JP2014162965A - 抵抗溶接用タングステン電極材料 - Google Patents

抵抗溶接用タングステン電極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014162965A
JP2014162965A JP2013036319A JP2013036319A JP2014162965A JP 2014162965 A JP2014162965 A JP 2014162965A JP 2013036319 A JP2013036319 A JP 2013036319A JP 2013036319 A JP2013036319 A JP 2013036319A JP 2014162965 A JP2014162965 A JP 2014162965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance welding
tungsten
electrode
welding
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013036319A
Other languages
English (en)
Inventor
Eko Wardoyo Akhmadi
アフマディ・エコ・ワルドヨ
Naoki Rikita
直樹 力田
Shogo Inada
昭吾 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2013036319A priority Critical patent/JP2014162965A/ja
Publication of JP2014162965A publication Critical patent/JP2014162965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】大電流で溶接を行った場合でも、電極の長寿命化を図ることができる抵抗溶接用タングステン電極材料を提供する。
【解決手段】 純度99.9%以上、かつ、平均粒径0.5〜20μmの純タングステン粒子粉末を、例えば、4GPa以上で加圧し、1000℃以上の温度で焼結した焼結体からなる抵抗溶接用タングステン電極材料であって、該焼結体の相対密度が98.5%以上であり、大電流(例えば、10000A以上の溶接電流)が流れる抵抗溶接用電極材料として好適である。
【選択図】 なし

Description

この発明は、抵抗溶接に用いられるタングステン電極材料、特に、大電流で溶接を行った場合でも、電極の長寿命化を図ることができる抵抗溶接用タングステン電極材料に関するものである。
抵抗溶接は、金属材料からなる被溶接材を重ね合わせ、その重ね合わせた部分を一対の抵抗溶接用電極で挾んで強く加圧しながら電流を流すことで、重ね合わせた被溶接材に発生する電気抵抗熱を熱源として利用し溶接する方法である。この抵抗溶接における発熱量は、主として、電流値、通電時間と材料の比抵抗によって支配される。
抵抗溶接用電極としては、電極間に電流を流し、被溶接材を高温下で加圧することから、高温・高圧で変形しにくいこと、熱伝導性・電気伝導性にすぐれること、熱塑性変形を生じにくいこと、被溶接材料(あるいはこれを被覆するめっき材)と合金化しにくいこと、耐酸化性にすぐれること等の特性が求められている。
そして、これらの要求を満足させるべく、今まで、数多くの抵抗溶接用電極材料が開発されている。
例えば、特許文献1には、熱伝導性と比抵抗にすぐれ、また、亜鉛めっき等との反応性にも優れるが、その反面、脆くて割れを発生し易いというタングステン電極の問題点を解決すべく、タングステン、モリブデンまたはこれらの合金からなるチップ主体を、常温からその最高上昇温度までの温度範囲で比較的高い強度と靭性を有する金属(例えば、析出硬化型ステンレス鋼であるSUS630鋼)からなる保持リングに嵌着した電極チップを備えた抵抗溶接用電極が提案されている。
また、特許文献2には、強度を備えた寿命の長い抵抗溶接用電極材料を提供することを目的として、重量比でW5〜95%を有し,残部が実質的にMoからなるW−Mo合金材料によって構成した抵抗溶接用電極において、W−Mo合金材料にカリウムを10〜100ppm含有させることが提案されている。
また、特許文献3には、電極の耐久性を高め、かつ、電極の耐衝撃性、耐破壊性を向上させるために、圧延により繊維状組織を形成したタングステンとモリブデンの何れかの焼結合金で抵抗溶接用電極材料を構成し、この電極材料の繊維状組織の端面を、ワークを挟圧する溶接面とした抵抗溶接用電極が提案されている。
また、特許文献4には、耐久性にすぐれ、かつ、高強度、高靭性、高再結晶温度の抵抗溶接用電極材料を提供することを目的として、カリウムを10ppm以上200ppm以下含有させ残部が実質的にタングステンであるタングステン合金によって抵抗溶接用電極を構成することが提案されている。
また、特許文献5に示されるものはヒュージング溶接用の電極ではあるが、加熱・加圧が繰返し加えられるヒュージング溶接用の電極として、先端部での脱粒損耗,欠損を抑制し、耐久性を安定的に高めるために、Cu又はCu合金からなる電極本体の先端部に、W又はMo若しくはそれらを基材とする合金を基材とする電極芯材を装着した二重構造電極の前記電極芯材として、焼結とスエージング加工、並びに焼きなましの熱処理が施され、横断面平均粒子径が50μm以上であり、かつアスペクト比が1.5以上になるように軸方向に伸びた繊維状組織を有するW又はMo若しくはそれらを基材とする合金をヒュージング溶接用電極材料として用いることが提案されている。
特開昭55−109583号公報 特開平10−291078号公報 特開2000−158178号公報 特開2004−277810号公報 特開2008−73712号公報
抵抗溶接用電極材料としては、高温・高圧で変形しにくいこと、熱伝導性・電気伝導性にすぐれること、熱塑性変形を生じにくいこと、耐熱衝撃性にすぐれること、被溶接材料あるいはこれを被覆するめっき材と合金化しにくいこと、耐酸化性にすぐれること等の特性が求められているが、近年では、これに加えて、溶接作業の高効率化、生産性向上等のために、大電流を使用した抵抗溶接において、長時間の使用に耐えられる電極材料が求められてきている。
従来から、抵抗溶接用電極材料としてタングステン系材料が好適に用いられているが、従来のタングステン系材料を用いて、例えば、10000A以上(例えば、10000〜55000A)の大電流を流し、被溶接材料に対して長時間の抵抗溶接を行った場合には、加圧条件下での高熱発生による電極材料の変形、熱衝撃による電極材料の割損・欠損、被溶接材料と電極間での溶着現象等のため、電極寿命が非常に短くなり、長時間に亘る継続的な抵抗溶接の実施は困難であった。
そこで、大電流を使用した抵抗溶接においても、電極寿命の長い抵抗溶接用電極材料が求められている。
本発明者らは、大電流を使用した抵抗溶接において、電極寿命の長い抵抗溶接用電極材料を提供すべく、鋭意研究を行ったところ、驚くべきことに、焼結で製造した純タングステンからなる抵抗溶接用電極材料において、その焼結体構造を適切に調整することにより、熱伝導性・電気伝導性を低下させることなく、耐熱衝撃、耐熱塑性変形にすぐれ、被溶接材料との溶着発生もなく、さらに、10000〜55000Aという大電流条件下であっても長時間に亘って継続的に使用可能である抵抗溶接用タングステン電極材料を得られることを見出したのである。
本発明は上記知見に基づいてなされたものであって、
「(1) 純度99.9%以上、かつ、平均粒径0.5〜20μmの純タングステン粒子粉末を焼結した焼結体からなる抵抗溶接用タングステン電極材料であって、該焼結体の相対密度が98.5%以上であることを特徴とする抵抗溶接用タングステン電極材料。
(2)前記抵抗溶接用タングステン電極材料は、10000A以上の溶接電流が使用される抵抗溶接用電極材料として用いられることを特徴とする前記(1)に記載の抵抗溶接用タングステン電極材料。」
に特徴を有するものである。
なお、本発明でいう「相対密度」とは、アルキメデス法により測定されたタングステン焼結体の密度の、理論密度19.3g/cmに対する比率である。
本発明について、以下に詳細に説明する。
本発明では、タングステン粒子粉末を焼結してタングステン焼結体を作製するが、タングステンの純度が99.9%未満である場合には、高温焼結温度下におけるタングステン中に含有される不純物成分により、タングステン焼結体の焼結性にバラツキが生じ、また、タングステン焼結体の材質が不均質となるため、これが抵抗溶接用電極材料として使用した際に割損、欠損、被溶接材料の溶着等の不都合を招くことから、タングステンの純度は99.9%以上とすることが必要である。
例えば、JIS・H2116に示されるような純度99.9%以上の1種のタングステン(Fe:0.02%以下、Mo:0.02%以下、酸素:0.20%以下)を使用する必要がある。
本発明では、上記純度のタングステン粒子粉末を焼結して、98.5%以上の相対密度を備えたタングステン焼結体からなる抵抗溶接用タングステン電極材料を製造する。
本発明では上記所定の相対密度を備えた抵抗溶接用タングステン電極材料を製造するためには、原料粉末であるタングステン粒子粉末の平均粒径を0.5〜20μmとすることが必要である。
平均粒径が0.5〜20μmのタングステン粒子粉末を、或いは、粉末から予め成形した圧粉成形体を、所定の高圧を付加した状態で所定の温度範囲で焼結した場合には、タングステン粒子粉末相互の接触面での加圧による変形を伴う圧着が生じて焼結体の高密度化が図られて、この発明で規定する相対密度のタングステン焼結体が得られる。
タングステン粒子の平均粒径が0.5μm未満である場合には、焼結時の焼結性を高めることができないため、焼結体の相対密度を98.5%以上にすることができなくなる。反対に平均粒径が20μmを超える場合も粒子間隙が大きくなるため焼結性を高めることができない。その結果、電極材料として要求される熱伝導性・導電性、耐熱衝撃性、耐熱塑性変形性が十分でなくなることから、本発明では、抵抗溶接用タングステン電極材料の製造用原料粉末であるタングステン粒子の平均粒径を0.5〜20μmと定めた。
上記所定の相対密度を有するタングステン焼結体からなる本発明の抵抗溶接用タングステン電極材料は、例えば、以下の製造方法によって製造することができる。
前記のとおり、純度は99.9%以上で、かつ、平均粒径0.5〜20μmに整粒したタングステン粒子粉末を加圧焼結装置に装入し、該粉末に4GPa以上の加圧力を付加した状態で、1000℃以上の温度範囲で焼結することによって、本発明で規定する相対密度を有するタングステン焼結体からなる抵抗溶接用タングステン電極材料を製造することができる。
なお、タングステン粒子粉末は、焼結に先立って、予め圧粉成形体として作製しておくこともできる。
また、焼結条件としては、加圧力を5GPa以上とすることがより望ましく、また、焼結温度は1400℃以上とすることがより望ましい。
本発明による抵抗溶接用タングステン電極材料は、相対密度が98.5%以上という焼結体構造を有することにより、熱伝導性・電気伝導性を低下させることなく、耐熱衝撃、耐熱塑性変形にすぐれ、被溶接材料との溶着発生もなく、例えば、リチウムイオン電池の電極として利用される多数枚の銅箔やアルミ箔の積層体の抵抗溶接に用いた場合、銅箔またはアルミ箔の積層枚数60〜120枚、積層厚さ420〜840μm、電極の加圧力350kg/cm、電流15000Aの厳しい溶接条件下でも、特段の溶接不良を生じることなく、連続して180回以上の打点回数(ショット)の溶接が可能である。
本発明の抵抗溶接用タングステン電極材料は、従来に比して大電流条件下で抵抗溶接を行った場合であっても、被溶接材料との溶着およびこれによる割損を生じることなく、また、熱伝導性・電気伝導性を低下させることなく、耐熱衝撃、耐熱塑性変形にすぐれ、特段の溶接不良を生じることなく長時間に亘っての連続した溶接が可能となり、抵抗溶接用タングステン電極材料の大幅な長寿命化を図ることができた。
抵抗溶接用電極の性能評価のために実施した抵抗溶接の概略説明図である。
以下に、実施例により本発明を詳細に説明する。
原料として、表1に示す平均粒径を有する純度:99.9%のタングステン粒子粉末を用意し、これを、同じく表1に示す焼結条件で加圧焼結することにより、同じく表1に示す相対密度を有する本発明のタングステン焼結体1〜10を作製した。
ついで、これらの焼結体を加工し直径8(mm)×長さ50(mm)の抵抗溶接用タングステン電極1〜10(以下、「本発明電極1〜10」という)を作製した。
また、比較のために、表2に示す平均粒径及び純度のタングステン粒子粉末を用意し、これを、同じく表2に示す焼結条件で加圧焼結することにより、同じく表2に示す相対密度を有する比較例のタングステン焼結体1〜6を作製し、さらに、これらの焼結体を加工し、直径8(mm)×長さ50(mm)の抵抗溶接用タングステン電極(以下、「比較例電極1〜6」という)を作製した。
さらに参考のために、表2に示す平均粒径及び純度のタングステン粒子粉末を用意し、これを、焼結して、同じく表2に示す相対密度を有する従来例のタングステン焼結体1、2(以下、「従来例焼結体1、2」という)を作製し、さらに、これらの焼結体を加工し、直径8(mm)×長さ50(mm)の抵抗溶接用タングステン電極(以下、「従来例電極1、2」という)を作製した。
ここで、従来例電極1は、特許文献3に記載の製法(つまり、タングステン焼結合金を、熱間圧延、焼鈍、温間圧延することによって、繊維状の加工組織を形成)によって得た電極であり、また、従来例電極2は、タングステン粉末をホットプレス後にHIP処理を実施することによって得た電極である。
上記本発明電極1〜10、比較例電極1〜6および従来例電極1、2の性能を調査するため、銅箔(厚さ:7μm)やアルミ箔(厚さ:7μm)とをそれぞれ60〜120枚重ね合わせた全体厚み420〜840μmの銅やアルミの積層被溶接材に対して、図1に概略を示す溶接装置で、溶接電流は銅箔の場合40000〜55000A,アルミ箔の場合8000〜15000A、加圧力:350kg/cmの条件で、電気抵抗溶接を行い、電極とワークとの溶着が発生してナゲットが形成されなくなるまで、あるいは、電極の割損、変形等により電極が使用不能となるまでの抵抗溶接打点(ショット)回数を測定し、その結果を表1および表2に示した。
また、抵抗溶接打点(ショット)回数を測定した際の電極の状態、損傷の形態等を備考欄に記した。


表1に示される結果によれば、本発明電極1〜10は、クラックの発生、溶着発生によって電極寿命に至るものの、本発明電極1〜10の抵抗溶接打点(ショット)回数は、少なくとも、180回以上を示している。
これに対して、表2に示される結果によれば、タングステンの純度、焼結体の密度の双方が、本発明で定めた値を外れる比較例電極1、2、従来電極2については、割損発生のために抵抗溶接打点(ショット)回数は2回以下であり、また、タングステンの純度、焼結体の密度のいずれか一方が、本発明で定めた値を外れる比較例電極3〜6、従来電極1においても、クラック発生、溶着発生により、抵抗溶接打点(ショット)回数はせいぜい15回までであった。
つまり、本発明で規定する要件を備える本発明のタングステン焼結体からなる抵抗溶接用電極は、大電流条件下で使用した場合であっても、優れた特性を発揮し、長寿命を有するものであることが分かる。
この発明の抵抗溶接用タングステン電極材料は、被溶接材が銅とアルミの積層体である場合に限られず、亜鉛めっき鋼板、銅線等のあらゆる被溶接材料の抵抗溶接用タングステン電極として用いることができるばかりか、長時間に亘り連続的な使用が可能であり、電極寿命の長寿命化が図られる。

Claims (2)

  1. 純度99.9%以上、かつ、平均粒径0.5〜20μmの純タングステン粒子粉末を焼結した焼結体からなる抵抗溶接用タングステン電極材料であって、該焼結体の相対密度が98.5%以上であることを特徴とする抵抗溶接用タングステン電極材料。
  2. 前記抵抗溶接用タングステン電極材料は、10000A以上の溶接電流が流れる抵抗溶接用電極材料として用いられることを特徴とする請求項1に記載の抵抗溶接用タングステン電極材料。

JP2013036319A 2013-02-26 2013-02-26 抵抗溶接用タングステン電極材料 Pending JP2014162965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036319A JP2014162965A (ja) 2013-02-26 2013-02-26 抵抗溶接用タングステン電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036319A JP2014162965A (ja) 2013-02-26 2013-02-26 抵抗溶接用タングステン電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014162965A true JP2014162965A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51613870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036319A Pending JP2014162965A (ja) 2013-02-26 2013-02-26 抵抗溶接用タングステン電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014162965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049562A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 三菱マテリアル株式会社 抵抗溶接用タングステン電極材料
JP2016180179A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 三菱マテリアル株式会社 多結晶タングステン及びタングステン合金焼結体並びにその製造方法
WO2018093178A1 (ko) * 2016-11-17 2018-05-24 주식회사 포스코 저항 용접용 전극 코팅 방법 및 저항 용접용 전극

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049562A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 三菱マテリアル株式会社 抵抗溶接用タングステン電極材料
JP2016180179A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 三菱マテリアル株式会社 多結晶タングステン及びタングステン合金焼結体並びにその製造方法
WO2018093178A1 (ko) * 2016-11-17 2018-05-24 주식회사 포스코 저항 용접용 전극 코팅 방법 및 저항 용접용 전극
CN109983161A (zh) * 2016-11-17 2019-07-05 株式会社Posco 电阻焊电极涂覆方法及电阻焊电极
CN109983161B (zh) * 2016-11-17 2021-04-20 株式会社Posco 电阻焊电极涂覆方法及电阻焊电极

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107695559B (zh) 一种银基复合钎料箔材及其制备方法
CN102059449B (zh) 钨合金与钽合金的低温扩散焊接方法
Alizadeh et al. Fabrication of Al/Cup composite by accumulative roll bonding process and investigation of mechanical properties
CN106735207B (zh) 一种高致密度Cu/CuCr梯度复合材料的制备方法
JP6475404B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
CN109849455A (zh) 一种镁/钢层状复合材料及其制备方法
JP6331019B2 (ja) 抵抗溶接用タングステン−モリブデン合金電極材料
JP2014162965A (ja) 抵抗溶接用タングステン電極材料
CN107513653A (zh) 高比重钨合金超薄板及其制备方法
KR20130079905A (ko) 합금화에 의해 강도와 계면신뢰성이 향상된 구리/알루미늄 클래드재 및 그 제조방법
CN102489894A (zh) 一种新型复合焊料
JP2016078036A (ja) スポット溶接用電極
CN104201019B (zh) 银氧化锌氧化铜电触头的制造工艺及其产品
CN106887267B (zh) 一种高强度铝镍含能复合板材的制备方法
JP2014114480A (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP2016049562A (ja) 抵抗溶接用タングステン電極材料
US10207355B2 (en) Welding electrodes and methods of manufacturing same
CN104874636A (zh) 以铜为中间层钛钢复合板的高温制备方法
US10300531B2 (en) Methods of manufacturing composite materials, composite wires, and welding electrodes
CN110257665B (zh) 一种软/硬丝状结构纯铜-黄铜复合线材的制备方法
CN102717551A (zh) 一种新型金属复合工艺
JP6530267B2 (ja) 温度ヒューズ用電極材料
WO2014091632A1 (ja) 温度ヒューズ用電極材料およびその製造方法
JP2004169064A5 (ja)
JP4068486B2 (ja) 抵抗溶接用電極材料およびその製造方法