JP2014180666A - 無電解金属化用の安定触媒 - Google Patents

無電解金属化用の安定触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2014180666A
JP2014180666A JP2014051891A JP2014051891A JP2014180666A JP 2014180666 A JP2014180666 A JP 2014180666A JP 2014051891 A JP2014051891 A JP 2014051891A JP 2014051891 A JP2014051891 A JP 2014051891A JP 2014180666 A JP2014180666 A JP 2014180666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
copper
solution
metal
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014051891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370570B2 (ja
Inventor
Feng Liu
フェン・リウ
Maria Anna Rzeznik
マリア・アンナ・ルゼズニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2014180666A publication Critical patent/JP2014180666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370570B2 publication Critical patent/JP6370570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • B01J35/23
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • C23C18/40Coating with copper using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • C23C18/50Coating with alloys with alloys based on iron, cobalt or nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】安定的で信頼性のある無電解めっき触媒を提供する。
【解決手段】貴金属及びフラボノイド誘導体の安定化剤のナノ粒子の水性触媒が、非導電性基板に金属を無電解的にめっきするために使用される。そのような基板には、プリント回路板が含まれる。
【効果】触媒は、誘電材料の基板を含む基板に金属を無電解的にめっきするために使用することができ、従来のスズ/パラジウム触媒と比較して容易に酸化しないため、保管に際してだけでなく無電解めっき中も安定している。フラボノイドグリコシド安定化剤は、生分解性であるという点を除いて、従来のスズ/パラジウム触媒中の塩化第一スズと同様に機能し、したがって、塩化第一スズが廃棄の際にもたらすような環境的な危険をもたらさない。安定化剤を製作するために使用される原材料は、本質的にどこにでもある植物生命体から容易に入手可能である。
【選択図】なし

Description

本発明は、無電解金属化用の安定した水性貴金属触媒に関する。より詳しくは、本発明は、スズを含んでおらず、フラボノイド誘導体により安定化されている無電解金属化用の安定した水性貴金属触媒に関する。
無電解金属堆積は、基板表面に金属層を堆積させる周知のプロセスである。誘電体表面の無電解めっきは、事前に触媒を適用しておくことが必要である。プリント回路板の製造に使用される積層基板の非導電性部分等の誘電体を触媒化又は活性化する最も一般的に使用される方法は、酸性塩化物媒体中にて水性スズ/パラジウムコロイドで基板を処理することである。コロイドの構造は、広範に研究されている。一般的に、コロイドは、表面安定化基として作用し、懸濁物中のコロイドの凝集を回避する、スズ(II)イオンの安定層、本質的にはSnCl−複合体のシェルにより取り囲まれたパラジウム金属コアを含む。
活性化プロセスでは、スズ/パラジウムコロイド触媒が、エポキシ又はポリイミド含有基板等の誘電体基板に吸着して、無電解金属堆積を活性化する。理論的には、上記触媒は、無電解めっき浴中で、還元剤から金属イオンへの電子移動の経路におけるキャリアとして機能する。無電解めっきの性能は、めっき溶液の添加剤組成等の多くの要因により影響を受けるが、活性化ステップは、無電解めっきの速度及び機序を制御するための鍵である。
近年、電子デバイスの小型化及び要求性能の高度化に伴い、電子部品実装産業では、不具合のない電子回路に対する需要が高まっている。スズ/パラジウムコロイドは、無電解金属めっきの活性化物質として、数十年にわたって商業的に使用されており、満足できるサービスを提供してきたが、より高品質な電子デバイスに対する需要が増加すると共に、多くの欠点が明らかになってきた。スズ/パラジウムコロイドの安定性は、主要な懸案事項である。上述のように、スズ/パラジウムコロイドは、スズ(II)イオンの層により安定化され、その対陰イオンは、パラジウムの凝集を防止することができる。上記触媒は、空気に感受性であり、容易に酸化されてスズ(IV)になり、したがって、コロイドは、そのコロイド構造を維持することができない。この酸化は、無電解めっき中に温度及び撹拌を増加させることにより、更に促進される。スズ(II)の濃度が、ほぼゼロ等の限界レベルに低下すると、パラジウム金属粒子は、サイズが増加し、凝集し、沈殿し、したがって触媒的に不活性になる。その結果、より安定な触媒に対する需要が増加している。
新しい改良触媒を見出すために相当な努力がなされてきた。パラジウムはコストが高いため、コロイド銀触媒等の、パラジウムを含まない触媒の開発に、多くの努力が向けられてきた。塩化第一スズは高価であり、酸化したスズは、個別の加速ステップを必要とするため、別の研究方針は、スズを含まないパラジウム触媒に向けられている。加速ステップは、金属化プロセスにおける追加的ステップであり、基板の、特にガラス繊維の基板上の触媒を幾らか剥離させることが多く、めっきした基板表面に空隙を引き起こす。しかしながら、そのようなスズを含まない触媒は、プリント回路板製造におけるスルーホールめっきには活性及び信頼性が不十分であることが示されている。更に、そのような触媒は、典型的には、保管の際に次第に活性が低くなり、したがって、そのような触媒は、商業目的には信頼性が低く、非実用的である。
ポリビニルピロリドン(PVP)及びデンドリマー等の、スズ複合体の代替的な安定化部分が研究されてきた。文献には、安定で均一なPVP保護ナノ粒子が、種々の研究グループにより報告されている。パラジウムが、より安価な金属により部分的に置換されている銀/パラジウム及び銅/パラジウム等の他の金属コロイドも、文献に報告されている。しかしながら、そのような代替触媒は、商業的には受け入れられていない。イオン性パラジウム型が、商業的に使用されていたが、追加的な還元ステップを必要とする。
したがって、安定的で信頼性のある無電解めっき触媒の必要性が依然として存在する。
触媒水溶液は、1つ又は複数の還元剤、並びに1つ又は複数の貴金属及び1つ又は複数のフラボノイドグリコシド及びその水和物のナノ粒子を含む。
方法は、基板を準備するステップ;1つ又は複数の還元剤、並びに1つ又は複数の貴金属及び1つ又は複数のフラボノイドグリコシド及びその水和物のナノ粒子を含む触媒水溶液を基板に適用するステップ;及び無電解めっき浴を使用して、無電解的に金属を基板に堆積させるステップを含む。
上記触媒は、誘電材料の基板を含む基板に金属を無電解的にめっきするために使用することができ、従来のスズ/パラジウム触媒と比較して容易に酸化しないため、保管に際してだけでなく無電解めっき中も安定している。フラボノイドグリコシド安定化剤は、生分解性であるという点を除いて、従来のスズ/パラジウム触媒中の塩化第一スズと同様に機能し、したがって、塩化第一スズが廃棄の際にもたらすような環境的な危険をもたらさない。安定化剤を製作するために使用される原材料は、本質的にどこにでもある植物生命体から容易に入手可能である。フラボノイドグリコシドで安定化された貴金属触媒は、加速ステップを用いない無電解金属めっきを可能にし、接続欠陥を低減又は排除し、プリント回路板のスルーホール壁面でさえ基板の良好な金属被覆を可能にする。
本明細書の全体にわたって使用される場合、示されている略語は、状況が明白にそうではないと示さない限り、以下の意味を有する:g=グラム;mg=ミリグラム;ml=ミリリットル;L=リットル;cm=センチメートル;m=メートル;mm=ミリメートル;μm=ミクロン;nm=ナノメートル;ppm=百万分率;℃=摂氏温度;g/L=1リットル当たりのグラム;DI=脱イオン化;ICD=接続欠陥(interconnect defect);wt%=重量パーセント;及びT=ガラス転移温度。
用語「プリント回路板」及び「プリント配線板」は、本明細書の全体にわたって同義的に使用される。用語「めっき」及び「堆積」は、本明細書の全体にわたって同義的に使用される。用語「a」及び「an」は、単数及び複数を参照する。別様の指示がない限り、量は全て、重量パーセントである。数値範囲は全て包含的であり、そのような数値範囲が合計で100%に制約されることが論理的である場合以外は、任意の順序で組み合わせが可能である。
水性ナノ粒子コロイド触媒溶液は、1つ又は複数の還元剤、並びに1つ又は複数の貴金属及び1つ又は複数のフラボノイドグリコシド又はその水和物のナノ粒子を含む。フラボノイドグリコシド又はその水和物は、貴金属触媒を安定させる。フラボノイドグリコシドは、グリコシド結合により1つ又は複数の炭水化物に結合されたフラボノイド型化合物を含む化合物である。フラボノイドには、これらに限定されないが、フラバノン、フラバノノール、フラバノナール(flavanonal)、フラボノール、フラバノール、イソフラボノイド、及びネオフラボノイドが含まれる。炭水化物には、これらに限定されないが、アルドヘキソース及びケトヘキソースを含むヘキソース等の単糖類、及び二糖類等のオリゴ糖が含まれる。上記貴金属触媒のフラボノイドグリコシドは、以下の一般式を有していてもよい:
Figure 2014180666
式中、R、R、R、及びRは、独立して、水素、ヒドロキシル、直鎖又は分岐(C〜C)アルコキシ、直鎖又は分岐(C〜C)アセタート、又は−O−炭水化物であり、好ましくは、R、R、R、及びRの1つは、−O−炭水化物であり、環Bの点線は、随意に二重結合であり、Zは、>C=O又は以下の式を有する構造であり、
Figure 2014180666
式中、R及びRは、独立して水素又は環Cであり、Zが、環Bの3位の炭素と二重結合を形成している場合、R及びRの1つのみが存在し、2位の炭素に結合しており、好ましくは、R又はRは、環Cであり、Zは、以下の式を有する構造であり、
Figure 2014180666
式中、R及びRは、独立して、水素、ヒドロキシル、環C、又は−O−炭水化物であり、Zが、環Bの2位又は4位の炭素と二重結合を形成している場合、R及びRの1つのみが存在し、3位の炭素に結合しており、Zは、>C=O又は、以下の式を有する構造であり、
Figure 2014180666
式中、R及びR10は、水素又は環Cであり、Zが、環Bの3位の炭素と二重結合を形成している場合、R及びR10の1つのみが存在し、4位の炭素に結合しており、好ましくは、Zは、>C=Oであり、
Figure 2014180666
環CのR1’、R2’、R3’、R4’、及びR5’は、独立して、水素、ヒドロキシル、直鎖又は分岐(C〜C)アルコキシ、直鎖又は分岐(C〜C)アセタート、又は−O−炭水化物であり、好ましくは、R〜Rの少なくとも1つは、ヒドロキシルである。環A、B、又はCの少なくとも1つは、−O−炭水化物を含み、好ましくは、環A又はBは、−O−炭水化物と結合しており、環A又は環Cには少なくとも1つのヒドロキシルが存在し、好ましくは、環A及び環Cは、少なくとも1つのヒドロキシル基を含む。
好ましいフラボノイドグリコシドには、以下のものが含まれる:環AのR〜Rの少なくとも1つがヒドロキシルであり、環Aが−O−炭水化物を含んでいてもよく;環Bが二重結合を含んでいてもよく又は含んでいなくともよく、二重結合を含んでいる場合、二重結合が2位と3位の炭素間にある化合物;Zが水素又は環Cを含んでいてもよく、Zが水素又は−O−炭水化物(carbohydate)を含んでいてもよく、好ましくは−O−炭水化物が、3位のZで環Bに結合されており;Zが>C=Oであり、環Cが、少なくとも1つのヒドロキシル基を含んでおり、(C〜C)アルコキシ及び水素を更に含んでいてもよい化合物。そのような化合物の例は、ルチン、ロビニン、ジオスミン、及びそれらの水和物である。
より好ましいフラボノイドグリコシドには、以下のものが含まれる:R〜Rの少なくとも1つが、ヒドロキシル及び−O−炭水化物であり、好ましくは、R〜Rの1つのみが、ヒドロキシル及び−O−炭水化物であり、残りが水素である化合物;環Bが、二重結合又はヒドロキシル基を一切含まず、Zが式(II)であり、Zが式(III)であり、式中、R〜R10の少なくとも1つが環Cであり、好ましくはR又はRが環Cであり、残りが水素であり、Zが>C=Oであり;環CのR〜Rの少なくとも1つがヒドロキシルであり、好ましくはR〜Rの1つのみがヒドロキシルであり、残りが水素であるか、又は水素及び少なくとも1つの(C〜C)アルコキシである化合物。そのようなフラボノイドグリコシドの例は、ナリンギン、ヘスペリジン、及びそれらの水和物等のフラバノングリコシドである。
炭水化物には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:アロース、アルトロース、ガラクトース、グルコース、グロース、イオドース(iodose)、マンノース、ラムノース、及びタロース等のアルドヘキソース、フルクトース、プシコース、ソルボース、及びタガトース等のケトヘキソース等のヘキソース;リボース、リブロース、及びデオキシリボース等のペントース;サッカロース、ラクトース、マルトース、ルチノース、及びトレハロース等の二糖類等のオリゴ糖。好ましくは、炭水化物は、ガラクトース、グルコース、及びラムノース等のヘキソース、及び二糖類ルチノースであり、より好ましくは、炭水化物は、グルコース、ラムノース、及びルチノースである。
フラボノイドグリコシドは、粒子安定化を提供するために、十分な量で上記水性触媒に含まれている。上述の種々の安定化フラボノイドグリコシドの混合物が、上記水性触媒に含まれていてもよい。多少の試験を実施することにより、触媒を安定させるための特定の安定化剤の量又は安定化剤の組み合わせを決定することができる。一般的に、1つ又は複数の安定化化合物が、10mg/L〜5g/Lの量で、好ましくは0.2g/L以上2g/L以下の量で、上記水性触媒に含まれている。
1つ又は複数の還元剤は、金属イオンを金属に還元するために含まれている。金属イオンを金属に還元することが知られている従来の還元剤を使用することができる。そのような還元剤には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:ジメチルアミンボラン、水素化ホウ素ナトリウム、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸、次亜リン酸ナトリウム、ヒドラジン水化物、ギ酸、及びホルムアルデヒド。還元剤は、金属イオンを実質的に全て金属に還元する量で含まれている。そのような量は、一般的に従来通りの量であり、当業者に周知である。典型的には、還元剤は、50mg/L〜500mg/Lの量で上記触媒水溶液に含まれている。
貴金属の供給源には、触媒活性を有する貴金属を提供する、当技術分野及び文献で知られている従来の水溶性貴金属塩がいずれも含まれる。2つ以上の触媒性貴金属の混合物を使用してもよい。そのような塩は、10ppm〜2000ppm、好ましくは20ppm以上500ppm以下の量の金属を提供するため含まれている。パラジウム塩には、これらに限定されないが、塩化パラジウム、塩化パラジウムナトリウム、及び塩化パラジウムカリウムが含まれる。銀塩には、これらに限定されないが、硝酸銀、フッ化銀、酸化銀、p−トルエンスルホン酸銀、チオ硫酸銀ナトリウム、及びシアン化銀カリウムが含まれる。金塩には、これらに限定されないが、シアン化金、金トリクロリド、金トリブロミド、塩化金カリウム、シアン化金カリウム、塩化金ナトリウム、及びシアン化金ナトリウムが含まれる。白金塩には、これらに限定されないが、塩化白金及び硫酸白金が含まれる。イリジウム塩には、これらに限定されないが、イリジウムトリブロミド及び塩化イリジウムカリウムが含まれる。典型的には、塩は、パラジウム、銀、金、及び白金である。好ましくは、塩は、銀、パラジウム、及び白金である。より好ましくは、塩は、パラジウム及び銀である。
随意に、1つ又は複数の酸化防止剤が、上記触媒水溶液に含まれていてもよい。従来の酸化防止剤が含まれていてもよく、従来通りの量で含まれていてもよい。典型的には、酸化防止剤は、0.1g/l〜10g/l、好ましくは0.2g/L以上5g/L以下の量で含まれている。そのような酸化防止剤には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:アスコルビン酸、フェノール酸、これらに限定されないが、ヒドロキシ安息香酸及び誘導体、没食子酸、ヒドロキシベンゾアルデヒド、カテコール、ヒドロキノン、及びカテキン等のポリフェノール化合物。
上記水性触媒を構成する成分は、任意の順序で混合することができる。当技術分野及び文献で知られている任意の好適な方法を使用して、上記水性触媒を調製することができる。成分の特定のパラメータ及び量は、方法によって様々であってもよいが、一般的に、まずフラボノイドグリコシドの1つ又は複数を、十分な量の水に可溶化する。水溶液としての1つ又は複数の金属供給源を、激しく撹拌しながら安定化剤溶液と混合して、均一な混合物を形成する。その後、1つ又は複数の還元剤を含有する水溶液を、激しく撹拌しながら安定化剤及び金属塩の混合物と混合して、金属イオンを金属に還元する。金属対安定化剤のモル比は、1:0.1以上1:5以下、好ましくは1:0.2以上1:1以下の範囲であってもよい。プロセスステップ及び溶液は、典型的には室温で実施される。しかしながら、温度は、反応成分の可溶化を支援するために及び金属イオンの還元を促進するように様々であってもよい。理論により束縛されないが、上記安定化剤は、ナノ粒子コロイド触媒溶液を安定させるために、金属の部分又は金属のほとんどを被覆又は取り囲んでいてもよい。上記金属ナノ粒子は、サイズが、1nm以上1000nm以下、又は2nm以上500nm以下等の範囲であってもよい。好ましくは、上記ナノ粒子は、サイズが、2nm以上100nm以下、より好ましくは2nm以上10nm以下の範囲である。
1つ又は複数の酸を上記触媒に添加して、7未満の、好ましくは1〜6.5の、より好ましくは2〜6のpH領域を提供することができる。無機酸又は有機酸を十分な量で使用して、pHを所望の範囲に維持することができる。無機酸及び有機酸の混合物を使用することもできる。無機酸の例は、塩酸、硫酸、及び硝酸である。有機酸には、モノカルボン酸、及びジカルボン酸等のポリカルボン酸が含まれる。有機酸の例は、安息香酸及びヒドロキシ安息香酸等のその誘導体、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸、リンゴ酸、マレイン酸、没食子酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、及び酒石酸である。
上記ナノ粒子コロイド触媒は、種々の基板を無電解的に金属めっきするために使用することができる。基板には、これらに限定されないが、ガラス、セラミック、ポーセリン、樹脂、紙、布、及びそれらの組み合わせ等の無機及び有機物質を含む材料が含まれる。メタルクラッド及び非クラッド材料も、上記触媒を使用して金属めっきすることができる基板である。好ましくは、基板は、メタルクラッド及び非クラッドプリント回路板である。
プリント回路板には、ガラス繊維等の繊維を含む、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、及びそれらの組み合せを有するメタルクラッド及び非クラッド基板、並びに上記の含浸実施形態が含まれる。
熱可塑性樹脂には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:アセタール樹脂、アクリル酸メチル等のアクリル樹脂、酢酸エチル、プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、及びニトロセルロース等のセルロース樹脂、ポリエーテル、ナイロン、ポリエチレン、ポリスチレン、アクリロニトリルスチレン及びコポリマー並びにアクリロニトリル−ブタジエンスチレンコポリマー等のスチレンブレンド、ポリカルボナート、ポリクロロトリフルオロエチレン、並びに酢酸ビニル、ビニルアルコール、ビニールブチラール、塩化ビニル、塩化ビニル−アセタートコポリマー、塩化ビニリデン、及びビニルホルマール等のビニルポリマー及びコポリマー。
熱硬化性樹脂には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:単独の又はブタジエンアクリロニトリルコポリマー若しくはアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマーと共に配合されたフタル酸アリル、フラン、メラミン−ホルムアルデヒド、フェノール−ホルムアルデヒド、及びフェノール−フルフラールコポリマー、ポリアクリル酸エステル、シリコーン、尿素ホルムアルデヒド、エポキシ樹脂、アリル樹脂、フタル酸グリセリル、並びにポリエステル。
上記触媒は、低T及び高T樹脂剤の両方をめっきするために使用することができる。低T樹脂は、160℃未満のTを有し、高T樹脂は、160℃以上のTを有する。典型的には、高T樹脂は、160℃〜280℃、又は170℃以上240℃以下等のTを有する。高Tポリマー樹脂には、これらに限定されないが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及びポリテトラフルオロエチレンブレンドが含まれる。そのようなブレンドには、例えば、ポリフェニレンオキシド(polypheneylene oxide)及びシアン酸エステルを有するPTFEが含まれる。高いTを有する樹脂を含むポリマー樹脂の他の種類には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:二官能性及び多官能性エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂、ビマレイミド(bimaleimide)/トリアジン及びエポキシ樹脂(BTエポキシ)、エポキシ/ポリフェニレンオキシド樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリカルボナート(PC)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリフェニレンエーテル(polypheneylene ether)(PPE)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリスルホン(PS)、ポリアミド、ポリエチレンテレフタラート(PET)及びポリブチレンテレフタラート(PBT)等のポリエステル、ポリエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー、ポリウレタン、ポリエーテルイミド、エポキシ、及びそれらの複合材。
上記フラボノイドグリコシド/貴金属ナノ粒子コロイド触媒は、プリント回路板のスルーホール又はビアの壁面に金属を堆積させるために使用することができる。上記触媒は、プリント回路板を製造する水平プロセス及び垂直プロセスの両方に使用することができる。
上記水性触媒は、従来の無電解金属めっき浴で使用することができる。典型的には、上記金属は、銅、銅合金、ニッケル、又はニッケル合金から選択される。好ましくは、上記金属は、銅及び銅合金から選択され、より好ましくは、上記金属は、銅である。
典型的には、銅イオン供給源には、これらに限定されないが、銅の水溶性ハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩、並びに他の有機塩及び無機塩が含まれる。そのような銅塩の1つ又は複数の混合物を、銅イオンを提供するために使用することができる。例としては、硫酸銅五水和物等の硫酸銅、塩化銅、硝酸銅、水酸化銅、及びスルファミン酸銅が含まれる。従来量の銅塩を、浴中で使用することができる。浴中の銅イオン濃度は、0.5g/L以上30g/L以下、又は1g/L以上20g/L以下等、又は5g/L以上10g/L以下等の範囲であってもよい。
また、1つ又は複数の合金用金属が、無電解浴に含まれていてもよい。そのような合金用金属には、これらに限定されないが、ニッケル及びスズが含まれる。銅合金の例には、銅/ニッケル及び銅/スズが含まれる。典型的には、銅合金は、銅/ニッケルである。
ニッケル及びニッケル合金無電解浴のニッケルイオン供給源には、1つ又は複数の従来の水溶性ニッケル塩が含まれる。ニッケルイオンの供給源には、これらに限定されないが、硫酸ニッケル及びハロゲン化ニッケルが含まれる。ニッケルイオンの供給源は、従来通りの量で無電解合金用組成物に含まれていてもよい。典型的には、ニッケルイオンの供給源は、0.5g/L〜10g/L、又は1g/L以上5g/L以下等の量で含まれている。
基板の金属化に使用される方法ステップは、めっきしようとする表面が、金属又は誘電体か否かに応じて、様々であってもよい。基板の無電解的金属めっきに使用される従来ステップを、上記触媒と共に使用してもよい。しかしながら、上記水性安定化金属触媒は、多くの従来の無電解めっきプロセスのように加速ステップを必要としない。したがって、上記触媒を使用する場合、好ましくは、加速ステップは除外される。一般的には、上記触媒を、金属で無電解的にめっきしようとする基板の表面に適用し、その後金属めっき浴を適用する。温度及び時間等の無電解金属めっきパラメータは、従来通りであってもよい。基板表面の洗浄又は脱脂、表面の粗化又はマイクロ粗化、基板のエッチング又はマイクロエッチング、膨潤溶媒の適用、スルーホールのデスミア及び種々のすすぎ、並びに変色防止処理等の従来の基板調製方法を使用することができる。そのような方法及び処方は、当技術分野で周知であり、文献に開示されている。
一般的に、金属めっきしようとする基板が、プリント回路板の表面又はスルーホールの壁面等の誘電材料である場合、回路板を水ですすぎ、洗浄し、脱脂し、次いでスルーホール壁面のデスミアを行う。典型的には、誘電性表面の準備若しくは軟化又はスルーホールのデスミアは、膨潤溶媒の適用から開始される。
任意の従来の膨潤溶媒を使用することができる。特定のタイプは、誘電材料のタイプに応じて様々であってもよい。誘電体の例は、上記に開示されている。多少の実験作業を行うことにより、どの膨潤溶媒が特定の誘電材料に好適かを決定することができる。誘電体のTによって、使用される膨潤溶媒のタイプが決まることが多い。膨潤溶媒には、これらに限定されないが、グリコールエーテル及びそれらの関連酢酸エーテルが含まれる。従来量のグリコールエーテル及びそれらの関連酢酸エーテルを使用することができる。市販の膨潤溶媒の例は、CIRCUPOSIT CONDITIONER(商標)3302、CIRCUPOSIT HOLE PREP(商標)3303、及びCIRCUPOSIT HOLE PREP(商標)4120である(Rohm and Haas Electronic Materials社、モールバラ、マサチューセッツ州から入手可能)。
随意に、基板及びスルーホールを水ですすぐ。その後、促進剤を適用する。従来の促進剤を使用することができる。そのような促進剤には、硫酸、クロム酸、アルカリ性過マンガン酸塩、又はプラズマエッチングが含まれる。典型的には、アルカリ性過マンガン酸塩が、促進剤として使用される。市販の促進剤の一例は、Rohm and Haas Electronic Materials社、モールバラ、マサチューセッツ州から入手可能なCIRCUPOSIT PROMOTER(商標)4130である。
随意に、基板及びスルーホールを、水ですすぐ。その後、中和剤を適用して、促進剤により残されたあらゆる残渣を中和する。従来の中和剤を使用することができる。典型的には、中和剤は、1つ又は複数のアミンを含有するアルカリ水溶液又は3wt%過酸化物及び3wt%硫酸の溶液である。随意に、基板及びスルーホールを水ですすぎ、その後乾燥させる。
溶媒膨潤及びデスミアの後、酸性又はアルカリ性調整剤を適用してもよい。従来の調整剤を使用することができる。そのような調整剤には、1つ又は複数の陽イオン性界面活性剤、非イオン性表面活性剤、錯化剤、及びpH調整剤又は緩衝液が含まれ得る。市販の酸性調整剤の例は、Rohm and Haas Electronic Materials社から入手可能なCIRCUPOSIT CONDITIONER(商標)3320及びCIRCUPOSIT CONDITIONER(商標)3327である。好適なアルカリ性調整剤には、これらに限定されないが、1つ又は複数の第四級アミン及びポリアミンを含有するアルカリ性界面活性剤水溶液が含まれる。市販のアルカリ性表面活性剤の例は、Rohm and Haas Electronic Materials社から入手可能なCIRCUPOSIT CONDITIONER(商標)231、3325、813、及び860である。随意に、基板及びスルーホールを水ですすぐ。
調整した後、マイクロ−エッチングを行ってもよい。従来のマイクロ−エッチング組成物を使用することができる。マイクロ−エッチングは、マイクロ粗化された金属表面を露出した金属に提供して(例えば、内層及び表面エッチング)、堆積された無電解の及び後の電気めっきの接着性を増強することが目的である。マイクロ−エッチングには、これらに限定されないが、60g/L〜120g/Lの過硫酸ナトリウム又はオキシモノ過硫酸ナトリウム若しくはカリウム、及び硫酸(2%)混合物、又は一般的な硫酸/過酸化水素が含まれる。市販のマイクロ−エッチング組成物の一例は、Rohm and Haas Electronic Materials社から入手可能なCIRCUPOSIT MICROETCH(商標)3330である。随意に、基板を水ですすぐ。
その後、随意に、プリディップ液を、マイクロ−エッチングした基板及びスルーホールに適用する。プリディップ液は、触媒浴pHの安定化及び金属表面の洗浄を支援する。好ましくは、プリディップ液は、ICD信頼性の向上を支援するため、使用される。典型的には3〜5のpH範囲を有する無機酸又は有機酸の従来のプリディップ水溶液を使用することができる。無機酸溶液の一例は、2%〜5%の塩酸である。有機酸には、これらに限定されないが、シュウ酸及びグリオキシル酸等のカルボン酸が含まれる。随意に、基板を水ですすぐ。
その後、安定化されたフラボノイドグリコシド/貴金属ナノ粒子コロイド触媒を、基板及びスルーホールに適用する。触媒を適用した後、随意に基板及びスルーホールを水ですすいでもよい。
その後、基板及びスルーホールの壁面を、無電解浴を用いて、銅、銅合金、ニッケル、又はニッケル合金等の金属でめっきする。好ましくは、銅を、スルーホールの壁面にめっきする。めっき時間及び温度は、従来通りであってもよい。典型的には、金属堆積は、20℃〜80℃、より典型的には30℃以上60℃以下の温度で実施される。基板を、無電解めっき浴に浸漬してもよく、又は無電解浴を基板にスプレーしてもよい。典型的には、堆積は、5秒〜30分間実施してもよい。しかしながら、めっき時間は、基板上の金属の厚さに応じて様々であってもよい。
随意に、変色防止剤を、金属に適用してもよい。従来の変色防止組成物を使用することができる。市販の変色防止剤の一例は、ANTI TARNISH(商標)7130である(Rohm and Haas Electronic Materials社から入手可能)。随意に、基板をすすいでもよく、その後回路板を乾燥させてもよい。
更なる加工は、光画像化、並びに例えば、銅、銅合金、スズ、及びスズ合金の電解金属堆積等の、基板への更なる金属堆積による従来の加工を含んでいてもよい。
上記触媒は、誘電材料の基板を含む基板に金属を無電解的にめっきするために使用することができ、従来のスズ/パラジウム触媒と比較して容易に酸化しないため、保管に際してだけでなく無電解金属めっき中も安定している。フラボノイドグリコシド安定化剤は、生分解性であるという点を除いて、従来のスズ/パラジウム触媒中の塩化第一スズと同様に機能し、したがって、廃棄の際に塩化第一スズがもたらすような環境的な危険をもたらさない。安定化剤を製作するために使用される原材料は、本質的にどこにでもある植物生命体から容易に入手可能である。フラボノイドグリコシドで安定化された貴金属触媒は、加速ステップを用いない無電解金属めっきを可能にし、ICDを低減又は排除し、プリント回路板のスルーホール壁面でさえ基板の良好な金属被覆を可能にする。
以下の例は、本発明の範囲を制限することを意図しておらず、本発明を更に例示することが意図されている。
実施例1
190mgのナリンギン二水和物を、750mlのDI水を含有するビーカーに溶解した。水を50℃に加熱して、ナリンギン二水和物の溶解を支援した。25ml DI水中の290mg NaPdClを、撹拌しながらナリンギン溶液に添加して、実質的に均一なオレンジ色の溶液を形成した。10ml DI水中の93mg NaBHを、撹拌子で激しく撹拌しながら上記の実質的に均一な溶液に添加した。上記溶液は、色がオレンジ色から黒色に変化し、コロイド状パラジウムナノ粒子の形成を示した。パラジウム金属対ナリンギンのモル比は、1:0.3だった。その後、水性コロイド状ナリンギン及びパラジウムナノ粒子を含有するビーカーを、50℃水浴に12時間配置して、ナノ粒子の貯蔵寿命安定性を試験した。pHを、ACCUMET AB15 pH計で12時間にわたってモニタした。溶液中で過剰NaBHからHガス及び水酸化物が形成されるため、pHは、7から9に変動した。12時間後、ビーカーの底には、観察可能な黒色沈殿物は存在しなかった。したがって、ナノ粒子は安定していた。
複数分割量の触媒溶液を、先述の保存溶液から取り出し、25ppm以上100ppm以下の範囲のパラジウム濃度を有する作業用触媒浴を製作した。0.1g/L以上5g/L以下の範囲のアスコルビン酸又はグリオキシル酸のいずれかを、各分割量に添加して、触媒浴pHを3〜6に調整した。試料は全て安定しており、全てが、Shengyi社製SY−1141積層体への銅金属無電解めっきを開始した。
実施例2
190mgのナリンギン二水和物を、750mlのDI水を含有するビーカーに溶解した。水を50℃に加熱して、ナリンギン二水和物の溶解を支援した。25ml DI水中の440mg NaPdClを、撹拌しながらナリンギン溶液に添加して、実質的に均一なオレンジ色の溶液を形成した。10ml DI水中の140mg NaBHを、撹拌子で激しく撹拌しながら上記実質的に均一な溶液に添加した。上記溶液は、色がオレンジ色から黒色に変化し、コロイド状パラジウムナノ粒子の形成を示した。パラジウム金属対ナリンギンのモル比は1:0.2であり、浴のpHは、8〜9であった。その後、水性コロイド状パラジウムナノ粒子を含有するビーカーを、50℃水浴に12時間配置して、ナノ粒子の安定性を試験した。ビーカーの底には、黒色沈殿物の観察可能な形成は存在しなかった。コロイド状ナノ粒子は、12時間にわたって安定していた。
実施例3
実施例2で製作したナリンギン/パラジウムコロイド状ナノ粒子触媒の等容積の2つの試料分割量を、保存溶液から取り出し、各試料中のパラジウム濃度が50ppmになるようにDIで希釈した。一方の試料には、十分な量の2,4−ジヒドロキシ安息香酸を添加して、pHを3に調整し、他方の試料は、十分な量のグリオキシル酸を添加することにより、pHを3に調整した。
ナリンギン/パラジウムコロイド状ナノ粒子試料を、2セットの6つの異なる積層体:TUC−662、SY−1141、SY−1000−2、IT−158、IT−180、及びNPG−150への銅無電解めっき性能に関して試験した。IT−158及びIT−180は、Taiwan ITEQ Corporation社から入手し、NPG−150は、Nanya Corporation社から入手し、TUC−662は、Taiwan Union Technology Corporationから入手し、SY−1141とSY−1000は、Shengyi社から入手した。T値は、140℃以上180℃以下の範囲だった。各積層体は、12cm×5cmであり、複数のスルーホールを有していた。各積層体の表面を、以下のように試験した:
1.各積層体を、1:2の体積対容積比のエチレングリコールジメチルエーテル及び水を含んでいた膨潤溶媒に80℃で7分間浸漬した;
2.その後、各積層体を膨潤溶媒から取り出し、冷水道水で4分間すすいだ;
3.その後、各積層体を、80℃にて10分間、pH10超の1%過マンガン酸カリウムを含んでいた過マンガン酸塩水溶液で処理した;
4.その後、各積層体を、冷水道水で4分間すすいだ;
5.その後、積層体を、室温で2分間、3wt%過酸化物及び3wt%硫酸の中和剤溶液で処理した;
6.その後、各積層体を、冷水道水で4分間すすいだ;
7.その後、各積層体を、3%CIRCUPOSIT CONDITIONER(商標)231水性酸性調整剤を含有する水性浴に、40℃で5分間浸漬した;
8.その後、各積層体を、冷水道水で4分間すすいだ;
9.その後、MICROETCH(商標)748溶液を、室温で2分間、各積層体に適用した;
10.その後、各積層体を、冷水道水で4分間すすいだ;
11.その後、積層体を、室温で2分間、2g/Lグリオキシル酸及び1g/Lシュウ酸を含有するプリディップ酸性水溶液に浸漬した;
12.その後、積層体を、40℃で5分間、ナリンギン/パラジウム触媒の2つの試料のうちの1つで下塗りした;
13.その後、各積層体を、冷水で4分間すすいだ;
14. その後、積層体を、40℃及びpH13のCIRCUPOSIT880無電解銅めっき浴に浸漬し、銅を15分間基板に堆積させた;
15.その後、銅めっき積層体を、冷水で2分間すすいだ;
16.その後、上記銅めっき積層体のうちの6つを、従来型対流式オーブンに入れ、105℃で20分間乾燥させ、他の6つの積層体を、下述のICD性能用に電解銅でめっきした。
17.乾燥した後、第1のセットの6つの銅めっき積層体を、従来型実験室乾燥器に20分間又はそれらが室温に冷却するまで入れておいた;及び
18.その後、第1のセットの6つの銅めっき積層体を、従来のセロテープ試験法を使用して、接着性について試験した。
めっき銅積層体は全て、明るく輝く(shinny)銅堆積及び従来型顕微鏡下の滑らかな外観を有し、セロテープ試験に合格した。銅積層体からテープを除去した後、セロテープに貼り付いていた銅金属は、観察可能ではなかった。
各積層体を横方向に切片化して、スルーホールの銅めっき壁面を露出させた。複数の1mm厚横方向切片を、切片化したスルーホールの壁面から取り出し、回路板のスルーホール壁面被覆を決定した。各積層体につき10個のスルーホールを検査した。欧州バックライト評価尺度(European Backlight Grading Scale)を使用した。各回路板の1mm切片を、50×倍率の従来型光学顕微鏡下に配置した。銅堆積の品質は、顕微鏡下で観察した光の量により決定した。光が観察されなかった場合、切片は完全に黒く、バックライト尺度で5と評価し、スルーホールの完全な銅被覆を示した。光が切片全体を通過し暗色区域が一切無かった場合、これは、銅堆積が壁面には非常にわずかであるか又は全く存在しないことを示し、切片を0と評価した。切片が幾つかの暗領域並びに明領域を有していた場合、それらは、0〜5の間で評価した。積層体の平均バックライト評点は、4.6以上4.9以下の範囲であった。これらの結果は、上記触媒配合が、業界基準により商業用途に許容可能であることを示した。
第2のセットの無電解的に銅めっきした積層体も、明るく輝く滑らかな外観を有していた。これらを、1.5A/dm電流密度で120分間、ELECTROPOSIT(商標)1100銅電解浴(Rohm and Haas Electronic Materials LLC社、モールバラ、マサチューセッツ州から入手可能)で電気めっきして、1〜1.3μmの電解銅厚を達成した。その後、各積層体を切断し、検査しようとする穴を有する部分を、125℃のオーブンに6時間入れておいた。その後、積層体を、288℃にて6回の10秒間はんだフロートにかけ、その後、従来の形成、研削、及び研磨を行った。各々を、従来型光学顕微鏡でICDについて視覚的に検査した。上記6つの積層体では、ICDは検出されなかった。
実施例4
コロイド状ナノ粒子触媒中のパラジウム濃度を100ppmに増加させたことを除いて、上記の実施例3に記載のめっき法を繰り返した。試料は、安定していたと考えられ、沈殿物は観察可能ではなかった。めっきした銅積層体は全て、良好な形態を有する明るく輝く銅堆積を示し、セロテープ試験に合格した。銅積層体からテープを除去した後セロテープに貼り付いていた銅金属は、観察可能ではなかった。平均バックライト試験結果は、4.6以上4.9以下の範囲だった。ICDは、上記積層体のいずれでも観察されなかった。
実施例5
1.2gのルチン三水和物を、800mlのDI水を含有するビーカーに添加した。1N NaOH溶液を撹拌しながら添加して、溶液pHを11.2に調整した。別のビーカーで、1.65gのp−トルエンスルホン酸銀を、40mlのDI水に溶解した。銀イオン溶液を、激しく撹拌しながらルチン三水和物溶液に添加した。上記2つの溶液を混合した1分後、数ミリリットルの溶液を取り出して、UV−vis測定用に希釈した。スペクトルは、Agilent社製UV−Vis分光光度計8453を使用して測定した。UV−Visスペクトルは、412nm付近に強い吸収ピークを示し、銀ナノ粒子の形成が示された。銀金属対ルチン三水和物のモル比は、1:0.3だった。触媒水溶液を含有するビーカーを、50℃の水浴に12時間配置して、その安定性を試験した。沈殿は観察されなかった。保存溶液から等容積の10分割量を取り出すことにより、銀ナノ粒子溶液を無電解銅めっき用触媒として試験した。その後、各分割量をDI水で320ppm銀に希釈し、アスコルビン酸又はジヒドロキシ安息香酸でpH3〜6に調整した。複数のスルーホールを有する10個の積層体を準備した:SY−1141、SY−1000−2、TUC−752、370HR(Isola社)、及びNP−175(Nanya社)。上記触媒は、積層体の全てで無電解めっきを開始させた。積層体は全て、外観が明るく輝き滑らかだった。上記積層体のうちの5つを、接着性について試験した。全てが、セロテープ試験に合格した。バックライト性能を、上記5つの積層体について試験した。平均値は、4.5〜4.8であった。これは、一般的に工業規格により受け入れられるものである。残りの5つの積層体を、実施例3に記載のようにICDについて分析した。上記5つの積層体では、ICDは検出されなかった。
実施例6
ロビニン/銀コロイド状ナノ粒子触媒を、800mlのDI水を含有するビーカーに1.07gロビニンを室温にて溶解することにより調製する。1N NaOH溶液を撹拌しながら添加して、溶液pHを11に調整する。別のビーカーで、1.42gのp−トルエンスルホン酸銀を、40mlのDI水に溶解する。銀イオン溶液を、激しく撹拌しながらロビニン溶液に添加する。銀金属対ロビニンのモル比は、1:0.28である。触媒水溶液を含有するビーカーを、50℃の水浴に12時間配置して、その安定性を試験する。12時間後、上記溶液を観察する。沈殿物は予想されず、上記触媒が依然として安定していることが示される。
上記ロビニン(rubinin)/銀触媒を、上記触媒の濃度が300ppm銀になるように、十分な量のDI水で希釈する。上記触媒溶液のpHを、十分な量のアスコルビン酸で3に調整する。上記触媒溶液を使用して、実施例3に記載の調製及びめっき手順により、複数のスルーホールを有するTUC−662積層体に銅を無電解的にめっきする。めっきした銅積層体は、明るく輝き、滑らかな外観を有し、セロテープ試験に合格することが予想される。上記積層体には、ICDは、観察されないと予想される。銅めっきした積層体を切片化し、各積層体の10個スルーホールを、バックライト性能について検査する。平均バックライト値は、4.5以上4.8以下の範囲であることが予想される。
実施例7
ヘスペリジン/銀コロイド状ナノ粒子触媒を、800mlのDI水を含有するビーカーに1.65gのヘスペリジンを室温にて溶解することにより調製する。1N NaOH溶液を撹拌しながら添加して、溶液pHを11に調整する。別のビーカーで、2.2gのp−トルエンスルホン酸銀を、60mlのDI水に溶解する。銀イオン溶液を、激しく撹拌しながらヘスペリジン溶液に添加する。銀対ヘスペリジンのモル比は、1:0.34である。触媒水溶液を含有するビーカーを、50℃の水浴に12時間配置して、その安定性を試験する。12時間後、上記溶液を観察する。沈殿物は予想されず、上記触媒が依然として安定していることが示される。
ヘスペリジン/銀触媒を、上記触媒の濃度が300ppm銀になるように十分な量のDI水で希釈する。上記触媒溶液のpHを、十分な量のジヒドロキシ安息香酸で3に調整する。上記触媒溶液を使用して、実施例3に記載の調製及びめっき手順により、複数のスルーホールを有するSY−1141積層体に銅を無電解的にめっきする。めっきした銅積層体は、明るく輝き、滑らかな表面を有し、セロテープ試験に合格することが予想される。上記積層体には、ICDは、観察されないと予想される。銅めっきした積層体を切片化し、各積層体の10個スルーホールを、バックライト性能について検査する。平均バックライト値は、4.5以上4.8以下の範囲であることが予想される。
実施例8
ジオスミン/パラジウムコロイド状ナノ粒子触媒を、500mlのDI水を含有するビーカーに195mgのジオスミンを室温にて溶解することにより調製する。撹拌しながら、30ml DI水中の300mg NaPdClを添加し、空気撹拌を使用して、混合物を激しく撹拌する。その後、10ml DI水中の100mg NaBHを、激しく空気撹拌しながら上記溶液に添加する。上記溶液は黒色になり、パラジウムイオンがパラジウム金属に還元され、パラジウムナノ粒子の形成が示される。パラジウム対ジオスミンのモル比は、1:0.3である。上記触媒の溶液は、ACCUMET AB15 pH計を使用して測定すると、8以上9以下のpHを有する。上記触媒水溶液を含有するビーカーを、50℃の水浴に12時間配置して、その安定性を試験する。12時間後、上記溶液を観察する。沈殿物は予想されず、上記触媒が依然として安定していることが示される。
等容積のジオスミン/パラジウム触媒の2試料分割量を、上記保存溶液から取り出し、触媒の濃度が50ppmパラジウムになるように、十分な量のDI水で希釈する。上記分割量のpHを、十分な量のアスコルビン酸で3.5に調整する。各々を使用して、実施例3に記載の調製及びめっき手順により、複数のスルーホールを有するSY−1141積層体に銅を無電解的にめっきする。めっきした銅積層体は、明るく輝き、滑らかな表面を有し、セロテープ試験に合格することが予想される。上記2つの銅めっきした積層体を切片化し、10個のスルーホールを、バックライト性能について検査する。平均バックライト値は、4.5以上5以下の範囲であることが予想される。
実施例9
750mlのDI水を含有するビーカーに195mgのクエルシトリン(qiercitrin)を室温にて溶解することにより、クエルシトリン/パラジウムコロイド状ナノ粒子触媒を調製する。撹拌しながら、30ml DI水中の300mg NaPdClを添加し、空気撹拌を使用して、混合物を激しく撹拌する。その後、15ml DI水中の100mg NaBHを、激しく空気撹拌しながら上記溶液に添加する。上記溶液は黒色になり、パラジウムイオンがパラジウム金属に還元され、パラジウムナノ粒子の形成が示される。上記触媒の溶液は、ACCUMET AB15 pH計を使用して測定すると、7〜8のpHを有する。パラジウム対クエルシトリンのモル比は、1:0.4である。触媒水溶液を含有するビーカーを、50℃の水浴に12時間配置して、その安定性を試験する。12時間後、上記溶液を観察する。沈殿物は予想されず、上記触媒が依然として安定していることが示される。
等容積のクエルシトリン/パラジウム触媒の2試料分割量を、上記保存溶液から取り出し、触媒の濃度が50ppmパラジウムになるように、十分な量のDI水で希釈する。上記分割量のpHを、十分な量のアスコルビン酸で4に調整する。各々を使用して、実施例3に記載の方法により、NPG−150積層体に銅を無電解的にめっきする。めっきした銅積層体は、明るく、滑らかな表面を有することが予想され、セロテープ試験に合格することが予想される。上記2つの銅めっきした積層体を切片化し、10個のスルーホールを、バックライト性能について検査する。平均バックライト値は、4.5以上5以下の範囲であることが予想される。
実施例10
750mlのDI水を含有するビーカーに1.04gのミリセチン3−ラムノシドを室温にて溶解することにより、ミリセチン3−ラムノシド/銀コロイド状ナノ粒子触媒を調製する。撹拌しながら、1N NaOH溶液を添加して、溶液pHを11に調整する。別のビーカーで、1.4gのp−トルエンスルホン酸銀を、40mlのDI水に溶解する。銀イオン溶液を、激しく撹拌しながらミリセチン3−ラムノシド溶液に添加する。銀対ミリセチン3−ラムノシドのモル比は、1:0.4である。触媒水溶液を含有するビーカーを、50℃の水浴に12時間配置して、その安定性を試験する。12時間後、上記溶液を観察する。沈殿物は予想されず、上記触媒が依然として安定していることが示される。
ミリセチン3−ラムノシド/銀触媒を、上記触媒の濃度が300ppm銀になるように十分な量のDI水で希釈する。上記触媒溶液のpHを、十分な量のジヒドロキシ安息香酸で3に調整する。上記触媒溶液を使用して、実施例3に記載の調製及びめっき手順により、複数のスルーホールを有するNPG−150積層体に銅を無電解的にめっきする。めっきした銅積層体は、明るく輝き、滑らかな表面を有し、セロテープ試験に合格することが予想される。上記積層体には、ICDは、観察されないと予想される。銅めっきした積層体を切片化し、各積層体の10個のスルーホールを、バックライト性能について検査する。平均バックライト値は、4.5以上4.8以下の範囲であることが予想される。

Claims (7)

  1. 1つ又は複数の還元剤、並びに1つ又は複数の貴金属及び1つ又は複数のフラボノイドグリコシド及びその水和物を含むナノ粒子を含む触媒水溶液。
  2. 前記1つ又は複数のフラボノイドグリコシドが、一般式(I)を有する、請求項1に記載の触媒水溶液。
    Figure 2014180666
    (式中、R、R、R、及びRは、独立して、水素、ヒドロキシル、直鎖又は分岐(C〜C)アルコキシ、直鎖又は分岐(C〜C)アセタート、又は−O−炭水化物であり、Zは、>C=O又は式(II)を有する構造であり、
    Figure 2014180666
    式中、R及びRは、独立して水素又は環Cであり、Zが、環Bの3位の炭素と二重結合を形成している場合、R及びRの1つのみが存在し、2位の炭素に結合しており、Zは、式(III)を有する構造であり、
    Figure 2014180666
    式中、R及びRは、独立して水素、ヒドロキシル、環C、又は−O−炭水化物であり、Zが、環Bの2位又は4位の炭素と二重結合を形成している場合、R及びRの1つのみが存在し、3位の炭素に結合しており、Zは、>C=O又は式(IV)を有する構造であり、
    Figure 2014180666
    式中、R及びR10は、水素であり、Zが、環Cの3位の炭素と二重結合を形成している場合、R及びR10の1つのみが存在し、4位の炭素に結合しており、
    Figure 2014180666
    環CのR1’、R2’、R3’、R4’、及びR5’は、独立して、水素、ヒドロキシル、直鎖又は分岐(C〜C)アルコキシ、直鎖又は分岐(C〜C)アセタート、又は−O−炭水化物であり、環A、B、又はCの少なくとも1つは、−O−炭水化物を含む。)
  3. 前記ナノ粒子が、1nm〜1000nmである、請求項1に記載の触媒水溶液。
  4. 前記1つ又は複数の貴金属対前記1つ又は複数のフラボノイドグリコシド及び水和物のモル比が、1:0.1以上1:5以下の範囲である、請求項1に記載の方法。
  5. a.基板を準備するステップ、
    b.1つ又は複数の還元剤、並びに1つ又は複数の貴金属及び1つ又は複数のフラボノイドグリコシド及び水和物を含むナノ粒子を含む触媒水溶液を、前記基板に適用するステップ、
    c.無電解金属めっき浴を使用して前記基板に金属を無電解的に堆積させるステップを含む方法。
  6. 前記基板が、複数のスルーホールを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記無電解金属めっき浴が、銅、銅合金、ニッケル、及びニッケル合金浴から選択される、請求項5に記載の方法。
JP2014051891A 2013-03-15 2014-03-14 無電解金属化用の安定触媒 Active JP6370570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/844,719 US9441300B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Stable catalysts for electroless metallization
US13/844,719 2013-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180666A true JP2014180666A (ja) 2014-09-29
JP6370570B2 JP6370570B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=50277055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051891A Active JP6370570B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 無電解金属化用の安定触媒

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9441300B2 (ja)
EP (1) EP2777810A1 (ja)
JP (1) JP6370570B2 (ja)
KR (1) KR20140113550A (ja)
CN (2) CN109609932A (ja)
TW (1) TWI544108B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128202A (ko) * 2016-07-08 2020-11-11 이시하라 케미칼 가부시키가이샤 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금용 니켈 콜로이드 촉매액 및 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359444B2 (ja) * 2014-12-25 2018-07-18 東京エレクトロン株式会社 配線層形成方法、配線層形成システムおよび記憶媒体
CN106546720B (zh) * 2016-10-31 2020-05-05 山东师范大学 一种三维石墨烯/银纳米花可拉伸生物传感器材料的制备方法
JP6343787B1 (ja) * 2017-06-01 2018-06-20 石原ケミカル株式会社 無電解銅メッキ用の銅コロイド触媒液並びに無電解銅メッキ方法
US20190032220A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Chrome-free etch solutions for chemically resistant polymer materials
CN109248681A (zh) * 2018-09-06 2019-01-22 南京蔚岚环境技术研究院有限公司 一种一氧化碳氧化催化剂及其制备方法和涂覆该催化剂在载体上的方法
KR102338483B1 (ko) * 2020-04-24 2021-12-10 가천대학교 산학협력단 수은 감지용 금-나린진 나노복합 클러스터 및 이의 제조방법
CN114425444B (zh) * 2020-10-14 2024-01-26 中国石油化工股份有限公司 乙烯法合成醋酸乙烯催化剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312828A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Suntory Ltd 複素環化合物合成用触媒および複素環化合物の製造方法
WO2009125847A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 株式会社エルブ 貴金属担持無機材料及びその製造方法、食品添加剤、並びに食品の製造方法
JP2012127002A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Rohm & Haas Electronic Materials Llc めっき触媒及び方法
JP2013047385A (ja) * 2011-08-17 2013-03-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 無電解金属化のための安定な触媒
JP2013049920A (ja) * 2011-08-17 2013-03-14 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 無電解金属化のための安定な触媒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009246081B2 (en) * 2008-05-16 2015-02-12 Ethical Solutions, Llc Green synthesis of nanometals using plant extracts and use thereof
EP2444522B1 (en) * 2010-10-21 2017-04-05 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Stable nanoparticles for electroless plating
US9138733B2 (en) * 2011-08-17 2015-09-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Stable tin free catalysts for electroless metallization

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312828A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Suntory Ltd 複素環化合物合成用触媒および複素環化合物の製造方法
WO2009125847A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 株式会社エルブ 貴金属担持無機材料及びその製造方法、食品添加剤、並びに食品の製造方法
JP2012127002A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Rohm & Haas Electronic Materials Llc めっき触媒及び方法
JP2013047385A (ja) * 2011-08-17 2013-03-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 無電解金属化のための安定な触媒
JP2013049920A (ja) * 2011-08-17 2013-03-14 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 無電解金属化のための安定な触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JENA, B. K. ET AL.: "A facile approach for morphosynthesis of Pd nanoelectrocatalysts", CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. 47, no. 13, JPN7017003989, 7 April 2011 (2011-04-07), pages 3796 - 3798, XP055126394, DOI: doi:10.1039/c0cc04900j *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128202A (ko) * 2016-07-08 2020-11-11 이시하라 케미칼 가부시키가이샤 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금용 니켈 콜로이드 촉매액 및 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금방법
KR102341914B1 (ko) 2016-07-08 2021-12-22 이시하라 케미칼 가부시키가이샤 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금용 니켈 콜로이드 촉매액 및 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104043450A (zh) 2014-09-17
CN109609932A (zh) 2019-04-12
US9441300B2 (en) 2016-09-13
US9597676B2 (en) 2017-03-21
US20160332153A1 (en) 2016-11-17
EP2777810A1 (en) 2014-09-17
KR20140113550A (ko) 2014-09-24
US20140272144A1 (en) 2014-09-18
JP6370570B2 (ja) 2018-08-08
TWI544108B (zh) 2016-08-01
TW201441420A (zh) 2014-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370570B2 (ja) 無電解金属化用の安定触媒
JP6066396B2 (ja) 無電解金属化のための安定な触媒
KR101789143B1 (ko) 도금 촉매 및 방법
JP6066397B2 (ja) 無電解金属化のための安定な触媒
TWI482877B (zh) 鍍覆催化劑及方法
KR101908023B1 (ko) 인쇄 회로 기판 및 쓰루-홀의 무전해 금속화를 위한 환경친화적 안정한 촉매
JP6066398B2 (ja) 無電解金属化のための安定なスズを含まない触媒
EP2845923B1 (en) Electroless metallization of dielectrics with stable alkaline catalysts containing pyrazine derivatives
KR101849644B1 (ko) 인쇄 회로 기판 및 쓰루-홀의 무전해 금속화를 위한 환경친화적 안정한 촉매를 사용하는 무전해 도금 방법
KR101898470B1 (ko) 인쇄 회로 기판 및 쓰루-홀의 무전해 금속화를 위한 환경친화적 안정한 촉매
US20140171296A1 (en) Stabilized silver catalysts and methods

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250