JP2014162246A - 車両用スライドドアの給電装置 - Google Patents
車両用スライドドアの給電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014162246A JP2014162246A JP2013032026A JP2013032026A JP2014162246A JP 2014162246 A JP2014162246 A JP 2014162246A JP 2013032026 A JP2013032026 A JP 2013032026A JP 2013032026 A JP2013032026 A JP 2013032026A JP 2014162246 A JP2014162246 A JP 2014162246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- slide door
- wire harness
- harness
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Abstract
【解決手段】スライドドア1に搭載された電装品に電力を供給するワイヤハーネス3と、スライドドアに設けられ、かつワイヤハーネスを保持して回動自在に移動可能なアーム6,7と、スライドドアの半開時におけるワイヤハーネスの余長をアームの移動により吸収する機能を備えた車両用スライドドアの給電装置であり、スライドドアの開閉時において、アームの移動量を規制する規制手段17を前記スライドドアに設けたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
そこで、給電装置は、スライドドアに回動自在に移動可能なアームを設けてワイヤハーネスを保持させ、スライドドアの半開時におけるワイヤハーネスの余長をアームの移動により吸収している。
ワイヤハーネス3は、例えば、スライドドア1の閉鎖時に車体側との間の引き回しに必要な長さを設定した場合、スライドドア1の半開時に余長分が生じて垂れ下がることになる。給電装置2は、スライドドア1に回動自在に移動可能なアームを設けてワイヤハーネス3を保持させ、スライドドア1の半開時におけるワイヤハーネス3の余長をアームの移動により吸収している。
給電装置2は、第2アーム7の先端側に取り付けられるハーネス保持部12を備えている。ハーネス保持部12は、ワイヤハーネス3の外周を軸方向移動不能に保持する円筒形状に形成されている。ハーネス保持部12は、図3に示すように、径方向に2分割された二つの半円筒形状の保持部分13A・13Bから構成される。二つの半円筒形状の保持部分13A・13Bは、径方向一側の分割部分をヒンジ部14により連結して径方向他側の分割部分を開閉可能とし、径方向他側の分割部分に取付部15A・15Bを設けている。
ハーネス保持部12は、ヒンジ部14により二つの半円筒形状の保持部分13A・13Bを円筒形状に閉じ、ワイヤハーネス3を保持した状態で、取付部15A・15Bにより第2アーム7の先端側に取り付けられる。第2アーム7の先端側に取り付けられたハーネス保持部12は、前記ハーネス案内部11と同軸に配置される。
また、ハーネス保持部12に保持されたワイヤハーネス3は、他端側を下方に延設され、図4に示すように、スライドドア1に隣接する車体に設けたハーネス固定部16に固定される。ハーネス固定部16に固定されたワイヤハーネス3は、さらに延長されて車体に搭載した電源に接続される。
ワイヤハーネス3は、例えば、図4に示すように、スライドドア1の閉鎖時に車体側との間の引き回しに必要な長さを設定した場合、スライドドア1の半開時に余長が生じて垂れ下がることになる。給電装置2は、スライドドア1に回動自在に移動可能な第1アーム6・第2アーム7を設け、第2アーム7のハーネス保持部12にワイヤハーネス3を保持させ、捩りコイルばね9によってワイヤハーネス3を上方に持ち上げるように第1アーム6を付勢し、スライドドア1の半開時におけるワイヤハーネス3の余長を第1アーム6・第2アーム7の移動により吸収する機能を備えている。
また、給電装置2は、規制手段17と接触する第2アーム7の先端に突起部20を設けている。突起部20は、第2アーム7の先端から第2アーム7の外周に沿って延長される略半円筒形状の延長部21と、延長部21の外周から立ち上がって規制手段17の規制部19に接触する接触部22とを備えている。接触部22は、延長部21の先端から後端の第2アーム7側に向かい外周面から次第に高さがヒンジ部14よりも高くなるように、傾斜して立ち上がる壁形状に形成されている。突起部20は、次第に高くなる接触部22を規制手段17の規制部19に接触させつつ移動することで、第2アーム7を規制手段17から次第に離れる方向に移動させる。
これにより、給電装置2は、スライドドア1の開閉時において、第2アーム7の移動量を規制手段17により規制する際に、規制手段17に接触する突起部20により第2アーム7の規制段部17への直接的な接触を回避する機能を備えている。
スライドドア1の給電装置2は、図4に示すように、スライドドア1の閉鎖状態において、ワイヤハーネス3が車体側のハーネス固定部16を支点に後方に引かれることから、捩りコイルばね9の付勢力に抗して第1アーム6が反時計方向(反余長吸収方向)に回転され、第2アーム7が下方に位置されて先端側を後方に向けるように回転する。
これにより、給電装置2は、第2アーム7のハーネス保持部12と車体側のハーネス固定部16との間で、捩りコイルばね9の付勢力によってワイヤハーネス3を適度に緊張した余長の無い状態に保持する。
給電装置2は、スライドドア1の閉鎖状態から開放状態への移行状態において、第2アーム7のハーネス保持部12が車体側のハーネス固定部16に近づくことで、ワイヤハーネス3の余長分が垂れ下がろうとする。給電装置2は、捩りコイルばね9の付勢力で第1アーム6が時計方向(余長吸収方向)に回転され、第2アーム7が上方に持ち上げられて先端側を下方に向けるように回転する。上方に持ち上げられる第2アーム7は、突起部20の接触部22が規制手段17の規制部19に接触し、移動を規制される。
これにより、給電装置2は、第2アーム7のハーネス保持部12から車体側のハーネス固定部15に向かって延びるワイヤハーネス3を上方に引き上げ、ワイヤハーネス3の余長の垂れ下がりを防止する。また、給電装置2は、規制手段17に接触する突起部20によって、第2アーム7が規制手段17へ直接的に接触することを回避する。(図1参照)
給電装置2は、スライドドア1の開放状態において、ワイヤハーネス3が車体側のハーネス固定部16を支点に前方に引かれることから、捩りコイルばね9の付勢力に抗して第1アーム6が反時計方向(反余長吸収方向)にわずかに回転され、第2アーム7が下方にわずかに引き下げられて先端側を斜め後方に向けるように回転する。このとき、下方に引き下げられる第2アーム7は、突起部20の接触部22が規制手段17の規制部19に接触し、移動を規制されている。
これにより、給電装置2は、第2アーム7のハーネス保持部12と車体側のハーネス固定部16との間で、捩りコイルばね9の付勢力によってワイヤハーネス3を持ち上げて適度に緊張した状態に保持し、ワイヤハーネス3の余長を吸収する。(図2参照)
これにより、給電装置2は、第2アーム7のハーネス保持部12と車体側のハーネス固定部16との間で、捩りコイルばね9の付勢力によってワイヤハーネス3を適度に緊張した余長の無い状態に保持する。また、給電装置2は、突起部20の接触部22が規制手段17の規制部19に接触しているので、下方に引きげられる第2アーム7の規制手段17への直接的な接触を回避する。
また、給電装置2は、スライドドア1の開閉時に、第2アーム7が規制手段17に接触することで、ヒンジ部14が損傷して第2アーム7が破損される恐れがあり、さらに、第2アーム7の先端と規制手段17が引っ掛かり、第2アーム7のスムーズな開閉動作を妨げることがある。
この給電装置2は、規制手段17と接触する第2アーム7の先端に突起部20を設け、スライドドア1の開閉時において、第1アーム6・第2アーム7の移動量を規制手段17によって規制する際に、第2アーム7の先端に設けた突起部20により第2アーム7の規制手段17への直接的な接触を回避する機能を備えている。
これにより、給電装置2は、第2アーム4と規制手段17の引っ掛かりを防止することができ、第2アーム7の往復移動の動きがスムーズになる。また、給電装置2は、第2アーム7と規制手段17の直接的な接触および摺動による摩擦を回避することができ、第2アーム7の破損を防止できる。
なお、上述実施例においては、ワイヤハーネス3の長さをスライドドア1の閉鎖時に車体側との間の引き回しに必要な長さに設定し、スライドドア1の半開時に生じるワイヤハーネス3の余長を吸収する機能を備える給電装置2を例示した。しかし、ワイヤハーネス3の長さをスライドドア1の開放時に車体側との間の引き回しに必要な長さに設定し、スライドドア1の半開時に生じるワイヤハーネス3の余長を吸収する機能を備える給電装置についても、実施が可能である。
2 給電装置
3 ワイヤハーネス
4 装置本体
5 ハーネス固定部
6 第1アーム
7 第2アーム
9 捩りコイルばね
11 ハーネス案内部
12 ハーネス保持部
14 ヒンジ部
16 ハーネス固定部
17 規制手段
19 規制部
20 突起部
22 接触部
Claims (2)
- スライドドアに搭載された電装品に電力を供給するワイヤハーネスと、前記スライドドアに設けられ、かつ前記ワイヤハーネスを保持して回動自在に移動可能なアームと、前記スライドドアの半開時における前記ワイヤハーネスの余長を前記アームの移動により吸収する機能を備えた車両用スライドドアの給電装置であり、前記スライドドアの開閉時において、前記アームの移動量を規制する規制手段を前記スライドドアに設けたことを特徴とする車両用スライドドアの給電装置。
- 前記規制手段と接触する前記アームの先端に突起部を設け、前記突起部により前記アームの前記規制手段への直接的な接触を回避する機能を備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両用スライドドアの給電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032026A JP6026917B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 車両用スライドドアの給電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032026A JP6026917B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 車両用スライドドアの給電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014162246A true JP2014162246A (ja) | 2014-09-08 |
JP6026917B2 JP6026917B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=51613301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032026A Active JP6026917B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 車両用スライドドアの給電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6026917B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017132301A (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 矢崎総業株式会社 | 車両用電装システム |
JP2019145710A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 横河電機株式会社 | ハウジング |
JP2020001480A (ja) * | 2018-06-26 | 2020-01-09 | 矢崎総業株式会社 | 給電装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010233426A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Yazaki Corp | スライド構造体用の給電装置 |
-
2013
- 2013-02-21 JP JP2013032026A patent/JP6026917B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010233426A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Yazaki Corp | スライド構造体用の給電装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017132301A (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 矢崎総業株式会社 | 車両用電装システム |
JP2019145710A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 横河電機株式会社 | ハウジング |
JP7130980B2 (ja) | 2018-02-22 | 2022-09-06 | 横河電機株式会社 | ハウジング |
JP2020001480A (ja) * | 2018-06-26 | 2020-01-09 | 矢崎総業株式会社 | 給電装置 |
JP7171263B2 (ja) | 2018-06-26 | 2022-11-15 | 矢崎総業株式会社 | 給電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6026917B2 (ja) | 2016-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8242366B2 (en) | Power supplying system for a sliding structure | |
JP5101981B2 (ja) | リンク用ハーネス配索構造 | |
JP5844651B2 (ja) | スライド構造体への給電用装置 | |
JP5101861B2 (ja) | スライド構造体用の給電装置 | |
JP6026917B2 (ja) | 車両用スライドドアの給電装置 | |
JP5281832B2 (ja) | 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造 | |
WO2014014047A1 (ja) | スライドドア用給電構造 | |
JP2008148539A (ja) | スライド構造体用の給電装置 | |
JP5090831B2 (ja) | スライド構造体用の給電装置 | |
JP2005137082A (ja) | 常時給電装置 | |
JP2010228704A (ja) | スライド構造体用の給電装置 | |
JP5052865B2 (ja) | スライド構造体用の給電装置 | |
JP4102640B2 (ja) | スライドドア用給電装置 | |
JP2012060846A (ja) | 給電装置 | |
JP4914779B2 (ja) | 給電装置の異音防止構造 | |
JP5027678B2 (ja) | スライド構造体用の給電装置 | |
JP6951210B2 (ja) | ドアエッジプロテクター装置 | |
KR200391330Y1 (ko) | 도어 힌지 | |
JP6112059B2 (ja) | スライドドア用配線装置 | |
JP2014093793A (ja) | 充電用ケーブル収納装置 | |
JP2018038123A (ja) | ワイヤハーネスの余長吸収構造 | |
WO2015053190A1 (ja) | スライドドア用給電構造 | |
JP2013179831A (ja) | ハーネス余長吸収構造 | |
JP5204709B2 (ja) | スライド構造体用の給電装置 | |
JP2010228708A (ja) | 車両のエンジンフードのヒンジ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6026917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |