JP2014160586A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014160586A5
JP2014160586A5 JP2013030705A JP2013030705A JP2014160586A5 JP 2014160586 A5 JP2014160586 A5 JP 2014160586A5 JP 2013030705 A JP2013030705 A JP 2013030705A JP 2013030705 A JP2013030705 A JP 2013030705A JP 2014160586 A5 JP2014160586 A5 JP 2014160586A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
discharge lamp
alternating current
driving device
lamp driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013030705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014160586A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013030705A priority Critical patent/JP2014160586A/ja
Priority claimed from JP2013030705A external-priority patent/JP2014160586A/ja
Publication of JP2014160586A publication Critical patent/JP2014160586A/ja
Publication of JP2014160586A5 publication Critical patent/JP2014160586A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (12)

  1. 放電灯に第1極性と第2極性との間で極性が交互に反転する交流電流を供給して前記放電灯を点灯させる駆動回路と、
    前記駆動回路制御する制御手段と、
    前記第1極性及び前記第2極性ごとの前記交流電流の流れやすさを検出する検出部と、を備え、
    前記制御手段は、消灯状態の前記放電灯を点灯させる区間において前記検出部により検出された前記第1極性及び前記第2極性ごとの前記交流電流の流れやすさに基づいて、前記交流電流の1周期における前記第1極性となる期間及び前記第2極性となる期間の割合であるデューティーを変化させることを特徴とする放電灯駆動装置。
  2. 請求項1に記載の放電灯駆動装置において、
    前記制御手段は、前記第1極性及び前記第2極性のうち前記交流電流流れやすい一方の極性となる期間のデューティーを、他方の極性となる期間のデューティーよりも大きくすることを特徴とする放電灯駆動装置。
  3. 請求項1または2に記載の放電灯駆動装置において、
    前記検出部は、前記交流電流において前記第1極性となる期間及び前記第2極性となる期間ごとの前記放電灯の電極間電圧を検出し、
    前記制御手段は、検出された前記電極間電圧に基づいて、前記第1極性及び前記第2極性ごとの前記交流電流の流れ易さを判断することを特徴とする放電灯駆動装置。
  4. 請求項3に記載の放電灯駆動装置において、
    前記制御手段は、前記第1極性及び前記第2極性のうち一方の極性となる期間の電極間電圧が他方の極性となる期間の電極間電圧よりも小さい場合、前記一方の極性を交流電流が流れやすい極性と判断することを特徴とする放電灯駆動装置。
  5. 請求項1または2に記載の放電灯駆動装置において、
    前記検出部は、前記交流電流において前記第1極性となる期間及び前記第2極性となる期間ごとの電流値を検出し、
    前記制御手段は、検出された前記電流値に基づいて、前記第1極性及び前記第2極性ごとの前記交流電流の流れ易さを判断することを特徴とする放電灯駆動装置。
  6. 請求項5に記載の放電灯駆動装置において、
    前記制御手段は、前記第1極性及び前記第2極性のうち一方の極性となる期間の電流値が他方の極性となる期間の電流値よりも大きい場合、前記一方の極性を交流電流が流れやすい極性と判断することを特徴とする放電灯駆動装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置において、
    前記制御手段は、前記放電灯においてグロー放電からアーク放電に移行する始動区間において、前記検出部により前記交流電流の流れやすさを検出し前記デューティーを変化させることを特徴とする放電灯駆動装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置において、
    前記制御手段は、前記デューティーを変化させる場合に、前記交流電流の周期も変化させることを特徴とする放電灯駆動装置。
  9. 請求項1から7のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置において、
    前記制御手段は、前記デューティーを変化させる場合に、前記交流電流の周期を変化させないことを特徴とする放電灯駆動装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置において、
    前記制御手段は、前記交流電流において前記デューティーを変化させる前の区間と前記デューティーを変化させた後の区間との間に、前記放電灯に前記交流電流が供給されない休止区間を設けることを特徴とする放電灯駆動装置。
  11. 電灯と、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置と、
    前記放電灯からの光を画像データに基づいて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学系と、を備えことを特徴とするプロジェクター。
  12. 放電灯に第1極性と第2極性との間で極性が交互に反転する交流電流を供給して前記放電灯を点灯させる放電灯駆動方法であって
    消灯状態の前記放電灯を点灯させる区間において、前記第1極性及び前記第2極性ごとの前記交流電流の流れやすさを検出するステップと、
    検出された前記第1極性及び前記第2極性ごとの前記交流電流の流れやすさに基づいて、前記交流電流の1周期における前記第1極性となる期間及び前記第2極性となる期間の割合であるデューティーを変化させるステップと、
    を備えることを特徴とする放電灯駆動方法。
JP2013030705A 2013-02-20 2013-02-20 放電灯駆動装置、プロジェクター、及び、放電灯駆動方法 Withdrawn JP2014160586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030705A JP2014160586A (ja) 2013-02-20 2013-02-20 放電灯駆動装置、プロジェクター、及び、放電灯駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030705A JP2014160586A (ja) 2013-02-20 2013-02-20 放電灯駆動装置、プロジェクター、及び、放電灯駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014160586A JP2014160586A (ja) 2014-09-04
JP2014160586A5 true JP2014160586A5 (ja) 2016-02-04

Family

ID=51612145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030705A Withdrawn JP2014160586A (ja) 2013-02-20 2013-02-20 放電灯駆動装置、プロジェクター、及び、放電灯駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014160586A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334893A (ja) * 1986-07-28 1988-02-15 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JP2010080137A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 高圧放電灯点灯装置、照明器具
JP2010080138A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 高圧放電灯点灯装置、照明器具
JP5267117B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯点灯装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013062233A5 (ja)
JP2011023288A5 (ja)
JP2017139081A5 (ja)
JP2016213011A5 (ja)
JP5831952B2 (ja) 投写型表示装置および投写型表示装置の動作制御方法
JP2013055037A5 (ja)
JP2015170585A5 (ja)
JP2007334092A5 (ja)
JP2015170584A5 (ja)
JP2013077501A5 (ja) 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム
JP2013098147A5 (ja)
JP2012039497A5 (ja)
JP2014119602A5 (ja)
JP2015097190A5 (ja)
JP2013062232A5 (ja)
JP2016167346A5 (ja)
JP2014160586A5 (ja)
JP2015187966A5 (ja)
JP2016051628A5 (ja)
JP2016173922A5 (ja)
JP2015076353A5 (ja)
JP2016162613A5 (ja)
JP4865308B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2017004591A5 (ja)
JP2016157562A5 (ja)