号は、複数の送信アンテナに対する携帯機の位置に応じて合成の具合が異なる。また、パルスパターン信号は、送信アンテナによって送信周波数が異なるので、携帯機の位置に応じて周波数成分も変化することになる。よって、周波数電圧変換部から出力される電圧の電圧変化パターンも、携帯機の位置に応じたものとなる。従って、周波数電圧変換部から出力される電圧の電圧変化パターンと第1記憶部に記憶されている電圧変化パターンとの比較を行って車両に対する携帯機の位置を推定することで、精度良く携帯機の位置を特定することが可能になる。
また、各送信アンテナの送信周波数を異ならせるので、各送信アンテナの出力強度の調整を細かく実施してお互いが干渉しないようにする必要もない。さらに、合成された状態のパルスパターン信号は、送信アンテナの数が少なくても、携帯機の位置に応じて変化するので、送信アンテナの増加を抑えながらも、携帯機の位置特定を精度よく行うことが可能になる。その結果、コストをより抑えながらも、携帯機の位置特定の精度をより容易に向上させることが可能になる。
また、本発明の車載装置及び携帯機は、前記車両システムに用いられるものであるので、これらによれば、コストをより抑えながらも、携帯機の位置特定の精度をより容易に向上させることが可能になる。
車両システム100の概略的な構成の一例を示すブロック図である。 各アンテナ11a〜11cについて説明するための図である。 各アンテナ11a〜11cの送信周波数の一例について説明するための図である。 各アンテナ11a〜11cから送信される信号の一例について説明するための図である。 各アンテナ11a〜11cから送信されるパルスパターン信号の周波数と強度との関係について説明するための図である。 携帯機20の概略的な構成の一例を示すブロック図である。 (a)及び(b)はトリガ信号を用いなかった場合の受信信号合成時のばらつきについての説明を行うための図である。 車室内外の各部において携帯機20で得られるRSSI電圧の電圧変化パターンの一例を示す図である。 (a)はRSSI電圧についての受信合成パターンを説明するための図であり、(b)はF−V変換電圧についての受信合成パターンを説明するための図である。 ポイントのレベルの算出方法について説明を行うための図である。 レベル判定の一例について説明を行うための図である。 レベル判定の他の例について説明を行うための図である。 車載装置10の制御部13での携帯機20の位置特定に関連する処理のフローの一例を示すフローチャートである。 携帯機20の制御部24での携帯機20の位置特定に関連する処理のフローの一例を示すフローチャートである。 本発明の作用効果についての説明を行うための図である。 (a)及び(b)は、各アンテナ11a〜11cから送信される信号の他の例について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。本実施形態では、車両システム100は、スマートエントリシステムの一機能として実現されている。図1は、車両システム100の概略的な構成の一例を示す図である。図1に示す車両システム100は、車両に搭載される車載装置10と、携帯機20とを含む。
車載装置10は、照合のための電波(要求信号)を携帯機20へ送出し、この電波の受信に応じて携帯機20から送出される電波(応答信号)を受信することにより、携帯機20の照合を行うとともに携帯機20の位置を特定する。そして、携帯機20の位置に応じて、車両のドアの施錠制御及び解錠制御を行う。車載装置10は、図1に示すように、LF送信部11、チューナ12、及び制御部13を備えている。
LF送信部11には、運転席(以下、D席)アンテナ11a、助手席(以下、P席)アンテナ11b、及びトランク内アンテナ11cが接続されている。図2に示すように、D席アンテナ11aは、運転席側の前部座席と後部座席の間にあるセンターピラーの内側に配置され、P席アンテナ11aは、助手席側の前部座席と後部座席の間にあるセンターピラーの内側に配置されている。また、トランク内アンテナ11cは、トランクルーム内に配置されている。
LF送信部11は、制御部13から入力される信号に応じてLF帯の信号を生成し、生成した信号に応じた電波を各アンテナ11a〜11cから送出させる。各アンテナ11a〜11cが請求項の送信アンテナに相当する。
チューナ12には、受信アンテナ12aが接続されている。チューナ12は、受信アンテナ12aによって受信された信号に対する増幅、復調等の処理を行う。
制御部13は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM、I/O等(いずれも図示せず)よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで各種の処理を実行するものである。制御部13には、LF送信部11、チューナ12、ドアスイッチ31、ドア開閉検出部32、ドア施錠検出部33、及びドア施解錠部34が接続されている。
ドアスイッチ31は、車両のドアを開閉するためのドアノブの近くに設けられたタッチスイッチや車両のトランクドアのドアノブ付近に設けられたタッチスイッチである。ユーザのドアスイッチ31に対する操作に応じた信号が制御部13へ出力されるようになっている。
ドア開閉検出部32は、車両のドアやトランクドアの開閉状態を検出するためのスイッチである。ドア開閉検出部32から制御部13へ、車両のドアやトランクドアの開閉状態を示す信号が出力されるようになっている。
ドア施錠検出部33は、車両のドアやトランクドアの施錠状態を検出するスイッチである。ドア施錠検出部33から制御部13へ、車両のドアやトランクドアの施錠状態を示す信号が出力されるようになっている。
ドア施解錠部34は、車両のドアやトランクドアの施解錠を行うためのアクチュエータを有し、各アクチュエータを駆動することにより車両のドアやトランクドアの施解錠を行う。
ここで、図3を用いて、各アンテナ11a〜11cの送信周波数についての説明を行う。車両システム100においては、各アンテナ11a〜11cの送信周波数が少しずつ異なるように調整されている。例えば、各アンテナ11a〜11cは、周波数帯域の広いフェライトコアアンテナにより構成されており、各アンテナ11a〜11cの送信周波数を異ならせても出力レベルは同レベルとなっている。
図3に示すように、D席アンテナ11aの送信周波数は124キロヘルツ(kHz)、P席アンテナ11bの送信周波数は144キロヘルツ(kHz)、トランク内アンテナ11cの送信周波数は134キロヘルツ(kHz)となっている。すなわち、D席アンテナ11a、トランク内アンテナ11c、P席アンテナ11bの順に送信周波数が高くなるように設定されている。
このように、各アンテナ11a〜11cから送信される電波が相互に干渉し合わないように、各アンテナ11a〜11cの送信周波数を異ならせてあるため、各アンテナ11a〜11cから同時に電波が送信されても、電波が相互に干渉することがない。よって、携帯機20は、各アンテナ11a〜11cからの電波を重複したタイミングで受信することが可能となる。
また、車両システム100においては、各アンテナ11a〜11cの送信電波の周波数を異ならせるだけではなく、予め定められたパターンに従って電波の強度を変化させて各アンテナ11a〜11cから電波を送出させるようになっている。予め定められたパターンに従って電波の強度を変化させて各アンテナ11a〜11cから電波を送出させるのは、LF送信部11が制御部13の指示に従って行う。よって、LF送信部11が請求項のパルスパターン信号送信部に相当する。
一例として、図4に示すように、D席アンテナ11a(アンテナA)、P席アンテナ11b(アンテナB)、トランク内アンテナ11c(アンテナC)から、トリガ信号に続いてそれぞれ特定の異なるパルスパターン信号を繰り返し送出させるようになっている。
アンテナAは、電波の強度を一定期間「高」とした後、電波の送出を一定期間停止させ、電波の強度を一定期間「中」とした後、電波の送出を一定期間停止させ、電波の強度を一定期間「低」とした後、電波の送出を一定期間停止させることでパルスパターン信号を送出する。
アンテナBは、反対に、電波の強度を一定期間「低」とした後、電波の送出を一定期間停止させ、電波の強度を一定期間「中」とした後、電波の送出を一定期間停止させ、電波の強度を一定期間「高」とした後、電波の送出を一定期間停止させることでパルスパターン信号を送出する。
アンテナCは、電波の送出を一定期間停止させ、電波の強度を一定期間「高」とした後、電波の送出を一定期間停止させ、再度、電波の強度を一定期間「高」とした後、電波の送出を一定期間停止させることでパルスパターン信号を送出する。
各アンテナ11a〜11cから送出されるパルスパターン信号の周波数と強度の関係は、一例として図5のようになる。図5に示すように、車両システム100においては、予め定められたパターンに従って電波の強度を変化させるように各アンテナ11a〜11cから異なる周波数の電波が送出されるようになっている。
また、車両システム100においては、パルスパターン信号に先立ってトリガ信号を送出することで、受信信号合成時のばらつきを抑制するようにしている。トリガ信号を用いることによる受信信号合成時のばらつき抑制の詳細については後述する。トリガ信号の送信強度は最大レベルとすればよく、トリガ信号としては、受信信号合成時に発生しないパターンの信号を用いるものとする。
次に、図6を用いて携帯機20についての説明を行う。携帯機20はユーザに携帯されるものである。ここで言うところの「ユーザに携帯される」とは、ユーザが実際に携帯している場合に限られるものではなく、ユーザが携帯することが可能であるが実際には携帯していない場合も含んでいる。
図6に示すように、携帯機20は、LF受信アンテナ21a、LF受信部21、強度判定部22、周波数差判定部23、制御部24、RF送信部25、及びRF送信アンテナ25aを備えている。
LF受信アンテナ21aは、車載装置10から送信されるLF帯の電波を受信する。このLF受信アンテナ21aは、水平2方向(X軸、Y軸)及び垂直方向(Z方向)の3軸アンテナにより構成されている。LF受信部21は、LF受信アンテナ21aから入力される3軸合成受信信号を強度判定部22及び周波数差判定部23に出力する。このLF受信アンテナ21a及びLF受信部21が請求項の受信部に相当する。
各アンテナ11a〜11cのうちの複数からの信号を重複したタイミングでLF受信アンテナ21aが受信する場合、LF受信部21はこれらの信号を合成した信号を強度判定部22及び周波数差判定部23に出力する。LF受信部21での信号の合成は、前述のトリガ信号の立ち上がりを同期点として各信号を同期させて行う。これによって、受信信号合成時のばらつきを抑制する。
以下に、図7(a)及び図7(b)を用いて、受信信号合成時のばらつきについての説明を行う。図7(a)及び図7(b)は、トリガ信号を用いない場合の受信信号合成の例を示している。図7(a)に示すように、各アンテナ11a〜11cからの信号の受信電界強度が十分に高い場合には、各信号の同期点がずれることがないが、図7(b)に示すように、一部のアンテナからの信号の受信電界強度が低い場合には、各信号の同期点がずれてしまい、受信信号合成時のばらつきが発生することがある。これに対して、本実施形態では、トリガ信号によって同期させることで、受信信号合成時のばらつきを抑制している。
図6に戻って、強度判定部22は、RSSI回路22a、第2サンプリング回路22b、第2メモリ22c、及び第2パターン比較部22dを備えている。
RSSI回路22aは、LF受信部21によって受信された信号の受信電界強度を検出する回路である。RSSI回路22aは、LF受信部21によって受信された信号の受信電界強度が高くなるほどレベルが高くなるRSSI電圧を出力する。RSSI回路22aが請求項の信号強度出力部に相当する。RSSI回路22aは、受信された信号の周波数に関わらず、受信された信号の受信電界強度に応じたRSSI電圧を出力する。
第2サンプリング回路22bは、RSSI回路22aから出力されるRSSI電圧を、予め定められたサンプリング周波数でサンプリングすることで、RSSI電圧の電圧変化パターンを数値化して抽出する。RSSI電圧の電圧変化パターンは、LF受信アンテナ21aによって重複したタイミングで受信した信号のRSSI電圧の電圧変化パターンが合成された受信合成パターンになる。
第2メモリ22cには、各アンテナ11a〜11cが設けられた車両の車室内外の各部において携帯機20により検出されるRSSI電圧の電圧変化パターンが検出位置と関連付けて予め記憶されている。第2メモリ22cが請求項の第2記憶部に相当する。本実施形態では、各アンテナ11a〜11cが設けられた車両に対する携帯機20の位置を実際に変化させて得られたRSSI電圧の電圧変化パターンが予め第2メモリ22cに記憶されているものとする。
図8に、各アンテナ11a〜11cが設けられた車両の車室内外の複数に区分けした各エリアにおいて携帯機20で得られるRSSI電圧の電圧変化パターンの一例を示す。図8では、車室内を前後に4つ左右に3つに区分けした12のエリア、及び車室外を左側方、右側方、後方に区分けした3つのエリアからなる合計15のエリアにおけるRSSI電圧の電圧変化パターンを示す。本実施形態では、この15のエリアとRSSI電圧の電圧変化パターンとが関連付けられて第2メモリ22cに記憶されている場合を例に挙げて以降の説明を行う。
上述したように、各アンテナ11a〜11cから、送信周波数及びパルスパターンの異なる電波が送出されるようになっている。よって、各アンテナ11a〜11から送出される電波が合成され、携帯機20の第2サンプリング回路22bによって抽出されるRSSI電圧の電圧変化パターンは、車室内外における携帯機20の位置に応じたパターンとなる。ただし、ドアガラス付近における車室内外のエリア間では、RSSI電圧の電圧変化パターンは似通ったものになる傾向がある。
第2パターン比較部22dは、第2サンプリング回路22bにより抽出されたRSSI電圧の電圧変化パターンと第2メモリ22cに記憶されているRSSI電圧の電圧変化パターンとを比較する。続いて、第2サンプリング回路22bにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンを、第2メモリ22cに記憶されている電圧変化パターンから選択する。そして、選択した電圧変化パターンに関連付けられたエリアを、携帯機20の位置と推定し、複数ビットのデジタルデータにより携帯機20の位置を表す情報を制御部24へ出力する。よって、第2パターン比較部22dが請求項の第2位置推定部に相当する。
また、第2パターン比較部22dは、携帯機20の位置が一意に特定できないなど、携帯機20の位置が確定できなかった場合には、携帯機20の位置が未確定であることを示す1ビットの「未確定情報」を制御部24へ出力する。携帯機20の位置が一意に特定できない例としては以下のものがある。
まず、第2サンプリング回路22bにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンが第2メモリ22cに記憶されていない場合が該当する。他は、第2サンプリング回路22bにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンが第2メモリ22cに複数記憶されている場合がある。第2サンプリング回路22bにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンが複数存在する状況は、携帯機20がドアガラス付近における車室内外のエリアのいずれかに位置する場合に生じ得る。
第2パターン比較部22dは、第2サンプリング回路22bにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンが第2メモリ22cに複数記憶されている場合には、一致する複数の電圧変化パターンに関連付けられた各エリアを携帯機20の位置と推定し、推定した位置を表す情報と「未確定情報」とを制御部24に出力する構成とすればよい。
また、第2パターン比較部22dは、第2サンプリング回路22bにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンが第2メモリ22cに記憶されていない場合に、最も類似している電圧変化パターンを選択する構成としてもよい。この場合には、選択した電圧変化パターンに関連付けられたエリアを携帯機20の位置と推定し、推定した位置を表す情報と「未確定情報」とを制御部24に出力する構成とすればよい。
次に、周波数差判定部23について説明する。周波数差判定部23は、リミッターアンプ23a、周波数−電圧変換回路(以下、F−V変換回路)23b、第1サンプリング回路23c、及び第1メモリ23d、及び第1パターン比較部23eを備えている。なお、第1メモリ23d、第1パターン比較部23e、第2メモリ22c、第2パターン比較部22d、及び制御部24からなる構成を位置特定部26とする。位置特定部26は、請求項の携帯機位置特定部に相当する。
リミッターアンプ23aは、LF受信部21から入力される信号を増幅してF−V変換回路23bに出力する。F−V変換回路23bは、入力信号に含まれる周波数成分をその周波数成分に応じたF−V変換電圧に変換し、第1パターン比較部23eに出力する。F−V変換回路23bが請求項の周波数電圧変換部に相当する。F−V変換回路23bは、入力される信号の周波数が高くなるにつれて出力電圧が高くなる回路である。また、F−V変換回路23bは、LF受信アンテナ21aによって重複したタイミングで受信した、周波数の異なる信号の周波数差に対応した電圧を出力する回路である。
第1サンプリング回路23cは、F−V変換回路23bから出力されるF−V変換電圧を、予め定められたサンプリング周波数でサンプリングすることで、F−V変換電圧の電圧変化パターンを数値化して抽出する。F−V変換電圧の電圧変化パターンは、LF受信アンテナ21aによって重複したタイミングで受信した信号のF−V変換電圧の電圧変化パターンが合成された受信合成パターンになる。
第1メモリ23dには、各アンテナ11a〜11cが設けられた車両の車室内外の各部において携帯機20により検出されるF−V変換電圧の電圧変化パターンが検出位置と関連付けて予め記憶されている。第1メモリ23dが請求項の第1記憶部に相当する。本実施形態では、各アンテナ11a〜11cが設けられた車両に対する携帯機20の位置を実際に変化させて得られたF−V変換電圧の電圧変化パターンが予め第1メモリ23dに記憶されているものとする。第1メモリ23dと第2メモリ22cとは同一の記憶媒体のメモリ領域であってもよい。
本実施形態では、車室内を前後に4つ左右に3つに区分けした12のエリア、及び車室外を左側方、右側方、後方に区分けした3つのエリアからなる合計15のエリアとF−V変換電圧の電圧変化パターンとが関連付けられて第1メモリ23dに記憶されている場合を例に挙げて以降の説明を行う。
第1パターン比較部23eは、第1サンプリング回路23cにより抽出されたF−V変換電圧の電圧変化パターンと第1メモリ23dに記憶されているF−V変換電圧の電圧変化パターンとを比較する。続いて、第1サンプリング回路23cにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンを、第1メモリ23dに記憶されている電圧変化パターンから選択する。そして、選択した電圧変化パターンに関連付けられたエリアを、携帯機20の位置と推定し、複数ビットのデジタルデータにより携帯機20の位置を表す情報を制御部24へ出力する。よって、第1パターン比較部23eが請求項の第1位置推定部に相当する。
また、第1パターン比較部23eは、携帯機20の位置が一意に特定できないなど、携帯機20の位置が確定できなかった場合には、携帯機20の位置が未確定であることを示す1ビットの「未確定情報」を制御部24へ出力する。携帯機20の位置が一意に特定できない例としては以下のものがある。
第1パターン比較部23eは、第1サンプリング回路23cにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンが第1メモリ23dに複数記憶されている場合には、一致する複数の電圧変化パターンに関連付けられた各エリアを携帯機20の位置と推定し、推定した位置を表す情報と「未確定情報」とを制御部24に出力する構成とすればよい。
また、第1パターン比較部23eは、第1サンプリング回路23cにより抽出された電圧変化パターンと一致する電圧変化パターンが第1メモリ23dに記憶されていない場合に、最も類似している電圧変化パターンを選択する構成としてもよい。この場合には、選択した電圧変化パターンに関連付けられたエリアを携帯機20の位置と推定し、推定した位置を表す情報と「未確定情報」とを制御部24に出力する構成とすればよい。
なお、当然のことながら、F−V変換電圧の電圧変化パターンとRSSI電圧の電圧変化パターンとは、車室内外での携帯機20の位置するエリアが同じであっても異なっている。
RSSI電圧の電圧変化パターンは、図9(a)の例のように、各アンテナ11a〜11cからのパルスパターン信号におけるRSSI電圧の電圧変化パターンのピークの最大レベルから構成された受信合成パターンになる。一方、F−V変換電圧の電圧変化パターンは、図9(b)の例のように、各アンテナ11a〜11cからのパルスパターン信号におけるF−V変換電圧の電圧変化パターンのピークの平均レベルから構成された受信合成パターンとなる。ここで言うところのピークとは、山ピーク及び谷ピークを指す。なお、図9では、便宜上、アンテナ11aからの信号についてのパターン(図9の点線参照)とアンテナ11bからの信号のパターン(図9の破線参照)とについて示す。図9の実線で示すのが合成された受信合成パターンである。
また、第1パターン比較部23e及び第2パターン比較部22dでの電圧変化パターンの比較は、電圧変化パターンの形状を公知のパターンマッチングによって行う構成としてもよい。しかしながら、本実施形態では、処理負荷低減のため、電圧変化パターンの山及び谷の各ピーク部分の値(レベル)が、複数段階に分類したレベルのいずれに該当するかのレベル判定の結果に応じて、電圧変化パターンをパターン分けして比較を行う。以下では電圧変化パターンの山ピーク及び谷ピークをポイントと呼ぶ。
まず、各ポイントのレベルの算出方法について説明を行う。各ポイントのレベルの算出方法としては、各ポイントにおける先頭及び末尾の所定数のサンプルを除いたサンプルの平均値を各ポイントのレベルの値として算出する。サンプルとは、サンプリングによって抽出された数値を指す。ここで、図10を用いて具体例を示す。図10の例では、電圧変化パターンの各ポイントは、それぞれ50サンプルであって、所定数は10であるものとする。図10の例では、各ポイントにおける先頭及び末尾の10サンプルを除いた30サンプルの平均値を各ポイントのレベルの値として算出する。
続いて、電圧変化パターンの各ポイントのレベル判定について説明を行う。ここでは、電圧変化パターンのポイントは先頭から順に1〜5の5ポイントあり、電圧の大きさに応じて5段階に分類したレベルのいずれに該当するかのレベル判定を行う場合を例に挙げて説明を行う。なお、ポイントの数及びレベルの分類の数がこの例以外の値であってもよいのは言うまでもない。
一例として、前述したようにして算出したポイントのレベルが、ポイントにおいてそれぞれ5段階レベルのどのレベルに該当するかをレベル判定する構成とすればよい。例えば図11の例では、ポイントのレベルを先頭から順に、4、3、4、3、3とレベル判定する。そして、レベル判定したポイントのレベルを並べた文字列「43433」を電圧変化パターンとして扱う。第1メモリ23d及び第2メモリ22cに記憶しておく電圧変化パターンも、上述したような、レベル判定したポイントのレベルを並べた文字列として記憶しておく。
これによれば、電圧変化パターンの比較を、比較的少ない数の文字列の比較によって行うことができるので、形状同士のパターンマッチングを行う場合に比べて処理負荷を低減することができる。
また、電圧変化パターンの各ポイントのレベル判定について、電圧変化パターンの複数のポイントにおける先頭のポイントを除き、レベル判定を行うポイントの一つ前のポイントを基準にしたポイントのレベルの変化量に応じて、複数段階に分類したレベルのいずれに該当するかを判定する構成としてもよい。
一番先頭のポイントについては、電圧の大きさに応じて5段階に分類したレベルのいずれに該当するかの前述のレベル判定を行う構成とすればよい。また、先頭のポイント以外のポイントについては、一つ前のポイントからのレベルの変化量を算出し、変化量の大きさに応じて5段階に分類したレベルのいずれに該当するかのレベル判定を行う構成とすればよい。そして、レベル判定したポイントのレベルを並べた文字列を電圧変化パターンとして扱う構成とすればよい。
これによれば、各ポイントのレベル判定について、複数段階に分類したレベルのいずれに該当するかのレベル判定を行う構成に比べ、レベルの段階分けを細分化しなくても、より精度よく電圧変化パターンのパターン分けを行うことが可能となる。従って、処理負荷を低減しながら、電圧変化パターンの比較時における一致判定の精度を向上させることができ、結果として携帯機20の位置特定の精度を向上させることができる。この作用効果について、図12を用いて説明を行う。
図12では、ドアガラス付近における車室内外の各エリアに携帯機20が位置した場合のF−V変換電圧の電圧変化パターンを例に挙げている。以下では、これらの電圧変化パターンを車室内の電圧変化パターン、車室外の電圧変化パターンと呼ぶ。図12に示すように、車室内の電圧変化パターンと車室外の電圧変化パターンとは、ポイント1〜4のレベルは同一であり、ポイント5のレベルだけが異なっている。しかしながら、電圧の大きさに応じて5段階に分類したレベルでは両者とも「3」となり、両者をパターン分けできないことになる。
これに対して、一つ前のポイントからのレベルの変化量の大きさに応じて5段階に分類する構成によれば、図12に示すように、両者のレベルが異なってレベル判定され、パターン分けすることができる。具体的には、車室内の電圧変化パターンのポイント5はレベル「2」とレベル判定され、車室外の電圧変化パターンのポイント5はレベル「4」とレベル判定される。
続いて、図13を用いて、車載装置10の制御部13での携帯機20の位置特定に関連する処理についての説明を行う。図13のフローチャートは、ユーザがドアスイッチ31を操作して、ドアスイッチ31からユーザ操作に応じた信号が入力されたときに開始される構成とすればよい。
まず、ステップS1では、各アンテナ11a〜11cからの電波送出を指示し、ステップS2に移る。一例として、図4に示したようなトリガ信号及びパルスパターン信号、並びに携帯機20の識別情報等を含むデータが各アンテナ11a〜11cから送出されるように、LF送出部11に指示を行う。これにより、図4に示したような、互いに異なるパターンに従って電波の強度を変化させたパルスパターン信号が、重複するタイミングで送信される。また、携帯機20の識別情報等を含むデータも送出される。制御部13は、電波送出を指示した後は応答信号の受信待ち状態となる。
ステップS2では、応答信号を受信アンテナ12a及びチューナ12を介して受信した場合(ステップS2でYES)には、ステップS4に移る。一方、応答信号を受信しなかった場合(ステップS2でNO)には、ステップS3に移る。
ステップS3では、ステップS1で電波送出を指示してからの経過時間が所定時間に達していた場合(ステップS3でYES)には、タイムアップとしてフローを終了する。一方、ステップS1で電波送出を指示してからの経過時間が所定時間に達していなかった場合(ステップS3でNO)には、ステップS2に戻ってフローを繰り返す。ステップS1で電波送出を指示してからの経過時間は、図示しないタイマ回路でカウントしている構成とすればよい。また、所定時間は任意に設定可能な時間とすればよい。
ステップS4では、照合がOKか否かを判定する。例えば、応答信号に含まれる識別情報が、ステップS1で送出したデータに含まれる識別情報と一致するか否かによって、照合がOKか否かを判定する構成とすればよい。そして、照合がOKと判定した場合(ステップS4でYES)には、ステップS5に移る。一方、照合がOKでないと判定した場合(ステップS4でNO)には、フローを終了する。
ステップS5では、車両に対する携帯機20の位置を特定し、ステップS6に移る。車両に対する携帯機20の位置は、応答信号に含まれる後述の携帯機位置情報から特定する。
ステップS6では、ドアロックするか否かを判定する。本実施形態では、携帯機20の位置が車室外である場合にはドアロックを実施し、携帯機20の位置が車室内である場合にはドアロックを実施しないものとする。そして、ステップS5で特定した携帯機20の位置が車室外である場合には、ドアロックすると判定(ステップS6でYES)し、ステップS7に移る。一方、ステップS5で特定した携帯機20の位置が車室内である場合には、ドアロックしないと判定(ステップS6でNO)し、フローを終了する。
ステップS7では、ドア施解錠部34に対してドアロックを指示し、フローを終了する。ドア施解錠部34は、このドアロックの指示に応じて車両のドアやトランクドアの施錠を行うためのアクチュエータを駆動し、車両のドアの施錠を行う。
次に、図14を用いて、携帯機20の制御部24での携帯機20の位置特定に関連する処理についての説明を行う。図14のフローチャートは、車載装置10から送信されたLF帯の電波がLF受信アンテナ21aによって受信され、LF受信部21から要求信号が入力されたときに開始する構成とすればよい。
まず、ステップS21では、位置特定判定処理を行って、ステップS22に移る。位置特定判定処理では、強度判定部22から入力される、携帯機20の位置を示す情報(以下、携帯機位置情報)から携帯機20の位置を特定できるかを判定する。一例として、携帯機位置情報に加えて前述の未確定情報が入力された場合には、携帯機20の位置を特定できないと判定する。一方、携帯機位置情報が入力されたが前述の未確定情報が入力されなかった場合には、携帯機20の位置を特定できると判定する。
ステップS22では、携帯機20の位置を特定できると位置特定判定処理で判定した場合(ステップS22でYES)には、ステップS26に移る。一方、携帯機20の位置を特定できないと位置特定判定処理で判定した場合(ステップS22でNO)には、ステップS23に移る。
ステップS23では、強度判定部22から入力された携帯機位置情報が複数のエリアについての携帯機位置情報であり、候補が複数であった場合(ステップS23でYES)には、ステップS24に移る。一方、候補が複数でなかった場合(ステップS23でNO)には、ステップS25に移る。
ステップS24では、第1位置特定処理を行って、ステップS27に移る。第1位置特定処理では、周波数差判定部23から入力される携帯機位置情報を用いて複数の候補から携帯機20の位置を特定する。詳しくは、複数の候補のうち、周波数差判定部23での推定結果と同じエリアを選択し、選択したエリアを携帯機20の位置と特定する。
例えば、強度判定部22から「D席後部、車室内」と「D席後部、車室外」とを示す携帯機位置情報が入力されており、周波数差判定部23から「D席後部、車室外」を示す携帯機位置情報が入力されているような場合には、周波数差判定部23の推定結果と同じである「D席後部、車室外」を携帯機20の位置と特定する。
候補が複数でなかった場合のステップS25では、第2位置特定処理を行って、ステップS27に移る。第2位置特定処理では、周波数差判定部23から入力される携帯機位置情報を用いて携帯機20の位置を特定する。一例として、周波数差判定部23から携帯機位置情報が入力されたが前述の未確定情報が入力されなかった場合には、この携帯機位置情報が示すエリアを携帯機20の位置と特定する。
なお、周波数差判定部23から携帯機位置情報に加えて未確定情報が入力された場合には、強度判定部22から入力された携帯機位置情報が示すエリアを携帯機20の位置と特定する構成としてもよいし、周波数差判定部23から入力された携帯機位置情報が示すエリアを携帯機20の位置と特定する構成としてもよい。
携帯機20の位置を特定できると第1位置特定判定処理で判定した場合のステップS26では、第3位置特定処理を行って、ステップS27に移る。第3位置特定処理では、強度判定部22から入力された携帯機位置情報を用いて携帯機20の位置を特定する。
ステップS27では、直前のステップで特定された携帯機20の位置と自機器の識別情報を含む応答信号を、RF送信部25及びRF送信アンテナ25aを介して車載装置10へ送出し、フローを終了する。直前のステップがステップS24であった場合には、ステップS24で特定した携帯機20の位置を送出する。直前のステップがステップS25であった場合には、ステップS25で特定した携帯機20の位置を送出し、直前のステップがステップS26であった場合には、ステップS26で特定した携帯機20の位置を送出する。
本実施形態の構成によれば、各アンテナ11a〜11cの送信周波数を異ならせるので、各アンテナ11a〜11cの出力強度の調整を細かく実施してお互いが干渉しないようにする必要がない。さらに、合成された状態のパルスパターン信号は、パルスパターン信号を送信する送信アンテナの数が少なくても、携帯機20の位置に応じて変化するので、送信アンテナの増加を抑えながらも、携帯機20の位置特定を精度よく行うことが可能になる。例えば、アンテナ11a〜11cのように3本の送信アンテナがあれば十分に精度よく携帯機20の位置特定を行うことができる。
また、本実施形態の構成によれば、RSSI電圧の電圧変化パターンを用いて推定した携帯機20の位置だけでなく、F−V変換電圧の電圧変化パターンを用いて推定した携帯機20の位置も考慮して携帯機20の位置を特定するので、より精度よく携帯機20の位置を特定することができる。ここで、この作用効果について、具体的に図15を用いて説明を行う。図15のDIが「D席後部、車室内」に該当する位置を示し、DOが「D席後部、車室外」に該当する位置を示す。
図15に示すように、RSSI電圧の電圧変化パターンは、ドアガラス付近における車室内外のエリア間では、似通ったものになる場合がある。この場合、RSSI電圧の電圧変化パターンを用いても、携帯機20が「D席後部、車室内と「D席後部、車室外」とのいずれかを特定することはできない。これに対して、F−V変換電圧の電圧変化パターンは、ドアガラス付近における車室内外のエリア間で十分な差が生じる(図15の破線の円参照)。よって、F−V変換電圧の電圧変化パターンを用いることによって、RSSI電圧の電圧変化パターンだけでは特定できない携帯機20の位置の特定を行うことが可能になる。
以上の結果、本実施形態の構成によれば、コストをより抑えながらも、携帯機の位置特定の精度をより容易に向上させることが可能になる。
前述の実施形態では、携帯機20の位置に応じてドア施解錠部34に指示を行い、車両のドアの施錠を実施する例を示して説明したが、必ずしもこれに限らない。例えば、車両のドアの解錠、車両のエンジン等の始動許可等に適用することもできる。
前述の実施形態では、各アンテナ11a〜11cから周波数とパルスパターンの異なる電波を送信させる例を示したが、アンテナの数、アンテナの位置、送信周波数、パルスパターン等、前述した例に限定されるものではない。
例えば、パルスパターンとしては、図16(a)に示すように、各アンテナ11a〜11cのパルスパターン信号の山ピーク同士が重ならないパルスパターンとしてもよい。他にも、前述したように3段可変や2段可変のパルスパターン信号を送出する例に限らず、図16(b)に示すように、5段可変や4段可変のパルスパターン信号などを送出する構成としてもよい。
また、前述の実施形態における携帯機20は、強度判定部22と周波数差判定部23とを備え、強度判定部22によって推定された携帯機20の位置と、周波数差判定部23によって推定された携帯機20の位置の両方を考慮して携帯機20の位置を特定する構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、強度判定部22を備えることなく周波数差判定部23で推定した携帯機20の位置を携帯機20の位置と特定する構成としてもよい。
他にも、位置特定部26の機能を携帯機20が備える代わりに、車載装置10の制御部13が備える構成としてもよい。この場合、携帯機20は、第1サンプリング回路23cで抽出されたF−V変換電圧の電圧変化パターンや第2サンプリング回路22bで抽出したRSSI電圧の電圧変化パターンを車載装置10へ送信する構成とすればよい。また、車載装置10は、携帯機20から受信したF−V変換電圧の電圧変化パターンやRSSI電圧の電圧変化パターンから、制御部13で携帯機20の位置特定を行う構成とすればよい。よって、制御部13も請求項の携帯機位置特定部に相当する。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
10 車載装置、11 LF送信部(パルスパターン信号送信部)、11a D席アンテナ(送信アンテナ)、11b P席アンテナ(送信アンテナ)、11c トランク内アンテナ(送信アンテナ)、13 制御部(携帯機位置特定部)、21 LF受信部(受信部)、21a LF受信アンテナ(受信部)、23b F−V変換回路(周波数電圧変換)、23d 第1メモリ(第1記憶部)、23e 第1パターン比較部(第1位置推定部)、26 位置特定部(携帯機位置特定部)、100 車両システム

Claims (11)

  1. 車両に搭載される車載装置(10)と、
    ユーザに携帯される携帯機(20)とを含む車両システム(100)であって、
    前記車載装置は、
    前記車両の異なる位置に配置されて送信周波数が互いに異なるように設定された複数の送信アンテナ(11a、11b、11c)から、互いに異なるパターンに従って電波の強度を変化させたパルスパターン信号を、重複するタイミングで送信させるパルスパターン信号送信部(11)を備え、
    前記携帯機は、
    複数の前記送信アンテナから送信された電波を受信する受信部(21、21a)を備え、
    前記車載装置及び前記携帯機のいずれかは、
    前記受信部で受信した前記パルスパターン信号の受信合成パターンから前記車両に対する前記携帯機の位置を特定する携帯機位置特定部(13、26)を備え、
    前記携帯機は、
    前記受信部により重複したタイミングで受信した、複数の前記送信アンテナからの各パルスパターン信号の周波数に応じた電圧を出力する周波数電圧変換部(23b)を備え、
    前記携帯機位置特定部は、
    前記受信部により重複したタイミングで受信する、複数の前記送信アンテナからの各パルスパターン信号の周波数に応じた電圧の電圧変化パターンを、前記車両に対する各位置について予め記憶している第1記憶部(23d)と、
    前記周波数電圧変換部から出力される電圧の電圧変化パターンと前記第1記憶部に記憶されている電圧変化パターンとの比較を行って前記車両に対する前記携帯機の位置を推定する第1位置推定部(23e)とを有し、
    前記第1位置推定部での推定結果をもとに、前記車両に対する前記携帯機の位置を特定することを特徴とする車両システム。
  2. 請求項1において、
    前記携帯機は、
    前記受信部により重複したタイミングで受信した、複数の前記送信アンテナからの各パルスパターン信号の強度に応じた電圧を出力する信号強度出力部(22a)を備え、
    前記携帯機位置特定部は、
    前記受信部により重複したタイミングで受信する、複数の前記送信アンテナからの各パルスパターン信号の強度に応じた電圧の電圧変化パターンを、前記車両に対する各位置について予め記憶している第2記憶部(22c)と、
    前記信号強度出力部から出力される電圧の電圧変化パターンと前記第2記憶部に記憶されている電圧変化パターンとの比較を行って前記車両に対する前記携帯機の位置を推定する第2位置推定部(22d)とをさらに有し、
    前記第1位置推定部により推定された前記携帯機の位置と前記第2位置推定部により推定された前記携帯機の位置とから、前記車両に対する前記携帯機の位置を特定することを特徴とする車両システム。
  3. 請求項2において、
    前記携帯機位置特定部は、
    前記車両の車室内外にわたって複数に区分けされたエリアのうちのどのエリアに前記携帯機が位置するかを特定するものであって、
    前記第2位置推定部での推定結果では、前記携帯機が位置する前記エリアを一意に特定できない場合に、前記第1位置推定部での推定結果により、前記携帯機が位置する前記エリアを一意に特定することを特徴とする車両システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記第1位置推定部は、
    前記電圧変化パターンの山及び谷の各ピーク部分の値が、複数段階に分類したレベルのいずれに該当するかのレベル判定の結果に応じて、当該電圧変化パターンをパターン分けし、前記比較を行うことを特徴とする車両システム。
  5. 請求項4において、
    前記第1位置推定部は、
    前記レベル判定において、前記電圧変化パターンの複数の前記ピーク部分における先頭の前記ピーク部分を除き、前記レベル判定を行う前記ピーク部分の一つ前の前記ピーク部分を基準にした前記ピーク部分の値の変化量に応じて、複数段階に分類した前記レベルのいずれに該当するかを判定することを特徴とする車両システム。
  6. 請求項4又は5において、
    前記電圧変化パターンは、当該電圧変化パターンのデータ要素である複数のサンプルからなっており、
    前記第1位置推定部は、
    前記電圧変化パターンの前記各ピーク部分の前記レベル判定において、前記ピーク部分における先頭及び末尾の所定数のサンプルを除いたサンプルの平均値を当該ピーク部分の値として用いることを特徴とする車両システム。
  7. 請求項2〜6のいずれか1項において、
    前記第2位置推定部は、
    前記電圧変化パターンの山及び谷の各ピーク部分の値が、複数段階に分類したレベルのいずれに該当するかのレベル判定の結果に応じて、当該電圧変化パターンをパターン分けし、前記比較を行うことを特徴とする車両システム。
  8. 請求項7において、
    前記第2位置推定部は、
    前記レベル判定において、前記電圧変化パターンの複数の前記ピーク部分における先頭の前記ピーク部分を除き、前記レベル判定を行う前記ピーク部分の一つ前の前記ピーク部分を基準にした前記ピーク部分の値の変化量に応じて、複数段階に分類した前記レベルのいずれに該当するかを判定することを特徴とする車両システム。
  9. 請求項7又は8において、
    前記電圧変化パターンは、当該電圧変化パターンのデータ要素である複数のサンプルからなっており、
    前記第2位置推定部は、
    前記電圧変化パターンの前記各ピーク部分の前記レベル判定において、前記ピーク部分における先頭及び末尾の所定数のサンプルを除いたサンプルの平均値を当該ピーク部分の値として用いることを特徴とする車両システム。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の車両システムに用いられることを特徴とする車載装置。
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載の車両システムに用いられることを特徴とする携帯機。
JP2013055245A 2013-03-18 2013-03-18 車両システム、車載装置、及び携帯機 Expired - Fee Related JP6107267B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055245A JP6107267B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 車両システム、車載装置、及び携帯機
KR1020157029750A KR101797336B1 (ko) 2013-03-18 2014-02-12 차량 시스템, 차량 탑재 장치 및 휴대기
CA2907587A CA2907587C (en) 2013-03-18 2014-02-12 Vehicle system, in-vehicle apparatus, and portable device
US14/777,711 US9823335B2 (en) 2013-03-18 2014-02-12 Vehicle system, in-vehicle apparatus, and portable device
DE112014001507.5T DE112014001507B4 (de) 2013-03-18 2014-02-12 Fahrzeugsystem, fahrzeuggebundene Vorrichtung und tragbare Einrichtung
PCT/JP2014/000709 WO2014147947A1 (ja) 2013-03-18 2014-02-12 車両システム、車載装置、及び携帯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055245A JP6107267B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 車両システム、車載装置、及び携帯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180900A true JP2014180900A (ja) 2014-09-29
JP6107267B2 JP6107267B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51579651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055245A Expired - Fee Related JP6107267B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 車両システム、車載装置、及び携帯機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9823335B2 (ja)
JP (1) JP6107267B2 (ja)
KR (1) KR101797336B1 (ja)
CA (1) CA2907587C (ja)
DE (1) DE112014001507B4 (ja)
WO (1) WO2014147947A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063717A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
JP2016125884A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 位置推定装置
KR20170102254A (ko) * 2014-12-02 2017-09-08 타이코 파이어 앤 시큐리티 게엠베하 이중 레벨 인간 식별 및 로케이션 시스템
JP2018534548A (ja) * 2015-09-18 2018-11-22 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両に関連する識別器の位置の決定を支援する方法
WO2019111646A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載通信装置及び車両用通信方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9384607B1 (en) * 2014-12-03 2016-07-05 Tyco Fire & Security Gmbh Access control system
CN108349439A (zh) * 2015-11-06 2018-07-31 株式会社自动网络技术研究所 车载设备以及车辆用通信系统
KR101856936B1 (ko) 2016-07-25 2018-05-11 현대자동차주식회사 차량용 키 제어 장치, 이를 포함하는 차량 및 차량용 키 제어 방법
JP6697783B2 (ja) * 2017-03-15 2020-05-27 株式会社デンソー 携帯端末位置検出装置
US11189117B2 (en) * 2019-01-30 2021-11-30 Zhuhai Unitech Power Technology Co., Ltd. Method and system for controlling a smart lock
JP7433546B2 (ja) 2021-10-20 2024-02-19 三菱電機株式会社 端末位置推定装置、端末位置推定方法、及び車両無線装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084406A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Mitsubishi Electric Corp 車載機器遠隔制御システム
JP2012225147A (ja) * 2011-04-05 2012-11-15 Nippon Soken Inc 車載機器制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3738981B2 (ja) 2001-09-28 2006-01-25 本田技研工業株式会社 車両用遠隔操作システム
JP5186465B2 (ja) * 2008-12-09 2013-04-17 アスモ株式会社 ワイパ装置及びワイパ制御方法
JP5795468B2 (ja) 2010-09-22 2015-10-14 株式会社東海理化電機製作所 位置教示システム
JP2012107377A (ja) 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp 車両用スマートキーの携帯機探索装置、及び携帯機探索方法
JP5843527B2 (ja) 2011-09-05 2016-01-13 キヤノン株式会社 光電変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084406A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Mitsubishi Electric Corp 車載機器遠隔制御システム
JP2012225147A (ja) * 2011-04-05 2012-11-15 Nippon Soken Inc 車載機器制御システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063717A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
KR20170102254A (ko) * 2014-12-02 2017-09-08 타이코 파이어 앤 시큐리티 게엠베하 이중 레벨 인간 식별 및 로케이션 시스템
KR102517260B1 (ko) * 2014-12-02 2023-03-31 타이코 파이어 앤 시큐리티 게엠베하 이중 레벨 인간 식별 및 로케이션 시스템
JP2016125884A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 位置推定装置
JP2018534548A (ja) * 2015-09-18 2018-11-22 ヴァレオ、コンフォート、アンド、ドライビング、アシスタンスValeo Comfort And Driving Assistance 車両に関連する識別器の位置の決定を支援する方法
WO2019111646A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載通信装置及び車両用通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014001507B4 (de) 2019-08-22
WO2014147947A1 (ja) 2014-09-25
CA2907587A1 (en) 2014-09-25
KR20150132503A (ko) 2015-11-25
DE112014001507T5 (de) 2016-01-14
JP6107267B2 (ja) 2017-04-05
KR101797336B1 (ko) 2017-11-13
CA2907587C (en) 2017-08-08
US20160154086A1 (en) 2016-06-02
US9823335B2 (en) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107267B2 (ja) 車両システム、車載装置、及び携帯機
US10168415B2 (en) Position determining device and method, and keyless entry system
JP6359359B2 (ja) 電子キー装置
US8335598B2 (en) System and method for detecting radio frequency signals and controlling vehicle operations in response thereto
JP5596927B2 (ja) 車両用携帯機
JP5615326B2 (ja) 携帯機の位置判定システム、携帯機の位置判定方法、携帯機の位置判定装置
US20210011143A1 (en) Distance measurement system
US9811961B2 (en) Vehicular near field communication system, portable device, and on-board instrument
US20140368313A1 (en) Vehicle keyfob with accelerometer to extend battery life
JP5692115B2 (ja) 車載機器制御システム
JP6196814B2 (ja) 車載機器制御システム
JP2018004369A (ja) 乗員検知システム及び乗員検知装置
US9889819B2 (en) Smart key system
JP2014084595A (ja) キー位置判定装置
JP6483436B2 (ja) 位置推定装置
JP2013026732A (ja) 車両用受信機システム
JP6522902B2 (ja) 位置推定装置
CN108780146B (zh) 用于确定车辆与识别器之间的距离的方法
JP2016099831A (ja) 車載機
JP6414452B2 (ja) 車載通信システム及び車載機
CN108885805B (zh) 辅助确定识别器相对于车辆的位置的方法
JP2008069565A (ja) 車両用キーレス装置
JP2009150219A (ja) パッシブキーレスエントリー装置
JP6492705B2 (ja) 無線通信システムを搭載した車両およびワイヤレス作動エリア測定方法
KR102109194B1 (ko) 차량의 포브키 탐지 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees