JP2014167902A - 高周波電源装置 - Google Patents

高周波電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014167902A
JP2014167902A JP2013199486A JP2013199486A JP2014167902A JP 2014167902 A JP2014167902 A JP 2014167902A JP 2013199486 A JP2013199486 A JP 2013199486A JP 2013199486 A JP2013199486 A JP 2013199486A JP 2014167902 A JP2014167902 A JP 2014167902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
value
power
traveling wave
wave power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013199486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6245912B2 (ja
Inventor
Yoshiki Fukumoto
佳樹 福本
Tatsuya Morii
龍哉 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2013199486A priority Critical patent/JP6245912B2/ja
Publication of JP2014167902A publication Critical patent/JP2014167902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245912B2 publication Critical patent/JP6245912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract


【課題】従来の反射保護制御では、進行波電力出力部から出力させる進行波電力を抑制しすぎる。また2重のフィードバック制御ループが必要なので、制御系全体の応答性が遅くなってしまう。
【解決手段】最大電力値設定部53は、反射係数演算部51によって演算された現時点の反射係数Γに対応する出力可能電力値を出力可能電力値テーブル52から読み出して、現時点の出力可能電力値Pmaxとして出力する。第2の出力設定部70は、進行波電力検出値Pfと現時点の出力可能電力値Pmaxとを比較して、進行波電力検出値Pfが小さい場合は、第1の出力設定値を第2の出力設定値とし、そうでない場合は、現時点の出力可能電力値Pmaxを第2の出力設定値PFset2として出力する。出力制御部80では、進行波電力検出値Pfが第2の出力設定値PFset2と等しくなるように進行波電力出力部10を制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えばプラズマエッチング、プラズマCVDを行うプラズマ処理装置等の負荷に電力を供給する高周波電源装置に関するものである。
従来の高周波電源装置としては、例えば特許文献1に記載のものが提案されている。
図10は、特許文献1に記載された従来の高周波電源装置100の構成例である。
従来の高周波電源装置100は、進行波電力出力部10、ローパスフィルタ20、方向性結合器30、進行波電力演算部41、反射波電力演算部42、出力設定部110、出力制御部120、反射保護レベル設定部130及び反射保護制御部140を備えている。
進行波電力出力部10は、図示しない直流電源、発振部(発振器)、増幅素子等を有し、発振部から出力される高周波信号を、直流電源から出力される直流電力を用いて増幅素子によって増幅し、無線周波数帯域の出力周波数を有する高周波電力を出力するものである。なお、高周波電源装置から負荷に向かう高周波電力を進行波電力といい、負荷で反射されて高周波電源装置側に戻ってくる高周波電力を反射波電力という。また、一般にこの種の高周波電源装置では、数百kHz以上の周波数(例えば、13MHz,40MHz等の周波数)を有する進行波電力を出力している。
また、進行波電力出力部10は、後述する出力制御部120によって出力が制御される。進行波電力出力部10から出力された進行波電力は、主に高調波を除去するためのローパスフィルタ20、方向性結合器30を介して図略の負荷に供給される。なお、進行波電力出力部10の増幅素子としては、例えば、FETやトランジスタ等が用いられる。また、ローパスフィルタ20の代わりにバンドパスフィルタを用いることがある。また、ローパスフィルタ20を省略することが可能な場合もある。
方向性結合器30は、進行波電力出力部10と負荷との間に挿入されて、進行波電力出力部10から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号Vf及び負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号Vrを出力する。
進行波電力演算部41は、進行波検出信号Vfに基づいて進行波電力検出値Pfを演算する。また、反射波電力演算部42は、反射波検出信号Vrに基づいて反射波電力検出値Prを演算する。
出力設定部110は、進行波電力出力部10から出力させる進行波電力の設定値である出力設定値PFsetを設定する。設定された出力設定値PFsetは、出力制御部120に送られる。なお、出力設定値PFsetは、外部の装置から入力してもよいし、変更も可能である。
従来の高周波電源装置100は、反射波電力検出値Prが、反射保護レベル設定部130で設定した反射保護レベル設定値PPset以下の場合は、定常時制御を行うが、そうでない場合は、反射保護制御を行って、進行波電力出力部内の増幅素子等を保護するように構成されている。以下、定常時制御及び反射保護制御のそれぞれの場合について、出力制御部120及び反射保護制御部140の動作を中心に説明する。
<定常時制御>
従来の出力制御部120は、内部に補償器121を有している。また、従来の出力制御部120には、出力設定値PFset、出力抑制信号Pres及び進行波電力検出値Pfが入力される。そして、出力設定値PFsetから出力抑制信号Presを減算し、更に進行波電力検出値Pfを減算したものが補償器121に入力される。ここで、出力抑制信号Presは、後述するように、反射波電力検出値Prが反射保護レベル設定値PPsetよりも大きいときに、反射保護制御部140から出力される信号である。すなわち、反射波電力検出値Prが反射保護レベル設定値PPset以下のときには、実質的に、出力設定値PFsetから進行波電力検出値Pfを減算したもの(出力設定値PFsetと進行波電力検出値Pfとの差分)が補償器121に入力されることになる。
この場合、補償器121は、出力設定値PFsetと進行波電力検出値Pfとの差分に基づいて、進行波電力検出値Pfと出力設定値PFsetとを等しくするための出力制御信号Pcntを進行波電力出力部10に送る。
進行波電力出力部10では、出力制御部120から出力された出力制御信号Pcntに基づいて出力する進行波電力の大きさを変化させる。これにより、進行波電力検出値Pfが、出力設定値PFsetと等しくなるように制御される。
<反射保護制御>
反射保護制御部140は、内部に補償器141を有している。また、反射保護制御部140には、反射保護レベル設定値PPsetと反射波電力検出値Prとが入力される。そして、反射保護レベル設定値PPsetから反射波電力検出値Prを減算したもの(反射保護レベル設定値PPsetと反射波電力検出値Prとの差分)が補償器141に入力される。なお、反射波電力検出値Prが反射保護レベル設定値PPsetよりも大きくなった場合を負とする。
補償器141は、反射保護レベル設定値PPsetと反射波電力検出値Prとの差分が負の場合にのみ、反射保護レベル設定値PPsetと反射波電力検出値Prとの差分の大きさに応じた出力抑制信号Pres(正の値)を出力する。この出力抑制信号Presは、従来の出力制御部120に送られる。
この場合、従来の出力制御部120では、出力設定値PFsetから出力抑制信号Presが減算される。出力設定値PFsetから出力抑制信号Presを減算したものが、実質的な出力設定値PFsetとなるので、反射波電力検出値Prが反射保護レベル設定値PPsetよりも大きくなった場合には、進行波電力出力部10から出力される進行波電力を抑制することができる。
反射波電力検出値Prが大きい場合には、進行波電力出力部内の増幅素子等が破損する恐れがあるので、上記のように、進行波電力出力部10から出力する進行波電力を抑制し、結果として反射波電力を低減させて増幅素子等を保護する反射保護制御が行われている。
特開昭61−16314
<第1の問題点>
上述したように、従来では、実際の反射波電力を検出し、検出した反射波電力検出値Prに基づいて反射保護制御を行うか否かを判定していた。そのため、例えば、高周波電源装置の進行波電力の定格出力が3000W、反射保護レベル設定値PPsetが300Wの場合には、次の(1)及び(2)のいずれの場合にも反射保護制御を行うことになる。
(1)進行波電力検出値Pf:3000W、反射波電力検出値Pr:900W
(2)進行波電力検出値Pf:1500W、反射波電力検出値Pr:900W
上記の場合、反射波電力検出値Prは、両方とも900Wで同じであるが、進行波電力を含めた定在波として考えると、(1)の方が進行波電力出力部内の増幅素子等に与える影響が大きく、保護対象である増幅素子等の破損リスクが高い。
すなわち、反射波電力検出値Prが同じでも、進行波電力出力部10から出力させる進行波電力が定格出力値(最大値)に近いほど、保護対象(増幅素子等)の安全余裕が小さくなる。反射保護の考え方としては、より安全な方向で反射保護レベル設定値PPsetの閾値を設定することになるので、従来の反射保護制御では、進行波電力の定格出力時における反射波電力検出値Prを基準にすることになる。その結果、上記(2)のように、進行波電力検出値Pfが定格出力値よりも小さい場合は、まだ余裕があるにも関わらず反射保護制御を行ってしまうことになる。そのため、進行波電力出力部10から出力させる進行波電力を抑制しすぎる場合が生じてしまう。
例えば、プラズマ処理装置の内部で発生するプラズマ等の負荷は不安定であるため、進行波電力出力部10から出力させる進行波電力を抑制しすぎると、さらに不安定になって、プラズマが消滅する場合があるため、従来の反射保護制御では問題がある。
<第2の問題点>
従来のような反射保護制御を行う場合は、次のように2重のフィードバック制御ループを有することになる。
(1)出力設定値PFsetから出力抑制信号Presを減算したものと進行波電力検出値Pfとの比較結果に基づいて、出力制御部120の補償器121から出力制御信号Pcntを出力し、進行波電力出力部10から出力する進行波電力を変化させる第1のフィードバック制御ループ
(2)反射保護レベル設定値PPsetと反射波電力検出値Prとの比較結果に基づいて、反射保護制御部140の補償器141から出力抑制信号Presを出力し、実質的に出力設定値PFsetを小さくさせる第2のフィードバック制御ループ
このような場合、上記第2のフィードバック制御ループの応答性は、第1のフィードバック制御ループの応答性を上回ることができないため、フィードバック制御ループが1重の場合に比べて、制御系全体の応答性が遅くなる。
また、制御系の安定性を高めるために、補償器141におけるゲインを小さくした方が好ましい。そうなると、第2のフィードバック制御ループの応答性がさらに遅くなる。場合によっては、フィードバック制御ループが1重の場合に比べて、応答性が1/10程度になってしまう。
本発明は、従来よりも進行波電力出力部から出力させる進行波電力を抑制しすぎないようにすること、さらに、従来よりも応答性が速い高周波電源装置を提供することを目的としている。
第1の発明によって提供される高周波電源装置は、
負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、その挿入された位置における電気情報を検出する電気情報検出手段と、
前記電気情報検出手段で検出された検出信号に基づいて、進行波電力検出値及び反射波電力検出値のうち、少なくとも進行波電力検出値を演算する電力値演算手段と、
前記電気情報検出手段の出力に基づいて求まる反射係数又は負荷側インピーダンスを負荷状態情報とし、且つ前記負荷状態情報によって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、前記負荷状態情報と前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶しておくとともに、前記対応関係を示す情報の中から、現時点の負荷状態情報に対応する出力可能電力値を現時点の出力可能電力値として出力する出力可能電力値設定手段と、
前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
を備えている。
第2の発明によって提供される高周波電源装置は、
負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、前記進行波電力出力手段から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号を検出する電力情報検出手段と、
前記進行波検出信号に基づいて進行波電力検出値を演算する進行波電力値演算手段と、
前記反射波検出信号に基づいて反射波電力検出値を演算する反射波電力値演算手段と、
前記進行波電力検出値および前記反射波電力検出値に基づいて、現時点の反射係数の絶対値を演算する反射係数演算手段と、
反射係数の絶対値によって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、反射係数の絶対値と前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶した記憶手段と、
前記現時点の反射係数の絶対値に対応する出力可能電力値を前記記憶手段から読み出して、現時点の出力可能電力値として出力する最大電力値設定手段と、
前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
を備えている。
第3の発明によって提供される高周波電源装置は、
負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、前記進行波電力出力手段から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号を検出する電力情報検出手段と、
前記進行波検出信号に基づいて進行波電力検出値を演算する進行波電力値演算手段と、
前記進行波検出信号および前記反射波検出信号に基づいて、現時点の反射係数の絶対値を演算する反射係数演算手段と、
反射係数の絶対値によって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、反射係数の絶対値と前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶した記憶手段と、
前記現時点の反射係数の絶対値に対応する出力可能電力値を前記記憶手段から読み出して、現時点の出力可能電力値として出力する最大電力値設定手段と、
前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
を備えている。
第4の発明によって提供される高周波電源装置は、
負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、前記進行波電力出力手段から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号を検出する電力情報検出手段と、
前記進行波検出信号に基づいて進行波電力検出値を演算する進行波電力値演算手段と、
前記進行波検出信号および前記反射波検出信号に基づいて、現時点の反射係数の絶対値及び位相角を演算する反射係数演算手段と、
反射係数の絶対値及び位相角によって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、反射係数の絶対値及び位相角と前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶した記憶手段と、
前記現時点の反射係数の絶対値及び位相角に対応する出力可能電力値を前記記憶手段から読み出して、現時点の出力可能電力値として出力する最大電力値設定手段と、
前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
を備えている。
第5の発明によって提供される高周波電源装置は、
負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、前記進行波電力出力手段から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号を検出する電力情報検出手段と、
前記進行波検出信号に基づいて進行波電力検出値を演算する進行波電力値演算手段と、
前記進行波検出信号および前記反射波検出信号に基づいて、現時点の負荷側インピーダンスを演算する負荷側インピーダンス演算手段と、
負荷側インピーダンスによって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、負荷側インピーダンスと前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶した記憶手段と、
前記現時点の負荷側インピーダンスに対応する出力可能電力値を前記記憶手段から読み出して、現時点の出力可能電力値として出力する最大電力値設定手段と、
前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
を備えている。
第6の発明によって提供される高周波電源装置は、前記出力可能電力値に関するものであり、
前記出力可能電力値は、前記進行波電力出力手段から進行波電力を出力させたときに、前記増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ前記進行波電力出力手段に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、反射係数毎に定めた進行波電力値の最大値である。
第7の発明によって提供される高周波電源装置は、前記出力可能電力値に関するものであり、
前記出力可能電力値は、前記進行波電力出力手段から進行波電力を出力させたときに、前記増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ前記進行波電力出力手段に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、且つ、限界値に対して裕度を持たせて反射係数毎に定めた進行波電力値の最大値である。
第8の発明によって提供される高周波電源装置は、前記出力可能電力値に関するものであり、
前記出力可能電力値は、前記進行波電力出力手段から進行波電力を出力させたときに、前記増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ前記進行波電力出力手段に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、負荷側インピーダンス毎に定めた進行波電力値の最大値である。
第9の発明によって提供される高周波電源装置は、前記出力可能電力値に関するものであり、
前記出力可能電力値は、前記進行波電力出力手段から進行波電力を出力させたときに、前記増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ前記進行波電力出力手段に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、且つ、限界値に対して裕度を持たせて負荷側インピーダンス毎に定めた進行波電力値の最大値である。
第10の発明によって提供される高周波電源装置は、前記第1の出力設定値に関するものであり、
前記第1の出力設定値は、負荷に向けて出力する進行波電力を一定にする制御を行うために設定される設定値である。
第11の発明によって提供される高周波電源装置は、前記第1の出力設定値に関するものであり、
負荷に向けて出力する進行波電力から反射波電力を減算した電力を負荷側電力と定義したときに、前記第1の出力設定値は、前記負荷側電力を一定にする制御を行うために設定される設定値である。
第12の発明によって提供される高周波電源装置は、前記第1の出力設定値に関するものであり、
前記第1の出力設定値は、前記負荷側電力の設定値と現時点の反射係数の情報とを用いて演算される。
第13の発明によって提供される高周波電源装置は、
前記進行波電力出力手段と前記電力情報検出手段との間に、前記進行波電力出力手段の出力から高調波成分を除去するローパスフィルタを更に備えている。
本発明では、現時点の反射係数に応じた適切な出力設定値を設定することができる。そのため、反射保護制御を行う場合に、従来よりも進行波電力出力手段から出力させる進行波電力を抑制しすぎないようにできる。
また、本発明では、反射保護制御を行う場合に、1重のフィードバック制御ループですむため、従来よりも応答性を速くできる。
本発明に係る高周波電源装置が適用される高周波電力供給システムの一例を示す図である。 第1実施形態の高周波電源装置1の構成例である。 第1実施形態の高周波電源装置1の他の構成例である。 第2実施形態の高周波電源装置1の他の構成例である。 出力可能電力値テーブル52に記憶されている反射係数Γと出力可能電力値との対応関係を示す情報の一例を示す図である。 出力可能電力値テーブル52に記憶されている反射係数Γと出力可能電力値との対応関係を示す情報の他の一例を示す図である。 第3実施形態の高周波電源装置1の構成例である。 第4実施形態の高周波電源装置1の構成例である。 第1の出力設定部90の内部構成例を示す図である。 特許文献1に記載された従来の高周波電源装置100の構成例である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、従来と同一又は同様の構成には、同一符号を付している。
図1は、本発明に係る高周波電源装置が適用される高周波電力供給システムの一例を示す図である。この高周波電力供給システムは、半導体ウエハや液晶基板等の被加工物に対して進行波電力を供給して、例えばプラズマエッチングといった加工処理を行うものである。この高周波電力供給システムは、高周波電源装置1、伝送線路2、インピーダンス整合器3、負荷接続部4及び負荷5で構成されている。なお、インピーダンス整合器3を用いない構成にしてもよい。
高周波電源装置1は、発振部(発振器)から出力される高周波信号を増幅し、無線周波数帯域の出力周波数を有する進行波電力を出力して負荷5に供給するための装置である。高周波電源装置1から出力された進行波電力は、同軸ケーブルからなる伝送線路2及びインピーダンス整合器3及び遮蔽された銅板からなる負荷接続部4を介して負荷5に供給される。なお、一般にこの種の高周波電源装置では、数百kHz以上の周波数(例えば、13MHz,40MHz等の周波数)を有する進行波電力を出力している。
インピーダンス整合器3は、高周波電源装置1と負荷5とのインピーダンスを整合させるものである。より具体的には、例えば高周波電源装置1の出力端から高周波電源装置1側を見たインピーダンス(出力インピーダンス)が例えば50Ωに設計され、高周波電源装置1が、特性インピーダンス50Ωの伝送線路2でインピーダンス整合器3の入力端に接続されているとすると、インピーダンス整合器3は、当該インピーダンス整合器3の入力端から負荷5側を見たインピーダンスを50Ωに変換させるものである。
負荷5は、加工部を備え、その加工部の内部に搬入したウエハ、液晶基板等の被加工物を加工(エッチング、CVD等)するための装置である。この負荷5は、被加工物を加工するために、加工部にプラズマ放電用ガスを導入し、そのプラズマ放電用ガスに高周波電源装置1から供給された進行波電力(電圧)を印加することによって、上記のプラズマ放電用ガスを放電させて非プラズマ状態からプラズマ状態にしている。そして、プラズマを利用して被加工物を加工している。
[第1実施形態]
図2は、第1実施形態の高周波電源装置1の構成例である。高周波電源装置1は、図2に示すように、進行波電力出力部10、ローパスフィルタ20、方向性結合器30、進行波電力演算部41、反射波電力演算部42、反射係数演算部51、出力可能電力値テーブル52、最大電力値設定部53、第1の出力設定部60、第2の出力設定部70及び出力制御部80を備えている。
なお、進行波電力出力部10は進行波電力出力手段、方向性結合器30は電気情報検出手段又は電力情報検出手段、進行波電力演算部41は進行波電力値演算手段、反射波電力演算部42は反射波電力値演算手段、反射係数演算部51は反射係数演算手段又は負荷状態情報演算手段、出力可能電力値テーブル52は記憶手段、最大電力値設定部53は最大電力値設定手段、第1の出力設定部60は第1の出力設定手段、第2の出力設定部70は第2の出力設定手段、出力制御部80は出力電力制御手段のそれぞれ一例である。
また、本明細書では、進行波電力演算部41及び反射波電力演算部42を総称して電力値演算手段40の一例としている。また、第1実施形態〜第3実施形態(第2実施形態〜第3実施形態は後述)では、反射係数演算部51又は負荷側インピーダンス演算部54、出力可能電力値テーブル52及び最大電力値設定部53を総称して出力可能電力値設定手段50の一例としている。
進行波電力出力部10、ローパスフィルタ20、方向性結合器30、進行波電力演算部41、反射波電力演算部42は、図10に示した従来のものと同様であるので、説明を省略する。なお、ローパスフィルタ20の代わりにバンドパスフィルタを用いることがある。また、ローパスフィルタ20を省略することが可能な場合もある。また、進行波電力演算部41から出力される進行波電力検出値Pf及び反射波電力演算部42から出力される反射波電力検出値Prは、外部に出力することができ、例えばモニタに表示させることができる。
反射係数演算部51は、方向性結合器30から出力される進行波検出信号Vfおよび反射波検出信号Vrに基づいて、反射係数Γの絶対値|Γ|及び位相角θをのうち、少なくとも絶対値|Γ|を演算するものである。反射係数演算部51によって演算された反射係数Γの情報は、現時点の反射係数Γの情報として最大電力値設定部53に送られる。
なお、進行波検出信号Vfおよび反射波検出信号Vrは、通常、電圧信号として検出されるので、反射係数Γは、式(1)のようにして求めることができる。また式(2)のように絶対値|Γ|及び位相角θを用いて表すことができる。
反射係数Γ=Vr/Vf ・・・・・ (1)
反射係数Γ=|Γ|・exp(jθ) ・・・・・ (2)
また、進行波電力演算部41から出力される進行波電力検出値Pf及び反射波電力演算部42から出力される反射波電力検出値Prに基づいて、反射係数Γの絶対値|Γ|を式(3)のように求めるようにしてもよい。
反射係数Γの絶対値|Γ|=√Pr/√Pf ・・・・・ (3)
なお、進行波電力検出値Pf及び反射波電力検出値Prは、いずれも方向性結合器30から出力された情報に基づいて演算されたものであるので、式(3)のように求めた反射係数Γの絶対値|Γ|も、方向性結合器30から出力される進行波検出信号Vfおよび反射波検出信号Vrに基づいて求めたものと言える。
図2では、反射係数演算部51が、進行波電力検出値Pf及び反射波電力検出値Prを用いて反射係数Γの絶対値|Γ|を演算する例を示しているが、図3のように、進行波検出信号Vfおよび反射波検出信号Vrを用いて反射係数Γの絶対値|Γ|を演算することもできる。また、図4のように、進行波検出信号Vfおよび反射波検出信号Vrを用いて反射係数Γの絶対値|Γ|及び位相角θを演算することもできる。なお、図2〜図4では、説明を簡略化するため、高周波電源装置1等の符号を同一にしている。
出力可能電力値テーブル52は、反射係数Γによって異なる進行波電力出力部10から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、反射係数Γと出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶したものである。これについては、後述する。
なお、以下では第1実施形態として、出力可能電力値テーブル52が、反射係数Γの絶対値|Γ|によって異なる進行波電力出力部10から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、反射係数Γの絶対値|Γ|と出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶したものであるとして説明する。そのため、図2又は図3に示した構成が該当する。もちろん、図4に示すように反射係数演算部51が、反射係数Γの絶対値|Γ|及び位相角θの両方を出力する場合であっても、反射係数Γの絶対値|Γ|だけを用いれば同様になる。
最大電力値設定部53は、反射係数演算部51によって演算された現時点の反射係数Γの絶対値|Γ|を入力し、この現時点の反射係数Γの絶対値|Γ|に対応する出力可能電力値を出力可能電力値テーブル52から読み出して、現時点の出力可能電力値Pmaxとして出力する。
第1の出力設定部60は、進行波電力出力部10から出力させる進行波電力の第1の設定値である第1の出力設定値PFset1を設定する。設定された第1の出力設定値PFset1は、第2の出力設定部70に送られる。なお、第1の出力設定値PFset1は、外部の装置から入力してもよいし、変更も可能である。この第1の出力設定部60は、実質的に従来の出力設定部110と同じである。
第2の出力設定部70は、進行波電力検出値Pfと最大電力値設定部53から出力される現時点の出力可能電力値Pmaxとを比較して、進行波電力検出値Pfが現時点の出力可能電力値Pmax以下の場合は、第1の出力設定値PFset1を第2の出力設定値PFset2として出力し、進行波電力検出値Pfが現時点の出力可能電力値Pmaxよりも大きい場合は、現時点の出力可能電力値Pmaxを第2の出力設定値PFset2として出力する。
出力制御部80は、内部に補償器81を有している。また、出力制御部80には、第2の出力設定値PFset2と進行波電力検出値Pfとが入力される。そして、第2の出力設定値PFset2から進行波電力検出値Pfを減算したもの(第2の出力設定値PFset2と進行波電力検出値Pfとの差分)が補償器81に入力される。補償器81は、第2の出力設定値PFset2と進行波電力検出値Pfとの差分に基づいて、進行波電力検出値Pfと第2の出力設定値PFset2とを等しくするための出力制御信号Pcntを進行波電力出力部10に送る。
進行波電力出力部10では、出力制御部80(補償器81)から出力された出力制御信号Pcntに基づいて出力する進行波電力の大きさを変化させる。これにより、進行波電力検出値Pfが、出力設定値PFsetと等しくなるように制御される。
上記のように構成することで、実質的に反射保護制御を行うにも関わらず、従来のように、2重のフィードバック制御ループを有しない。すなわち、本実施形態では、反射保護制御を行うにも関わらず、1重のフィードバック制御ループですむので、従来よりも応答性を速くできる。
次に、出力可能電力値テーブル52に記憶される反射係数Γと出力可能電力値との対応関係を示す情報について説明する。
図5は、出力可能電力値テーブル52に記憶されている反射係数Γと出力可能電力値との対応関係を示す情報の一例を示す図である。
この図5において、図5(a)は、反射係数Γの領域を、反射係数Γの絶対値|Γ|と位相角θとで表した図である。この図5(a)は、円の中心点が、反射係数Γの絶対値|Γ|=「0」であり、円の外周部分が、反射係数Γの絶対値|Γ|=「1」となっている。そして、円の中心点から0.2間隔で円状に補助線を描いている。また、反射係数Γの位相角θは、円の中心点から右方向に伸びる線上を0度として、図示するように、0〜180度、0〜−180度で表される。この例では、30度間隔で補助線を描いている。なお、本実施形態では、反射係数Γの位相角θを用いず、反射係数Γの絶対値|Γ|のみを用いるので、反射係数Γの位相角θは参考である。
図5(b)は、図5(a)に示された反射係数Γの領域に対応した出力可能電力値を記憶したテーブルの一例を示す。この図5(b)に示すように、出力可能電力値は、例えば、反射係数Γの絶対値|Γ|を0.01間隔で分割した領域毎に設定される。もちろん、これに限定されるものではない。例えば、反射係数Γの絶対値|Γ|の間隔を0.001程度にしてもよいし、他の方法で出力可能電力値を定めてもよい。
また、反射係数演算部51によって演算された現時点の反射係数Γの絶対値|Γ|と同じ値が出力可能電力値テーブル52にない場合は、例えば、現時点の反射係数Γの絶対値|Γ|と一番近いものを選択して現時点の出力可能電力値Pmaxとすればよい。もちろん、これに限定されるものではない。例えば、現時点の反射係数Γの絶対値|Γ|を所定の位で切り捨てた値、又は切り上げた値を採用してもよい。
図5(c)は、反射係数Γの絶対値|Γ|に対する出力可能電力値をグラフ化した一例である。図5(c)の例では、反射係数Γの絶対値|Γ|が0のときの出力可能電力値が3000Wであり、反射係数Γの絶対値|Γ|が大きくなるにしたがって、出力可能電力値が小さくなるように設定されている。
反射係数Γと出力可能電力値との対応関係を示す情報は、図5のように設定されているため、最大電力値設定部53は、反射係数演算部51によって演算された現時点の反射係数Γの絶対値|Γ|に対応する出力可能電力値を出力可能電力値テーブル52から読み出して、現時点の出力可能電力値Pmaxとして出力することができる。
次に出力可能電力値Pmaxについて説明する。
出力可能電力値Pmaxは、進行波電力出力部10から進行波電力を出力させたときに、増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ進行波電力出力部10に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、反射係数Γ(絶対値|Γ|及び位相角θのうち、少なくとも絶対値|Γ|)毎に定めた進行波電力値の最大値である。
しかし、これに限定されることはなく、例えば、出力可能電力値Pmaxは、進行波電力出力部10から進行波電力を出力させたときに、増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ進行波電力出力部10に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、且つ、限界値に対して裕度を持たせて反射係数Γ(絶対値|Γ|及び位相角θのうち、少なくとも絶対値|Γ|)毎に定めた進行波電力値の最大値としてもよい。
上記のようにすれば、現時点の反射係数Γに応じた適切な出力設定値を設定することができる。そのため、反射保護制御を行う場合に、従来よりも進行波電力出力部10から出力させる進行波電力を抑制しすぎないようにできる。
[第2実施形態]
図5では、出力可能電力値テーブル52に記憶されている反射係数Γと出力可能電力値との対応関係を示す情報の一例として、反射係数Γの絶対値|Γ|に対応した出力可能電力値を記憶したテーブルを示した。しかし、図6に示すように、出力可能電力値テーブル52に反射係数Γの絶対値|Γ|及び位相角θと出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶してもよい。この場合、高周波電源装置1は、図4のような構成となる。
図6に示すように、出力可能電力値テーブル52に反射係数Γの絶対値|Γ|及び位相角θと出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶しておくと、負荷の特性が、位相角θによって異なる場合に、より適切な制御をすることができるようになる。
[第3実施形態]
負荷側インピーダンスZLは、式(4)のように、反射係数Γと特性インピーダンスZ0(例えば50Ω)によって表すことができる。そのため、上記の第1実施形態〜第2実施形態では、反射係数演算部51を設けて反射係数Γを演算し、その反射係数Γに対応する出力可能電力値を出力可能電力値テーブル52から読み出していたが、これに限定されることはなく、負荷側インピーダンスZLを演算し、その負荷側インピーダンスZLに対応する出力可能電力値を出力可能電力値テーブル52から読み出すようにしてもよい。
ZL=Z0・((1+Γ)/(1−Γ)) ・・・・・(4)
図7は、第3実施形態の高周波電源装置1の構成例である。なお、図7では、説明を簡略化するため、高周波電源装置1等の符号を図2〜図4と同一にしている。
負荷側インピーダンス演算部54は、方向性結合器30から出力される進行波検出信号Vfおよび反射波検出信号Vrに基づいて、負荷側インピーダンスZLを演算するものである。この図7では、負荷側インピーダンスZLの絶対値|ZL|及び位相角θを最大電力値設定部53に送る例を示している。しかし、負荷側インピーダンスZLの抵抗分をR、リアクタンス分をXとし、負荷側インピーダンスZLを「ZL=R +jX」の形式で表したときの抵抗分R及びリアクタンス分Xを負荷側インピーダンス演算部54から最大電力値設定部53に送るようにしてもよい。なお負荷側インピーダンス演算部54は、負荷状態情報演算手段の一例である。
出力可能電力値テーブル52は、負荷側インピーダンスZLによって異なる進行波電力出力部10から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、負荷側インピーダンスZLと出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶するものである。
最大電力値設定部53は、負荷側インピーダンス演算部54によって演算された現時点の負荷側インピーダンスZLを入力し、この現時点の負荷側インピーダンスZLに対応する出力可能電力値を出力可能電力値テーブル52から読み出して、現時点の出力可能電力値Pmaxとして出力する。
その他は、上記の第1実施形態〜第2実施形態と同様なので説明を省略する。
[第4実施形態]
上記の第1実施形態〜第3実施形態は、進行波電力を一定にする制御(以下、進行波電力一定制御)の場合についての実施形態であったが、本発明は、進行波電力から反射波電力を減算した負荷側電力を一定にする制御(以下、負荷側電力一定制御)にも適用できる。以下、本発明を負荷側電力一定制御に適用する場合の実施形態を説明する。
図8は、第4実施形態の高周波電源装置1の構成例である。高周波電源装置1は、図8に示すように、進行波電力出力部10、ローパスフィルタ20、方向性結合器30、進行波電力演算部41、反射波電力演算部42、反射係数演算部51、出力可能電力値テーブル52、最大電力値設定部53、第1の出力設定部90、第2の出力設定部70及び出力制御部80を備えている。なお、説明を簡略化するため、高周波電源装置1等の符号を図2等と同一にしている。
図8に示した高周波電源装置1は、図2に示した高周波電源装置1と比較すると、第1の出力設定部60に代えて第1の出力設定部90が設けられている点、反射係数演算部51によって演算された反射係数Γの情報(反射係数Γの絶対値|Γ|)が出力設定部90に送られる点が異なる。
図9は、第1の出力設定部90の内部構成例を示す図である。
第1の出力設定部90は、負荷側電力設定部91と出力設定値演算部92とを備えており、第1の出力設定部60と同様に、進行波電力出力部10から出力させる進行波電力の第1の設定値である第1の出力設定値PFset1を設定し、第2の出力設定部70に送る。
負荷側電力設定部91は、進行波電力から反射波電力を減算した負荷側電力の設定値PLset(以下、負荷側電力設定値PLset)を設定する。なお、負荷側電力設定値PLsetは、外部の装置から入力してもよいし、変更も可能である。
出力設定値演算部92は、式(5)に示すように、負荷側電力設定値PLsetと反射係数演算部51によって演算された反射係数Γの情報(反射係数Γの絶対値|Γ|)とを用いて第1の出力設定値PFset1を演算する。なお、式(5)は、上記の式(3)において、「Pr=Pf−PLset」,「Pf=PFset1」とすることにより求めることができる。
PFset1=PLset/(1−|Γ|) ・・・・・(5)
このように、負荷側電力設定値PLsetを第1の出力設定値PFset1に変換することができるので、負荷側電力一定制御の場合であっても、第1実施形態〜第3実施形態と同様の制御を行うことができる。
そのため、第1実施形態〜第3実施形態と同様に、反射保護制御を行うにも関わらず、1重のフィードバック制御ループですむので、従来よりも応答性を速くできる。また、反射保護制御を行う場合に、従来よりも進行波電力出力部10から出力させる進行波電力を抑制しすぎないようにできる。
なお、上記に限定されるものではなく、例えば、図3又は図4に示した反射係数演算部51で演算した反射係数Γの情報(反射係数Γの絶対値|Γ|)を、第1の出力設定部90に入力するようにしてもよい。また、図7に示した負荷側インピーダンス演算部54で演算した負荷側インピーダンスZLから反射係数Γの情報(反射係数Γの絶対値|Γ|)を求めて、第1の出力設定部90に入力するようにしてもよい。
上記の第1実施形態〜第4実施形態では、方向性結合器30によって検出した進行波検出信号Vf及び反射波検出信号Vrに基づいて反射係数Γ又は負荷側インピーダンスZLを求めたが、これに限定されるものではない。例えば、高周波電源装置1の出力端における電圧及び電流を検出する電圧/電流検出器を設け、検出した電圧及び電流から電圧と電流との位相差を求める。そして、電圧、電流及び位相差に基づいて、周知の方法によって反射係数Γ又は負荷側インピーダンスZLを求めてもよい。
また、本明細書では、高周波電源装置1の出力端における反射係数Γ又は負荷側インピーダンスZLを求めるための電気情報の検出手段である方向性結合器30及び電圧/電流情報検出部等を電気情報検出手段とする。
1 高周波電源装置
2 伝送線路
3 インピーダンス整合器
4 負荷接続部
5 負荷
10 進行波電力出力部
20 ローパスフィルタ
30 方向性結合器
40 電力値演算手段
41 進行波電力演算部
42 反射波電力演算部
50 出力可能電力値設定手段
51 反射係数演算部
52 出力可能電力値テーブル
53 最大電力値設定部
54 負荷側インピーダンス演算部
60 第1の出力設定部
70 第2の出力設定部
80 出力制御部
81 補償器
90 第1の出力設定部
91 負荷側電力設定部
92 出力設定値演算部
Pcnt 出力制御信号
Pf 進行波電力検出値
PFset 出力設定値
PFset1 第1の出力設定値
PFset2 第2の出力設定値
Pmax 現時点の出力可能電力値
PPset 反射保護レベル設定値
Pr 反射波電力検出値
Pres 出力抑制信号
Vf 進行波検出信号
Vr 反射波検出信号

Claims (13)

  1. 負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
    直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
    前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、その挿入された位置における電気情報を検出する電気情報検出手段と、
    前記電気情報検出手段で検出された検出信号に基づいて、進行波電力検出値及び反射波電力検出値のうち、少なくとも進行波電力検出値を演算する電力値演算手段と、
    前記電気情報検出手段の出力に基づいて求まる反射係数又は負荷側インピーダンスを負荷状態情報とし、且つ前記負荷状態情報によって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、前記負荷状態情報と前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶しておくとともに、前記対応関係を示す情報の中から、現時点の負荷状態情報に対応する出力可能電力値を現時点の出力可能電力値として出力する出力可能電力値設定手段と、
    前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
    を備えた高周波電源装置。
  2. 負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
    直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
    前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、前記進行波電力出力手段から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号を検出する電力情報検出手段と、
    前記進行波検出信号に基づいて進行波電力検出値を演算する進行波電力値演算手段と、
    前記反射波検出信号に基づいて反射波電力検出値を演算する反射波電力値演算手段と、
    前記進行波電力検出値および前記反射波電力検出値に基づいて、現時点の反射係数の絶対値を演算する反射係数演算手段と、
    反射係数の絶対値によって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、反射係数の絶対値と前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶した記憶手段と、
    前記現時点の反射係数の絶対値に対応する出力可能電力値を前記記憶手段から読み出して、現時点の出力可能電力値として出力する最大電力値設定手段と、
    前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
    を備えた高周波電源装置。
  3. 負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
    直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
    前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、前記進行波電力出力手段から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号を検出する電力情報検出手段と、
    前記進行波検出信号に基づいて進行波電力検出値を演算する進行波電力値演算手段と、
    前記進行波検出信号および前記反射波検出信号に基づいて、現時点の反射係数の絶対値を演算する反射係数演算手段と、
    反射係数の絶対値によって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、反射係数の絶対値と前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶した記憶手段と、
    前記現時点の反射係数の絶対値に対応する出力可能電力値を前記記憶手段から読み出して、現時点の出力可能電力値として出力する最大電力値設定手段と、
    前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
    を備えた高周波電源装置。
  4. 負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
    直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
    前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、前記進行波電力出力手段から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号を検出する電力情報検出手段と、
    前記進行波検出信号に基づいて進行波電力検出値を演算する進行波電力値演算手段と、
    前記進行波検出信号および前記反射波検出信号に基づいて、現時点の反射係数の絶対値及び位相角を演算する反射係数演算手段と、
    反射係数の絶対値及び位相角によって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、反射係数の絶対値及び位相角と前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶した記憶手段と、
    前記現時点の反射係数の絶対値及び位相角に対応する出力可能電力値を前記記憶手段から読み出して、現時点の出力可能電力値として出力する最大電力値設定手段と、
    前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
    を備えた高周波電源装置。
  5. 負荷に向けて進行波電力を出力する高周波電源装置において、
    直流電源、増幅素子及び発振部を内部に有し、前記発振部から出力する高周波信号を、前記直流電源から出力される直流電力を用いて前記増幅素子によって増幅し、進行波電力として出力する進行波電力出力手段と、
    前記進行波電力出力手段と負荷との間に挿入されて、前記進行波電力出力手段から出力される進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記負荷で反射された反射波電力の情報を含む反射波検出信号を検出する電力情報検出手段と、
    前記進行波検出信号に基づいて進行波電力検出値を演算する進行波電力値演算手段と、
    前記進行波検出信号および前記反射波検出信号に基づいて、現時点の負荷側インピーダンスを演算する負荷側インピーダンス演算手段と、
    負荷側インピーダンスによって異なる前記進行波電力出力手段から出力可能な進行波電力値を出力可能電力値として定義したときに、負荷側インピーダンスと前記出力可能電力値との対応関係を示す情報を予め記憶した記憶手段と、
    前記現時点の負荷側インピーダンスに対応する出力可能電力値を前記記憶手段から読み出して、現時点の出力可能電力値として出力する最大電力値設定手段と、
    前記進行波電力出力手段から出力させる進行波電力の第1の出力設定値を設定する第1の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値と前記現時点の出力可能電力値とを比較して、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値以下の場合は、前記第1の出力設定値を第2の出力設定値として出力し、前記進行波電力検出値が前記現時点の出力可能電力値よりも大きい場合は、前記現時点の出力可能電力値を第2の出力設定値として出力する第2の出力設定手段と、
    前記進行波電力検出値が前記第2の出力設定値と等しくなるように前記進行波電力出力手段を制御する出力電力制御手段と、
    を備えた高周波電源装置。
  6. 前記出力可能電力値は、前記進行波電力出力手段から進行波電力を出力させたときに、前記増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ前記進行波電力出力手段に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、反射係数毎に定めた進行波電力値の最大値である、請求項1〜4のいずれかに記載の高周波電源装置。
  7. 前記出力可能電力値は、前記進行波電力出力手段から進行波電力を出力させたときに、前記増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ前記進行波電力出力手段に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、且つ、限界値に対して裕度を持たせて反射係数毎に定めた進行波電力値の最大値である、請求項1〜4のいずれかに記載の高周波電源装置。
  8. 前記出力可能電力値は、前記進行波電力出力手段から進行波電力を出力させたときに、前記増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ前記進行波電力出力手段に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、負荷側インピーダンス毎に定めた進行波電力値の最大値である、請求項1又は5に記載の高周波電源装置。
  9. 前記出力可能電力値は、前記進行波電力出力手段から進行波電力を出力させたときに、前記増幅素子で生じる損失が規定値を超えないように、且つ前記進行波電力出力手段に含まれる増幅素子にかかる電圧が耐電圧値を超えないように、且つ増幅素子に流れる電流が耐電流値を超えないように、且つ、限界値に対して裕度を持たせて負荷側インピーダンス毎に定めた進行波電力値の最大値である、請求項1又は5に記載の高周波電源装置。
  10. 前記第1の出力設定値は、負荷に向けて出力する進行波電力を一定にする制御を行うために設定される設定値である請求項1〜9のいずれかに記載の高周波電源装置。
  11. 負荷に向けて出力する進行波電力から反射波電力を減算した電力を負荷側電力と定義したときに、前記第1の出力設定値は、前記負荷側電力を一定にする制御を行うために設定される設定値である請求項1〜9のいずれかに記載の高周波電源装置。
  12. 前記第1の出力設定値は、前記負荷側電力の設定値と現時点の反射係数の情報とを用いて演算されることを特徴とする請求項11に記載の高周波電源装置。
  13. 前記進行波電力出力手段と前記電力情報検出手段との間に、前記進行波電力出力手段の出力から高調波成分を除去するローパスフィルタを更に備えた、請求項1〜12のいずれかに記載の高周波電源装置。
JP2013199486A 2013-01-31 2013-09-26 高周波電源装置 Active JP6245912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199486A JP6245912B2 (ja) 2013-01-31 2013-09-26 高周波電源装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016320 2013-01-31
JP2013016320 2013-01-31
JP2013199486A JP6245912B2 (ja) 2013-01-31 2013-09-26 高周波電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014167902A true JP2014167902A (ja) 2014-09-11
JP6245912B2 JP6245912B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=51617495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199486A Active JP6245912B2 (ja) 2013-01-31 2013-09-26 高周波電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6245912B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116314A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電源装置
JP2005204405A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2009245895A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2012119088A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Canon Anelva Corp プラズマ処理装置
JP2013037872A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Panasonic Corp 高周波加熱器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116314A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電源装置
JP2005204405A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2009245895A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2012119088A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Canon Anelva Corp プラズマ処理装置
JP2013037872A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Panasonic Corp 高周波加熱器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6245912B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7615983B2 (en) High frequency power device for protecting an amplifying element therein
JP4411282B2 (ja) 高周波電力供給システム
JP2007103102A5 (ja)
JP5231068B2 (ja) 高周波電源装置
JP4932787B2 (ja) 高周波電源装置
JP2007129492A (ja) プリディストーション型歪補償増幅器
JP4624686B2 (ja) 高周波電源装置
JP5090986B2 (ja) 高周波電源装置
JP2007295447A (ja) インピーダンス整合装置
JP5812574B2 (ja) 高周波電源装置
JP6245912B2 (ja) 高周波電源装置
JP6282806B2 (ja) 高周波電源装置
KR102332390B1 (ko) 고주파 전원 장치 및 그것을 이용한 플라즈마 처리 장치
JP2008243670A (ja) 高周波電源装置
JP5038095B2 (ja) 高周波電源装置およびその制御方法
JP6247488B2 (ja) 高周波電源装置
JP4115618B2 (ja) マグネトロン出力制御方法及び装置
JP4875331B2 (ja) 高周波電源装置および高周波電源の制御方法
JP7293535B2 (ja) アーク検出装置、および、高周波電源装置
JP4414021B2 (ja) プラズマ発生用高周波電源装置の保護方法及び電源装置
JP4490142B2 (ja) 高周波電源の出力電力制御方法および高周波電源装置
JP4875335B2 (ja) 高周波電源装置および高周波電源の制御方法
JP6400275B2 (ja) 高周波電源装置
JP2012119088A (ja) プラズマ処理装置
JPH11330990A (ja) 送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250