JP2014156458A - 眼精疲労改善用組成物 - Google Patents

眼精疲労改善用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014156458A
JP2014156458A JP2014000839A JP2014000839A JP2014156458A JP 2014156458 A JP2014156458 A JP 2014156458A JP 2014000839 A JP2014000839 A JP 2014000839A JP 2014000839 A JP2014000839 A JP 2014000839A JP 2014156458 A JP2014156458 A JP 2014156458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycine
retinal
formulation example
cyclooxygenase inhibitor
gum arabic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014000839A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Morito
暁久 森戸
Keita Kato
敬太 加藤
Takaaki Takenaga
敬明 武永
Mikiko Odawara
美樹子 小田原
Yukiko Shiga
由貴子 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2014000839A priority Critical patent/JP2014156458A/ja
Publication of JP2014156458A publication Critical patent/JP2014156458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の課題は、眼精疲労の予防又は改善に有効な組成物を提供することにある。
【解決手段】
シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びグリシンを含有することを特徴とする、眼精疲労の予防又は改善用組成物。
【選択図】図1

Description

本発明は、眼精疲労の予防又は改善に有効な医薬品、医薬部外品等に関する。
コンピュータ社会の到来とともに、眼精疲労が問題となっている。ヒトは外界から得られる情報の約80%を眼から得ているといわれており、眼精疲労はQOLを著しく低下させる。眼に入った光は、角膜、水晶体、硝子体を通って網膜へと到達し、その後、視神経を通じて、脳へと伝達される。中でも網膜は、光を認識するための光受容体を有しており、この光受容体が光を受け取ることによって、初めてヒトは映像として情報を認識することが可能になる。すなわち、健常な視覚を維持する上で、網膜は必要不可欠な組織であり、網膜が視力の中心を担っているといえる。網膜が障害を受けると、ものが歪んで見えたり、視界が欠けたり、視力や視野が低下したり、眼精疲労を引き起こす(非特許文献1)。眼精疲労を引き起こす因子は多数存在するが、コンピュータのモニターやスマートフォンを凝視し続けたりすることなどにより、網膜に長期間の光暴露をさせることも原因の一つと考えられている。特に、発光ダイオードの普及に伴い、青色光の眼精疲労の対する影響が指摘されており、青色光を遮ることで、眼精疲労の予防を目的とした眼鏡も市販されている。また、網膜疾患の代表とされる加齢黄斑変性症は、欧米では失明原因のトップであり、日本においてもその患者数は急増している。その原因の一つとして、青色光による網膜色素上皮細胞のアポトーシスが知られている(非特許文献2及び3)。以上のように、眼精疲労や網膜疾患の発生には、青色光が深く関与しているが、未だ有効治療法は確立されておらず、その対策は急務である。
網膜の機能を評価する方法としては、電気生理学的な手法である網膜電図が広く用いられている。網膜電図はa波、b波、c波および律動様小波の4つの波形に大きく分類される。a波は視細胞を、b波はミュラー細胞や双極細胞を、c波は網膜色素上皮細胞を、律動様小波はアマクリン細胞を起源とする波形を示しており、網膜が障害を受けるとこれらの波形は減弱する。また、網膜電図は光暴露によって減弱することが知られている(非特許文献4)。動物に光照射を行うと網膜電図の各波形が減弱したり、網膜にアポトーシスを生じさせる(非特許文献5及び6)。すなわち、網膜電図を測定することによって、眼精疲労や網膜障害に対する影響を評価することが可能である。
天然物由来の網膜障害予防剤としては、茶の抽出物を有効成分とした網膜障害予防剤(特許文献1)が知られている。また、一部の抗酸化物質が網膜疾患に有効との報告もあるが、逆に負の相関があるとの報告もあり、未だ、十分効果のある予防及び治療薬は存在していない(非特許文献7)。
特開2001−270832号公報
あたらしい眼科、14(9)、1289-1293、1997 Invest Ophthalmol Visual Sci、42(6)、1356-1362、2001 J Biol Chem、278、18207-18213、2003 加齢と眼、48-50、1999 Jpn J Ophthalmol、44、615-619、2000 Invest Ophthalmol Visual Sci、43(10)、3349-3354、2002 眼科診療プラクティス、5(7)、92、2002
本発明の課題は、眼精疲労の予防又は改善に有効な組成物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びグリシンを含有する組成物が、眼精疲労を予防又は改善することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1)シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びグリシンを含有することを特徴とする、眼精疲労の予防又は改善用組成物、
(2)シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びグリシンを含有することを特徴とする、網膜障害の予防又は改善用組成物、
(3)シクロオキシゲナーゼ阻害剤がアセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェン、アセチルサリチル酸、ロルノキシカム及びメロキシカム並びにこれらの塩からなる群より選ばれる1種以上である(1)又は(2)に記載の予防又は改善用組成物、
である。
本発明により、眼精疲労の予防又は改善に有効な医薬品、医薬部外品等の提供が可能になった。
試験例1の結果を示した図である(*** p < 0.001 Bonfferoni multiple analysis)。
「シクロオキシゲナーゼ阻害剤」とは、アラキドン酸からプロスタグランジンの合成過程に関与する酵素であるシクロオキシゲナーゼを阻害する物質であり、その代表的な物質として、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェン、ロキソプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、フェンブフェン、ナプロキセン、ピロキシカム、ロルノキシカム、メロキシカム、セレコキシブ又はそれらの塩等の非ステロイド性抗炎症薬が挙げられる。本発明の塩とは、例えばナトリウム塩等が挙げられる。本発明で用いるシクロオキシゲナーゼ阻害剤の投与量は、年齢、性別、体重などを考慮して適宜増減できるが、通常、成人で1日、経口剤の場合1mg〜5g、好ましくは100mg〜1.5gである。
「グリシン」とは、アミノ酢酸とも呼ばれるアミノ酸の一つである。本発明で用いるグリシンの投与量は、年齢、性別、体重などを考慮して適宜増減できるが、通常、成人で1日、経口剤の場合1mg〜10g、好ましくは100mg〜3gである。
本発明は、発明の効果を損なわない質的および量的範囲で、ビタミン、アミノ酸、賦形剤、pH調整剤、清涼化剤、懸濁化剤、消泡剤、粘稠剤、溶解補助剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤、香料などを配合することができ、常法により、錠剤、液剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、チュアブル錠、ドライシロップ剤、点眼剤、点鼻剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、軟膏剤、貼付剤、乳剤などの経口または非経口製剤とすることができる。
以下に製剤例および試験例をあげ、本発明をさらに具体的に説明する。
(製剤例1)
アセトアミノフェン300mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量10mLの液剤を調製した。
(製剤例2)
グリシン300mgを1%アラビアゴム溶液を用いて溶解し、全量10mLの液剤を調製した。
(製剤例3)
アセトアミノフェン300mg、グリシン300mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量10mLの液剤を調製した。
(製剤例4)
表1に示す組成比になるように以下の通り、錠剤を製造した。
アセトアミノフェン、グリシン、結晶セルロース、D−マンニトール、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、アスパルテーム、l−メントール、香料をそれぞれ秤量し、混合、粉砕したものを、打錠機にて打錠し、1錠質量200mgの錠剤を製造した。
Figure 2014156458
(製剤例5)
イブプロフェン500mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量25mLの液剤を調製した。
(製剤例6)
ロキソプロフェンナトリウム150mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量25mLの液剤を調製した。
(製剤例7)
グリシン750mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量25mLの液剤を調製した。
(製剤例8)
イブプロフェン500mg、グリシン750mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量25mLの液剤を調製した。
(製剤例9)
ロキソプロフェンナトリウム150mg、グリシン750mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量25mLの液剤を調製した。
(製剤例10)
アセチルサリチル酸1875mg、グリシン750mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量25mLの液剤を調製した。
(製剤例11)
ロルノキシカム10mg、グリシン750mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量25mLの液剤を調製した。
(製剤例12)
メロキシカム25mg、グリシン750mgを1%アラビアゴム溶液を用いて懸濁し、全量25mLの液剤を調製した。
(製剤例13)
アセトアミノフェン300mg、グリシン300mg、無水カフェイン120mg、
チアミン硝酸塩10mg、リボフラビンリン酸エステル5mgを精製水に溶解し、全量50mLの液剤を調製した。
(試験例1)
5週齢のSDラット(日本チャールスリバー)を13日間馴化飼育した後に、試験に用いた。中心波長約470nm、約3000luxの青色光(可視光)を3時間照射し、製剤例1〜3にて得られた液剤を10mL/Kgの用量で1回、経口投与した。2時間以上の暗順応の後、麻酔下にて網膜電図を測定し、a波の振幅(μV)を求めた。なお、可視光照射を行わず、1%アラビアゴムのみを投与した動物群を正常群、可視光照射を行い1%アラビアゴムのみを投与した動物群を対照群とした。
結果を図1に示した。図中の値は4眼の平均値±標準誤差で示した。
図1で示したように、正常群と比較して、対照群では、a波の振幅が有意に低下し、網膜機能が障害された。一方、製剤例1投与群及び製剤例2投与群では、網膜機能の障害は改善されなかったが、製剤例3投与群では、網膜機能の障害が有意に強く改善された。
以上の結果、アセトアミノフェン又はグリシンのみでは、網膜機能の障害は改善されないが、両者を組み合わせることによって、初めて網膜機能障害を強く改善し、眼精疲労に対して、優れた予防又は改善効果を示すことが明らかとなった。
(試験例2)
6〜8週齢のSDラット(日本チャールスリバー)を試験に用いた。中心波長約470nm、約3000luxの青色光(可視光)を3時間照射し、製剤例5〜12にて得られた液剤を10mL/Kgの用量で1回、経口投与した。2時間以上の暗順応の後、麻酔下にて網膜電図を測定し、a波の振幅(μV)を求めた。なお、可視光照射を行わず、1%アラビアゴムのみを投与した動物群を正常群、可視光照射を行い1%アラビアゴムのみを投与した動物群を対照群とした。
結果を表2に示した。表中の値は5〜7眼の測定値をもとに、対照群に対する測定値の比を%で示した。
Figure 2014156458
表2で示したように、対照群に対する測定値の比は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤単独もしくはグリシン単独(製剤例5〜7)の投与では、製剤例5投与群で98%、製剤例6投与群で106%、製剤例7投与群で103%であり、網膜機能の改善が認められなかった。一方、シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びグリシンの組み合わせ(製剤例8〜12)の投与では、製剤例8投与群で153%、製剤例9投与群で129%、製剤例10投与群で144%、製剤例11投与群で154%、製剤例12投与群で127%であり、網膜機能の障害が強く改善された。
以上の結果、シクロオキシゲナーゼ阻害剤とグリシンのいずれか1種のみでは網膜機能の障害は改善されないが、イブプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、アセチルサリチル酸、ロルノキシカム、メロキシカム等のいずれか1種とグリシンを組み合わせることによって、初めて網膜機能障害を強く改善し、眼精疲労に対して優れた予防又は改善効果を示すことが明らかとなった。
以上の結果、シクロオキシゲナーゼ阻害剤とグリシンを組み合わせることによって、網膜機能障害を強く改善し、眼精疲労に対して、優れた予防又は改善効果を示すことが明らかとなった。
シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びグリシンを含有する組成物は、網膜機能障害を強く改善することから、本発明は眼精疲労の予防又は改善に有効な医薬品、医薬部外品等に使用可能である。

Claims (3)

  1. シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びグリシンを含有することを特徴とする、眼精疲労の予防又は改善用組成物。
  2. シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びグリシンを含有することを特徴とする、網膜障害の予防又は改善用組成物。
  3. シクロオキシゲナーゼ阻害剤がアセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェン、アセチルサリチル酸、ロルノキシカム及びメロキシカム並びにこれらの塩からなる群より選ばれる1種以上である、請求項1又は2に記載の予防又は改善用組成物。
JP2014000839A 2013-01-18 2014-01-07 眼精疲労改善用組成物 Pending JP2014156458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000839A JP2014156458A (ja) 2013-01-18 2014-01-07 眼精疲労改善用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006804 2013-01-18
JP2013006804 2013-01-18
JP2014000839A JP2014156458A (ja) 2013-01-18 2014-01-07 眼精疲労改善用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014156458A true JP2014156458A (ja) 2014-08-28

Family

ID=51577587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000839A Pending JP2014156458A (ja) 2013-01-18 2014-01-07 眼精疲労改善用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014156458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI225398B (en) Composition for treatment of external secretion disorders
EP0267321B1 (de) Ibuprofen enthaltendes Arzneimittel
RU2598339C2 (ru) Нейропротекторное и ретинопротекторное средство n-ацетил-dl-лейцин
JPH07507057A (ja) 解熱鎮痛方法および光学的に純粋なr(‐)ケトプロフェンを含有する組成物
US20200155552A1 (en) Method for treating pulmonary arterial hypertension and associated pulmonary arterial hypertension
JP2022525202A (ja) 肺動脈性肺高血圧症および各種疾患に伴う肺動脈性肺高血圧症の治療法と1日あたりの投薬量
JP5200347B2 (ja) 眼精疲労の予防又は緩和剤
JP2014156458A (ja) 眼精疲労改善用組成物
WO2021074284A1 (fr) Utilisation de nictotinamide mononucléotide (nmn) pour la prevention et/ou le traitement de la polyarthrite rhumatoïde et compositions correspondantes
JP5417727B2 (ja) 網膜保護剤
JP5376785B2 (ja) 医薬組成物
JP5731091B2 (ja) 眼精疲労の予防又は緩和のための経口剤
JP2007211003A (ja) 視覚機能障害の予防または改善剤
JP6811983B2 (ja) 網膜神経節細胞死抑制活性を有する経口用組成物
JP2009084211A (ja) 神経細胞賦活組成物
WO2022123836A1 (ja) 小児の近視進行抑制用点眼剤及び小児の近視進行抑制剤のスクリーニング方法
JP5162859B2 (ja) 眼精疲労の予防又は緩和剤
JP2012193174A (ja) トラネキサム酸を含有する生体内のメイラード反応抑制剤組成物
EP0402208A1 (fr) Association de vitamine A à dose physiologique et de différents principes actifs ayant une activité thérapeutique
JP2017031144A (ja) 経口用医薬組成物
JP2009084208A (ja) 神経細胞賦活及び神経伸長促進用組成物
US20100324081A1 (en) Preventive, inhibitor or remedy for cerebral aneurysm comprising ibudilast as an active ingredient
Harris A continuous release aminophylline tablet (Phyllocontin) in patients with airways obstruction
WO2015028673A1 (en) Cav3 CHANNEL BLOCKING AGENT FOR PAIN TREATMENT
US20220175703A1 (en) Compositions and Methods of Achieving Pain Relief