JP2014165610A - 移動通信システムの基地局アンテナ装置 - Google Patents

移動通信システムの基地局アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014165610A
JP2014165610A JP2013033592A JP2013033592A JP2014165610A JP 2014165610 A JP2014165610 A JP 2014165610A JP 2013033592 A JP2013033592 A JP 2013033592A JP 2013033592 A JP2013033592 A JP 2013033592A JP 2014165610 A JP2014165610 A JP 2014165610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
reception
path
phase
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013033592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5669874B2 (ja
Inventor
Yukitaka Takahashi
行隆 高橋
Keisuke Sato
啓介 佐藤
Masayuki Nakano
雅之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
DKK Co Ltd
Original Assignee
Denki Kogyo Co Ltd
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kogyo Co Ltd, KDDI Corp filed Critical Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013033592A priority Critical patent/JP5669874B2/ja
Publication of JP2014165610A publication Critical patent/JP2014165610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669874B2 publication Critical patent/JP5669874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】送信経路や受信経路の異常に起因した垂直面内指向性の変形を自動修正する。
【解決手段】各送信経路の異常の発生を個別に検出する送信系検出手段(13−1〜13−4)と、各受信経路の異常の発生を個別に検出する受信系検出手段(23−1〜23−4)と、送信系検出手段(13−1〜13−4)によって異常な送信経路が検出された場合に、正常な送信経路における送信信号の位相及び振幅を変更設定して送信経路の異常に起因する送信アンテナ垂直面内指向性の変形を修正し、受信系検出手段(23−1〜23−4)によって異常な受信経路が検出された場合に、正常な受信経路における受信信号の位相及び振幅を変更設定して受信経路の異常に起因する受信アンテナ垂直面内指向性の変形を修正する制御手段(30,40)と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信システムの基地局アンテナ装置に関し、特に送信経路や受信経路の異常に起因した垂直面内指向性の変形を修正する技術に関するものである。
移動通信システムの基地局アンテナ装置は、適切な通信エリアを構成するために垂直面内指向性を調整する必要がある。そこで、例えば特許文献1に係るアレーアンテナでは、給電回路に配した移相器を調整してビームチルト角を変化させるようにしている。
一方、例えば特許文献2には、無線信号周波数の信号の位相及び振幅をデジタル的、あるいはアナログ的に変更させる位相・振幅変更手段を個々のアンテナ毎に設け、推定される特定の無線信号周波数の到来方向に適応する指向性が実現されるように上記移相器の移相量を制御する構成を有したアダプティブアレーアンテナ装置が開示されている。
特開2001−211025号公報 特開2008−312197号公報
上記従来のアンテナ装置では、個々のアンテナが接続された経路のいくつかにおいて移相器の故障や同軸ケーブルの断線等の異常が生じた場合に、指向性が乱れることになる。しかし、この従来のアンテナ装置は、上記のような事態に速やかに対応することができないので、適正な通信エリアを確保できなくなって、サービスの低下をもたらすおそれがある。
そこで、本発明の目的は、送信経路や受信経路の異常に起因して変形した垂直面内指向性を正常時の垂直面内指向性に近似する指向性に自動修正することができる移動通信システムの基地局アンテナ装置を提供することにある。
本発明は、2以上の送信経路にそれぞれ接続された送信アンテナに該各送信経路を介して無線信号周波数の高周波電力信号をそれぞれ供給するとともに、2以上の受信経路にそれぞれ接続された受信アンテナの受信信号を該各受信経路を介して合成するように構成され、前記各送信アンテナ相互及び前記各受信アンテナ相互が共に鉛直方向に所定の間隔で配列された移動通信システムの基地局アンテナ装置であって、上記目的を達成するため、
前記各送信経路の異常の発生を個別に検出する送信系検出手段と、
前記各受信経路の異常の発生を個別に検出する受信系検出手段と、
前記送信系検出手段によって異常な送信経路が検出された場合に、正常な送信経路における送信信号の位相及び振幅を変更設定して前記送信経路の異常に起因する送信アンテナ垂直面内指向性の変形を修正し、前記受信系検出手段によって異常な受信経路が検出された場合に、正常な受信経路における受信信号の位相及び振幅を変更設定して前記受信経路の異常に起因する受信アンテナ垂直面内指向性の変形を修正する制御手段と、
を備える。
1つの態様として、前記制御手段は、前記正常な送信経路における送信信号の位相及び振幅の変更設定と、前記正常な受信経路における受信信号の位相及び振幅の変更設定とを、記憶手段に予め格納したデータテーブルのデータに基づいて実行される。
他の態様として、前記各送信経路の異常の発生を個別に検出する送信系検出手段が、前記各送信経路を通過する送信信号のレベルを基準値と比較するように構成され、前記各受信経路の異常の発生を個別に検出する受信系検出手段が、前記各受信経路を通過する受信信号のレベルを基準値と比較するように構成される。
別の態様として、前記制御手段は、
前記各送信経路を通過する送信信号の位相・振幅をそれぞれ設定する個別の送信系位相・振幅設定手段と、
前記各受信経路を通過する受信信号の位相・振幅をそれぞれ設定する個別の受信系位相・振幅設定手段と、を備え、
前記各送信経路のうちの前記正常な送信経路について設けられた前記送信系位相・振幅設定手段を用いて前記正常な送信経路における送信信号の位相及び振幅を変更設定し、前記各受信経路のうちの前記正常な受信経路について設けられた前記受信系位相・振幅設定手段を用いて前記正常な受信経路における受信信号の位相及び振幅を変更設定する。
前記個別の送信系位相・振幅設定手段の後段にそれぞれ増幅器を配置しても良く、また、前記個別の受信系位相・振幅設定手段の前段にそれぞれ増幅器を配置することができる。
他の態様として、送信の無線信号周波数と受信の無線信号周波数に共用する送受信共用アンテナを前記各送信アンテナ及び受信アンテナとして使用し、前記送受信共用アンテナを対応する前記送信経路及び前記受信経路に分配合成器を介して接続するようにしても良い。
更に、前記分配合成器を介して接続する前記送受信共用アンテナが複数個であっても良い。
別の態様として、前記異常な送信経路が検出された場合に、その異常な送信経路に接続された送信アンテナを該送信経路から切り離してその経路を該経路の特性インピーダンスに終端する手段と、前記異常な受信経路が検出された場合に、その異常な受信経路に接続された受信アンテナを該受信経路から切り離してその経路を該経路の特性インピーダンスに終端する手段とを更に備えることができる。
また、他の態様として、前記各送信アンテナの配列間隔及び前記各受信アンテナの配列間隔が共に0.5λ≦d≦1λ(λは、使用周波数帯の中心周波数の波長)に設定される。
なお、前記制御部は、異常を生じた前記送信経路が正常に戻った場合に、送信アンテナ垂直面内指向性を正常な指向性に戻す処理を実行し、かつ、異常を生じた前記受信経路が正常に戻った場合に、受信アンテナ垂直面内指向性を正常な指向性に戻す処理を実行するように構成される。
本発明によれば、1つ以上の送信経路や受信経路が異常になった場合においても、垂直面内指向性を正常時の垂直面内指向性に近似する指向性に自動修正することができるので、通信エリアの変化を最小限に抑えて、サービスの低下を防止することができる。また、無線信号周波数の信号の位相・振幅を変化させて指向性を修正するので、無線信号周波数の信号をベースバンドの信号に復調する回路が不要である。
本発明に係る基地局アンテナ装置の第1の実施形態を示すブロック図である。 異常を検出した場合の垂直面内指向性の変化を説明するグラフである。 送信経路の全てが正常である場合の送信アンテナ垂直面内指向性を示すグラフである。 ある送信経路に異常が発生した場合の送信アンテナ垂直面内指向性を示すグラフである。 修正した送信アンテナ垂直面内指向性を示すグラフである。 図3〜図5の指向性を重ね合わせた状態を示すグラフである。 本発明に係る基地局アンテナ装置の第2の実施形態を示すブロック図である。 本発明に係る基地局アンテナ装置の第3の実施形態を示すブロック図である。 本発明に係る基地局アンテナ装置の第4の実施形態を示すブロック図である。 本発明に係る基地局アンテナ装置の第5の実施形態を示すブロック図である。 移相器の構成例を示すブロック図である。 検出器の構成例を示すブロック図である。
図1に、本発明に係る基地局アンテナ装置の一実施形態を示す。このアンテナ装置は、周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)方式による通信を行なうために使用され、無線部10、分配器11、合成器21、制御部30及び記憶部40を備えている。
無線部10は、周波数変換、アナログ−デジタル変換、信号処理、通信制御等を行なうものであり、分配器11に無線信号周波数の高周波電力信号を出力するとともに、合成器21から出力される後述の合成信号を入力し、更に、制御部30と通信する。
分配器11には、n(nは2以上の整数であり、本実施形態ではn=4である)個の送信経路が接続されている。第1の送信経路には、移相器12−1、検出器13−1及び送信アンテナ14−1が配置され、第2〜第4の送信経路にも対応する符号を付した同様の要素がそれぞれ配置されている。
合成器21には、m(mは2以上の整数であり、本実施形態ではm=4である)個の受信経路が接続されている。第1の受信経路には移相器22−1、検出器23−1及び受信アンテナ24−1が配置され、第2〜第4の受信経路にも対応する符号を付した同様の要素がそれぞれ配置されている。
移相器12−1〜12−4及び22−1〜22−4は、図11にその構成の一例を示すように、入力信号の位相を変更する移相調整器121と、入力信号の振幅を調整する振幅調整器122と、制御部30から与えられる移相調整用デジタル制御信号及び振幅調整用デジタル制御信号をそれぞれ対応する直流制御信号に変換して移相調整器121及び振幅調整器122に出力する信号変換器123とを備えている。
移相調整器121では、例えば、移相調整用の上記直流制御信号によって容量が変化される容量可変ダイオードが移相素子として使用される。この容量可変ダイオードを用いた移相調整器121は、マイクロストリップラインで形成された移相調整器に比べて非常に小さく構成することができるため、各送信経路及び受信経路に配置しても場所を取らない。
振幅調整器122は、上記振幅調整用の直流制御信号によって減衰量が変化されるアッテネータである。
なお、制御部30と信号変換器123間における信号のやり取りには、例えばRS485のような、同じ信号線に複数の装置を接続できるバス結線が可能なシリアルインタフェースが用いられる。こうすることで、移相器の配置数が増えても信号線を増やす必要がなくなる。
検出器13−1〜13−4及び23−1〜23−4は、図12にその構成の一例を示すように、主経路と結合して所定量減衰した高周波信号を取り出す結合器131と、特定の周波数の信号を通過させるろ波器132と、このろ波器132を通った信号を検波するとともに、その検波した信号のレベルが基準値よりも低い場合に切替信号を経路切替器135に出力する検波器133と、検波器133の出力信号をデジタル信号に変換して制御部30に出力する信号変換器134と、検波器133からの上記切替信号によって対応する経路をアンテナから切り離すとともに、切り離されたアンテナ側のラインをその経路の特性インピーダンス(例えば、50Ω)に終端する機能を有した経路切替器135と、を備えている。
制御部30と信号変換器134における信号のやり取りには、例えばRS485のような、同じ信号線に複数の装置を接続できるバス結線が可能なシリアルインタフェースが用いられる。こうすることで、検出器の数が増えても信号線を増やす必要がなくなる。
送信アンテナ14−1〜14−4は、互いに所定の間隔d1をおいて鉛直方向に配列し、受信アンテナ24−1〜24−4も間隔d2をおいて鉛直方向に配列している。本実施形態では、上記間隔d1、d2が共に0.5λ≦d≦1λ(λは、使用周波数帯の中心周波数の波長)に設定されているが、これに限定されない。
図1において、無線部10から分配器11に出力された無線信号周波数の高周波電力信号は、該分配器11によって4つの信号に分配されて、各送信経路にそれぞれ出力される。このとき、移相器12−1〜12−4による振幅値および移相量は、所定の送信アンテナ垂直面内指向性が実現されるように制御部40からの制御信号によって設定されている。従って、各送信経路に接続された送信アンテナ14−1〜14−4は、所定の垂直面内指向性が実現されるように励振される。
一方、受信アンテナ24−1〜24−4は、受信した無線信号周波数の電波の強度に対応する受信信号を各受信経路にそれぞれ出力する。このとき、移相器22−1〜22−4による振幅値および移相量は、所定の受信アンテナ垂直面内指向性が実現されるように制御部40からの制御信号によって設定されている。各移相器22−1〜22−4を通過した信号は、合成器21で合成されて受信信号として無線部10に出力される。
制御部30は、無線部10とシリアル通信を行うインタフェースと、各移相器12−1〜12−4及び22−1〜22−4を制御するポートと、各検出器13−1〜13−4及び23−1〜23−4と信号のやり取りを行うポートと、記憶部40と信号のやり取りを行うポートとを持つ。この制御部30のソフトウェアは、無線部10によって書き換えることが可能である。
不揮発性メモリである記憶部40は、移相器12−1〜12−4及び22−1〜22−4の振幅値および移相量を設定するためのデータを予め記憶させた送信系データテーブル及び受信系データテーブルを有している。これらのデータテーブルは、制御部30を介して無線部10から書き換えが可能である。
ここで、図1に示す4つの送信経路の内のある経路、例えば、送信アンテナ14−3が接続された第3番目の送信経路において、例えば分配器11と検出器13−3間で同軸ケーブルの断線が生じた場合の動作を説明する。
この場合、第3番目の送信経路の検出器13−3における検波器133(図12参照)の出力信号のレベルが低下する。制御部30は各検出器13−1〜13−4における検波器133の出力信号レベルを監視しているので、検出器13−3の検波器133の出力信号レベルのみが基準値以下に低下したことに基づいて、第3番目の送信経路のみが異常であると判断する。
一方、第3番目の送信経路の検出器13−3は、その検波器133(図12参照)の出力信号レベルの低下に基づいて前記切替信号を出力し、その経路切替器135(図12参照)を切替え動作させる。これにより、第3番目の送信経路の検出器13−3が設けられた経路がアンテナから切り離されるとともに、切り離されたアンテナ側のラインがその経路の特性インピーダンス(例えば、50Ω)に終端される。この経路切替器135における切替えは、その内部に設けられた高周波リレーやピンダイオード等の素子によって行なわれる。
上記の終端を行う理由は、異常を生じた送信経路のアンテナ(上記の例では、第3番目の送信経路に接続された送信アンテナ14−3)からの再放射を抑制して、この再放射が指向性に与える悪影響を最小限に抑えるためである。
ところで、前記n(=4)個の送信経路の全てが正常である場合に所定の正常な送信アンテナ垂直面内指向性が設定されるとすると、そのうちのi個の送信経路(1≦i<n)で異常が発生した場合、そのi個の異常経路の送信アンテナの配置位置に応じた垂直面内指向性の変形が生じることになる。そして、この変形した垂直面内指向性は、正常な送信経路の移相器における振幅値および移相量を制御することによって修正すること、つまり、変形前の正常な垂直面内指向性に近似させることができる。
同様に、前記m(=4)個の受信経路の全てが正常である場合に所定の正常な受信アンテナ垂直面内指向性が設定されるとすると、そのうちのk個の送信経路(1≦k<m)で異常が発生した場合、異常経路の個数kに応じた垂直面内指向性の変形が生じることになる。そして、この変形した垂直面内指向性は、正常な受信経路の移相器における振幅値および移相量を制御することによって修正すること、つまり、変形前の正常な垂直面内指向性に近似させるができる。
前記記憶部40の送信系データテーブルには、所定の正常な送信アンテナ垂直面内指向性を得るための送信系移相器12−1〜12−4の振幅値および移相量を設定するための指向性指示データ、及び、i個の異常経路が発生した場合に生じる垂直面内指向性の変形を修正するために必要とする、他の(n−i)個の正常送信経路における移相器の振幅値および移相量を設定するための指向性指示データが予め格納される。
同様に、記憶部40の受信系データテーブルには、所定の正常な受信アンテナ垂直面内指向性を得るための受信系移相器22−1〜22−4の振幅値および移相量を設定するための指向性指示データ、及び、k個の異常経路が発生した場合に生じる垂直面内指向性の変形を修正するために必要とする、他の(m−k)個の正常送信経路における移相器の振幅値および移相量を設定するための指向性指示データが予め格納される。
上記データテーブルに格納される指向性指示データは、予め実験やシミュレーションによって得ることが可能である。
次に、データテーブルの具体的な構成について説明する。
送信系の4経路中の1経路に異常が発生した場合、あるいは、受信系の4経路中の1経路に異常が発生した場合には、以下に[第1の例]として示す構成のデータテーブルが適用され、また、送信系の4経路中の2経路に異常が発生した場合、あるいは、受信系の4経路中の2経路に異常が発生した場合には、以下に[第2の例]として示す構成のデータテーブルが適用される。なお、各データテーブルにおいては、格納された指向性指示データが○印で記されている。
[第1の例]
Figure 2014165610
このデータテーブルによれば、例えば、異常経路が第1番目の経路である場合に、第2番目〜第4番目の経路に対する指向性指示データが設定される。
[第2の例]
Figure 2014165610
このデータテーブルによれば、例えば、異常経路が第1番目と第2番目の経路である場合に、第3番目と第4番目の経路に対する指向性指示データが設定される。
制御部30は、n個の送信経路の全てが正常である場合に、それに対応するための指向性指示データを送信系データテーブルから読み出し、その指向性指示データを用いて所定の正常な送信アンテナ垂直面内指向性が実現されるように送信系移相器12−1〜12−4の振幅値及び移相量を制御する。
一方、制御部30は、例えば、第3番目の送信経路のみが異常であると判断した場合に、その異常に対応するための指向性指示データを送信系データテーブルから読み出し、その指向性指示データを用いて第3番目の送信経路の異常に起因する送信アンテナ垂直面内指向性の変形が修正されるように移相器12−1,12−2及び12−4の振幅値及び移相量を制御する。
この結果、n個の送信経路の全てが正常である場合には、所定の正常な送信アンテナ垂直面内指向性が実現される。また、i個の異常経路が発生した場合には、正常な垂直面内指向性に近似した垂直面内指向性が実現されることになる。
制御部30は、受信系においても上記に準じた処理を実行するので、m個の受信経路の全てが正常である場合に、所定の正常な受信アンテナ垂直面内指向性が実現され、k個の異常経路が発生した場合に、正常な垂直面内指向性に近似した垂直面内指向性が実現される。
次に、図2を参照して、異常を検出した場合の垂直面内指向性の変化について説明する。電波の傾角は、図2(a)に示すように、水平方向を基準としてθtiltと表される。ここでは、全ての経路が正常である場合の傾角θtiltを図2(b)に示すθとする。
ここで、前述と同様に第3番目の送信経路が異常になったとすると、この場合、図2(c)に示すように傾角θtiltがθからθに変化する。このとき、第3番目の送信経路の異常を検出した制御部30は、記憶部40のデータテーブルの指向性指示データを参照した上述の処理を実行し、その結果、図2(d)に示すように、自律的に傾角がθに近似したθに修正される。
要するに、上記データテーブルの指向性指示データは、このθとθの差Δθを最小にさせるようにその値が設定されている。
ところで、送信経路のいずれかに異常が生じると、その異常送信経路に係る送信アンテナが切り離されるために、実動送信アンテナ数が減少する。そして、この実働送信アンテナ数の減少に伴って、垂直面内指向性の半値幅が拡大する傾向を示すこと、換言すれば、サービスエリアが設計されたサービスエリアよりも広くなる傾向を示すことになる。
これに対応するには、送信経路に異常が生じた場合のサービスエリアの変動が防止されるように上記データテーブルの指向性指示データの値を設定しておけばよい。すなわち、サービスエリアは電波の傾角を大きくするほど狭くなるので、図2(e)に例示するような電波の傾角が設定されるように、つまり、図2(d)に示す電波の傾角よりもαだけ大きい傾角が設定されるようにデータテーブルの指向性指示データの値を設定しておけばよい。上記調整角αも実験やシミュレーションによって決定される。
なお、データテーブルの指向性指示データは、指向方向だけでなく、その他のアンテナ特性(例えばサイドローブレベル)も加味して設定される。
図3はn個の送信経路の全てが正常である場合の送信アンテナ垂直面内指向性を示すグラフ、図4はある送信経路に異常が発生した場合の同指向性を示すグラフ、図5は送信系データテーブルの指向性指示データを用いて修正した同指向性を示すグラフ、図6は図3〜図5の指向性を重ね合わせた状態を示すグラフである。なお、図5に示す修正済みの指向性は、図2(d)に示す調整角αを考慮した指向性指示データを用いて修正した結果得られたものである。
図6から明らかなように、本発明によれば、送信経路に異常が発生した場合に、正常な垂直面内指向性に近似した垂直面内指向性が実現され、かつ、上記調整角αを考慮した指向性指示データによるビーム傾角の増加によって、サービスエリアの変動も防止することができる。
上記のような指向性修正処理が実行された後、異常を生じていた経路が正常に戻ると、その異常経路の検出器における線路切替器135(図12参照)がリセット動作するので、その線路に対応するアンテナが接続される。また、制御部40が経路の全てが正常であると判断して、所定の正常な垂直面内指向性を実現するように指向性の制御を実行する。
以上のように、本実施形態の基地局アンテナ装置によれば、特定の送信経路及び/又は受信経路で異常が発生した場合に、垂直面内指向性が正常時の垂直面内指向性に近似するように修正されるため、通信エリアが変化することを最小限に抑えることができる。また、無線信号周波数で位相・振幅を変化させるため、ベースバンドに復調する回路が不要であり、さらに、不揮発メモリからなるデータテーブルのデータを指向性の修正制御に使用するので、複雑な計算処理が不要であり、そのため、安価なマイクロプロセッサ(MPU)を処理手段に用いて構成することが可能である。
なお、本実施形態においては、移相器22−1〜22−4と検波器23−1〜23−4の位置を入れ替えることも可能である。
ところで、移動通信システムでは、アンテナに入力される送信電力が数10Wのものもあり、その場合、図1の構成のままでは移相器12−1〜12−4として耐電力の高いものが必要になる。しかし、耐電力の高い移相器はサイズが大きくなってしまう。
図7は、耐電力の高い移相器の使用を回避することができる本発明の第2の実施形態を示す。この実施形態は、送信系移相器12−1〜12−4の後段に増幅器15−1〜15−4をそれぞれ配置した構成を有する。この構成によれば、移相器12−1〜12−4に入力する電力を小さくすることができるので、これらの移相器として小型で耐電力の小さいもの(例えば、容量可変ダイオードを用いた移相器)を使用することが可能になる。
もちろん、図示のように、受信系移相器22−1〜22−4の前段に増幅器25−1〜25−4をそれぞれ配置することができる。この場合、受信用増幅器25−1〜25−4と検波器23−1〜23−4の位置は入れ替えてもよい。
通常、増幅器等の素子は位相・振幅特性に個体差がある。しかし、本発明に係るアンテナ装置は、各経路に移相器を配置している構造ため、上記のように増幅器等の素子を追加した場合でも、経路毎に位相・振幅特性を補正することが可能である。すなわち、上記増幅器等の素子単体の位相・振幅特性、あるいは経路に組込んだ後の経路全体の位相・振幅特性を事前に測定し、その測定データを基に記憶部40のデータテーブルのデータを修正するだけで位相・振幅を補正することが可能である。それ故、上記のように増幅器等の素子を追加した場合でも、補正素子や回路等を追加するなどのハードウェア変更は不要である。なお、データテーブルのデータ修正は、無線部10により制御部を介して行なうことができる。
図8は、送信の無線信号周波数と受信の無線信号周波数に共用する送受信共用アンテナ17−1〜17−4を前記第1実施形態における送信アンテナ14−1〜14−4及び受信アンテナ24−1〜24−4に代えて使用した本発明の第3の実施形態を示す。この場合、アンテナ17−1〜17−4は、それぞれ分配合成器16−1〜16−4を介して対応する送信経路と受信経路に接続される。
図9に示す第4の実施形態は、上記第3の実施形態に図7に示した増幅器15−1〜15−4を追加配設した構成を有する。
また、図10に示す第5の実施形態は、上記第4の実施形態の送受信共用アンテナ17−1〜17−4をそれぞれアレー化した構成を有する。この例では、符号a,bを付した2つの送受信共用アンテナを用いてアレー化しているが、3以上の送受信共用アンテナを用いてアレー化することも可能である。
なお、図1、図7に示すアンテナ14−1〜14−4及び24−1〜24−4もそれぞれアレー化が可能である。
本発明は、上記実施の態様に限定されず、以下に例示するような種々の変形態様を含むことができる。
[1] 図12に示した検出器では、検波器133によって検波された信号のレベルを基準値と比較しているが、この基準値は、必要に応じて制御部30からの制御信号によって変更調整することができる。上記基準値は、検出器が設けられた線路の異常が適正に検出できるように設定する必要がある。
[2] 各実施形態における無線部10には、制御部30に制御信号を送ることによって移相器の位相・振幅を個別に設定する機能を持たせることができる。を例えば図2(a)に示す傾角θtiltに設定することが可能である。このときも、異常経路がある場合は、前述のように異常経路がない場合の垂直面内指向性に近似するように移相器の位相・振幅が制御される。
[3] 制御部30と記憶部40を無線部10に取り込む形態も可能である。この場合、検出器13−1〜13−4及び23−1〜23−4との信号のやりとりや移相器12−1〜12−4及び22−1〜22−4の制御は無線部10が受け持つことになる。また、無線部10は上流装置(例えばベースバンド信号処理を担う基地局装置)と通信を行うことができる。
[4] 上述した実施形態では、送信系の4経路に対して共通の異常判定基準値を設定し、また、受信系の4経路に対しても共通の異常判定基準値を設定している。しかし、送信系の4経路及び受信系の4経路に対して個別の異常判定基準値を設定することも当然可能である。
[5] 前記したように、制御部30は、検出器13−1〜13−4及び検出器23−1〜23−4における検波器133(図12参照)の出力信号レベルを監視し、この出力信号レベルが基準値を下まわった場合に対応する経路に異常が発生していると判定して指向性修正制御を実行する。
しかし、上記出力信号レベルの低下度が大きい重度の異常とその低下度が小さい軽度の異常とでは、垂直面内指向性への影響度が相違するので、より精度の高い垂直面内指向性の修正を行うには、異常の程度に応じた指向性修正制御を実行することが望ましい。
上記要望を満たすには、送信系の4経路に対する共通の異常判定基準値として複数の基準値、例えば3つの基準値Ta,Tb,Tc(Ta>Tb>Tc)を設定するとともに、受信系の4経路に対する共通の異常判定基準値として、同様に複数の基準値、例えば3つの基準値Ra,Rb,Rc(Ra>Rb>Rc)を設定し、更に、上記[第1の例]として示した構成のデータテーブルを基準値Ta,Tb,Tc及び基準値Ra,Rb,Rcに対応してそれぞれ設ければよい。
この場合、制御部30は、例えば、送信系の第1の経路における上記検波器133の出力信号レベルをVT1とすると、このレベルVR1がTa≧VT1>Tb,Tb≧VT1>Tc,Tc≧VT1という異常判定条件の内のいずれかに該当しているかどうかを判定する。そして、例えば、レベルVT1がTa≧VT1>Tbという異常判定条件に該当していると判定した場合には、基準値Taに対応して設定された送信系データテーブルの指向性指示データを適用して指向性修正制御を実行することになる。なお、受信系の経路の異常に対しても同様の手順が実行される。
つまり、基準値Ta,Tb,Tcに対応して設けられる3つの送信系データテーブルは、送信系の経路における上記検波器133の出力信号レベルVがTa≧V>Tb,Tb≧V>Tc,Tc≧Vのときにそれぞれ適用される。同様に、基準値Ra,Rb,Rcに対応して設けられる3つの受信系データテーブルは、受信系の経路における上記検波器133の出力信号レベルVがRa≧V>Rb,Rb≧V>Rc,Tc≧Vのときにそれぞれ適用される。
[6] 本発明は、時分割複信(TDD:Time Division Duplex)方式による通信にも適用可能である。
10 無線部
11 分配器
12−1〜12−4 移相器
13−1〜13−4 検出器
14−1〜14−4 送信アンテナ
15−1〜15−4 増幅器
16−1〜16−4 分配合成器
17−1〜17−4 送受信アンテナ
21 合成器
22−1〜22−4 移相器
23−1〜23−4 検出器
24−1〜24−4 受信アンテナ
25−1〜25−4 増幅器
30 制御部
40 記憶部
121 移相調整器
122 振幅調整器
123 信号変換器
131 結合器
132 ろ波器
133 検波器
134 信号変換器
135 経路切替器
本発明は、2以上の送信経路にそれぞれ接続された送信アンテナに該各送信経路を介して無線信号周波数の高周波電力信号をそれぞれ供給するとともに、2以上の受信経路にそれぞれ接続された受信アンテナの受信信号を該各受信経路を介して合成するように構成され、前記各送信アンテナ相互及び前記各受信アンテナ相互が共に鉛直方向に所定の間隔で配列された移動通信システムの基地局アンテナ装置であって、上記目的を達成するため、
前記各送信経路の異常の発生を個別に検出する送信系検出手段と、
前記各受信経路の異常の発生を個別に検出する受信系検出手段と、
前記送信系検出手段によって異常な送信経路が検出された場合に、正常な送信経路における送信信号の位相及び振幅を変更設定して前記送信経路の異常に起因する送信アンテナ垂直面内指向性の変形を修正し、前記受信系検出手段によって異常な受信経路が検出された場合に、正常な受信経路における受信信号の位相及び振幅を変更設定して前記受信経路の異常に起因する受信アンテナ垂直面内指向性の変形を修正する制御手段と、
を備える。
前記制御手段による前記送信アンテナ垂直面内指向性の修正は、正常時の電波の傾角よりも大きな傾角が設定されるように実行され、これによって、前記送信経路の異常による実動送信アンテナ数の減少に起因したサービスエリアの変動を抑制するようにしている。
[第2の例]
Figure 2014165610

Claims (11)

  1. 2以上の送信経路にそれぞれ接続された送信アンテナに該各送信経路を介して無線信号周波数の高周波電力信号をそれぞれ供給するとともに、2以上の受信経路にそれぞれ接続された受信アンテナの受信信号を該各受信経路を介して合成するように構成され、前記各送信アンテナ相互及び前記各受信アンテナ相互が共に鉛直方向に所定の間隔で配列された移動通信システムの基地局アンテナ装置であって、
    前記各送信経路の異常の発生を個別に検出する送信系検出手段と、
    前記各受信経路の異常の発生を個別に検出する受信系検出手段と、
    前記送信系検出手段によって異常な送信経路が検出された場合に、正常な送信経路における送信信号の位相及び振幅を変更設定して前記送信経路の異常に起因する送信アンテナ垂直面内指向性の変形を修正し、前記受信系検出手段によって異常な受信経路が検出された場合に、正常な受信経路における受信信号の位相及び振幅を変更設定して前記受信経路の異常に起因する受信アンテナ垂直面内指向性の変形を修正する制御手段と、
    を備えることを特徴とする移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  2. 前記制御手段は、前記正常な送信経路における送信信号の位相及び振幅の変更設定と、前記正常な受信経路における受信信号の位相及び振幅の変更設定とを、記憶手段に予め格納したデータテーブルのデータに基づいて実行することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  3. 前記各送信経路の異常の発生を個別に検出する送信系検出手段が、前記各送信経路を通過する送信信号のレベルを基準値と比較するように構成され、前記各受信経路の異常の発生を個別に検出する受信系検出手段が、前記各受信経路を通過する受信信号のレベルを基準値と比較するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記各送信経路を通過する送信信号の位相・振幅をそれぞれ設定する個別の送信系位相・振幅設定手段と、
    前記各受信経路を通過する受信信号の位相・振幅をそれぞれ設定する個別の受信系位相・振幅設定手段と、を備え、
    前記各送信経路のうちの前記正常な送信経路について設けられた前記送信系位相・振幅設定手段を用いて前記正常な送信経路における送信信号の位相及び振幅を変更設定し、前記各受信経路のうちの前記正常な受信経路について設けられた前記受信系位相・振幅設定手段を用いて前記正常な受信経路における受信信号の位相及び振幅を変更設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  5. 前記個別の送信系位相・振幅設定手段の後段にそれぞれ増幅器を配置したことを特徴とする請求項4に記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  6. 前記個別の受信系位相・振幅設定手段の前段にそれぞれ増幅器を配置したことを特徴とする請求項4または5に記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  7. 送信の無線信号周波数と受信の無線信号周波数に共用する送受信共用アンテナを前記各送信アンテナ及び受信アンテナとして使用し、前記送受信共用アンテナを対応する前記送信経路及び前記受信経路に分配合成器を介して接続するようにしたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  8. 前記分配合成器を介して接続する前記送受信共用アンテナが複数個であることを特徴とする請求項7に記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  9. 前記異常な送信経路が検出された場合に、その異常な送信経路に接続された送信アンテナを該送信経路から切り離してその経路を該経路の特性インピーダンスに終端する手段と、前記異常な受信経路が検出された場合に、その異常な受信経路に接続された受信アンテナを該受信経路から切り離してその経路を該経路の特性インピーダンスに終端する手段とを更に備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  10. 前記各送信アンテナの配列間隔及び前記各受信アンテナの配列間隔が共に0.5λ≦d≦1λ(λは、使用周波数帯の中心周波数の波長)に設定されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
  11. 前記制御部は、異常を生じた前記送信経路が正常に戻った場合に、送信アンテナ垂直面内指向性を正常な指向性に戻す処理を実行し、かつ、異常を生じた前記受信経路が正常に戻った場合に、受信アンテナ垂直面内指向性を正常な指向性に戻す処理を実行するように構成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の移動通信システムの基地局アンテナ装置。
JP2013033592A 2013-02-22 2013-02-22 移動通信システムの基地局アンテナ装置 Active JP5669874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033592A JP5669874B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 移動通信システムの基地局アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033592A JP5669874B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 移動通信システムの基地局アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165610A true JP2014165610A (ja) 2014-09-08
JP5669874B2 JP5669874B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=51615865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033592A Active JP5669874B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 移動通信システムの基地局アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5669874B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019165406A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社東芝 アンテナ装置
JP2020502935A (ja) * 2016-12-20 2020-01-23 レイセオン カンパニー マルチモードアクティブ電子走査アレイのためのシステム及び方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251821A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ指向方向制御方法
JP3573269B2 (ja) * 1999-02-19 2004-10-06 日本無線株式会社 符号分割アレー・アンテナ
JP2005236884A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Murata Mfg Co Ltd ダイバーシチアンテナ装置およびそれを備えた無線通信機
JP4133876B2 (ja) * 2004-03-09 2008-08-13 日本放送協会 フェーズドアレーアンテナ装置及び該フェーズドアレーアンテナ装置における給電制御プログラム
JP4384892B2 (ja) * 2003-10-27 2009-12-16 株式会社日立国際電気 無線通信装置
JP4447337B2 (ja) * 2004-01-22 2010-04-07 株式会社日立国際電気 無線通信装置
JP2010124194A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2010200166A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toshiba Corp アレイアンテナ
US20110241941A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Massachusetts Institute Of Technology Method for low sidelobe operation of a phased array antenna having failed antenna elements

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251821A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ指向方向制御方法
JP3573269B2 (ja) * 1999-02-19 2004-10-06 日本無線株式会社 符号分割アレー・アンテナ
JP4384892B2 (ja) * 2003-10-27 2009-12-16 株式会社日立国際電気 無線通信装置
JP4447337B2 (ja) * 2004-01-22 2010-04-07 株式会社日立国際電気 無線通信装置
JP2005236884A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Murata Mfg Co Ltd ダイバーシチアンテナ装置およびそれを備えた無線通信機
JP4133876B2 (ja) * 2004-03-09 2008-08-13 日本放送協会 フェーズドアレーアンテナ装置及び該フェーズドアレーアンテナ装置における給電制御プログラム
JP2010124194A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2010200166A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toshiba Corp アレイアンテナ
US20110241941A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Massachusetts Institute Of Technology Method for low sidelobe operation of a phased array antenna having failed antenna elements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502935A (ja) * 2016-12-20 2020-01-23 レイセオン カンパニー マルチモードアクティブ電子走査アレイのためのシステム及び方法
JP2019165406A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社東芝 アンテナ装置
JP7039347B2 (ja) 2018-03-20 2022-03-22 株式会社東芝 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5669874B2 (ja) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7764935B2 (en) Phase and power calibration in active antennas
EP1982439B1 (en) Array antenna arrangement
CN107852397B (zh) 使用选择矩阵进行天线相位校准的混合波束形成天线阵列
EP2539960B1 (en) A communication system node comprising a re-configuration network
TWI544829B (zh) 無線網路裝置與無線網路控制方法
US7098859B2 (en) Antenna unit
CN102460828B (zh) 用于无线网络的具有自适应预失真的多元件幅度和相位补偿天线阵列
US20150195001A1 (en) Antenna system with enhanced inter-sector interference mitigation
US20160302208A1 (en) Point-to-Point Radio System Having a Phased Array Antenna System
EP2827449A2 (en) Antenna device and system
US11916631B2 (en) Multi-beam phased array antenna with disjoint sets of subarrays
US20130214974A1 (en) Antenna beam scan module, and communication apparatus using the same
EP3419104B1 (en) Cellular communication systems having antenna arrays therein with enhanced half power beam width (hpbw) control
JP5669874B2 (ja) 移動通信システムの基地局アンテナ装置
WO2016024326A1 (ja) 移動通信システムの基地局アンテナ装置
US11212016B1 (en) Distribution of inter/intra calibration signals for antenna beamforming signals
JP5735863B2 (ja) 無線通信装置、送信方法、及びプログラム
CN103401079B (zh) 一种天线
EP4128554A1 (en) Method and transmitter for analog beam steering
CN114270712B (zh) 时分双工天线装置
WO2017008264A1 (zh) 一种天线、天线系统及基站
WO2023149042A1 (ja) アンテナモジュール、アンテナシステム、及び電波受信方法
JP2012175435A (ja) 送信システム
EP2819241A2 (en) Adaptive antenna and a method of controlling an adaptive antenna beam
KR20160082228A (ko) 양방향 송수신기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250