JP2014157848A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014157848A
JP2014157848A JP2011134115A JP2011134115A JP2014157848A JP 2014157848 A JP2014157848 A JP 2014157848A JP 2011134115 A JP2011134115 A JP 2011134115A JP 2011134115 A JP2011134115 A JP 2011134115A JP 2014157848 A JP2014157848 A JP 2014157848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
oxide film
region
impurity concentration
isolation oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011134115A
Other languages
English (en)
Inventor
Rie Nishihara
理絵 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011134115A priority Critical patent/JP2014157848A/ja
Priority to PCT/JP2012/003535 priority patent/WO2012172742A1/ja
Publication of JP2014157848A publication Critical patent/JP2014157848A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】
耐圧の向上およびパンチスルーの発生の抑制を図ることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】
高耐圧MOSトランジスタ(半導体装置)は、N型のウェル領域2、P型のソース領域5およびP型のドレイン領域6が形成されてなる半導体基板1と、半導体基板1上に形成されたゲート酸化膜7と、ドレイン領域6とゲート酸化膜7との間に設けられた分離酸化膜3とを備える。そして、ウェル領域2内には、分離酸化膜3の下側を含む領域にP型の第1拡散層4が形成されるとともに、第1拡散層4の下側に第1拡散層4から離間してN型の第2拡散層11が形成され、第1拡散層4の不純物濃度は、ドレイン領域6の不純物濃度よりも低く、第2拡散層11の不純物濃度は、ウェル領域2の不純物濃度よりも高い。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置に関し、特に高耐圧トランジスタを含む半導体装置に関するものである。
半導体装置の1つとして知られる高耐圧MOSトランジスタは、テレビやモニターなどに利用される液晶パネルやプラズマディスプレイパネルの表示デバイスに広く使用されている。そして、この高耐圧MOSトランジスタは、近年のパネルの画質向上に伴いより高い耐圧性能が求められるようになってきている。
従来のPチャネル型の高耐圧MOSトランジスタの構成について、図13を用いて説明する。
図13(a)に示すように、この高耐圧MOSトランジスタは、N型の半導体基板101を備え、半導体基板101内には、N型のウェル領域102が形成されている。また、ウェル領域102内には、所定の間隔だけ隔ててP型のソース領域105と、P型のドレイン領域106とが形成されている。また、半導体基板101の主表面上における平面視でP型のドレイン領域106の外周部には、素子分離のための第1分離酸化膜103aおよび第2分離酸化膜103bが形成されている。また、第2分離酸化膜103bとソース領域105との間にゲート酸化膜107が形成されるとともに、ゲート酸化膜107の上側から第2分離酸化膜103bの上側に亘ってゲート電極108が形成されている。そして、第1分離酸化膜103aおよび第2分離酸化膜103bの下側には、P型のドレイン領域106に隣接してP型の拡散層104が形成されている。ここで、拡散層104の不純物濃度は、P型のドレイン領域106の不純物濃度よりも低くなっている。
また、この高耐圧MOSトランジスタは、図13(b)に示すように、拡散層104は、平面視でドレイン領域106の周囲を囲むように形成されている。なお、図13(b)では、第1分離酸化膜103aおよび第2分離酸化膜103bが省略されている。
このように、ドレイン領域106の周囲にドレイン領域106に比べて不純物濃度が低い拡散層104を形成することにより、ドレイン領域106の外周部における不純物濃度の急峻な変化を抑制することで、ドレイン領域106に電圧を印加したときにおける、ドレイン領域106外周部と拡散層104との間での電界強度を低減して、耐圧の向上を実現している。言い換えると、拡散層104を形成することにより、ドレイン領域106に電圧を印加したときにおける、ドレイン領域106外周部と拡散層104との間での等電位線の間隔を広げている。
ところで、図13(a),(b)に示す構成の高耐圧MOSトランジスタでは、拡散層104を形成した後に熱酸化により第2分離酸化膜103bを形成するが、この第2分離酸化膜103bを形成するときに、拡散層104における第2分離酸化膜103b近傍の不純物が第2分離酸化膜103b側に拡散してしまうことがある。そうすると、拡散層104における第2分離酸化膜103b近傍の不純物濃度が低くなり、その分、ドレイン領域106外周部と拡散層104における第2分離酸化膜103b近傍との間における不純物濃度の変化の割合が大きくなる。その結果、ドレイン領域106外周部と拡散層104との間における電界強度が高くなってしまい(即ち、等電位線の間隔が狭くなってしまい)、耐圧が低下してしまう。
これに対して、従来から、図14に示すように、ゲート酸化膜107の下側の一部に拡散層104に隣接する形でP型の拡散層109を形成し、第2分離酸化膜103bを形成する際に、拡散層109から拡散層104に不純物を供給することで、拡散層104の不純物濃度の変動を抑制する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開平6−21445号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、第2分離酸化膜103bのソース領域105側の端部では、拡散層109の形成に際し、不純物が隣接する拡散層104の一部に重複してドープされ、不純物濃度が局所的に濃くなってしまうことがある。すると、第2分離酸化膜103bのソース領域105側の端部では、局所的に不純物濃度の変化の割合が大きくなる領域が存在し(図14(a)中の破線で囲んだ部分)、それに伴い、電界強度が高く(等電位線の間隔が狭く)なることで、耐圧が低下してしまう。
また、ゲート酸化膜107の下側の一部に拡散層109が形成されていると、その分、チャネル長L1が短くなっているため、ソース領域105とドレイン領域106との間にパンチスルーが生じ易くなってしまう。
本発明は上記事由に鑑みてなされたものであり、耐圧の向上およびパンチスルーの発生の抑制を図ることができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、第1導電型のウェル領域が形成されるとともに、当該ウェル領域内における上部に第2導電型のソース領域および第2導電型のドレイン領域が形成されてなる半導体基板と、半導体基板上における、ソース領域とドレイン領域との間に相当する領域に設けられたゲート酸化膜と、ドレイン領域とゲート酸化膜との間に設けられた分離酸化膜と、ゲート酸化膜と分離酸化膜の一部との上を覆うように形成されたゲート電極とを備える半導体装置において、ウェル領域内には、分離酸化膜の下側を含む領域に第2導電型の第1拡散層が形成されるとともに、第1拡散層の下側に第1拡散層から離間した状態で第1導電型の第2拡散層が形成され、第1拡散層の不純物濃度が、ドレイン領域の不純物濃度より低く、第2拡散層の不純物濃度が、ウェル領域の不純物濃度より高いことを特徴とする。
本構成によれば、第2導電型の第1拡散層の下側に、第1拡散層から離間した状態で第1導電型の第2拡散層を形成され、且つ、第1拡散層の不純物濃度が、ドレイン領域の不純物濃度より低く、第2拡散層の不純物濃度が、ウェル領域の不純物濃度より高いことにより、第1拡散層内において空乏層が半導体基板の厚み方向に広がるとともに、当該厚み方向に直交する方向にも広がることで、第1拡散層内における等電位線の間隔が広がるので、分離酸化膜の外周部の電界強度が低下するから、耐圧の向上を図ることができる。言い換えると、空乏層端の曲率半径が大きくなり、等電位線の曲線の曲がり具合が緩やかになるため、耐圧の向上を図ることができる。また、ゲート酸化膜下側のチャネル領域の長さを維持することができるので、ドレイン領域とソース領域との間でのパンチスルーの発生を抑制することができる。
また、本発明に係る半導体装置は、上記第1拡散層が、上記ドレイン領域の下側にも延びた状態で形成されてなるものであってもよい。
また、本発明に係る半導体装置は、上記第2拡散層が、上記ドレイン領域の下側に対応する領域に形成されていないものであってもよい。
また、本発明に係る半導体装置は、上記第2拡散層の上記ソース領域側の端部が、上記ドレイン領域からソース領域に向かう方向において、上記第1拡散層のソース領域側の端部と同じ位置、またはそれよりドレイン領域側に後退した位置にあってもよい。
また、本発明に係る半導体装置は、ウェル領域内に、上記1拡散層と上記第2拡散層との間に、第1拡散層と接する状態で第2導電型の第3拡散層が形成され、第3拡散層の不純物濃度が、第1拡散層の不純物濃度より低くてもよい。
本構成によれば、上記第1拡散層と上記第2拡散層との間に、第1拡散層と接する状態で第2導電型の第3拡散層が形成され、且つ、第3拡散層の不純物濃度が第1拡散層の不純物濃度よりも低いことにより、第1拡散層内における空乏層が広がり、半導体基板の厚み方向および当該厚み方向に直交する方向における互いに隣接する等電位線の間隔が広がるので、分離酸化膜の外周部の電界強度を低減できるから、耐圧の向上を図ることができる。
また、本発明に係る半導体装置は、上記分離酸化膜が、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法により形成されるものであってもよい。
また、本発明に係る半導体装置は、上記分離酸化膜が、STI(Shallow Trench Isolation)法により形成されるものであってもよい。
また、本発明は、半導体基板に第1導電型のウェル領域を形成する工程と、ウェル領域内に第2導電型のソース領域および第2導電型のドレイン領域を形成する工程と、ウェル領域に第2導電型の第1拡散層を形成する工程と、第1拡散層を形成する工程の後に、半導体基板上における、平面視で第1拡散層の一部と重なる部位に分離酸化膜を形成する工程と、分離酸化膜を形成する工程の後に、第1拡散層の下側に第1拡散層に接する形で第2導電型の第2拡散層を形成する工程と、半導体基板上における、ソース領域とドレイン領域との間のにゲート酸化膜を形成する工程と、ゲート酸化膜の上側から分離酸化膜の上側に亘ってゲート電極を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法であってもよい。
実施の形態1に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は断面図、(b)は(a)におけるAで示した部位の不純物濃度の深さ方向のプロファイル、(c)は平面図である。 実施の形態1に係る高耐圧MOSトランジスタと比較例に係る高耐圧MOSトランジスタについて、ドレイン領域に電圧を印加したときにおける等電位線の分布を示し、(a)は実施の形態1に係る高耐圧MOSトランジスタについての等電位線の分布、(b)は比較例に係る高耐圧MOSトランジスタについての等電位線の分布を示す図である。 実施の形態1に係る高耐圧MOSトランジスタの製造方法の主要工程における断面図を示したものである。 実施の形態2に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は断面図、(b)は(a)におけるA−A線で示した部位の不純物濃度の深さ方向のプロファイル、(c)は平面図である。 実施の形態2に係る高耐圧MOSトランジスタについて、ドレイン領域に電圧を印加したときにおける等電位線の分布を示す図である。 変形例に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は平面図、(b)はX−X線で破断した断面図である。 変形例に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は平面図、(b)はX−X線で破断した断面図である。 変形例に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は一の変形例に係る平面図、(b)は他の変形例に係る平面図である。 変形例に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は平面図、(b)はX−X線で破断した断面図である。 変形例に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は平面図、(b)はX−X線で破断した断面図である。 変形例に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は平面図、(b)は電気力線の分布を示す図である。 変形例に係る高耐圧MOSトランジスタの製造方法の主要工程における断面図を示したものである。 従来例に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は断面図、(b)は平面図である。なお、(b)におけるX−X線で破断したものが(a)である。 従来例に係る高耐圧MOSトランジスタを示し、(a)は断面図、(b)は平面図である。なお、(b)におけるX−X線で破断したものが(a)である。
<実施の形態1>
<1>構成
本実施の形態に係る半導体装置であるPチャネル型の高耐圧MOSトランジスタの構成について、図1を用いて説明する。
図1(a)に示すように、高耐圧MOSトランジスタは、N型の半導体基板(シリコン基板)1の主表面上に、素子分離のために、分離酸化膜3が形成されている。このシリコン基板1には、主表面から所定の深さ(本実施の形態では、主表面から深さ2μm乃至15μm程度)に至るまでの領域に、N型のウェル領域2が形成されている。このウェル領域2の不純物濃度は、シリコン基板1自体の不純物濃度よりも高い。また、ウェル領域2の上部における分離酸化膜3によって囲まれた領域には、P型のドレイン領域6が形成されており、ウェル領域2の上部における、ドレイン領域6から所定の間隔だけ隔てた位置にP型のソース領域5が形成されている。分離酸化膜3の下側には、ドレイン領域6の下側にも延びた状態でP型の第1拡散層4が形成されている。また、シリコン基板1上における、ソース領域5とドレイン領域6との間には、ゲート酸化膜7が形成されており、ゲート酸化膜7と分離酸化膜3の一部を覆うようにゲート電極8が形成されている。そして、第1拡散層4の下側には、第1拡散層4から離間した状態でウェル領域2よりも不純物濃度の高いN型の第2拡散層11が形成されている。
図1(a)のA−A方向における不純物濃度のプロファイルを図1(b)に示す。このプロファイルには、図1(b)に示すように、第1拡散層4の不純物濃度の分布中心に対応する深さおよび第2拡散層11の不純物濃度の分布中心に対応する深さそれぞれにピークが存在し、この2つのピークから第1拡散層4の位置と第2拡散層11の位置とを特定することができる。
シリコン基板1は、シリコン単結晶により形成され、比抵抗が5乃至70Ω・cm程度である。
ここで、ウェル領域2は、不純物濃度が平均で2×1014乃至1×1016cm−3程度である。
第1拡散層4は、不純物濃度が平均で4×1014乃至1×1017cm−3程度であり、分離酸化膜3の下面から深さ1μm程度のところまで形成されている。この第1拡散層4は、ホウ素をイオン注入することにより形成される。
第2拡散層11は、不純物濃度が平均で3×1014乃至9×1016cm−3程度であり、分離酸化膜3の下面から深さ1.0乃至2.5μm程度のところまで形成されている。この第2拡散層11は、リンイオンを注入することにより形成される。
また、第2拡散層11におけるソース領域5側の端部は、第1拡散層4のソース領域5側の端部より0乃至1μm程度、ドレイン領域6側に位置する。
また、図1(c)に示すように、高耐圧MOSトランジスタは、第1拡散層4および第2拡散層11がドレイン領域6の周囲を囲むように形成されるとともに、第2拡散層11が、平面視で第1拡散層4と重なるように位置している。なお、図1(a)は、図1(c)におけるX−X線で破断した断面図に相当する。
次に、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタと、図14に示す構成と同じ構成の比較例に係る高耐圧MOSトランジスタとについて、ドレイン領域6に電圧を印加したときにおける等電位線の分布を図2(a)および(b)に示す。このとき、ウェル領域2、ソース領域5、ゲート電極8のそれぞれはグラウンド電位(0V)となっている。
比較例に係る高耐圧MOSトランジスタでは、拡散層209を形成する際に不純物が重複してドープされる部位である、第2分離酸化膜203bのソース領域205側の端部で、局所的に不純物濃度が濃くなる。そして、ドレイン領域206に電圧を印加したときにおける等電位線の分布は、この第2分離酸化膜203bのソース領域205側の端部での不純物濃度の分布を反映して、図2(b)に示すように、第2分離酸化膜203bのソース領域205側の端部における等電位線の間隔が局所的に狭くなり、当該部位での電界強度が高くなっている。
一方、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタでは、図2(a)に示すように、第1拡散層4内における等電位線の分布が半導体基板1の厚み方向(図2(a)中の矢印A1参照)およびソース領域5からドレイン領域6へ向かう方向(厚み方向に直交する方向)に広がり(図2(a)中の矢印A2参照)、各等電位線同士の間隔が広がっている。これは、ウェル領域2に比べて不純物濃度の高い第2拡散層11を第1拡散層4の下側に第1拡散層4から離間した状態で形成することにより、第1拡散層4内における空乏層の深さ方向および水平方向の広がりが変化したことの現われである。これにより、分離酸化膜3近傍の電界強度が低減されている。
つまり、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタは、分離酸化膜3のソース領域5側の端部を含む分離酸化膜3近傍における電界強度が低減されることにより、耐圧の向上が図られている。
また、分離酸化膜3のソース領域5側の端部における等電位線とゲート酸化膜7の下面とのなす角度は、比較例に係る高耐圧MOSトランジスタに比べて、大きくなっている。つまり、分離酸化膜3のソース領域5側の端部に発生する電界のゲート酸化膜7に直交する成分の大きさが減少している。これにより、ゲート酸化膜7へのホットキャリアの注入等が軽減するので、耐圧向上を図ることができる。
また、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタは、図1(a)に示すように、第1拡散層4のソース領域5側の端部が、ゲート酸化膜7の下側のチャネル領域にせり出していないことにより、比較例に係る高耐圧MOSトランジスタに比べて、ソース5領域とドレイン領域6との間でのパンチスルー発生を抑制できる。
ここにおいて、比較例に係る高耐圧MOSトランジスタの場合、パンチスルーの発生を抑制するために、チャネル長L1を大きくすることが考えられるが、チャネル長L1を大きくすると、その分、トランジスタ全体のサイズが大きくなってしまい、小型化を図る上で障害となる。これに対して、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタの場合、チャネル長を維持しつつ耐圧を向上させることができるので、トランジスタ全体のサイズの小型化を図ることができる。
また、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタは、N型の第2拡散層11が、第1拡散層4の下側における、第1拡散層4から離間した位置に形成されていることにより、第2拡散層11を形成する際に、第1拡散層4の一部に第2拡散層11が干渉することを抑制して、第1拡散層4の不純物濃度に斑が生じることを抑制できるので、第1拡散層4内の等電位線の分布を安定させることができるから、耐圧特性のばらつきを抑制することができる。また、第1拡散層4のうち、分離酸化膜3の下側の電流経路となる領域の拡散抵抗に影響しない。従って、分離酸化膜3の下側の電流パス(ドリフト領域)の抵抗増大を抑制することができる。
<製造方法>
本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタの製造方法について説明する。
まず、半導体基板(シリコン基板)1上におけるN型のウェル領域2を形成する予定のウェル領域形成予定領域以外の領域に、フォトリソグラフィ技術を利用してレジストマスクを形成する。その後、レジストマスクを介してリンイオンを注入する。ここで、イオン注入は、加速エネルギーを100乃至150keV、ドーズ量を2.0×1011乃至1.0×1012cm−2として行う。その後、レジストマスクを除去し、温度1000℃乃至1200℃で熱処理を4時間乃至10時間行い、注入したリンイオンを活性化させることにより、シリコン基板1の表面から深さ2μm乃至15μm程度の深さのウェル領域2が形成される(図3(a)参照)。
次に、シリコン基板1上に熱酸化処理によりシリコン酸化膜12を形成した後に、CVD法によりシリコン窒化膜13を形成し、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法により分離酸化膜3を形成する予定の分離酸化膜形成予定領域以外の領域をマスクするレジストマスクを形成する。そして、当該レジストマスクを用いてシリコン窒化膜13だけをドライエッチングで除去することにより分離酸化膜形成予定領域にスリットSを形成し、その後、レジストマスクを除去する。ここで、LOCOS法により分離酸化膜3を形成する際、熱酸化処理を行うが、この熱酸化処理の際、スリットS周部のシリコン窒化膜13が熱応力によってシリコン基板1の上方に捲り上がる。これにより、分離酸化膜3の面積は、シリコン窒化膜13に形成されたスリットSの面積に比べて大きくなる。従って、スリットSの面積は、実際に作ろうとする分離酸化膜3の面積よりも小さくなるように作製する必要がある。その後、第1拡散層4を形成する予定の第1拡散層形成予定領域以外の領域をマスクするレジストマスク14を形成した後に、イオン注入により、ホウ素をイオン注入する。ここで、イオン注入は、加速エネルギー100乃至150keV、ドーズ量を5×1012乃至2×1013cm−2として行う(図3(b)参照)。
そして、レジストマスク14を除去した後、熱酸化処理により分離酸化膜3を形成する。ここにおいて、その後、シリコン窒化膜13およびシリコン酸化膜12の一部(分離酸化膜3以外の領域に形成されたシリコン酸化膜12)を除去する(図3(c)参照)。この熱酸化処理の際に加わる熱により、ホウ素イオンが熱拡散および活性化して第1拡散層4が形成される。
続いて、第2拡散層11を形成する予定の第2拡散層形成予定領域以外の領域をマスクするレジストマスク15を形成し、リンイオンを注入する(図3(d)参照)。ここで、イオン注入は、加速エネルギー1000乃至3000keV、ドーズ量を1×1011乃至1×1012cm−2として行う。
その後、レジストマスク15を除去し、ゲート酸化膜7を形成した後に、ポリシリコン膜を形成する。次に、フォトリソグラフィ技術を利用してゲート電極8を形成するゲート電極形成予定領域以外の領域をマスクするレジストマスクを形成し、ドライエッチングによりポリシリコン膜をエッチングして、ゲート電極8を形成する(図3(e)参照)。
次に、フォトリソグラフィ技術を利用して、ソース領域5およびドレイン領域6を形成する予定のソース領域形成予定領域およびドレイン領域形成予定領域以外の領域をマスクするレジストマスクを形成した後に、BF2イオンを注入する。ここで、イオン注入は、加速エネルギー20乃至40keV、ドーズ量を1×1015乃至5×1015cm−2として行う。その後、レジストマスクを除去することにより、ソース領域5およびドレイン領域6が形成される(図3(f)参照)。
分離酸化膜3の形成前に第2拡散層10を形成すると、分離酸化膜3を形成する時の加熱によって、表面に拡散され、ドリフト領域は薄くなる、またチャネル部分が濃くなることで電流能力を落としてしまうが、本発明では、電流能力の低下を防止できる。
また、第1拡散層4の下側に第2拡散層11を形成することにより、第1拡散層4内の不純物が深さ方向に拡散するのを抑えることができるので、第1拡散層4の不純物濃度に斑が発生することを抑制できるから、第1拡散層4内の等電位線の分布を安定させることができ、耐圧の劣化を抑制することができる。
<実施の形態2>
本実施の形態に係るPチャネル型の高耐圧MOSトランジスタの構成について、図4を用いて説明する。
図4(a)に示すように、この高耐圧MOSトランジスタは、N型のシリコン基板1の主表面上に、素子分離のために、分離酸化膜3が形成されている。このシリコン基板1は、主表面から所定の深さ(本実施の形態では、主表面から深さ2μm乃至15μm程度)に至るまでの領域にN型のウェル領域2が形成されている。このウェル領域2の不純物濃度は、シリコン基板1自体の不純物濃度よりも高い。また、ウェル領域2内における上部であって且つ分離酸化膜3によって囲まれた領域には、P型のドレイン領域6が形成されており、このドレイン領域6から所定の間隔だけ隔てた位置にP型のソース領域5が形成されている。また、分離酸化膜3の下側には、ドレイン領域6の下側にも延びた状態でP型の第1拡散層4が形成されている。また、シリコン基板1上におけるソース領域5とドレイン領域6との間に相当する領域にはゲート酸化膜7が形成されており、ゲート酸化膜7の上側から分離酸化膜3の上側に亘ってゲート電極8が形成されている。そして、第1拡散層4の下側には、第1拡散層4から離間した状態でN型の第2拡散層11が形成されている。この第2拡散層11の不純物濃度は、ウェル領域2の不純物濃度よりも高い。また、第1拡散層4と第2拡散層11との間には、第1拡散層4と接する状態でP型の第3拡散層10が形成されている。この第3拡散層10の不純物濃度は、第1拡散層4の不純物濃度よりも低い。
図4(a)のA−A方向における不純物濃度のプロファイルを図4(b)に示す。このプロファイルには、図4(b)に示すように、第1拡散層4の不純物濃度の分布中心に対応する深さ、第2拡散層11の不純物濃度の分布中心に対応する深さおよび第3拡散層10の不純物濃度の分布中心に対応する深さそれぞれにピークが存在し、この3つのピークから第1拡散層4の位置と、第2拡散層11の位置と、第3拡散層10とを特定することができる。
シリコン基板1は、シリコン単結晶により形成され、比抵抗は5乃至70Ω・cm程度である。
ここで、ウェル領域2は、不純物濃度が2×1014乃至1×1016cm−3程度である。
第1拡散層4は、不純物濃度が4×1014乃至1×1017cm−3程度であり、分離酸化膜3の下側から深さ1μm程度のところまで形成されている。
第3拡散層10は、不純物濃度が2×1014乃至9×1016cm−3程度であり、分離酸化膜3の下側から深さ0.5乃至2μm程度のところまで形成されている。この第1拡散層4および第3拡散層10は、ホウ素をイオン注入することにより形成される。また、第3拡散層10におけるソース領域5側の端部は、第1拡散層4のソース領域5側の端部より0乃至1μm程度、ドレイン領域6側に位置する。そして、第3拡散層10は、図4(c)に示すように、平面視で第1拡散層4の内側に位置している。
また、第2拡散層11は、不純物濃度が3×1014乃至9×1016cm−3程度であり、分離酸化膜3の下側から深さ1乃至2.5μm程度のところまで形成されている。また、第2拡散層11におけるソース領域5側の端部は、第3拡散層10におけるソース領域5側の端部と略同じ位置にある。そして、第2拡散層11は、図4(c)に示すように、平面視で第1拡散層4の内側に位置しており、平面視で第3拡散層10と重なるように形成されている。従って、第3拡散層10および第2拡散層11をイオン注入により形成する際、共通のマスクを使用することができるので、マスク形成工程を省略することができるから、製造コストの削減を図ることができる。
次に、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタについて、ドレイン領域6に電圧を印加したときにおける等電位線の分布を図5に示す。
比較例に係る高耐圧MOSトランジスタでは、図2(b)に示すように、ドレイン領域106に電圧を印加したときにおける、等電位線の分布が、拡散層104と拡散層109とが重なる領域である、第2分離酸化膜103bのソース領域5側の端部で、局所的に不純物濃度が濃くなる。このため、第2分離酸化膜103bのソース領域5側の端部における等電位線の間隔が局所的に狭くなっている。
一方、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタでは、図5に示すように、図13に示す構成の高耐圧MOSトランジスタに比べて、等電位線の分布が第2拡散層11側にシフトし(図5中の矢印参照)、等電位線の間隔が広がっている。つまり、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタは、第2分離酸化膜3bのソース領域5側における電界強度が低く抑制されるので、耐圧の向上を図ることができる。
また、分離酸化膜3のソース領域5側の端部における等電位線とゲート酸化膜7の下面とのなす角度は、前述の比較例に係る高耐圧MOSトランジスタに比べて、大きくなっている。つまり、分離酸化膜3のソース領域5側の端部に発生する電界のゲート酸化膜7に直交する成分の大きさが減少している。これにより、ゲート酸化膜7へのホットキャリアの注入等が軽減するので、耐圧向上を図ることができる。
結局、本実施の形態に係る高耐圧MOSトランジスタでは、第1拡散層4と第2拡散層11との間に、第1拡散層4に接する状態で第1拡散層4よりも不純物濃度の低い第3拡散層10が形成されていることにより、第1拡散層4および第3拡散層10内の空乏層の広がり形状が変わり、それに伴って、分離酸化膜3の外周部における等電位線の間隔が広がる、即ち、分離酸化膜3の外周部における電界強度が低下するので、耐圧の向上が図れる。
また、第3拡散層10のソース領域5側の端部が、第1拡散層4のソース領域5側の端部よりもドレイン領域6側に位置することにより、前述の比較例に係る高耐圧MOSトランジスタに比べて、ソース5領域とドレイン領域6との間でのパンチスルーの発生を抑制することができる。
この高耐圧MOSトランジスタは、電流能力に大きな影響を与える分離酸化膜3の下側の領域に、第1拡散層4および第2拡散層11が半導体基板1の厚み方向で重なる形で形成されていることにより、図14に示す構成の高耐圧MOSトランジスタに比べて、分離酸化膜3の下側の電流パス(ドリフト領域)の抵抗を下げることができる。
<変形例>
(1)前述の実施の形態1では、図1(c)に示すように、平面視で第2拡散層11が第1拡散層4と略重なる例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図6(a)に示すように、平面視で第2拡散層11が第1拡散層4に比べて小さくなるように形成されてなるものであってもよい。図6(a)におけるX−X線で破断した断面図が、図6(b)である。本変形例では、図6(b)に示すように、第2拡散層11におけるソース領域5側の端部が、第1拡散層4におけるソース領域5側の端部よりもドレイン領域6側の位置にある。
或いは、図7(a)に示すように、平面視で第2拡散層11が第1拡散層4に比べて大きくなるように形成されてなるものであってもよい。図7(a)におけるX−X線で破断した断面図が、図7(b)である。本変形例では、図7(b)に示すように、第2拡散層11におけるソース領域5側の端部が、第1拡散層4におけるソース領域5側の端部よりもソース領域5側の位置にある。
(2)前述の実施の形態1では、図1(c)に示すように、第2拡散層11が、平面視で矩形状に形成されてなる例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図8(a)に示すように、第2拡散層11が、平面視でコーナー部分が円弧状に形成されてなるものであってもよい。また、図8(b)に示すように、第2拡散層11が、平面視で矩形のコーナー部分を直線状に切欠してなる八角形状に形成されてなるものであってもよい。本変形例によれば、第2拡散層11におけるコーナー部での電界集中を緩和することができるので、耐圧の向上を図ることができる。言い換えると、空乏層端の曲率半径が大きくなり、曲線の曲がり具合が緩やかになるため、耐圧の向上を図ることができる。
(3)前述の実施の形態1では、第1拡散層4が、平面視でドレイン領域6と重なる部位に形成され、且つ、第2拡散層11が、平面視でドレイン領域6と重なる部位に形成されてなる例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第2拡散層11が、平面視でドレイン領域6と重なる部位に存在しない構成であってもよい(図9(a)参照)。図9(a)におけるX−X線で破断した断面図が、図9(b)である。本変形例では、図9(b)に示すように、第2拡散層11が、ドレイン領域6の下側に対応する領域に形成されていない。
(4)前述の実施の形態2では、図4(c)に示すように、第2拡散層11および第3拡散層10が、平面視で第1拡散層4の内側に形成されてなる例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図10(a)に示すように、平面視で第1拡散層4、第2拡散層11および第3拡散層10が略重なるように形成されてなるものであってもよい。図9(a)におけるX−X線で破断した断面図が、図9(b)である。本変形例では、図10(b)に示すように、第2拡散層11および第3拡散層10におけるソース領域5側の端部が、第1拡散層4におけるソース領域5側の端部と略等しい位置にある。
(5)前述の実施の形態2では、図4(c)に示すように、第2拡散層11および第3拡散層10が、平面視で矩形状に形成されてなる例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図11(a)に示すように、第2拡散層11および第3拡散層10が、平面視でコーナー部分が円弧状に形成されてなるものであってもよい。或いは、第2拡散層11および第3拡散層10が、平面視で矩形のコーナー部分を直線状に切欠してなる八角形状に形成されてなるものであってもよい。本変形例によれば、第2拡散層11および第3拡散層10におけるコーナー部での電界の集中を緩和することができるので、耐圧の向上を図ることができる。例えば、図11(b)に示すように、ゲート電極8およびソース領域5が、ドレイン領域6の周囲を囲むように形成されている場合、第2拡散層11および第3拡散層10における各コーナー部では、図11(b)中の矢印で示すように、電気力線(電界)の集中が緩和されることに伴い、電界強度が低減されることになる。
(6)前述の実施の形態1および2では、分離酸化膜3をLOCOS法により形成する例について説明したが、分離酸化膜3の形成方法はLOCOS法に限定されるものではなく、例えば、STI(Shallow Trench Isolation)法により形成されるものであってもよい。以下、STI法により分離酸化膜3を形成する場合の製造方法を図12に基づいて説明する。
まず、半導体基板(シリコン基板)1に、リンイオンの注入および熱処理を行うことで、シリコン基板1にウェル領域2を形成する(図12(a)参照)。なお、具体的な方法は、実施の形態1と同様なので説明を省略する。
次に、シリコン基板1上に熱酸化処理によりシリコン酸化膜12を形成した後に、CVD法によりシリコン窒化膜13を形成し、STI法により分離酸化膜3を形成する予定の分離酸化膜形成予定領域以外の領域をマスクするレジストマスクを形成し、当該レジストマスクを用いてシリコン窒化膜13だけをドライエッチングで除去する。その後、第1拡散層4を形成する予定の第1拡散層形成予定領域以外の領域をマスクするレジストマスク14を形成した後に、イオン注入および熱処理を行うことにより、第1拡散層4を形成すし(図12(b))、その後、レジスト14を除去する。
次に、フォトリソグラフィ技術を利用して、分離酸化膜3を形成する予定の分離酸化膜形成予定領域以外の領域をマスクするレジストマスクを再び形成し、当該レジストマスクを用いてシリコン酸化膜12をドライエッチングで除去し、更に、シリコン基板1をエッチングした後に、レジストマスクを除去することで、トレンチ構造を形成する(図12(c)参照)。その後、熱酸化法およびCVD法により、トレンチを埋めるようにシリコン酸化膜を形成し、その後、CMP法による平坦化、シリコン窒化膜13およびシリコン酸化膜の一部の除去を行うことにより、図12(d)に示す構造を得る。図12(d)の構造を形成した後の工程は、図3(d)乃至(f)と同様なので、説明を省略する。
(7)前述の実施の形態1および2では、ウェル領域2および第2拡散層11がN型、第1拡散層4および第3拡散層10がP型である例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ウェル領域2および第2拡散層11がP型、第1拡散層4および第3拡散層10がN型であってもよい。
(8)前述の実施の形態1では、第1拡散層4の不純物濃度が平均で4×1014乃至1×1017cm−3程度であり、分離酸化膜3の下側から深さ1μm程度のところまで形成され、また、第2拡散層11の不純物濃度が平均で3×1014乃至9×1016cm−3程度であり、分離酸化膜3の下側から深さ0.5乃至2μm程度のところまで形成されてなる例について説明したが、第1拡散層4の不純物濃度および形成される領域の深さはこれに限定されるものでなく、第1拡散層4と第2拡散層11とが離間して配置され、且つ、第2拡散層11の不純物濃度がウェル領域2の不純物濃度より高ければよい。
本発明は、高耐圧が求められる半導体装置として有用である。
1 シリコン基板(半導体基板)
2 ウェル領域
3 分離酸化膜
4 第1拡散層
5 ソース領域
6 ドレイン領域
7 ゲート酸化膜
8 ゲート電極
10 第3拡散層
11 第2拡散層

Claims (8)

  1. 第1導電型のウェル領域が形成されるとともに、当該ウェル領域内における上部に第2導電型のソース領域および第2導電型のドレイン領域が形成されてなる半導体基板と、
    前記半導体基板上における、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に相当する領域に設けられたゲート酸化膜と、
    前記ドレイン領域と前記ゲート酸化膜との間に設けられた分離酸化膜と、
    前記ゲート酸化膜と前記分離酸化膜の一部との上を覆うように形成されたゲート電極とを備える半導体装置において、
    前記ウェル領域内には、前記分離酸化膜の下側を含む領域に第2導電型の第1拡散層が形成されるとともに、前記第1拡散層の下側に前記第1拡散層から離間した状態で第1導電型の第2拡散層が形成され、
    前記第1拡散層の不純物濃度が、前記ドレイン領域の不純物濃度より低く、前記第2拡散層の不純物濃度が、前記ウェル領域の不純物濃度より高い
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1拡散層は、前記ドレイン領域の下側にも延びた状態で形成されてなる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2拡散層は、前記ドレイン領域の下側に対応する領域に形成されていない
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第2拡散層の前記ソース領域側の端部は、前記ドレイン領域から前記ソース領域に向かう方向において、前記第1拡散層の前記ソース領域側の端部と同じ位置、またはそれより前記ドレイン領域側に後退した位置にある
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記ウェル領域内には、前記第1拡散層と前記第2拡散層との間に、前記第1拡散層と接する状態で第2導電型の第3拡散層が形成され、
    前記第3拡散層の不純物濃度は、前記第1拡散層の不純物濃度よりも低い
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記分離酸化膜は、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法により形成される
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記分離酸化膜は、STI(Shallow Trench Isolation)法により形成される
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 半導体基板に第1導電型のウェル領域を形成する工程と、
    前記ウェル領域内に第2導電型のソース領域および第2導電型のドレイン領域を形成する工程と、
    前記ウェル領域に第2導電型の第1拡散層を形成する工程と、
    前記第1拡散層を形成する工程の後に、半導体基板上における、平面視で前記第1拡散層の一部と重なる部位に分離酸化膜を形成する工程と、
    前記分離酸化膜を形成する工程の後に、前記第1拡散層の下側に前記第1拡散層に接する形で第2導電型の第2拡散層を形成する工程と、
    前記半導体基板上における、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のにゲート酸化膜を形成する工程と、
    前記ゲート酸化膜の上側から前記分離酸化膜の上側に亘ってゲート電極を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2011134115A 2011-06-16 2011-06-16 半導体装置とその製造方法 Withdrawn JP2014157848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134115A JP2014157848A (ja) 2011-06-16 2011-06-16 半導体装置とその製造方法
PCT/JP2012/003535 WO2012172742A1 (ja) 2011-06-16 2012-05-30 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134115A JP2014157848A (ja) 2011-06-16 2011-06-16 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014157848A true JP2014157848A (ja) 2014-08-28

Family

ID=47356755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011134115A Withdrawn JP2014157848A (ja) 2011-06-16 2011-06-16 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014157848A (ja)
WO (1) WO2012172742A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613391A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4062799B2 (ja) * 1998-12-09 2008-03-19 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004039982A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4477309B2 (ja) * 2003-05-09 2010-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JP2007266473A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
JP5056046B2 (ja) * 2007-02-14 2012-10-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP5311003B2 (ja) * 2008-07-03 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012172742A1 (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9870916B2 (en) LDMOS transistor
TWI590457B (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR102057340B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
CN104979390B (zh) 高压金属氧化物半导体晶体管及其制造方法
US8836017B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
US20160087083A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating same
US20130175607A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
US20150123199A1 (en) Lateral diffused semiconductor device
TWI565053B (zh) 高壓半導體裝置與其製造方法
US8502326B2 (en) Gate dielectric formation for high-voltage MOS devices
JPWO2003021685A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201605045A (zh) 半導體器件以及其製造方法
TWI624065B (zh) 雙擴散金屬氧化物半導體元件及其製造方法
TW202010019A (zh) 電晶體元件及其製備方法
TWI635542B (zh) 高電壓ldmos電晶體及其製造方法
US20190027602A1 (en) Fabricating method of fin structure with tensile stress and complementary finfet structure
JP5939846B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011100913A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101102774B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JP2019087707A (ja) 半導体装置
WO2012172725A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2012172742A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100848242B1 (ko) 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법
JP2012160685A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI619200B (zh) 具有雙井區之金屬氧化物半導體元件及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902