JP2014156925A - 油圧調整弁 - Google Patents

油圧調整弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2014156925A
JP2014156925A JP2013029522A JP2013029522A JP2014156925A JP 2014156925 A JP2014156925 A JP 2014156925A JP 2013029522 A JP2013029522 A JP 2013029522A JP 2013029522 A JP2013029522 A JP 2013029522A JP 2014156925 A JP2014156925 A JP 2014156925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
spring
valve
signal pressure
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013029522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6405079B2 (ja
Inventor
Hideo Nirasawa
英夫 韮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013029522A priority Critical patent/JP6405079B2/ja
Priority to CN201410045570.2A priority patent/CN103994218B/zh
Publication of JP2014156925A publication Critical patent/JP2014156925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405079B2 publication Critical patent/JP6405079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4008Control of circuit pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H2061/66204Control for modifying the ratio control characteristic
    • F16H2061/66218Control for modifying the ratio control characteristic dependent on control input parameters other than ambient conditions or driver's choice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66231Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed
    • F16H61/66236Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed using electrical or electronical sensing or control means

Abstract

【課題】不純物の固着に対する耐性を低下させることなく、ライン圧を低くすることが可能な油圧調整弁を提供する。
【解決手段】レギュレータバルブ42は、ライン圧PHが供給される入力ポート42fと調圧した制御圧DRを供給する出力ポート42eとを連通する油室42dと、油室42d内に軸方向に移動可能に収容され、入力ポート42fと出力ポート42eとの連通量を制御するスプールバルブ42aと、信号圧DRCが供給される信号圧ポート42hを有する信号圧室42gと、信号圧室42gに配置され、前記連通量が増加する方向にスプールバルブ42aを付勢する第1のスプリング42bと、油室42dの信号圧室42gと反対側に配置され、前記連通量が減少する方向にスプールバルブ42aを付勢する第2のスプリング42cとを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、油圧調整弁に関する。
従来、半体がそれぞれ可動のドライブ(DR)プーリ及びドリブン(DN)プーリと、これら2つのプーリに巻き回される金属ベルトとから構成されるベルト式無段変速機が知られている。
このベルト式無段変速機では、可動側プーリ半体を移動させるためのシリンダ室に制御圧を供給するために、レギュレータバルブ(油圧調整弁)が設けられている。
このレギュレータバルブには、エンジンなどの駆動源により駆動される油圧ポンプによって圧送された作動油から生成したライン圧が供給される。そして、レギュレータバルブは、リニアソレノイドバルブから供給された信号圧に応じてスプール弁を移動させて、制御圧を出力する。スプール弁はスプリングによって付勢されており、信号圧が0であっても、最低限の制御圧を発生する(例えば、特許文献1参照)。ライン圧は、制御圧に必要最小限の余裕を付加した油圧でなくてはならない。
特許第3524751号公報
エンジンなどの駆動源により油圧ポンプを駆動するので、ライン圧が高いほど、無段変速機の変速効率が低下する。その結果、燃費が悪化する。よって、ライン圧は低いほうが望ましい。
しかしながら、上記特許文献1の技術では、常に最低限の制御圧以上の制御圧を発生する必要がある。よって、運転状況からライン圧を低下させることが可能な場合であっても、最低限の制御圧に必要最小限の余裕を付加した油圧未満にライン圧を低くすることはできない。
ところで、スプリングの付勢力を小さくすれば、制御圧に付加する必要最小限の余裕が小さくなり、ライン圧を低下させることが可能である。
しかしながら、スプリングの付勢力を小さくすれば、微細粉などの不純物によってスプール弁が固着した場合、この固着をスプリングの付勢力によって解除することが困難となる。そのため、不純物の固着に対する耐性が低下する。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、不純物の固着に対する耐性を低下させることなく、ライン圧を低くすることが可能な油圧調整弁を提供することを目的とする。
本発明は、油圧が供給される入力ポートと調圧した油圧を供給する出力ポートとを連通する油室と、前記油室内に軸方向に移動可能に収容され、前記入力ポートと前記出力ポートとの連通量を制御するスプール弁と、信号圧が供給される信号圧ポートを有する信号圧室と、前記信号圧室に配置され、前記連通量が増加する方向に前記スプール弁を付勢する第1のスプリングと、前記油室の前記信号圧室と反対側に配置され、前記連通量が減少する方向に前記スプール弁を付勢する第2のスプリングとを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、信号圧と2個のスプリングのスプリング荷重の差とに応じて、入力ポートに供給された油圧(以下、この油圧を「ライン圧」ともいう)を調圧して、出力ポートから油圧(以下、この油圧を「制御圧」ともいう)を供給することができる。そのため、2個のスプリングのスプリング荷重を適切に設定すれば、信号圧がゼロのときの初期圧を所望のものとすることや、制御圧の立ち上がり開始の信号圧を任意に設定することができる。
さらに、2個のスプリングでスプール弁をそれぞれ反対方向に付勢しているので、微細粉などの不純物によってスプール弁が固着した場合であっても、スプール弁を所定の位置に復帰させることが可能となる。
また、本発明において、前記第1のスプリングのスプリング荷重は、前記第2のスプリングのスプリング荷重よりも小さいことが好ましい。
この場合、信号圧の無効領域を任意に設定することによって、信号圧を制御しているリニアソレノイドへの電流指令値に対する追従性が向上する。図5に示すよう電流指令値を大きくすると信号圧がゼロとなるように構成されたリニアソレノイドは、信号圧をゼロにするとそこからの戻りに大きなヒステリシスが発生することが確認されている。よって、この信号圧がゼロとなる付近をできるだけ使用しないように設定すれば、電流指令値に対する追従性は向上する。
また、本発明において、前記第1のスプリングのスプリング荷重は、前記第2のスプリングのスプリング荷重と同じであることが好ましい。
この場合、信号圧が0であるとき、制御圧は0であるので、制御圧に対して必要最小限の余裕を付加すべきライン圧を、上記特許文献1に記載された場合と比較して低下させることが可能となる。
また、本発明において、前記第1のスプリングのスプリング荷重は、前記第2のスプリングのスプリング荷重よりも大きいことが好ましい。
この場合、スプリング荷重の組み合せを相違させることによって、バリエーション豊かな応答性を実現することができ、ライン圧を低くさせることも可能となる。
本発明の実施形態に係るレギュレータバルブを有する油圧制御回路を備えたベルト式無段変速機を模式的に示す説明図。 油圧制御回路を模式的に示す説明図。 本発明の実施形態に係るレギュレータバルブの概略構成を示す説明図。 スプリング荷重の相違に応じた信号圧と制御圧との関係を示すグラフ。 リニアソレノイドバルブの出力特性の一例を示すグラフ。
〔ベルト式無段変速機の構成〕
以下、本発明の実施形態に係る油圧調整弁を用いたベルト式無段変速機1について図面を参照して説明する。図1に示すように、ベルト式無段変速機1は、駆動源としてのエンジンENGの出力軸と流体式のトルクコンバータ26を介して繋がる変速機入力軸2と、これに平行に配設された変速機カウンタ軸3と、これら両軸2,3の間に配設された金属ベルト機構4と、変速機入力軸2の上に配設された前後進切換機構20とから構成される。
ベルト式無段変速機1には、油圧ポンプ31及び油圧制御回路40が設けられている。油圧ポンプ31は、油路32を介して作動油を油圧制御回路40に圧送する。
金属ベルト機構4は、変速機入力軸2上に回転自在に配設されたドライブ(DR)プーリ5と、変速機カウンタ軸3と一体回転するように変速機カウンタ軸3上に配設されたドリブン(DN)プーリ8と、両プーリ5,8に巻き掛けられた金属ベルト7とから構成される。
DRプーリ5は、変速機入力軸2の上に回転自在に且つ軸方向に移動不能に配設された固定側DRプーリ半体5Aと、この固定側DRプーリ半体5Aに対して軸方向に相対移動可能な可動側DRプーリ半体5Bとから構成される。可動側DRプーリ半体5Bの側方にはDR側シリンダ室6が形成され、油圧制御回路40から油路33を介して供給される油圧により、可動側DRプーリ半体5Bを軸方向に移動させる軸方向推力(DRプーリ軸方向推力)が発生する。
DNプーリ8は、変速機カウンタ軸3の上に結合して配設された固定側DNプーリ半体8Aと、この固定側DNプーリ半体8Aに対して軸方向に相対移動可能な可動側DNプーリ半体8Bとから構成される。可動側DNプーリ半体8Bの側方にはDN側シリンダ室9が形成され、油圧制御回路40から油路34を介して供給される油圧により、可動側DNプーリ半体8Bを軸方向に移動させる軸方向推力(DNプーリ軸方向推力)が発生する。
油圧制御回路40で、DR側シリンダ室6及びDN側シリンダ室9へ供給される油圧を制御することにより、金属ベルト7にスリップが発生しないプーリ軸推力が設定できると共に、DRプーリ5及びDNプーリ8のプーリ幅を可変設定することができる。これにより、ベルト式無段変速機1は、金属ベルト7の両プーリ5,8に対する巻き掛け半径を連続的に変化させて変速比を無段階に(連続的に)制御することができる。
前後進切換機構20は、遊星歯車機構PGSと前進用クラッチ24と後進用ブレーキ25とから構成される。遊星歯車機構PGSは、変速機入力軸2に結合されたサンギヤ21と、固定側DRプーリ半体5Aに結合されたリングギヤ23と、サンギヤ21及びリングギヤ23に噛合するピニオン22aを自転及び公転自在に軸支するキャリア22とからなるシングルピニオン式で構成される。
後進用ブレーキ25は、キャリア22をケーシングCaに固定保持可能に構成される。前進用クラッチ24は、サンギヤ21とリングギヤ23とを連結可能に構成される。前進用クラッチ24が係合されると、サンギヤ21、キャリア22及びリングギヤ23が変速機入力軸2と一体的に回転し、DRプーリ5は変速機入力軸2と同一方向(前進方向)に駆動される。一方、後進用ブレーキ25が係合されるとキャリア22がケーシングCaに固定保持され、リングギヤ23がサンギヤ21と逆方向(後進方向)に駆動される。
なお、遊星歯車機構PGSはダブルピニオン式で構成することもできる。この場合、固定側DRプーリ半体5Aをキャリアに結合させ、後進用ブレーキをリングギヤに設ければよい。
エンジンENGの動力は、金属ベルト機構4、前後進切換機構20を介して変速されて変速機カウンタ軸3に伝達される。変速機カウンタ軸3に伝達された動力は、ギヤ27a,27b,28a,28bを介してディファレンシャル機構29に伝達され、ここから図示しない左右の車輪に分割して伝達される。
前述のように、DR側シリンダ室6及びDN側シリンダ室9への油圧供給を油圧制御回路40により制御して変速制御がなされる。この油圧制御回路40の作動制御は、制御ユニット35から送信される制御信号により行われる。この変速制御のため、制御ユニット35には、エンジン回転信号、エンジンスロットル開度信号、車速信号、DRプーリ回転信号、及びDNプーリ回転信号などが入力される。
〔油圧制御回路の構成〕
以下、ベルト式無段変速機1に備わる油圧制御回路40について説明する。図2に示すように、油圧制御回路40は、PHレギュレータバルブ41、DRレギュレータバルブ42、DNレギュレータバルブ43、CRバルブ44、4個のリニアソレノイドバルブ(電磁バルブ)45〜48、LCコントロールバルブ49、及びマニュアルバルブ50を備える。
PHレギュレータバルブ41には、エンジンENGにより駆動される油圧ポンプ31によってオイルタンクから汲み上げた作動油が油路32を介して圧送される。PHレギュレータバルブ41は、油圧ポンプ31から圧送された作動油を調圧してライン圧PHを生成する。
PHレギュレータバルブ41により調圧されたライン圧PHの作動油は、油路51を介してDRレギュレータバルブ42及びDNレギュレータバルブ43に供給される。また、PHレギュレータバルブ41により調圧されたライン圧PHの作動油は、油路51から分岐した油路52を介してCRバルブ44に供給される。
CRバルブ44は、油路52から供給された作動油のライン圧PHを減圧して、制御圧CRを生成する。CRバルブ44で生成された制御圧CRの作動油は、油路53を介して4個のリニアソレノイドバルブ45〜48に供給される。
DRCリニアソレノイドバルブ45は、詳細は図示しないが、ソレノイドへの通電量に応じてスプール弁が変位し、CRバルブ44により減圧された制御圧CRから通電量に応じて信号圧DRCを生成して、油路54を介してDRレギュレータバルブ42に供給する。DNCリニアソレノイドバルブ46は、詳細は図示しないが、ソレノイドへの通電量に応じてスプール弁が変位し、CRバルブ44により減圧された制御圧CRから通電量に応じて信号圧DNCを生成して、油路55を介してDNレギュレータバルブ43に供給する。
DRレギュレータバルブ42は、信号圧DRCが印可され、ライン圧PHを調圧して供給圧DRを生成する。DRレギュレータバルブ42で生成された供給圧DRの作動油は、油路33を介してDR側シリンダ室6に供給される。DNレギュレータバルブ43は、信号圧DNCが印可され、ライン圧PHを調圧して供給圧DNを生成する。DNレギュレータバルブ43で生成された供給圧DNの作動油は、油路34を介してDN側シリンダ室9に供給される。
このように、DRC,DNCリニアソレノイドバルブ45,46への通電量を制御することによってDRプーリ5及びDNプーリ8の側圧が増減すると共に、DRプーリ5及びDNプーリ8のプーリ幅が変化して、金属ベルト7の巻掛け半径がする。これにより、エンジンENGの出力を駆動輪に伝達させる変速比を無段階に変化させることができる。なお、DRC,DNCリニアソレノイドバルブ45,46への通電量は、制御ユニット35から出力される制御信号に基いて制御される。
LCCリニアソレノイドバルブ47は、詳細は図示しないが、ソレノイドへの通電量に応じてスプール弁が変位し、CRバルブ44により減圧された制御圧CRから通電量に応じて信号圧LCCを生成して、油路56を介してLCコントロールバルブ49に供給する。
LCコントロールバルブ49は、油路56を介して供給される信号圧LCCの作動油を、LCシフトバルブ57に供給する。LCシフトバルブ57は、詳細は図示しないが、ソレノイドへの通電のオン・オフにより、トルクコンバータ26の締結(オン)・開放(オフ)を制御する。
このように、LCCリニアソレノイドバルブ47から供給されるLCC圧の作動油はトルクコンバータ26の制御に使用される。トルクコンバータ26の係合容量(滑り量)は、LCCリニアソレノイドバルブ47のソレノイドへの通電量によって調整される。なお、LCCリニアソレノイドバルブ47への通電量は、制御ユニット35から出力される制御信号に基いて制御される。
CPCリニアソレノイドバルブ48は、詳細は図示しないが、ソレノイドへの通電量に応じてスプール弁が変位し、CRバルブ44により減圧された制御圧CRから通電量に応じた信号圧CPCを生成して、油路58を介してマニュアルバルブ50に供給する。なお、CPCリニアソレノイドバルブ48への通電量は、制御ユニット35から出力される制御信号に基いて制御される。マニュアルバルブ50のスプール弁は、運転者の図示しないシフトレバーの操作に応じて移動する。
シフトレバーがD(前進)レンジに操作されると、後進用ブレーキ25から作動油が排出されると共に、前進用クラッチ24に油圧が供給されて前進用クラッチ24が締結(オン)される。一方、シフトレバーがR(後進)レンジに操作されると、前進用クラッチ24から作動油が排出されると共に、後進用ブレーキ25に油圧が供給されて後進用ブレーキ25が締結する。このように、CPCリニアソレノイドバルブ47から供給される信号圧CPCの作動油は前進用クラッチ24及び後進用ブレーキ25の締結、開放制御に使用される。
〔DR、DNレギュレータバルブ〕
以下、本発明の油圧調整弁の実施形態に係るDR、DNレギュレータバルブ42,43について説明する。DR、DNレギュレータバルブ42,43は同様の構成であるので、以下では、DRレギュレータバルブ42を例に挙げて説明する。また、以下では、DRレギュレータバルブ42を単に「レギュレータバルブ42」ともいう。
図3に示すように、レギュレータバルブ42は、バルブボディ内で移動可能なスプールバルブ(スプール弁)42aと、スプールバルブ42aの図中右方に設けられ、スプールバルブ42aを常時図中左方に付勢する第1のスプリング42bと、スプールバルブ42aの図中左方に設けられ、スプールバルブ42aを常時右方に付勢する第2のスプリング42cとを備えている。
レギュレータバルブ42の中央部付近には油室42dが形成されている。油室42dは、DR側シリンダ室6と繋がる油路33に連なる出力ポート42eと、PHレギュレータバルブ41と繋がる油路51に連なる入力ポート42fとを連通している。スプールバルブ42aは、油室42d内に軸方向(図中左右方向)に移動可能に収容されており、入力ポート42fと出力ポート42eとの連通量を制御する。
レギュレータバルブ42の図中右側には信号圧室42gが形成されている。信号圧室42gは、DRCリニアソレノイドバルブ45と繋がる油路54と連なる信号圧ポート42hを有している。そして、第1のスプリング42bは、信号圧室42gの側壁部とスプールバルブ42aの右側側壁部との間に、自然長より短い状態で配置されている。
さらに、レギュレータバルブ42は、油路33から分岐して、途中にオリフィスが設けられた油路59に連なるフィードバックポート42i、図示しないドレーンに繋がるドレーンポート42j、及び信号圧室42g内の余分な作動油を排出するための排出ポート42kを備えている。そして、第2のスプリング42cは、油室42dの信号圧室42gと反対側、ここでは、ドレーンポート42jが設けられた油室42lの側壁部とスプールバルブ42aの左側側壁部との間に、自然長より短い状態で配置されている。
このように、スプールバルブ42aの2個のスプリング42b,42cで左右に付勢しているので、微細粉などの不純物によってスプールバルブ42aがバルブボディに固着した場合であっても、スプールバルブ42aを所定の位置に復帰させることが可能となる。
このように構成されたレギュレータバルブ42において、PHレギュレータバルブ41から供給されたライン圧PHの作動油は、油室42dを経由してDR側シリンダ室6に流れるが、DRCリニアソレノイドバルブ45から油路54を介して信号圧室42gに入り込む信号圧DRCの作動油はスプールバルブ42aに左方への付勢力を与える。そのため、スプールバルブ42aは、この付勢力と第1のスプリング42bによる左方へのスプリング荷重(付勢力)P1と第2のスプリング42cによる右方へのスプリング荷重P2とがバランスする位置で、入力ポート42fと出力ポート42eとを連通させる。
これにより、出力ポート42eから油路33を介してDR側シリンダ室6に供給される作動油は、信号圧DRCと2個のスプリング42b,42cのスプリング荷重差ΔPに応じた制御圧DRに調圧される。
このように、レギュレータバルブ42は、信号圧DRCとスプリング荷重差ΔPとに応じて、ライン圧PHを制御圧DRに調圧して、DR側シリンダ室6に供給する。そのため、2個のスプリング42b,42cのスプリング荷重P1,P2を適切に設定すれば、信号圧DRCに対して制御圧DRを調圧することができる。
例えば、図4の線L1に示すように、2個のスプリング42b,42cのスプリング荷重P1,P2が同じ場合、信号圧DRCが0であるとき、スプールバルブ42aは、出力ポート42eと入力ポート42fとの連通を閉鎖する位置(図3においてスプールバルブ42aが存する位置であり、以下、この位置を「閉鎖位置」という)に位置し、制御圧DRは0となる。
そして、信号圧DRCが大きくなると信号圧室42g内の作動油の圧力が高まり、この圧力の増加に応じてスプールバルブ42aが左方に移動する。よって、信号圧DRCが大きくなるに伴い、制御圧DRは大きくなる。
このように、スプリング荷重P1,P2が同じ場合、信号圧DRCが0であるとき、制御圧DRは0であるので、上記特許文献1に記載された技術と比較して、ライン圧PHを低くすることが可能となる。よって、油圧ポンプ31の駆動トルクを小さくでき、ベルト式無段変速機1の効率を向上させることが可能となる。また、信号圧DRCが入力されると直ぐにスプールバルブ42aが移動するので、応答性は鋭敏なものとなり、制御範囲も拡大する。
図4の線L2に示すように、第1のスプリング42bのスプリング荷重P1が第2のスプリング42cのスプリング荷重P2より大きい場合、信号圧DRCが0であっても、スプールバルブ42aを左方に付勢するスプリング荷重差ΔPによってスプールバルブ42aは閉鎖位置より左方に位置するので、制御圧DRは0とはならず、所定の最低圧DR0を有する。
そして、信号圧DRCが大きくなると信号圧室42g内の作動油の圧力が高まり、この圧力の増加に応じてスプールバルブ42aがさらに左方に移動する。よって、信号圧DRCが大きくなるに伴い、制御圧DRは大きくなる。
このように、スプリング荷重P1がスプリング荷重P2より大きい場合、上記特許文献1に記載されたレギュレータバルブと同様の応答性を有するレギュレータバルブを得ることができる。さらに、スプリング荷重P1,P2の組み合せを相違させることによって、バリエーション豊かな応答性を実現することが可能となる。これにより、ライン圧PHを低くすることもできるので、油圧ポンプ31の駆動トルクを小さくして、ベルト式無段変速機1の効率を向上させることも可能となる。
一方、図4の線L3に示すように、第1のスプリング42bのスプリング荷重P1が第2のスプリング42cのスプリング荷重P2より小さい場合、信号圧DRCが小さい場合、スプールバルブ42aを右方に付勢するスプリング荷重差ΔPによってスプールバルブ42aは閉鎖位置に位置するので、制御圧DRは0となる。
そして、信号圧DRCが閾値DRC0を超えると、スプールバルブ42aが左方に移動して、制御圧DRが発生する。その後、信号圧DRCが大きくなるに伴い、制御圧DRは大きくなる。
このように、スプリング荷重P1がスプリング荷重P2より小さい場合、信号圧DRCが閾値DRC0を超えるまで制御圧DRは0であるので、上記特許文献1に記載された技術と比較して、ライン圧PHを低くすることが可能となる。よって、油圧ポンプ31の駆動トルクを小さくでき、ベルト式無段変速機1の効率を向上させることが可能となる。
また、この場合、制御圧DRが0であっても、第1のスプリング42bによってスプールバルブ42aを左方に付勢している。そのため、微細粉などの不純物によってスプールバルブ42aがバルブボディに固着した場合であっても、信号圧DRCが閾値DRC0を超えたときに、直ちに固着を解除してスプールバルブ42aを左方に移動させることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、油圧制御回路40について説明した。しかし、本発明のレギュレータバルブを有する油圧制御回路は、油圧制御回路40に限定されず、ベルト式無段変速機1などの変速機、その他の油圧制御機構を制御するためものであれば、任意の油圧制御回路が含まれる。
また、ベルト式無段変速機1について説明した。しかし、本発明のレギュレータバルブを備えるベルト式無段変速機は、ベルト式無段変速機1に限定されず、他の既知の構成のベルト式無段変速機であってもよい。
1…ベルト式無段変速機、 4…金属ベルト機構、 5…DRプーリ、 5A…固定側DRプーリ半体、 5B…可動側DRプーリ半体、 6…DR側シリンダ室、 7…金属ベルト、 8…DRプーリ、 8A…固定側DRプーリ半体、 8B…可動側DRプーリ半体、 9…DR側シリンダ室、 24…前進用クラッチ、 25…後進用ブレーキ、 26…トルクコンバータ、 31…油圧ポンプ、 35…制御ブロック、 40…油圧制御回路、 41…PHレギュレータバルブ、 42…DRレギュレータバルブ、レギュレータバルブ(油圧調整弁)、 42a…スプールバルブ(スプール弁)、 42b…第1のスプリング、 42c…第2のスプリング、 42d…油室、 42e…出力ポート、 42f…入力ポート、 42g…信号圧室、 42h…信号圧ポート、43…DNレギュレータバルブ、レギュレータバルブ(油圧調整弁)、 44…CRバルブ、 45…DRCリニアソレノイドバルブ、 46…DNCリニアソレノイドバルブ、 47…LCCリニアソレノイドバルブ、 48…CPCリニアソレノイドバルブ、 49…LCコントロールバルブ、 50…マニュアルバルブ、 57…LCシフトバルブ、 ENG…エンジン、 PGS…遊星歯車機構。

Claims (4)

  1. 油圧が供給される入力ポートと調圧した油圧を供給する出力ポートとを連通する油室と、
    前記油室内に軸方向に移動可能に収容され、前記入力ポートと前記出力ポートとの連通量を制御するスプール弁と、
    信号圧が供給される信号圧ポートを有する信号圧室と、
    前記信号圧室に配置され、前記連通量が増加する方向に前記スプール弁を付勢する第1のスプリングと、
    前記油室の前記信号圧室と反対側に配置され、前記連通量が減少する方向に前記スプール弁を付勢する第2のスプリングとを備えたことを特徴とする油圧調整弁。
  2. 前記第1のスプリングのスプリング荷重は、前記第2のスプリングのスプリング荷重よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の油圧調整弁。
  3. 前記第1のスプリングのスプリング荷重は、前記第2のスプリングのスプリング荷重と同じであることを特徴とする請求項1に記載の油圧調整弁。
  4. 前記第1のスプリングのスプリング荷重は、前記第2のスプリングのスプリング荷重よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の油圧調整弁。
JP2013029522A 2013-02-18 2013-02-18 油圧制御回路 Active JP6405079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029522A JP6405079B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 油圧制御回路
CN201410045570.2A CN103994218B (zh) 2013-02-18 2014-02-08 液压调节阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029522A JP6405079B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 油圧制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014156925A true JP2014156925A (ja) 2014-08-28
JP6405079B2 JP6405079B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=51308475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029522A Active JP6405079B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 油圧制御回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6405079B2 (ja)
CN (1) CN103994218B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016070331A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士重工業株式会社 油圧回路装置
JP2017053397A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 日本電産トーソク株式会社 油圧制御システム
JP2020051623A (ja) * 2019-12-16 2020-04-02 日本電産トーソク株式会社 油圧制御システム
CN117450251A (zh) * 2023-12-25 2024-01-26 中国第一汽车股份有限公司 变速器液压系统及车辆

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288470A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509448A (en) * 1994-11-15 1996-04-23 General Motors Corporation Control valve with integral accumulator
DE19721036B4 (de) * 1996-05-24 2006-09-14 Luk Gs Verwaltungs Kg Steuerventil für ein Fahrzeug mit einer Druckmittelanlage
US5908098A (en) * 1997-12-12 1999-06-01 General Motors Corporation Regulating valve for engagement control of friction drive devices
US6155949A (en) * 1999-06-14 2000-12-05 General Motors Corporation Multiple gain trim valve for a selectively engageable friction device
JP3717158B2 (ja) * 2001-11-09 2005-11-16 本田技研工業株式会社 油圧バルブ
US20080182709A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Valve configuration for a lubrication circuit of a latched pump applied clutch transmission
WO2011021421A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 本田技研工業株式会社 油圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288470A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016070331A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士重工業株式会社 油圧回路装置
JP2017053397A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 日本電産トーソク株式会社 油圧制御システム
JP2020051623A (ja) * 2019-12-16 2020-04-02 日本電産トーソク株式会社 油圧制御システム
CN117450251A (zh) * 2023-12-25 2024-01-26 中国第一汽车股份有限公司 变速器液压系统及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP6405079B2 (ja) 2018-10-17
CN103994218B (zh) 2017-01-11
CN103994218A (zh) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192846B2 (ja) 油圧制御装置
JP2011064251A (ja) 自動変速機の油圧回路
US8825318B2 (en) Control device and control method for automatic transmission
US8360907B2 (en) Hydraulic control system of continuously variable transmission
JP5630372B2 (ja) 油圧制御装置
JP6405079B2 (ja) 油圧制御回路
JPH10115354A (ja) 無段変速機における油圧制御装置
JPH0262467A (ja) 変速機の油圧制御装置
JPS6367063B2 (ja)
JP2011196390A (ja) 自動変速機の油圧装置
JP2984755B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP2006153104A (ja) 油圧制御装置
JP2010286052A (ja) 自動変速機の油圧回路
JP2014156926A (ja) 油圧制御装置
JP6420190B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP7091271B2 (ja) 油圧制御装置
JP6094381B2 (ja) 車両の油圧制御装置
US11499632B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2013160379A (ja) 油圧制御装置
JP5824877B2 (ja) パワートレーンの潤滑装置
JP4857275B2 (ja) 制御装置を備える無段変速機
JP2007085485A (ja) 油圧制御装置
JP4265385B2 (ja) 動力伝達装置の油圧制御装置
JP6470148B2 (ja) 油圧制御装置
JP2011247290A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170608

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150