JP2014174335A - 半導体光導波路素子、半導体光導波路素子を作製する方法 - Google Patents

半導体光導波路素子、半導体光導波路素子を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174335A
JP2014174335A JP2013046976A JP2013046976A JP2014174335A JP 2014174335 A JP2014174335 A JP 2014174335A JP 2013046976 A JP2013046976 A JP 2013046976A JP 2013046976 A JP2013046976 A JP 2013046976A JP 2014174335 A JP2014174335 A JP 2014174335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
mesa
insulating film
layer
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013046976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065663B2 (ja
Inventor
Akira Furuya
章 古谷
Takamitsu Kitamura
崇光 北村
Hideki Yagi
英樹 八木
Naoya Kono
直哉 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013046976A priority Critical patent/JP6065663B2/ja
Priority to US14/198,261 priority patent/US9229168B2/en
Publication of JP2014174335A publication Critical patent/JP2014174335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065663B2 publication Critical patent/JP6065663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12078Gallium arsenide or alloys (GaAs, GaAlAs, GaAsP, GaInAs)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/136Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01708Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells in an optical wavequide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/217Multimode interference type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/04Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 monomode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/06Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/06Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
    • G02F2201/063Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide ridge; rib; strip loaded
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/101Ga×As and alloy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/102In×P and alloy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/108Materials and properties semiconductor quantum wells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】スポットサイズコンバータを含む半導体光導波路素子が提供される。
【解決手段】半導体光導波路素子81では、第3半導体メサ55の第31メサ部55bは光学的に結合可能な端面55dを基板11のエッジの位置に有する。端面55dは、外部光導波路に光学的に結合可能である。第3半導体メサ55の第31メサ部55bの幅及び第32メサ部55cの幅が半導体光導波路素子81内の第2半導体メサ49の幅より大きいので、第3半導体メサ55に係る光導波路は、この外部光導波路のモードフィールド径に同一又は近いモードフィールド径を付与できる。第2半導体メサ49の幅が第3半導体メサ55の第31メサ部55bの幅及び第32メサ部55cの幅より小さく、且つ第1コア層41及び第2コア層53が互いに光学的に結合される。これ故に、第1コア層41から第2コア層53へ、或いは第2コア層53から第1コア層41に光の伝搬が移動する。
【選択図】図37

Description

本発明は、半導体光導波路素子、及び半導体光導波路素子を作製する方法に関する。
特許文献1は、スポットサイズコンバータを含む光導波路素子を開示する。
光通信や光情報処理に用いられる1μm帯の光に対してIII−V化合物半導体の屈折率は3以上である。このように大きい屈折率により、III−V化合物半導体からなる積層構造を利用した光導波路で横モード単峰性を維持するためには、光導波路の幅を2μm以下であることを必要とする。この光導波路の中に閉じ込められる光の横モードの半値幅は2μmより更に小さいものとなる。
一方、半導体光変調器などに光学的に接続される、単一モードの外部光導波路、例えば光ファイバでの光の横モードの半値幅は3〜4μmである。つまり、半導体の光導波路の横モードの半値幅は、光ファイバにおける光の横モードの半値幅と大幅に異なる。これ故に、この違いが半導体光導波路と光ファイバとの間の光結合損を発生させる。これを改善するために、横モードの半値幅を増大させる(スポットサイズを拡大する)構造、例えばスポットサイズコンバータ(SSC)が半導体導波路素子の入出力部分に設けられる。
米国特許6310995号公報
スポットサイズコンバータには様々な構造がある。その一つとして、半導体積層の積層方向に構成された複数の光導波路構造のうちの、一方の光導波構造から他の光導波路構造への、積層方向への光の遷移を利用するものがある。
特許文献1の構造では、積層方向の光導波路構造のための半導体積層は、1回のエピタキシャル層成長により作製可能である。しかしながら、この半導体積層から、複数の導波路メサを作製することが必要である。なぜなら、単一モードの外部光導波路に光学的に結合可能な半導体光導波路だけでなく、単一モードの半導体光導波路を形成するからである。これらの光導波路間の安定な光学的遷移を可能にする縦方向のメサ構造と横モードの制御のための半導体メサの横幅とを実現すると共に、この構造の作製においてこれらの寸法制御を行うことになる。
具体的には、特許文献1を参照しながら例示的に説明すると、この導波路構造は、上部半導体メサ、中部半導体メサ、及び下部半導体メサを有している。下部半導体メサは、単一モードの外部光導波路に光学的に結合される。一方で、上部半導体メサ及び中部半導体メサは、半導体素子内の光導波路を構成する。しかし、半導体素子内の光導波路では、上部半導体メサの横幅は中部半導体メサの横幅と異なってしまい、この光導波路では、中部半導体メサのコア層の横幅は上部半導体メサのクラッド層の横幅と異なる。この中部半導体メサのコア層の横幅は上部半導体メサのクラッド層の横幅と同一であることが好ましい。
本発明は、上記のような事情を鑑みて為されたものであり、縦方向に配列された2つのコア層を含む半導体積層を有する半導体光導波路素子を提供することを目的とし、また縦方向に配列された2つのコア層を含む半導体積層を有する半導体光導波路素子を作製する方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体光導波路素子は、(a)III−V化合物半導体からなる主面を有する基板と、(b)第1III−V化合物半導体からなるクラッド層を含む第1半導体メサと、(c)第2III−V化合物半導体からなる中間クラッド層、及び第1コア層を含む第2半導体メサと、(d)第2コア層を含む第3半導体メサとを備える。前記第1半導体メサは前記第2半導体メサ上に設けられ、前記第2半導体メサは前記第3半導体メサ上に設けられる。前記第3半導体メサは前記基板の前記主面上に設けられる。前記基板の前記主面は、第1軸に沿って配列された第1エリア及び第2エリアを含む。前記第3半導体メサは、前記第1エリア上に設けられた第31メサ部と、前記第2エリア上に設けられた第32メサ部とを含む。前記第2半導体メサは、前記第1エリア上に設けられた第21メサ部と、前記第2エリア上に設けられた第22メサ部とを含む。前記第1半導体メサは、前記第2エリア上に設けられた第12メサ部を含み、前記第1半導体メサの前記第12メサ部は、前記第2半導体メサの前記第22メサ部分の幅と同じ第1部分と、該第1部分の幅より狭い第2部分とを有する。前記中間クラッド層は前記第1コア層と前記第2コア層との間に設けられて、前記第1コア層及び前記第2コア層は光学的に結合されている。前記第3半導体メサの前記第31メサ部は、光学的に結合可能な端面を前記基板のエッジの位置に有し、前記第3半導体メサの前記第31メサ部の幅及び前記第32メサ部の幅は前記第2半導体メサの幅より大きく、前記第2半導体メサの前記第22メサ部及び前記第1半導体メサの前記第12メサ部は前記第1軸の方向に延在し、前記第2半導体メサの前記第22メサ部及び前記第1半導体メサの前記第12メサ部はシングルモード導波可能な横幅を有する。
この半導体光導波路素子によれば、第3半導体メサの第31メサ部は光学的に結合可能な端面を基板のエッジの位置に有するので、この端面は、外部光導波路に光学的に結合可能である。また、第3半導体メサの第31メサ部の幅及び第32メサ部の幅が半導体光導波路素子内の第2半導体メサの幅より大きいので、第3半導体メサに係る光導波路は、この外部光導波路のモードフィールド径に、同一又は近いモードフィールド径を付与できる。
第2半導体メサの幅が第3半導体メサの第31メサ部の幅及び第32メサ部の幅より小さく、且つ、第1コア層及び第2コア層が互いに光学的に結合されている。これ故に、第1コア層から第2コア層へ、或いは第2コア層から第1コア層に光の伝搬が移動する。
第1コア層は中間クラッド層を介して第2コア層に光学的に結合されるので、第1コア層は第2コア層とは異なる光導波構造を構成でき、またこの光導波構造は、第1コア層の導波光に所望の光処理を施すことができる。
第2半導体メサの第22メサ部及び第1半導体メサの第12メサ部がシングルモード導波可能な横幅を有すると共に第1半導体メサの第12メサ部が第2半導体メサの第22メサ部の幅と同じ部分を含む。したがって、第12メサ部の第1部分及び第22メサ部において、中間クラッド層、第1コア層及びクラッド層は同一の幅の光導波路構造を構成する。一方、第12メサ部が該第12メサ部の第1部分の幅より狭い部分を第22メサ部上に有するので、この狭小部分は、第1コア層に係る光導波を終端させることができる。これ故に、この光導波路構造は、第1コア層を用いた光導波と第1コア層を用いた光処理とを安定して行うことを可能にする。
本発明に係る半導体光導波路素子は、前記第32メサ部の上面に接触を成す第1電極と、前記第1半導体メサの上面に接触を成す第2電極とを更に備えることができる。前記第3半導体メサの前記第32メサ部の幅は前記第31メサ部の幅より大きいことができる。
この半導体光導波路素子によれば、第1電極及び第2電極を用いて第1コア層を伝搬する光を処理することができる。
本発明に係る半導体光導波路素子は、前記第2半導体メサの前記第22メサ部において、前記第2コア層は、前記第1電極及び前記第2電極に電気信号に応答して光変調を可能なように設けられていることができる。
この半導体光導波路素子によれば、第1コア層を伝搬する光を第1電極及び第2電極を用いて変調できる。
本発明に係る半導体光導波路素子では、前記中間クラッド層の前記第2III−V化合物半導体は第1導電型を有し、前記クラッド層の前記第1III−V化合物半導体は第2導電型を有することができる。この半導体光導波路素子によれば、第1コア層を伝搬する光を第1電極及び第2電極を用いて変調できる。
本発明に係る半導体光導波路素子では、前記第2半導体メサの前記第21メサ部は、前記第22メサ部の横幅より小さい横幅を有する第1部分と、前記第1部分の横幅から前記第22メサ部の横幅に徐々に変化するテーパ形状の第2部分と、前記第22メサ部の横幅と同一横幅の第3部分とを有することができる。
この半導体光導波路素子によれば、第2半導体メサの第21メサ部が、第1部分(第22メサ部の横幅より小さい横幅を有する部分)及び第2部分(第1部分の横幅から第22メサ部の横幅に徐々に変化するテーパ形状の部分)を含むので、第1コア層と第2コア層との間における光の移動を容易にできる。
本発明に係る半導体光導波路素子では、前記基板はInPからなり、前記中間クラッド層はn型InPからなり、前記クラッド層はp型InPからなることができる。前記中間クラッド層は、前記第1コア層の平均屈折率及び前記第2コア層の平均屈折率より小さい屈折率を有する。
本発明は半導体光導波路素子を作製する方法に係る。この作製方法は、(a)クラッド層のための第1III−V化合物半導体層、第1コア層のための第1半導体層、中間クラッド層のための第2III−V化合物半導体層、及び第2コア層のための第2半導体層を含む半導体積層を基板上に形成する工程と、(b)前記半導体積層上に絶縁膜を形成する工程と、(c)前記第1半導体メサのための第1マスクを前記絶縁膜上に形成する工程と、(d)前記第1マスクを用いて前記絶縁膜のエッチングにより前記第1マスクの形状に合わせた段差を前記絶縁膜に形成して、該段差により区分けされる厚膜部分及び薄膜部分を含む加工された絶縁膜を形成する工程と、(e)前記段差を形成した後に、前記第2半導体メサのための第2マスクを前記加工された絶縁膜上に形成する工程と、(f)前記第2マスクを用いて前記加工された絶縁膜をエッチングして、第1絶縁膜マスクに形成する工程と、(g)前記第1絶縁膜マスクを用いて前記クラッド層の途中まで前記第1III−V化合物半導体層をエッチングする工程と、(h)前記第1III−V化合物半導体層をエッチングした後に、前記第1絶縁膜マスクの全面をエッチングして、前記第1絶縁膜マスクの前記薄膜部分を消失させて、前記第1半導体メサの形状を規定しており前記第1絶縁膜マスクの厚膜部分の形状を有する第2絶縁膜マスクを形成する工程と、(i)前記第2絶縁膜マスクを用いて、前記第1III−V化合物半導体層の残り部分及び前記第1半導体層をエッチングして、前記第1コア層及び前記第1半導体メサを形成する工程とを備える。前記加工された絶縁膜の前記厚膜部分は第1最大横幅を有する。前記第1絶縁膜マスクは、前記第1最大横幅より小さい第2最大横幅を有する。前記第2最大横幅は、前記第1コア層の横幅及び前記第1半導体メサの横幅を規定している。
この半導体光導波路素子を作製する方法によれば、絶縁膜のエッチングにより第1マスクの形状に合わせた段差を形成して、厚膜部分及び薄膜部分を含む加工された絶縁膜を形成する。段差を有する加工された絶縁膜を更に加工して、第2半導体メサの形状を規定する第1絶縁膜マスクを形成できる。第1絶縁膜マスクを用いて半導体積層のエッチングを行ってメサを形成する。
また、第1絶縁膜マスクを用いて半導体積層のエッチングを行った後に、第1絶縁膜マスクにおける膜厚の差を利用して、第1半導体メサの形状を規定する第2絶縁膜マスクを形成できる。
本発明の半導体光導波路素子を作製する方法は、前記第1コア層及び前記第1半導体メサを形成した後に、前記第1III−V化合物半導体層の残り部分及び前記第2III−V化合物半導体層をエッチングして、中間クラッド層を形成する工程を更に備えることができる。前記中間クラッド層の横幅は前記第1コア層の横幅に等しい。前記第2半導体メサは、前記中間クラッド層及び前記第1コア層を含む。
本発明の半導体光導波路素子を作製する方法は、前記中間クラッド層を形成する前記工程は、前記第1半導体メサの側面、前記第2絶縁膜マスク及び前記基板上に絶縁膜を成長する工程と、前記絶縁膜をエッチングして前記第2絶縁膜マスクを露出させて絶縁膜マスクを形成すると共に、前記第1コア層上の前記第1III−V化合物半導体層の残り部分の上面、及び前記第2半導体層上の前記第2III−V化合物半導体層の上面を露出させる工程と、前記絶縁膜マスクを用いて、前記第1コア層上の前記第1III−V化合物半導体層の残り部分、及び前記第2半導体層上の前記第2III−V化合物半導体層のウエットエッチングを行って、第2半導体メサを形成する工程と、前記絶縁膜マスクを除去する工程とを更に備えることができる。前記第1半導体メサの上面上において、前記絶縁膜は前記第2絶縁膜マスクを覆っている。
この半導体光導波路素子を作製する方法によれば、絶縁膜マスクを用いたウエットエッチングによれば、第1III−V化合物半導体層の残り部分及び第2III−V化合物半導体層を選択的に除去できる。
本発明の半導体光導波路素子を作製する方法は、前記第2半導体メサを形成した後に、第3半導体メサを規定する第3絶縁膜マスクを形成する工程と、前記第3絶縁膜マスクを用いて前記第2コア層をエッチングして、前記第3半導体メサを形成する工程とを更に備えることができる。
この作製方法によれば、第2半導体メサを形成した後に、第3半導体メサを形成するので、縦方向への光の移動によりスポットサイズコンバータを構成できる。
本発明の半導体光導波路素子を作製する方法は、前記第3半導体メサの上面上に第1電極を形成すると共に、前記第1半導体メサの上面に第2電極を形成する工程を更に備えることができる。この作製方法によれば、第1電極及び第2電極を用いて第1コア層を伝搬する光を処理することができる。また、本発明は半導体光導波路素子を作製する方法では、前記基板はInPからなり、前記中間クラッド層はn型InPからなり、前記クラッド層はp型InPからなることができる。
以上説明したように、本発明によれば、縦方向に配列された2つのコア層を含む半導体積層を有する半導体光導波路素子が提供される。また、本発明によれば、縦方向に配列された2つのコア層を含む半導体積層を有する半導体光導波路素子を作製する方法が提供される。
図1は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S101を模式的に示す図面である。 図2は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図3は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S102を模式的に示す図面である。 図4は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図5は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S103を模式的に示す図面である。 図6は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図7は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S104を模式的に示す図面である。 図8は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図9は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S105を模式的に示す図面である。 図10は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図11は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図12は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S106を模式的に示す図面である。 図13は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図14は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図15は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S107を模式的に示す図面である。 図16は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図17は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S108を模式的に示す図面である。 図18は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図19は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S109を模式的に示す図面である。 図20は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図21は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S110を模式的に示す図面である。 図22は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図23は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S111を模式的に示す図面である。 図24は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図25は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図26は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図27は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図28は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図29は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S112を模式的に示す図面である。 図30は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図31は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図32は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程S113を模式的に示す図面である。 図33は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図34は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子の一形態を示す図面である。 図35は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図36は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図37は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。 図38は、本実施の形態に係る半導体光導波路素子の別の形態を示す図面である。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明の半導体光導波路素子、及び半導体光導波路素子を作製する方法に係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1〜図31は、本実施の形態に係る、スポットサイズコンバータといった半導体光導波路素子を作製する方法における工程を示す図面である。工程S101において、図1に示されるように、半導体積層を成長するための基板11を準備する。基板11は、III−V化合物半導体からなる主面11aを有する。この後に、基板11の主面11a上に、第2コア層のための第2半導体層13、中間クラッド層のための第2III−V化合物半導体層15、第1コア層のための第1半導体層17、クラッド層のための第1III−V化合物半導体層19、コンタクト層のための第3III−V化合物半導体層21を順に成長する。この成長は、例えば有機金属気相成長法を用いることができる。これらの半導体層13、15、17、19、21は半導積層23を構成する。半導体基板11の主面11aは、スポットサイズコンバータを設ける第1のエリア11bと、スポットサイズコンバータからの光又はスポットサイズコンバータへの光を処理する半導体光処理素子を設ける第2エリア11cとを含む。半導体光処理素子は、例えば変調器等であることができる。
図2の(a)部を参照すると、図1におけるI−I線に沿ってとられた断面を示し、また図2の(b)部を参照すると、図1における平面図を示す。一実施例では、以下のエピタキシャル層が成長される。InPウエハ上に、バッファとしてInPクラッド層(厚さ:0.1μm)を成長した後に、コア層をInPバッファ層上に成長する。コア層は、n−InP層(厚さ:50nm)及びn−InGaAsP層(厚さ:50nm、PL発光波長1.1μm)を含み、これらが交互に積層された多重量子井戸構造(MQW厚:5μm)を有する。コア層の最上層は、後に工程で成長される中間層の材料と異なる半導体層(本実施例では、InPと異なるInGaAsP)からなる。このコア層の最上層上に、n−InP中間層(厚さ:200nm)を成長する。InP中間層を成長した後に、コア層を中間層上に成長する。このコア層は、AlInAs層(厚さ:5nm)及びAlGaInAs層(厚さ:10nm)を含むことが好ましく、これらが交互に積層された多重量子井戸構造(MQW厚:500nm)を有する。コア層の最上層は、後に工程で成長されるクラッド層の材料と異なる半導体層(本実施例では、InPと異なるAlInAs)からなることが好ましい。このコア層の最上層上に、p−InPクラッド層(厚さ:1.25μm)及びp−GaInAsコンタクト層(厚さ:150nm)を順に成長する。
図3に示されるように、工程S102では、半導体積層23の主面23a上に絶縁膜25を形成する。絶縁膜25は、例えばシリコン窒化膜、シリコン酸化膜等であることができる。絶縁膜25の厚さは、例えば400nm〜600nmであることができる。絶縁膜25は、半導体のエッチングマスクとして用いられる絶縁膜よりも大きな膜厚を有する。絶縁膜25の一例であるSiN膜は、例えばCVD法で成膜できる。本実施例では、図4の(a)部及び(b)部に示されるように、厚さ500nmのSiN膜を絶縁膜25として用いており、この厚さは、半導体のエッチングマスクとして用いられるSiN膜の約2倍の厚さである。
工程S103では、図5に示されるように、第1半導体メサのための第1マスク27を絶縁膜25上に形成する。第1マスク27は、第1軸Ax1の方向に延在するストライプ部27aと、ストライプ部27aの一端に設けられたテーパ部27b、及びストライプ部27aの他端に設けられたテーパ部27cを含む。ストライプ部27aは、第1半導体メサの幅より大きい横幅WST0を有する。テーパ部27b、27cの形状は、第1半導体メサの終端部の形状を規定している。本実施例では、この第1マスク27は例えばレジストマスクであることができる。レジストマスクの作成は例えば以下の手順により行われる。図6の(a)部及び(b)部に示されるように、絶縁膜25上にレジストを塗布する。図6の(c)部及び(d)部に示されるように、このフォトリソグラフィによる露光及び現像により、フォトマスク又はレチクルのパターンを有するレジストマスクを作成できる。
工程S104では、図7に示されるように、第1マスク27を用いた絶縁膜25のエッチングにより、加工された絶縁膜29を形成する。加工された絶縁膜29は、第1マスク27の形状に合わせて形成された段差29aを有する。この段差29aにより厚膜部分29b及び薄膜部分29cが区分けされる。引き続く処理のために薄膜部分29cの厚さは、例えば200nm〜300nmであることができる。本実施例では、厚さ500nmのSiN膜を絶縁膜25として用いており、図8の(a)部及び(b)部に示されるように、厚膜部分29bは厚さ500nmを有すると共に薄膜部分29cは250nmを有する。図8の(b)部において、厚膜部分29bは、第1軸Ax1の方向に延在するストライプ部29d、ストライプ部29dの一端に設けられたテーパ部29e、及びストライプ部29dの他端に設けられたテーパ部29fを含む。ストライプ部29dは、第1半導体メサの幅より大きい横幅WST0を有する。テーパ部29e、29fの形状は、第1半導体メサの終端部の形状を規定している。図8の(b)部に示される破線は第1半導体メサのストライプ部の幅を示し、この幅はWST1で示される。図8の(c)部及び(d)部に示されるように、レジストマスク27を剥離すると、厚膜部分29bの表面が露出される。幅WST0は、幅WST1よりより広く、幅WST0と幅WST1との差は例えば1〜2μm程度であることができる。SiNのエッチングには、CF4ガスによるドライエッチを用いることができ、SiN膜の厚さの半分である250nmをエッチングする。このエッチングの後に、レジストを剥離する。
絶縁膜25に段差29aを形成した後に、工程S105では、図9に示されるように、第2半導体メサのための第2マスク31を加工された絶縁膜29上に形成する。第2マスク31は、第1半導体メサ及び第2半導体メサの幅を規定し光導波路のためのストライプ部31a、ストライプ部31aの幅より小さい終端ストライプ部31b、31c、ストライプ部31aと終端ストライプ部31bをつなぐテーパー部31d、及びストライプ部31aと終端ストライプ部31cをつなぐテーパー部31eを有する。ストライプ部31aの一端には終端ストライプ部31bが設けられ、ストライプ部31aの他端には終端ストライプ部31cが設けられる。また、ストライプ部31aと終端ストライプ部31bの間にはテーパー部31dが設けられ、ストライプ部31aと終端ストライプ部31cとの間にはテーパー部31eが設けられる。終端ストライプ部31b、31cは、第2半導体メサを終端させるための細いストライプ形状を有する。
本実施例では、この第2マスク31は例えばレジストマスクであることができる。レジストマスクの作成は例えば以下の手順により行われる。図10の(a)部及び(b)部に示されるように、加工された絶縁膜29上にレジストを塗布する。図11の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、このフォトリソグラフィによる露光及び現像により、フォトマスク又はレチクルのパターンを有するレジストマスク(第2マスク31)を作成できる。より具体的には、レジストを塗布した後に、レジストにパターニングを行う(図11の(c)部に、図11の(b)部中のII−IIで示される断面を示す)。この際、SiN膜の段差上にレジストにパターン形成することになるが、1μmを超える高さの半導体メサ上を覆うレジストにパターニングを行うことに比べて、下地マスクの段差は小さく(例えば250nm程度)することができる。これ故に、レジスト塗布厚を、1μmを超える高さの半導体メサ上に塗布するレジスト膜の厚さに比べて薄くすることができ、この薄いレジストにパターン形成を行う。厚いレジストを用いるとき、第2半導体メサの終端ストライプの幅をうまく加工できないときがある。この実施例によれば、このような不具合の可能性を避けて、厚いレジストにパターン形成することを避けながら、導波路終端のための微細なパターンを加工できる。また、微細なパターンの加工において、細い部分の幅が、ウエハ面内でのばらつきの分布幅を小さくできる。また、第1半導体メサのストライプ部(直線部分)の幅も所望の幅に加工される。
図11に示されるように、厚膜部分29bの幅WST0は、ストライプ部31aの幅WST1より大きいので、厚膜部分29bは、第2マスク31のストライプ部31aの両側に、それぞれ、ストライプ部31aに覆われることなく突出している突出部を有する。
工程S106では、図12に示されるように、第2マスク31を用いて、加工された絶縁膜29をエッチングして、第1絶縁膜マスク35に形成する。第1絶縁膜マスク35は、第1マスク27の形状に合わせて形成され段差29aから引き継ぐ段差35aを有する。この段差35aにより厚膜部分35b及び薄膜部分35cが区分けされる。段差35aは、第1半導体メサのテーパー部の形状を規定している。図12において、第1絶縁膜マスク35は、第1軸Ax1の方向に延在し導波路のためのストライプ部35dと、ストライプ部35dの一端に設けられたテーパ部35e、及びストライプ部35eの他端に設けられたテーパ部35fを含み、第1絶縁膜マスク35は、テーパ部35e、35fにそれぞれ接続される終端ストライプ部35g、35hを含むことができる。終端ストライプ部35g、35hの幅はストライプ部35dの幅より小さい。終端ストライプ部35g、35hの幅は例えば0.3〜0.6μm程度であることができる。ストライプ部35dは、第1半導体メサ及び第2半導体メサの幅に等しい横幅WST1を有する。テーパ部35e、35fの形状は、第1半導体メサのテーパ形状の終端部の形状を規定している。図8の(b)部に示される破線は第2半導体メサのストライプ部の幅を示し、この幅はWST1で示される。エッチングが終了した後に、第2マスク31を除去する。このレジストマスク27を剥離すると、厚膜部分35b及び薄膜部分35cの表面が露出される。
加工された絶縁膜29は第1軸Ax1の方向に延在する一対の第1エッジを有する。加工された絶縁膜29の一対の第2エッジの間隔は第1横幅WST0を有する。第1絶縁膜マスク35の一対の第2エッジの間隔は第2横幅WST1を有する。第2横幅WST1は第1横幅WST0より小さく、第2横幅WST1は第1コア層の横幅及び第1半導体メサの横幅を規定している。
より具体的には、加工された絶縁膜29の厚膜部分29bは、第2エリア11c上における横幅(これは厚膜部分29bの第1最大幅WST0に対応する)を有する。第1絶縁膜マスク35は、第2エリア11c上における厚膜部分29bの横幅より小さい横幅(これは第2最大幅WST1に対応する)を有する。横幅WST1は、第1コア層の横幅及び第1半導体メサの横幅(シングルモード導波可能な横幅)を規定しており、これらは後の工程で作製される。
本実施例では、図13の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、レジストマスク(第2マスク31)を用いて、InGaAsコンタクト層が表出するまで、SiN膜をCF4ガスによるドライエッチングを行う。SiN膜の薄膜部分(厚さ250nm)と厚膜部分(厚さ500nm)の両方をエッチングすることになり、エッチング時間は、膜厚500nmを十分に除去できるように決定される。薄膜部分はオーバエッチとなるが、CF4ガスによるドライエッチングではSiNのみ選択的にエッチングされ、下地の半導体(InGaAsコンタクト層)はエッチングされない。SiN膜のエッチングの後、レジストを剥離する。図14の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、第2マスク31を構成する。
工程S107では、図15に示されるように、第2マスク31を除去した後に、第1絶縁膜マスク35を用いてクラッド層の途中まで、第3III−V化合物半導体層21及び第1III−V化合物半導体層19をエッチングする。エッチング終了後に、第1III−V化合物半導体層19の残りが第1コア層のための第1半導体層17を覆っている。本実施例では、図16の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、第2半導体メサの形状に加工されたSiNマスク(第1絶縁膜マスク35)を用いて、GaInAsコンタクト層及びInPクラッド層を750nmの深さまでエッチングする。
工程S108では、コンタクト層及びクラッド層のためのIII−V化合物半導体層21、19をエッチングした後に、図17に示されるように、第1絶縁膜マスク35の全面をエッチングして、第2絶縁膜マスク37を形成する。このエッチングにおいて第1絶縁膜マスク35の薄膜部分35cを消失させて、第2絶縁膜マスク37は、第1半導体メサの形状を規定しており厚膜部分35bの形状を有する。第2絶縁膜マスク37は、第1軸Ax1の方向に延在し導波路のためのストライプ部37dと、ストライプ部37dの一端に設けられたテーパ部37e、及びストライプ部37eの他端に設けられたテーパ部37fを含む。ストライプ部37dは、第1半導体メサの幅と同一の横幅WST1を有する。テーパ部37e、37fの形状は、第1半導体メサの終端部の形状を規定している。図18の(a)部、(b)部及び(c)部に示される幅WST1は、第1半導体メサの導波路ストライプの幅を示す。薄膜部分の消失により、第2半導体メサの形成のためにエッチングされるべき、コンタクト層及びクラッド層のためのIII−V化合物半導体層21、19を含む半導体メサの上面が露出される。段差35aが第2絶縁膜マスク37の形状を規定している。SiNの全面エッチングには、CF4ガスによるドライエッチを用いることができる。
本実施例では、CF4ガスを用いて厚さ250nmのSiNがエッチングされるように基板全面にエッチング処理を行う。このエッチングにより、絶縁膜マスク35から第2半導体メサの形状を規定する薄膜部分35cが消失して、厚膜部分35bの形状を反映したSiN膜マスクが残存する。CF4ガスプラズマはSiNのみを選択的にエッチングするので、露出するInPクラッド層の表出部分は、CF4ガスプラズマによりエッチングされることはない。
工程S109では、図19に示されるように、第2絶縁膜マスク37を用いて、第1III−V化合物半導体層19の残り部分及び第1半導体層17をエッチングして、第1半導体メサ39及び第1コア層41を形成する。第1半導体メサ39は、p型クラッド層43及びp型コンタクト層45を含む。第1半導体メサ39は、第1軸Ax1の方向に延在するストライプ部39aと、ストライプ部39aの一端に設けられたテーパ部39b、及びストライプ部39aの他端に設けられたテーパ部39cを含み、テーパ部39b、ストライプ部39a及びテーパ部39cは第1軸Ax1の方向に配列される。
本実施例では、図20の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、第1半導体メサに相当する形状のSiN膜マスク(第2絶縁膜マスク37)を用いて、半導体層19、17のうち厚さ1.2μmの部分をエッチングする。この際、第1半導体メサ41の底面はまだInPクラッド層中であり、InPクラッド層が厚さ200nm程度の厚さで残されている。第2半導体メサに係る形状は、エッチングにより第1コア層が形成されて、InP中間クラッド層の表面が表出している。このようなエッチング終端検出は、プラズマモニターによりGaをモニターしながら当該エッチングを行うと共に、ガリウムが検出されなくなった直後に当該エッチングを停止することにより、InP中間クラッド層が表出したところでエッチングを停止できる。
工程S110では、図21に示されるように、第1コア層41及び第1半導体メサ39を形成した後に、第1III−V化合物半導体層19の残り部分及び第2III−V化合物半導体層15をエッチングして、中間クラッド層47を形成する。中間クラッド層47の横幅は第1コア層41の横幅に等しい。第2半導体メサ49は中間クラッド層47及び第1コア層41を含む。
第2半導体メサ49は、第1軸Ax1の方向に延在するストライプ部49dと、ストライプ部49dの一端に設けられたテーパ部49e、及びストライプ部49eの他端に設けられたテーパ部49fを含み、第2半導体メサ49は、テーパ部49e、49fにそれぞれ接続される終端ストライプ部49g、49hを含むことができる。終端ストライプ部49g、49hの幅はストライプ部49dの幅より小さい。ストライプ部49dは、第1半導体メサ及び第2半導体メサの幅に等しい横幅WST1を有する。第2半導体メサ49(第1半導体メサ39)のストライプ部の幅は、例えば1〜2μm程度である。終端ストライプ部49g、49hの幅は0.3〜0.8μm程度である。
図22の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、InP中間層の形成及び第2半導体メサ上のInPクラッド層の残膜の加工を行う。これらの加工及び形成は、第2絶縁膜マスク37を用いたドライエッチングにより行われる。この加工及び形成により、中間層47が形成されると共にクラッド層の残膜が消失して、第1半導体メサ39が形成される。これらの形成の後に、第2絶縁膜マスク37を除去する。
この形成のための一実施例では、厚さ200nmのInP層さらにエッチングすると、第2半導体メサ上クラッド層の残膜は消失すると共に、中間クラッド層47の加工も同時に行われる。これにより、第2半導体メサ49が得られる。
この半導体光導波路素子を作製する方法によれば、絶縁膜25のエッチングにより第1マスクの形状に合わせた段差29aを形成して、厚膜部分29b及び薄膜部分29cを含む加工された絶縁膜29を形成する。段差29aを有する加工された絶縁膜29を更に加工して、第2半導体メサの形状を規定する第1絶縁膜マスク35を形成できる。第1絶縁膜マスク35を用いて半導体積層23のエッチングを行ってメサを形成する。また、第1絶縁膜マスク35を用いて半導体積層23のエッチングを行った後に、第1絶縁膜マスク35における膜厚の差を利用して、第1半導体メサ35の形状を規定する第2絶縁膜マスク37を形成できる。
次いで、工程S111では、図23に示されるように、第2半導体メサ49を形成した後に、第3半導体メサを規定する第3絶縁膜マスク51を形成する。第3半導体メサにおけるスポットサイズ変換部の幅は例えば4〜6μm程度である。
本実施例では、第3絶縁膜マスク51は例えばシリコン窒化膜、シリコン酸化膜等であることができる。図24の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、例えば厚さ250nmのSiN膜50を堆積する。この後に、図25の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、このSiN膜上にレジスト52を塗布する。図26の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、フォトリソグラフィにより、レジストマスク54を形成する。次いで、図27の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、エッチングにより、第3半導体メサを規定するSiNマスク(第3絶縁膜マスク51)を形成する。第3半導体メサの幅は5μm程度であり、第2半導体メサ49の底から2μm程度の間隔で離れた位置から、幅5μm程度の広い幅でレジストパターンで第2半導体メサ49を覆っている。作製精度の点に大きな困難なく第3絶縁膜マスク51を作製できる。図28の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、レジストマスクを剥離して、SiNマスク(第3絶縁膜マスク51)を露出させる。
工程S112では、図29に示されるように、第3絶縁膜マスク51を用いて半導体層13をエッチングして、第2コア層53を含む第3半導体メサ55を形成する。この作製方法によれば、第2半導体メサ49を形成した後に、第3半導体メサ55を形成するので、縦方向への光の移動によるスポットサイズコンバータを構成できる。第3半導体メサ55は、外部光導波路と光学的に結合される端面を形成する第1部分55a、第3部分55cを含み、また、第1半導体メサ39及び第2半導体メサ49を伝搬する光に処理を行うための電極を配置する第2部分55bを有する。第2部分55bの幅は第1部分55a及び第3部分55cの幅より大きい。
本実施例では、図30の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、第2コア層53を形成するエッチングにおいて、プラズマモニタによりGa信号をモニターし、Gaの信号がなくなるところでエッチングを終了することにより、第2コア層の下面で制御性良くエッチングを停止させることができる。エッチングの後に、図31の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、SiNマスクをバッファードフッ酸で剥離して、絶縁膜マスクを除去する。
工程113では、図32に示されるように、第3半導体メサ55の上面55d上に第1電極57を形成すると共に、第1半導体メサ39の上面39fに第2電極59を形成する。この作製方法によれば、第1電極57及び第2電極59を用いて第1コア層41を伝搬する光を処理することができる。既に説明したように、この作製方法では、基板11はInPからなり、中間クラッド層47はn型InPからなり、クラッド層43はp型InPからなることができる。
一実施例では、図33の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、リフトオフ法を用いて第1半導体メサ39の上面39fにp電極を、第3半導体メサ55の上面にn電極を形成する。図31の破線L1に沿ってへき開を行うことにより、所望の素子形状を得る。本実施例では、第1コア層41は、光位相の変調を行うことができるように構成される。
図1〜図33を参照しながら作製してきた半導体導波路素子は、第2半導体メサ49において、第1コア層41は、第1電極57及び第2電極59に電気信号に応答して光変調を可能なように設けられていることができる。この半導体光導波路素子によれば、第1コア層41を伝搬する光を第1電極57及び第2電極59を用いて変調できる。
第1半導体メサ39及び第2半導体メサ49の直線状のストライブ部に変調器を構成している。これに対して、図34に示される実施例では、マッハツエンダー型変調器69が構成されている。マッハツエンダー型変調器69は、図34の(a)部に示されるように、半導体導波路素子の両端のスポットサイズコンバータを備えると共に2つのスポットサイズコンバータの間に位置する第1半導体メサに、1×2のマルチモード干渉器(MMI)61、2つのアーム導波路63、65、1×2のマルチモード干渉器(MMI)67を含む。本実施例おいて、変調器アーム部分の幅は2μm以下であり横モードの単一性が維持されているともに、p型InP層、第一コア層、およびn型InP中間層が同一のストライプ幅のメサに含まれて、その側面の位置が一致するように形成される。これにより、当該変調器アーム部分の寄生容量(n型InP中間層とp型InP層との間の寄生キャパシタ)が低減される。図1〜図33を示された作製方法及びプロセスフローにおいて、マスクに所望のパターン形状を与えることにより、図34の(b)部に示されるように、2つの半導体メサの側面を一致できる様々な構造を作製できる。
図35〜図37を参照しながら、本実施の形態に係る好適な実施例を説明する。既に説明された工程S110では、第1コア層41及び第1半導体メサ39を形成した後に、第1III−V化合物半導体層19の残り部分及び第2III−V化合物半導体層15をエッチングして、中間クラッド層47を形成する。中間クラッド層47の横幅は第1コア層41の横幅に等しい。第2半導体メサ49は中間クラッド層47及び第1コア層41を含む。
この作製方法において、工程S110におけるエッチング深さにバラツキがあった場合に、第1半導体メサの底部の位置を第1コア層とクラッド層との界面に正確に合わないことがあり、第2半導体メサの底部の位置を第2コア層と中間クラッド層との界面に正確に合わないことがある。また、エッチング停止にプラズマモニターによるGaモニターの併用を行なうにしても、更なる高精度化には限界がある。このようなばらつきを許容できる半導体導波路素子は、これまでに説明されたプロセスフォローを利用することにより、簡素な工程の利点を得ることができる。
しかしながら、より厳格なプロセス制御を求める半導体導波路素子では、図35〜図36を参照しながら説明される以下の方法を用いることが好ましい。
中間クラッド層を形成する工程において、最初の工程では、図35の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、第1半導体メサ39の側面、第2絶縁膜マスク37及び基板11上に絶縁膜71を成長する。第1半導体メサ39の上面上において、絶縁膜73は第2絶縁膜マスク37を覆っている。
引き続く工程では、基板全面にわたって、第2絶縁膜マスク37を露出させるように絶縁膜71をエッチングして、第1コア層41上の第1III−V化合物半導体層19の残り部分、及び第2半導体層13上の第2III−V化合物半導体層15を露出させると共に絶縁膜マスク73を形成する。図36の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、絶縁膜マスク73は、第1半導体メサ39の上面及び側面、並びに第1コア層41の側面を覆っている。
これに続く工程において、図37の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、絶縁膜マスク73を用いて、第1コア層41上の第1III−V化合物半導体層19の残り部分、及び第2半導体層13上の第2III−V化合物半導体層15のウエットエッチングを行って、第2半導体メサ49を形成する。
この後に、絶縁膜マスク73を除去する。
この半導体光導波路素子を作製する方法によれば、絶縁膜マスク73を用いたウエットエッチングによれば、第1III−V化合物半導体層19の残り部分及び第2III−V化合物半導体層15を選択的に除去できる。
この結果として、正確に、第1半導体メサ39の底部を第1コア層41/クラッド層43との界面の位置に合わせることができると共に、第2半導体メサ49の底部の位置を第2コア層53と中間クラッド層47との界面の位置に合わせることができる。
本実施例では、第1半導体メサを規定するSiNマスクを残したまま、厚さ250nmのSiN膜をウエハ表面全体を覆うように成長する。この後、CF4ガスを用いたドライエッチをSiN膜に対して行なって、厚さ250nmのSiNを除去する。このエッチングの結果、第2半導体メサの側面および第1半導体メサの側面および上面にSiN膜が残される。形成途中のメサストライプの底面の位置においてInPクラッド層およびInP中間クラッド層が、SiN膜に覆われることがなく露出される。
このSiN膜の全面エッチングの後に、塩酸及び酢酸の混合液を用いて、表出するInPをウエットエッチングにより除去する。塩酸及び酢酸の混合液はInPのみを選択的に溶解する一方で、InGaAsP、AlInAs及びAlGaInAsを溶かさない。これ故に、正確に、第1コア層の上面及び第2コア層の上面でエッチングが停止する。
この際、第1半導体メサのテーパ部分におけるInPクラッド層の下側部分、第2半導体メサのInP中間クラッド層で、メサ形状が、ケミカルエッチング形状の不安定分に応じて、期待される形状から隔離する場合がある。しかし、光導波の中核となる第1コア層の形状は、期待され形状に保たれているので、これによる特性劣化は小さく抑えられる。ウエットエッチングの後に、残ったSiN膜をバッファードフッ酸を用いて除去する。
これらの追加工程により、正確な半導体メサの形成が可能になる。
本実施の形態に係る半導体光導波路素子は、テーパ部を有する第1半導体メサ、テーパ部を有する第2半導体メサ、および第3半導体メサを備えるスポットサイズコンバータ部分を有するとともに、第1コア層を利用して光変調器を構成することが可能である。電気的な処理を導波光に施す半導体メサは第1半導体メサ及び第2半導体メサからなるけれども、これらのメサ側面は一致するように形成される。これにより、光導波路内における光分布の変形を避けることができると共に、電気的な処理を導波光に施す半導体メサ、例えば光変調器を含む半導体メサにおける寄生容量を低減できる。p型クラッド層とn型中間クラッド層とは第1コア層を介して隔置されて、p型クラッド層とn型中間クラッド層とは容量的に結合している。しかしながら、p型クラッド層は第1半導体メサ内に含まれn型中間クラッド層は第2半導体メサ内に含まれると共に、第1半導体メサ及び第2半導体メサは同一のメサ幅を有する。これ故に、p型クラッド層及びn型中間クラッド層に係る寄生容量を低減できる。
以上説明したように、スポットサイズコンバータを含む光変調器によれば、第1半導体メサの直線部に隣接する第1コア層のテラス部分が無いので、光分布や寄生容量の点で改善される。変調器を含む半導体光導波路素子は、高速変調特性を改善できる。また、スポットサイズコンバータを含む半導体光導波路素子を製造する方法によれば、第1半導体メサの直線形状の導波路部に対して延出する第1コア層のテラス部分が無い構造を作製できる。また、この製造方法によれば、第2半導体メサのテーパ部分の幅の細い部分における幅の加工ばらつきをウエハ面内における分布に関して低減できる。
図38は、本実施の形態に係る半導体光導波装置を示す。半導体光導波装置87は、半導体光導波路素子81、外部導波路83及びこれらを指示する支持体85を含む。半導体光導波路素子81は、基板11と、第1半導体メサ39と、第2半導体メサ49と、第3半導体メサ55とを備える。基板11は、III−V化合物半導体からなる主面11aを有する。第1半導体メサ39は、第1III−V化合物半導体からなるクラッド層43及び第3III−V化合物半導体からなるコンタクト層45を含む。第2半導体メサ49は、第2III−V化合物半導体からなる中間クラッド層47、及び第1コア層41を含む。第3半導体メサ55は、第2コア層53を含む。
第1半導体メサ39は第2半導体メサ49上に設けられる。第2半導体メサ49は第3半導体メサ55上に設けられる。第3半導体メサ55は基板11の主面11a上に設けられる。基板11の主面11aは第1軸Bx1に沿って配列された第1エリア11b及び第2エリア11cを含む。
第3半導体メサ55は、第31メサ部55b及び第32メサ部55cを含む。第3半導体メサ55では、第31メサ部55bは第1エリア11b上に設けられ、第32メサ部55cは第2エリア11c上に設けられる。第3半導体メサ55において、第31メサ部分55bの幅は第32メサ部分55cの幅と異なる。また、第2半導体メサ49は、第21メサ部49b及び第22メサ部49cを含む。第2半導体メサ49では、第21メサ部49bは第1エリア11b上に設けられ、第22メサ部49cは第2エリア11c上に設けられる。さらに、第1半導体メサ39は、第2エリア11c上に設けられた第12メサ部39cを含む。第1半導体メサ39の第12メサ部39cは第2半導体メサ49の第22メサ部分49cの幅と同じ第1部分39dと、該第1部分39dの幅より狭い第2部分39eとを有する。第12メサ部39cはテーパ形状を有する。
中間クラッド層47は第1コア層41と第2コア層53との間に設けられて、第1コア層47及び第2コア層53は光学的に結合されている。第3半導体メサ55の第31メサ部55bは、外部導波路83に光学的に結合可能な端面55dを基板11のエッジの位置に有する。第3半導体メサ55の第31メサ部55bの幅及び第32メサ部55cの幅は第2半導体メサ49の幅より大きい。第2半導体メサ49の第22メサ部49c及び第1半導体メサ39の第12メサ部39cは共に軸Bx1の方向に延在する。第2半導体メサ49及び第1半導体メサ39の第12メサ部39cは、それぞれ、シングルモード導波可能な横幅の部分49c及び49d並びに39dを有する。
この半導体光導波路素子81によれば、第3半導体メサ55の第31メサ部55bは光学的に結合可能な端面55dを基板11のエッジの位置に有するので、この端面55dは、外部光導波路83に光学的に結合可能である。また、第3半導体メサ55の第31メサ部55bの幅及び第32メサ部55cの幅が半導体光導波路素子81内の第2半導体メサ49の幅より大きいので、第3半導体メサ55に係る光導波路には、この外部光導波路83のモードフィールド径に同一又は近いモードフィールド径を付与できる。
第2半導体メサ49の幅が第3半導体メサ55の第31メサ部55bの幅及び第32メサ部55cの幅より小さく、且つ、第1コア層41及び第2コア層53が互いに光学的に結合されている。これ故に、第1コア層41から第2コア層53へ、或いは第2コア層53から第1コア層41に光の伝搬が移動する。
第1コア層41は中間クラッド層47を介して第2コア層53に光学的に結合されるので、第1コア層41は第2コア層53とは異なる光導波構造を構成でき、またこの光導波構造は、第1コア層41を用いて所望の光処理を導波光に施すことができる。
第2半導体メサ49の第22メサ部49c及び第1半導体メサ39の第12メサ部39c(39d)が共にシングルモード導波可能な横幅を有すると共に第1半導体メサ39の第12メサ部39c(39d)が第2半導体メサ49の第22メサ部49cの幅と同じ部分を含む。したがって、第12メサ部39cの第1部分39d及び第22メサ部49cにおいて、中間クラッド層47、第1コア層41及びクラッド層43は同一の幅の光導波路構造を構成する。一方、第12メサ部39cが該第12メサ部39cの第1部分39dの幅より狭い部分39eを第22メサ部49c上に有するので、この狭小部分39eは、第1コア層41に係る光導波を終端させることができる。これ故に、この光導波路構造は、第1コア層41を用いた光導波と第1コア層41を用いた光処理とを安定して行うことを可能にする。
中間クラッド層47は、第1コア層41の平均屈折率及び第2コア層53の平均屈折率より小さい屈折率を有する。平均屈折率は、コア層が単一の半導体層からなるときは、その半導体層の屈折率を意味し、コア層が多重量子井戸構造を有するときは、以下の式による値を意味する。(平均屈折率)=(井戸層の屈折率×井戸層の総厚+障壁層の屈折率×障壁層の総厚)/(井戸層の層厚+障壁層の層厚)である。
半導体光導波路素子81は、第32メサ部55cの上面55aに接触を成す第1電極57を更に備えることができ、また第1半導体メサ39の上面39fに接触を成す第2電極59を更に備えることができる。第3半導体メサ55の第31メサ部55bの幅は第32メサ部55cの幅より小さい。この半導体光導波路素子81によれば、第1電極57及び第2電極59を用いて第1コア層41を伝搬する光を処理することができる。
中間クラッド層47の第2III−V化合物半導体は第1導電型(例えばn型)を有すると共に、クラッド層43の第1III−V化合物半導体は第2導電型(例えばp型)を有することができ、コンタクト層45も第2導電型(例えばp型)を有することができる。この半導体光導波路素子81によれば、第1コア層41を伝搬する光を第1電極57及び第2電極59を用いて光学的な処理を行うことができる。
また、第2半導体メサ49の第22メサ部49cにおいて、第1コア層41は、第1電極57及び第2電極59への電気信号に応答して光変調を可能なように設けられている。この半導体光導波路素子81によれば、第1コア層41を伝搬する光を第1電極57及び第2電極59を用いて変調できる。
第2半導体メサ49の第21メサ部49bは、第22メサ部49cの横幅より小さい横幅を有する第1部分49dと、第1部分49dの横幅から第22メサ部49cの横幅に徐々に変化するテーパ形状の第2部分59eと、第22メサ部49cの横幅と同一横幅の第3部分49fとを有する。
この半導体光導波路素子81によれば、第2半導体メサ49の第21メサ部49bが、第1部分49d(第22メサ部49cの横幅より小さい横幅を有する部分)及び第2部分49e(第1部分49dの横幅から第22メサ部49cの横幅に徐々に変化するテーパ形状の部分)を含むので、第1コア層41と第2コア層53との間における光の移動を容易にできる。
本実施の形態によれば、スポットサイズコンバータを包含する半導体光導波路素子を提供でき、またこの半導体光導波路素子を作製する方法を提供できる。
本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。
以上説明したように、本実施形態によれば、縦方向に配列された2つのコア層を含む半導体積層を有する半導体光導波路素子が提供される。また、本実施形態によれば、縦方向に配列された2つのコア層を含む半導体積層を有するこの半導体光導波路素子を作製する方法が提供される。
11…基板、11b…第1エリア、11c…第2エリア、39…第1半導体メサ、41…第1コア層、43…クラッド層、45…コンタクト層、47…中間クラッド層、49…第2半導体メサ、53…第2コア層、55…第3半導体メサ、Bx1…軸、57…第1電極、59…第2電極、81…半導体光導波路素子、83…外部光導波路。

Claims (12)

  1. 半導体光導波路素子であって、
    III−V化合物半導体からなる主面を有する基板と、
    第1III−V化合物半導体からなるクラッド層を含む第1半導体メサと、
    第2III−V化合物半導体からなる中間クラッド層、及び第1コア層を含む第2半導体メサと、
    第2コア層を含む第3半導体メサと、
    を備え、
    前記第1半導体メサは前記第2半導体メサ上に設けられ、
    前記第2半導体メサは前記第3半導体メサ上に設けられ、
    前記第3半導体メサは前記基板の前記主面上に設けられ、
    前記基板の前記主面は、第1軸に沿って配列された第1エリア及び第2エリアを含み、
    前記第3半導体メサは、前記第1エリア上に設けられた第31メサ部と、前記第2エリア上に設けられた第32メサ部とを含み、
    前記第2半導体メサは、前記第1エリア上に設けられた第21メサ部と、前記第2エリア上に設けられた第22メサ部とを含み、
    前記第1半導体メサは、前記第2エリア上に設けられた第12メサ部を含み、前記第1半導体メサの前記第12メサ部は、前記第2半導体メサの前記第22メサ部の幅と同じ第1部分と、該第1部分の幅より狭い第2部分とを有し、
    前記中間クラッド層は前記第1コア層と前記第2コア層との間に設けられて、前記第1コア層及び前記第2コア層は光学的に結合されており、
    前記第3半導体メサの前記第31メサ部は、光学的に結合可能な端面を前記基板のエッジの位置に有し、前記第3半導体メサの前記第31メサ部の幅及び前記第32メサ部の幅は前記第2半導体メサの幅より大きく、前記第2半導体メサの前記第22メサ部及び前記第1半導体メサの前記第12メサ部は前記第1軸の方向に延在し、前記第2半導体メサの前記第22メサ部及び前記第1半導体メサの前記第12メサ部はシングルモード導波可能な横幅を有する、半導体光導波路素子。
  2. 前記第32メサ部の上面に接触を成す第1電極と、
    前記第1半導体メサの上面に接触を成す第2電極と、
    を更に備え、
    前記第3半導体メサの前記第31メサ部の幅は前記第32メサ部の幅よりより小さい、請求項1に記載された半導体光導波路素子。
  3. 前記第2半導体メサの前記第22メサ部において、前記第1コア層は、前記第1電極及び前記第2電極に電気信号に応答して光変調を可能なように設けられている、請求項2に記載された半導体光導波路素子。
  4. 前記中間クラッド層の前記第2III−V化合物半導体は第1導電型を有し、
    前記クラッド層の前記第1III−V化合物半導体は第2導電型を有する、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載された半導体光導波路素子。
  5. 前記第2半導体メサの前記第21メサ部は、前記第22メサ部の横幅より小さい横幅を有する第1部分と、前記第1部分の横幅から前記第22メサ部の横幅に徐々に変化するテーパ形状の第2部分と、前記第22メサ部の横幅と同一横幅の第3部分とを有する、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載された半導体光導波路素子。
  6. 前記基板はInPからなり、
    前記中間クラッド層はn型InPからなり、
    前記クラッド層はp型InPからなる、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載された半導体光導波路素子。
  7. 半導体光導波路素子を作製する方法であって、
    クラッド層のための第1III−V化合物半導体層、第1コア層のための第1半導体層、中間クラッド層のための第2III−V化合物半導体層、及び第2コア層のための第2半導体層を含む半導体積層を基板上に形成する工程と、
    前記半導体積層上に絶縁膜を形成する工程と、
    第1半導体メサのための第1マスクを前記絶縁膜上に形成する工程と、
    前記第1マスクを用いて前記絶縁膜のエッチングにより前記第1マスクの形状に合わせた段差を形成して、該段差により区分けされる厚膜部分及び薄膜部分を含む加工された絶縁膜を形成する工程と、
    前記段差を形成した後に、第2半導体メサのための第2マスクを前記加工された絶縁膜上に形成する工程と、
    前記第2マスクを用いて前記加工された絶縁膜をエッチングして、第1絶縁膜マスクに形成する工程と、
    前記第1絶縁膜マスクを用いて前記クラッド層の途中まで前記第1III−V化合物半導体層をエッチングする工程と、
    前記第1III−V化合物半導体層をエッチングした後に、前記第1絶縁膜マスクの全面をエッチングして、前記第1絶縁膜マスクの前記薄膜部分を消失させて第1半導体メサの形状を規定しており前記第1絶縁膜マスクの厚膜部分の形状を有する第2絶縁膜マスクを形成する工程と、
    前記第2絶縁膜マスクを用いて、前記第1III−V化合物半導体層の残り部分及び前記第1半導体層をエッチングして、前記第1コア層及び前記第1半導体メサを形成する工程と、
    を備え、
    前記加工された絶縁膜は第1軸の方向に延在する一対の第1エッジを有しており、前記加工された絶縁膜の前記一対の第1エッジの間隔は第1横幅を有しており、
    前記第1絶縁膜マスクは前記第1軸の方向に延在する一対の第2エッジを有し、前記第1絶縁膜マスクの前記一対の第2エッジの間隔は第2横幅を有しており、前記第2横幅は前記第1横幅より小さく、
    前記第2横幅は、前記第1コア層の横幅及び前記第1半導体メサの横幅を規定している、半導体光導波路素子を作製する方法。
  8. 前記第1コア層及び前記第1半導体メサを形成した後に、前記第1III−V化合物半導体層の残り部分及び前記第2III−V化合物半導体層をエッチングして、中間クラッド層を形成する工程を更に備え、
    前記中間クラッド層の横幅は前記第1コア層の横幅と同じであり、
    前記第2半導体メサは、前記中間クラッド層及び前記第1コア層を含む、請求項7に記載された半導体光導波路素子を作製する方法。
  9. 前記中間クラッド層を形成する前記工程は、前記第1半導体メサの側面、前記第2絶縁膜マスク及び前記基板上に絶縁膜を成長する工程と、
    前記絶縁膜をエッチングして前記第2絶縁膜マスクを露出させて絶縁膜マスクを形成すると共に、前記第1コア層上の前記第1III−V化合物半導体層の残り部分の上面、及び前記第2半導体層上の前記第2III−V化合物半導体層の上面を露出させる工程と、
    前記絶縁膜マスクを用いて、前記第1コア層上の前記第1III−V化合物半導体層の残り部分、及び前記第2半導体層上の前記第2III−V化合物半導体層のウエットエッチングを行って、第2半導体メサを形成する工程と、
    前記絶縁膜マスクを除去する工程と、
    を備え、
    前記第1半導体メサの上面上において、前記絶縁膜は前記第2絶縁膜マスクを覆っている、請求項7又は請求項8に記載された半導体光導波路素子を作製する方法。
  10. 前記第2半導体メサを形成した後に、第3半導体メサを規定する第3絶縁膜マスクを形成する工程と、
    前記第3絶縁膜マスクを用いて前記第2コア層をエッチングして、前記第3半導体メサを形成する工程と、
    を更に備える、請求項9に記載された半導体光導波路素子を作製する方法。
  11. 前記第3半導体メサの上面上に第1電極を形成すると共に、前記第1半導体メサの上面に第2電極を形成する工程を更に備える、請求項10に記載された半導体光導波路素子を作製する方法。
  12. 前記基板はInPからなり、
    前記中間クラッド層はn型InPからなり、
    前記クラッド層はp型InPからなる、請求項7〜請求項11のいずれか一項に記載された半導体光導波路素子を作製する方法。
JP2013046976A 2013-03-08 2013-03-08 半導体光導波路素子を作製する方法 Active JP6065663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046976A JP6065663B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 半導体光導波路素子を作製する方法
US14/198,261 US9229168B2 (en) 2013-03-08 2014-03-05 Semiconductor optical waveguide device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046976A JP6065663B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 半導体光導波路素子を作製する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014174335A true JP2014174335A (ja) 2014-09-22
JP6065663B2 JP6065663B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51487939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046976A Active JP6065663B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 半導体光導波路素子を作製する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9229168B2 (ja)
JP (1) JP6065663B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180886A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 住友電気工業株式会社 マッハツェンダー変調器
JP2021128981A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 住友電気工業株式会社 半導体光素子およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122003B2 (en) * 2012-07-18 2015-09-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor optical device
JP2015022077A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 住友電気工業株式会社 スポットサイズ変換器を作製する方法
EP3306381B1 (en) * 2015-06-02 2020-01-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor optical modulation element
EP3145037B1 (en) * 2015-09-21 2021-04-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Semiconductor optical apparatus
JP6387373B2 (ja) * 2016-06-24 2018-09-05 株式会社フジクラ 微小光回路および光モード変換器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078516A (en) * 1990-11-06 1992-01-07 Bell Communications Research, Inc. Tapered rib waveguides
JPH08236862A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置
JPH11223739A (ja) * 1997-11-28 1999-08-17 Sharp Corp 集積型光回路素子及びその製造方法
JP2000269587A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法
US6310995B1 (en) * 1998-11-25 2001-10-30 University Of Maryland Resonantly coupled waveguides using a taper
US20020131744A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Bookham Technology Plc Optical waveguide structure
US20060126987A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Kang Young S Electroabsorption modulator and method of manufacturing the same
JP2006517673A (ja) * 2001-12-05 2006-07-27 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 垂直モードおよび水平モード形状を有する光導波路終端装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078516A (en) * 1990-11-06 1992-01-07 Bell Communications Research, Inc. Tapered rib waveguides
JPH08236862A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置
JPH11223739A (ja) * 1997-11-28 1999-08-17 Sharp Corp 集積型光回路素子及びその製造方法
US6310995B1 (en) * 1998-11-25 2001-10-30 University Of Maryland Resonantly coupled waveguides using a taper
JP2000269587A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法
US20020131744A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Bookham Technology Plc Optical waveguide structure
JP2006517673A (ja) * 2001-12-05 2006-07-27 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 垂直モードおよび水平モード形状を有する光導波路終端装置
US20060126987A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Kang Young S Electroabsorption modulator and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180886A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 住友電気工業株式会社 マッハツェンダー変調器
JP2021128981A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 住友電気工業株式会社 半導体光素子およびその製造方法
JP7279658B2 (ja) 2020-02-12 2023-05-23 住友電気工業株式会社 半導体光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6065663B2 (ja) 2017-01-25
US20140254998A1 (en) 2014-09-11
US9229168B2 (en) 2016-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065663B2 (ja) 半導体光導波路素子を作製する方法
US8126301B2 (en) Optical waveguide and method for producing the same
JP6327051B2 (ja) 半導体光素子、半導体光素子を作製する方法
US9261649B2 (en) Method for manufacturing semiconductor optical waveguide device, and semiconductor optical waveguide device
JP2010263153A (ja) 半導体集積光デバイス及びその作製方法
CN112771426A (zh) 用于iii-v/硅混合集成的方法
US20150331298A1 (en) Semiconductor optical integrated device
US9435950B2 (en) Semiconductor optical device
JP4377195B2 (ja) 光モジュールの製造方法
US9638980B2 (en) Modulator and production method thereof
JP2012037658A (ja) 半導体光変調素子、マッハツエンダ型半導体光変調器、及び半導体光変調素子の製造方法
US9753350B2 (en) Mach-Zehnder modulator, method of making optical waveguide structure
US8731344B2 (en) Method for manufacturing semiconductor optical modulator and semiconductor optical modulator
US9176360B2 (en) Method for producing spot-size convertor
JP2012079990A (ja) 集積化光半導体装置
US8597966B2 (en) Method for producing semiconductor optical device
JP2013025208A (ja) 半導体光素子及び半導体光素子の製造方法
KR100821364B1 (ko) 보호막을 이용한 자기정렬 릿지 도파로 반도체 레이저다이오드 및 광 모드 변환기의 제조방법
JP2012226162A (ja) マッハツェンダー変調器を作製する方法、及びマッハツェンダー変調器
US20220206226A1 (en) Semiconductor optical device and method for manufacturing the same
JP2011108829A (ja) 半導体光集積素子を作製する方法
KR100440257B1 (ko) 광집적 회로의 제작 방법
JP2016200760A (ja) 変換器、光半導体装置および光半導体装置の製造方法
JP2022133127A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JP2012089667A (ja) 半導体光素子を作製する方法、及び半導体光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250