JP2014156072A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014156072A
JP2014156072A JP2013028565A JP2013028565A JP2014156072A JP 2014156072 A JP2014156072 A JP 2014156072A JP 2013028565 A JP2013028565 A JP 2013028565A JP 2013028565 A JP2013028565 A JP 2013028565A JP 2014156072 A JP2014156072 A JP 2014156072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ink
support portion
recording apparatus
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013028565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6020241B2 (ja
Inventor
Masao Mitsumoto
匡雄 三本
Kyohei Ota
恭平 太田
Jie Xiu
杰 修
Noriyuki Kawamata
範幸 川俣
Keisuke Wakakusa
敬介 若草
Iwane Sano
巌根 佐野
Shingo Ito
慎悟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013028565A priority Critical patent/JP6020241B2/ja
Priority to US14/146,091 priority patent/US9162458B2/en
Publication of JP2014156072A publication Critical patent/JP2014156072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020241B2 publication Critical patent/JP6020241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/005Guides in the printing zone, e.g. guides for preventing contact of conveyed sheets with printhead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • B41J2/1742
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/513Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement with limited number of active areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • B65H2404/521Reliefs
    • B65H2404/5214Reliefs extending in parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】インク滴の着弾領域よりも搬送向き上流側で生成されたシートの波打ち形状を、着弾領域よりも搬送向き下流側でも維持する。
【解決手段】装置は、複数のリブ71の上端でシートを支持するプラテン42と、プラテン42に支持されるシートに向けてノズル39からインク滴を吐出する記録部24と、ノズル39よりも搬送向き15上流側且つ左右方向9におけるリブ71間に配置され、リブ71と協同してシートに波形状を付与する当接部材100とを備える。プラテン42は、インク滴の着弾領域及びリブ71よりも搬送向き15下流側に形成され、左右方向9で当接部材100に対応し且つ着弾領域よりも上方の第1面86及び左右方向9でリブ71に対応し且つ第1面86よりも上方の第2面87を有する第1支持部79と、第1支持部79よりも搬送向き15下流側に形成され、後端部が第1面86よりも下方である第2支持部80とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、ノズルからインク滴を吐出することによってシートに画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
従来より、インク滴を吐出してシートに画像を記録するインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置における画像記録は、記録部に設けられたノズルからインク滴がシートに向けて吐出されることによって行われる。
上述したインクジェット記録装置において、コックリングと呼ばれる不具合が生じることがある。コックリングとは、インク滴が浸透したシートが変形する現象をいい、この変形により、シートが湾曲することが知られている。シートにコックリングが生じると、画像記録の途中においてシートと記録部との間隔が変化する。これにより、変形したシートが記録部に当接したり、シートの先端が所望の位置から外れて搬送されたりすることにより、シート詰まりが発生するおそれがある。
このような問題を解決するためのインクジェット記録装置の一例として、特許文献1には、リブと弾性部材とを複数備えた記録装置が開示されている。当該記録装置において、リブは、シートを支持するプラテンに形成されておりシートの搬送向きに延びている。また、弾性部材は、プラテンにおけるインク滴の着弾領域よりも上流側で且つシートの記録面側に搬送向きと交差する幅方向においてリブの間に入り込むように配置され、シートをリブの上端よりも下方に押さえるように弾性変形する。以上より、シートは、幅方向において波打ち形状となり、その結果、シートは、湾曲し難くなる。
特開平11−138923号公報
しかしながら、特許文献1に開示された記録装置においては、インク滴の着弾領域及び当該着弾領域よりも下流側に弾性部材は設けられていない。そのため、シートは、着弾領域の搬送向きの上流側において波打ち形状となったとしても、弾性部材を通過して搬送向きの下流側に搬送されると、波打ち形状を維持できなくなるおそれがある。そして、シートが波打ち形状を維持できなくなると、シートは湾曲してしまうおそれがある。その結果、上述した問題、つまり変形したシートの記録部への当接やシート詰まりが発生してしまうおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、インク滴の着弾領域よりもシートの搬送向き上流側において生成されたシートの波打ち形状を、着弾領域よりも搬送向き下流側においても維持することができる手段を提供することにある。
(1) 本発明に係るインクジェット記録装置は、シートの搬送向きと交差する幅方向において複数のリブが離間されて配置されており、当該リブの上端においてシートを支持する支持部材と、上記支持部材の上方に配置されており、上記支持部材に支持されるシートにノズルからインク滴を吐出する記録部と、上記ノズルよりも上記搬送向きの上流側であって、且つ上記幅方向における上記リブの間に配置されており、シートの上面に当接することによって、上記リブと協同してシートに波形状を付与する当接部材と、を備える。上記支持部材は、上記ノズルから吐出されたインク滴が着弾可能な着弾領域及び上記リブよりも上記搬送向きの下流側に形成されており、上記幅方向において上記当接部材に対応して形成され且つ上記着弾領域よりも上方である第1ガイド部、及び上記幅方向において上記リブに対応して形成され且つ上記第1ガイド部よりも上方である第2ガイド部を有する第1支持部と、上記第1支持部よりも上記搬送向きの下流側に形成されており、上記第1支持部側の端部が上記第1ガイド部よりも下方である第3ガイド部を有する第2支持部と、を備える。
本構成によれば、シートは、着弾領域よりも搬送向きの上流側において、当接部材及びリブによって幅方向において波打ち形状となる。そして、シートが第1支持部に支持されることによって、搬送向きにおける第1支持部の位置及び当接部材と第1支持部との間の位置においても、つまり着弾領域よりも搬送向きの下流側においても、シートの波打ち形状を維持することができる。
また、本構成によれば、シートの搬送向きの先端部が第1支持部を通過すると、当該先端部は波打ち形状を維持できずに湾曲してしまうおそれがある。しかし、本構成によれば、湾曲した当該先端部は、上下方向において第1支持部と第2支持部の第3ガイド部との間の空間に入り込む。これにより、記録部と対向する部分におけるシートの変形、例えばシートが上方へ浮いた状態となることを抑制することができる。その結果、シートの記録部への当接や、シート詰まりの発生の可能性を低くすることができる。
(2) 上記当接部材の下端は上記リブの上端よりも下方に位置する。本構成によれば、波打ち形状となったシートの波の振幅を大きいものとすることができる。その結果、シートの波打ち形状を維持し易くすることができる。
(3) 上記第1ガイド部の上端は、上記当接部材の下端よりも下方である。本構成によれば、当接部材及びリブによって幅方向において波打ち形状となったシートが、第1支持部の側面と衝突して第1ガイド部に支持されなくなってしまう可能性を低くすることができる。
(4) 上記第1ガイド部は、上記幅方向において上記当接部材を含む領域に形成されている。本構成によれば、当接部材と第1支持部とを完全に対応させることができるため、搬送向きにおける第1支持部の位置において、シートの波打ち形状が維持できなくなる可能性を低くすることができる。
(5) 本発明に係るインクジェット記録装置は、上記第2支持部よりも上記搬送向きの下流側に配置されており、シートを挟持することによって上記搬送向きへ搬送するローラ対を更に備える。上記第3ガイド部は、シートを上記ローラ対によるシートの挟持位置に案内するものである。
本構成によれば、搬送向きにおける第2支持部に位置するシートを、第3ガイド部に沿ってローラ対によるシートの挟持位置へ容易に誘導することができる。
(6) 本発明に係るインクジェット記録装置は、上記第2支持部の上方に当該第2支持部と対向して配置された拍車を更に備える。上記ローラ対によるシートの挟持位置は、上記第2ガイド部の上端よりも上方である。上記拍車の下端は、上記第2ガイド部の上端よりも上方且つ上記挟持位置よりも下方である。
本構成によれば、第1支持部において波打ち形状を維持されたシートの搬送向きの先端部が第1支持部を通過した場合であっても、拍車が当該先端部を押さえることにより、当該先端部の波打ち形状を維持することができる。また、拍車が、シートの搬送向きの後端部を押さえることにより、当該後端部の湾曲を抑制することができる。
また、本構成によれば、拍車の下端は、上下方向において第2ガイド部の上端よりも上方且つローラ対によるシートの挟持位置よりも下方であるため、上記のようにシートの波打ち形状の維持やシートの湾曲の防止を行いつつも、シートを挟持位置へ容易に誘導することができる。
(7) 上記第3ガイド部は、上記ローラ対によるシートの挟持位置に向かって傾斜している。本構成によれば、搬送向きにおける第2支持部に位置するシートを、傾斜した第3ガイド部に沿ってローラ対によるシートの挟持位置へ容易に誘導することができる。
(8) 上記支持部材は、上記ローラ対を構成するローラのうち下側のローラの軸を中心にして、第1位置、及び当該第1位置よりも上記記録部との間隔が大きい第2位置に回動可能に配置される。上記支持部材を上記第1位置側に付勢する付勢部材を更に備える。
本構成によれば、シートの厚みが厚い程、支持部材は、当接部材に押さえられた当該シートによって第2位置側へ回動される。これにより、シートの厚みにかかわらず、シートと記録部との間隔を一定に維持することができる。
また、本構成によれば、支持部材はローラ対を構成するローラのうち下側のローラの軸を中心に回動する。そのため、支持部材の回動角度にかかわらず、支持されているシートを第2支持部の第3ガイド部に沿ってローラ対によるシートの挟持位置へ容易に誘導することができる。
(9) 上記支持部材は、第1位置、及び当該第1位置よりも上記記録部との間隔が大きい第2位置に移動可能に配置されている。上記支持部材を第1位置側に付勢する付勢部材を更に備える。
本構成によれば、シートの厚みが厚い程、支持部材は、当接部材に押さえられた当該シートによって第2位置側へ移動する。これにより、シートの厚みにかかわらず、シートと記録部との間隔を一定に維持することができる。
(10) 上記支持部材は、上記第1位置及び上記第2位置に回動可能に配置されており、上記第2位置において、上記搬送向きの上流側端部が上記第1位置よりも下側である。上記着弾領域よりも上記搬送向きの上流側において上記支持部材に当接して配置されており、インクを吸収するインク吸収部材を更に備える。上記支持部材には、上記着弾領域に付着したインク滴を上記インク吸収部材に誘導するインク流路が形成されている。
本構成によれば、インク吸収部材が着弾領域よりも搬送向きの上流側に配置されている。そのため、支持部材が第2位置側へ回動している場合に、インク流路は、インク吸収部材側が着弾領域側よりも第2位置側となるように傾斜する。その結果、着弾領域に着弾されたインク滴をインク吸収部材へ流れやすくすることができる。
(11) 上記インク吸収部材は、上記支持部材の下方に配置されている。上記支持部材には、上記インク吸収部材を露出させる開口が形成されている。本構成によれば、インク吸収部材が露出されているために、インク吸収部材を乾きやすくすることができる。
(12) 上記記録部は、上記開口と対向する位置に設けられたセンサを備える。上記センサは、光を照射する発光部及び上記発光部によって照射された光の反射光を受ける受光部を有しており、且つ上記反射光の受光量に応じた電気信号を出力するものである。
本構成によれば、センサが出力した電気信号の大小によって、インク吸収部材の色の濃さを検出することができる。ここで、インク吸収部材は、インクが多量に吸収されている程、色が濃くなる。つまり、本構成によれば、センサが出力した電気信号に基づいてインク吸収部材の交換時期を判断することができる。
本発明によれば、インク滴の着弾領域よりもシートの搬送向き上流側において生成されたシートの波打ち形状を、着弾領域よりも搬送向き下流側においても維持できる。
図1は、複合機10の斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、プリンタ部11の内部に配置されたプラテン42及びその周辺を示す縦断面図であり、プラテン42が記録用紙12によって押されていない状態が示されている。 図4は、プラテン42及びその周辺を示す縦断面図であり、プラテン42が記録用紙12によって押されて下側へ回動した状態が示されている。 図5は、プラテン42及びその周辺を示す斜視図である。 図6は、プラテン42及びその周辺を示す斜視図である。 図7は、プラテン42を斜め上から見た斜視図である。 図8は、プラテン42を斜め上から見た斜視図である。 図9は、プラテン42を斜め下から見た斜視図である。 図10は、プラテン42と当接部材100と記録用紙12とを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(正面)から見て左右方向9が定義される。
[複合機10]
図1に示されるように、本発明のインクジェット記録装置の一例である複合機10は、概ね薄型の直方体に形成されており、下部にプリンタ部11が設けられている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。複合機10は、プリント機能として、記録用紙12(図2参照)の片面に画像を記録する機能を有している。なお、複合機10は、記録用紙12の両面に画像を記録するものであってもよい。プリンタ部11は、正面に開口13が形成された筐体14を有している。給紙トレイ20及び排紙トレイ21が、開口13から前後方向8に挿抜可能である。給紙トレイ20には、所望のサイズの記録用紙12が載置される。
図2に示されるように、プリンタ部11は、記録用紙12を搬送路65へ給送する給紙部16と、搬送路65へ給送された記録用紙12を搬送する搬送ローラ対58及び排出ローラ対59(本発明のローラ対の一例)と、搬送路65を搬送されている記録用紙12を支持するプラテン42(本発明の支持部材の一例)と、プラテン42に支持されている記録用紙12に画像を記録する記録部24などを備えている。
[給紙部16]
図2に示されるように、給紙部16は、給紙トレイ20の上側に設けられている。給紙部16は、給紙ローラ25、給紙アーム26、及び複数のギヤが噛合されてなる駆動伝達機構27を備えている。給紙ローラ25は、給紙アーム26の先端部で軸支されている。給紙アーム26は、基端部に設けられた軸28を中心として、矢印29の方向に回動する。これにより、給紙ローラ25は給紙トレイ20に当接及び離間が可能である。給紙ローラ25は、駆動伝達機構27によって、給紙用モータ(不図示)の駆動力が伝達されて回転する。給紙ローラ25は、給紙トレイ20上に積載された記録用紙12のうち、一番上側の記録用紙12に当接した状態で、当該記録用紙12を他の記録用紙12から分離して以下で説明する搬送路65へ給送する。
[搬送路65]
図2に示されるように、給紙トレイ20の後端部から搬送路65が延出されている。搬送路65は、湾曲部と直線部とを備える。湾曲部は、後側を湾曲外側且つ前側を湾曲内側として湾曲しつつ延びている。直線部は、前後方向8に沿って延びている。搬送路65は、所定間隔を隔てて互いに対向する外側ガイド部材18と内側ガイド部材19とによって形成されている。給紙トレイ20から給紙部16によって搬送路65へ給送された記録用紙12は、湾曲部を下方から上方へUターンするように搬送された後、直線部を搬送されて記録部24に搬送される。記録部24により画像記録が行われた記録用紙12は、直線部を搬送されて排紙トレイ21に排出される。つまり、記録用紙12は、図2に一点鎖線の矢印で示される搬送向き15に搬送される。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、搬送路65の直線部の上側に設けられている。記録部24は、キャリッジ40と記録ヘッド38とを備えている。キャリッジ40は、記録ヘッド38を搭載して主走査方向、つまり図2の紙面に垂直な方向である左右方向9へ往復移動する。キャリッジ40は、プリンタ部11の内部に設けられた一対のフレーム55(図5及び図6)に取り付けられたガイドレール56(図3〜図5参照)と、当該ガイドレール56よりも搬送向き15の下流側に当該ガイドレール56に対して所定間隔を空けて配置されたもう一つのガイドレール53(図3及び図4参照)とによって支持されている。キャリッジ40は、2つのガイドレール56、53を跨ぐようにして、2つのガイドレール56、53上を左右方向9(主走査方向)に摺動可能に設けられている。
記録ヘッド38は、キャリッジ40に搭載されている。記録ヘッド38には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。記録ヘッド38の下面には、ノズル39が形成されている。記録ヘッド38は、ノズル39からインクを微小なインク滴として吐出する。ノズル39は、搬送路65の直線部の下方に記録部24と所定間隔を空けて対向して設けられているプラテン42に向けて、インク滴を吐出する。搬送向き15に搬送される記録用紙12は、プラテン42の上面によって支持される。
以上より、キャリッジ40が主走査方向へ往復動されながら、記録ヘッド38に形成されたノズル39から、プラテン42上を直線部に沿って案内される記録用紙12に向けてインク滴が吐出される。これにより、記録用紙12に画像が記録される。なお、プラテン42については、後述される。
[搬送ローラ対58及び排出ローラ対59]
図2〜図4に示されるように、搬送路65の直線部におけるプラテン42よりも搬送向き15の上流側には、直線部の下側に配置された搬送ローラ60と、直線部の上側に搬送ローラ60に対向して配置されたピンチローラ61とよりなる搬送ローラ対58が設けられている。ピンチローラ61は、ばねなどの弾性部材(不図示)によって搬送ローラ60のローラ面に圧接されている。
プラテン42(詳細には後述する第2支持部80)よりも直線部における搬送向き15の下流側には、直線部の下側に配置された排出ローラ62と、直線部の上側に排出ローラ62に対向して配置された拍車63とよりなる排出ローラ対59が設けられている。拍車63は、ばねなどの弾性部材(不図示)によって排出ローラ62のローラ面に圧接されている。
搬送ローラ60及び排出ローラ62は、搬送用モータ(不図示)から駆動伝達機構(不図示)を介して回転駆動力が伝達されて回転する。搬送ローラ対58に記録用紙12が挟持されている状態で搬送ローラ60が回転すると、当該記録用紙12は、搬送ローラ対58によってプラテン42上に、つまり搬送向き15に搬送される。また、排出ローラ対59に記録用紙12が挟持されている状態で排出ローラ62が回転すると、当該記録用紙12は、排出ローラ対59によって搬送向き15に搬送される。以上より、搬送ローラ対58及び排出ローラ対59は、記録用紙12を挟持することによって搬送向き15に搬送する。
図5及び図6に示されるように、排出ローラ62は、軸64及び当該軸64よりも径が大きいローラ部54で構成されている。ローラ部54は、左右方向9において互いに離間して複数設けられている。各ローラ部54には、軸64が挿通されている。記録用紙12が排出ローラ対59に挟持されることによって搬送向き15に搬送されるとき、各ローラ部54の周面が記録用紙12と当接する。
なお、搬送ローラ対58及び排出ローラ対59のうち、下側に配置された搬送ローラ60及び排出ローラ62は、一対のフレーム55によって回転可能に支持されており、上側に配置されたピンチローラ61及び拍車63は、フレーム55とは異なるフレーム(不図示)によって回転可能に支持されている。
[当接部材100]
図2〜図4に示されるように、記録部24の記録ヘッド38に形成されたノズル39よりも搬送向き15の上流側には、当接部材100が配置されている。図5及び図6に示されるように、当接部材100は、左右方向9に複数(本実施形態では7つ)が離間されて配置されている。各当接部材100の基端部101は、ガイドレール56に取り付けられている。各当接部材100は、基端部101から下方且つ前方に湾曲しつつ延びている。各当接部材100の先端部102は、湾曲している部分の先端から前方(詳細には若干前方斜め下方)に延びている。当接部材100の先端部102の下面は、搬送路65を搬送される記録用紙12の上面に当接する。
なお、本実施形態では、当接部材100は複数配置されているが、当接部材100は1つであってもよい。例えば、当接部材100は、先端部102において複数設けられているが、各基端部101が繋がるように構成され、その結果、当接部材100が一つの部材として構成されていてもよい。
当接部材100は、左右方向9において、後述するプラテン42に形成された複数のリブ71(図5〜図8参照)とは異なる位置(各リブ71の間の位置)に配置されている。
[プラテン42]
図2に示されるように、プラテン42は、記録部24の下側に記録部24と対向して配置されている。図7及び図8に示されるように、プラテン42は、前後方向8及び左右方向9の長さが上下方向7の長さよりも長い平板形状の部材である。プラテン42の上面には、後述する複数のリブ71が形成されており、リブ71は、搬送路65を搬送される記録用紙12に下側から当接する。つまり、プラテン42は、リブ71の上端において記録用紙12を下側から支持する。
プラテン42は、排出ローラ対59を構成するローラのうち下側の排出ローラ62の軸64に回動可能に支持されている。具体的には、プラテン42には、プラテン42の前端面の上側から前向きに突出した第1前側突出部72と、プラテン42の前端面の下側から前向きに突出した第2前側突出部73とが形成されている。図5に示されるように、プラテン42は、第1前側突出部72が軸64の上側に当接し且つ第2前側突出部73が軸64の下側に当接した状態で、換言すると第1前側突出部72と第2前側突出部73とで軸64を挟んだ状態で、配置される。以上より、プラテン42は、軸64を中心に矢印74の方向(図3参照)に回動可能に配置されている。
図7〜図9に示されるように、プラテン42には、プラテン42の後面から後向きに突出した後側突出部75が形成されている。図3及び図4に示されるように、後側突出部75の下面には、コイルばね83(本発明の付勢部材の一例)の一端が取り付けられている。コイルばね83の他端は、プリンタ部11のフレーム57に取り付けられている。
また、図7〜図9に示されるように、プラテン42には、プラテン42の左側面から外側に突出した側面突出部76が形成されている。一方、図5及び図6に示されるように、一対のフレーム55のうち左側のフレーム55には、開口77が形成されている。開口77には、側面突出部76が挿通されている。プラテン42は、側面突出部76が開口77の上側の縁と当接した状態で配置されている。また、このとき、コイルばね83は、自然長よりも縮んだ状態である。つまり、コイルばね83は、プラテン42を上側に付勢しているが、コイルばね83の付勢によるプラテン42の上側への回動は、側面突出部76が開口77の上側の縁と当接することによって制止されている。
図3に示されるように、プラテン42は、記録用紙12と当接していない状態において、側面突出部76がコイルばね83の付勢力によって開口77の上側の縁と当接することにより、その上面(詳細には後述する主支持部78の上面)が水平に維持された第1位置に位置する。つまり、コイルばね83は、プラテン42を第1位置側に付勢している。一方、図4に示されるように、プラテン42は、搬送路65を搬送される記録用紙12に押圧されることによって、下向きに回動する。これにより、プラテン42は、その回動先端部、つまりその搬送向き15の上流側端部が第1位置よりも下方の第2位置に位置する。つまり、プラテン42は、軸64を中心にして、第1位置、及び当該第1位置よりも記録部24との間隔が大きい第2位置に回動可能に配置されている。
また、プラテン42は、ノズル39から吐出されたインク滴が着弾される後述する着弾領域を含む主支持部78と、主支持部78よりも搬送向き15の下流側に位置する第1支持部79と、第1支持部79よりも搬送向き15の下流側に位置する第2支持部80と、を備えている。つまり、プラテン42は、前後方向8において、主支持部78と第2支持部80との間に第1支持部79が形成された構成である。また、プラテン42には、リブ71、第1前側突出部72、及び第2前側突出部73に加えて、インク流路81及び開口82が形成されている。
[主支持部78]
図5〜図8に示されるように、主支持部78は、平板形状のプラテン42のうち、後側の部分である。また、プラテン42における主支持部78の位置は、記録ヘッド38の下面におけるノズル39が配置されている領域と対向する位置を含む位置である。ノズル39から吐出されたインク滴は、主支持部78の上面において、記録ヘッド38におけるノズル39が配置されている領域と対向する位置に着弾可能である。この主支持部78の上面においてインク滴が着弾する領域は、本発明の着弾領域の一例である。つまり、当該着弾領域は、主支持部78の上面の少なくとも一部を構成する領域であって、前後方向8において最も前側のノズル39から最も後側のノズル39までに亘る範囲、及び左右方向9において、キャリッジ40が画像記録動作において最も右側に移動しているときの最も右側のノズル39から、キャリッジ40が画像記録動作において最も左側に移動しているときの最も左側のノズル39までに亘る範囲よりなる領域である。
また、図7〜図9に示されるように、主支持部78の上面及び下面には、インク流路81が形成されている。インク流路81は、主支持部78の上面における前側と、主支持部78の下面における概ね全面に形成されている。インク流路81については、後に詳細に説明される。
[リブ71]
図5〜図8に示されるように、主支持部78の上面には、複数のリブ71が形成されている。各リブ71は、主支持部78の上面から上向きに立設されている。また、各リブ71は、搬送向き15と交差する左右方向9(本発明の幅方向の一例)において、間隔を空けて、つまり離間されて配置されている。また、各リブ71は、前後方向8に延設されている。
本実施形態において、各リブ71は、前後方向8において、主支持部78における後側の位置にのみ形成されており前側の位置には形成されていない。具体的には、各リブ71は、前後方向8において、その大部分が主支持部78の上面におけるインク流路81が形成されていない位置に形成されており、その一部のみが主支持部78の上面におけるインク流路81が形成されている位置に形成されている。しかし、各リブ71が前後方向8において形成される位置は、上述に限らない。例えば、各リブ71は、前後方向8において、主支持部78の上面の全域に亘って形成されていてもよい。なお、各リブ71は、前後方向8において、その少なくとも一部が上述した当接部材100と同位置に形成されることが好ましい。
リブ71の上端は、上述した当接部材100の下端(詳細には当接部材100の先端部102の下端)よりも上方に位置する。これにより、搬送路65における当接部材100の下方を搬送される記録用紙12は、図10に示されるように、当接部材100及びリブ71によって、左右方向9に連続する波形状にされる。つまり、当接部材100は、記録用紙12の上面に当接することによって、リブ71と協同して記録用紙12に波形状を付与する。
なお、本実施形態では、リブ71の上端は、当接部材100の下端よりも上方に位置していたが、記録用紙12に波形状を付与できることを条件として、リブ71の上端と当接部材100の下端とが上下方向7において同位置、或いは、リブ71の上端が当接部材100の下端よりも下方の位置であってもよい。例えば、リブ71の上端が当接部材100の下端よりも下方の位置であっても、当該上端と当該下端との上下方向7における距離が、記録用紙12の厚みよりも小さい場合、当接部材100及びリブ71は、当該記録用紙12に波形状を付与することができる。
[第1支持部79]
図3及び図4に示されるように、プラテン42における主支持部78よりも前側、つまり主支持部78に形成されている着弾領域及びリブ71よりも搬送向き15の下流側には、第1支持部79が形成されている。
図7及び図8に示されるように、第1支持部79は、左右方向9の長さが前後方向8の長さよりも長く、左右方向9においてプラテン42の右端から左端に亘って形成されている。また、図3及び図4に示されるように第1支持部79は、プラテン42の上面から上向きに立設されている。つまり、第1支持部79の上面は、プラテン42の上面よりも上方に位置する。
図6〜図8に示されるように、第1支持部79の上面は、左右方向9に沿って凸部と凹部とが連続する凹凸形状である。上記凹部の上面に相当する第1面86(本発明の第1ガイド部の一例)は、着弾領域を含む主支持部78の上面よりも上方に位置する。上記凸部の上面に相当する第2面87(本発明の第2ガイド部の一例)は、第1面86よりも上方に位置する。以上より、第1支持部79の上面は、左右方向9に沿って所定長さを有する第1面86と第2面87とが交互に設けられた面である。なお、第1支持部79の上端は、記録用紙12をガイド可能な構成であるならば第1面86及び第2面87のような面である必要はない。例えば、第1支持部79の上端は、前後方向8に延びたリブが左右方向9に間隔を空けて複数設けられた構成であってもよい。
第1面86は、左右方向9において、上述した当接部材100に対応して形成されている。つまり、第1面86は、左右方向9において、少なくとも一部が当接部材100と重複した位置に形成されている。すなわち、第1面86と当接部材100とは、左右方向9において、双方の一部が重複した位置に形成されていてもよい。また、第1面86は、左右方向9において、当接部材100よりも広範囲に亘って形成されており、当接部材100を含んでいてもよい。逆に、当接部材100が、左右方向9において、第1面86よりも広範囲に亘って形成されており、第1面86を含んでいてもよい。
第1面86、つまり本発明の第1ガイド部の上端は、当接部材100の下端よりも下方に位置している。つまり、第1面86の上下方向7における位置は、主支持部78の上面と当接部材100の下端との間である。
第2面87は、左右方向9において、上述したリブ71に対応して形成されている。つまり、第2面87は、左右方向9において、少なくとも一部がリブ71と重複した位置に形成されている。最も多い構成として、第2面87は、左右方向9において、リブ71よりも広範囲に亘って形成されており、リブ71を含んでいてもよい。また、希な構成ではあるが、リブ71が左右方向9においてある程度長い幅を有する場合、以下のような構成もあり得る。つまり、第2面87とリブ71とは、左右方向9において、双方の一部が重複した位置に形成されていてもよい。また、リブ71が、左右方向9において、第2面87よりも広範囲に亘って形成されており、第2面87を含んでいてもよい。
第2面87、つまり第2ガイド部の上端は、排出ローラ対59による記録用紙12の挟持位置よりも下方に位置している。つまり、第2面87の上下方向7における位置は、第1面86と上記挟持位置との間である。また、本実施形態において、第2面87、つまり第2ガイド部の上端は、リブ71の上端よりも下方に位置している。
[第2支持部80]
図3及び図4に示されるように、プラテン42における第1支持部79よりも前側、つまり搬送向き15の下流側には、第2支持部80が形成されている。第2支持部80は、平板形状のプラテン42のうち、前側の部分である。第2支持部80の上面は、後側(搬送向き15の上流側)の端部が前側(搬送向き15の下流側)の端部よりも下方に位置する傾斜面88(本発明の第3ガイド部の一例)である。つまり、第2支持部80は、傾斜面88を有する。なお、図7及び図8に示されるように、傾斜面88には、左右方向9において間隔を空けて複数設けられ且つ前後方向8に延設されたリブ89が形成されている。また、第2支持部80の上端は、記録用紙12を排出ローラ対59による記録用紙12の挟持位置に案内するものであるならば、上述したような左右方向9及び前後方向8に拡がった傾斜面88である必要はない。例えば、第2支持部80の上面には傾斜面88が無くて上述した複数のリブ89のみで構成されていてもよい。この場合、複数のリブ89が本発明の第3ガイド部の一例である。
傾斜面88の後側、つまり第1支持部79側の端部は、第1支持部79の第1面86よりも下方に位置している。また、傾斜面88の前側、つまり排出ローラ対59側の端部は、排出ローラ対59による記録用紙12の挟持位置の近傍に位置している。つまり、傾斜面88は、第1面86よりも下方の位置から上記挟持位置に向かって傾斜している。
図2〜図4に示されるように、第2支持部80の上方には、拍車90が配置されている。つまり、拍車90の下端は、傾斜面88、つまり第2ガイド部の上端よりも上方に位置している。また、拍車90の下端は、排出ローラ対59による記録用紙12の挟持位置よりも下方に位置している。つまり、拍車90の下端は、上下方向7において、傾斜面88と上記挟持位置との間に位置している。拍車90は、第2支持部80の傾斜面88と対向して配置されている。拍車90は、左右方向9において間隔を空けて複数配置されている。各拍車90は、外側ガイド部材18に、回転可能に取り付けられている。
[インク吸収部材85]
図3及び図4に示されるように、プラテン42における前側部分の下方、つまり着弾領域よりも搬送向き15の上流側の下方には、発泡ポリウレタンなどの多孔材料からなるインク吸収部材85が配置されている。多孔材料に形成された孔にインクが進入することにより、インクはインク吸収部材85に吸収される。本実施形態では、インク吸収部材85は、プラテン42の主支持部78の下面から下向きに立設された引っ掛け部91(図9参照)にその下面を支持されることによって、その上面が主支持部78の下面と当接した状態で配置されている。
図7〜図9に示されるように、プラテン42の主支持部78の上面及び下面には、インク流路81が形成されている。インク流路81は、左右方向9に間隔を空けて且つ前後方向8に延びており主支持部78の上面と下面とを繋ぐスリット81Aと、主支持部78の上面の着弾領域に設けられた上面流路81Bと、主支持部78の下面に設けられた下面流路81Cとを備えている。上面流路81Bは、2つのスリット81Aの間において左右方向9に延設され且つ当該2つのスリット81Aと繋がっており、右側または左側に隣接するスリット81Aに向かって傾斜している細溝状の流路である。下面流路81Cは、スリット81Aと繋がっており、当該スリット81Aと繋がった位置からインク吸収部材85と当接する位置まで左右方向9及び前後方向8に連続して延びた細溝状の流路である。主支持部78の上面の着弾領域に付着したインクは、上面流路81Bからスリット81Aを経て下面流路81Cに流れ、下面流路81Cに沿ってインク吸収部材85に誘導される。
また、プラテン42の主支持部78には、少なくとも1つ(本実施形態では7つ)の開口82が形成されている。開口82は、前後方向8において、インク吸収部材85が配置されている範囲内に形成されている。これにより、インク吸収部材85は、開口82を通じて露出される。換言すると、プラテン42を上側から見た場合に、開口82を通じてインク吸収部材85を見ることができる。
[メディアセンサ110]
図2に示されるように、搬送路65を搬送される記録用紙12を検知するためのメディアセンサ110(本発明のセンサの一例)が、キャリッジ40に搭載されている。
メディアセンサ110は、キャリッジ40の下面側に設けられている。また、本実施形態において、メディアセンサ110は、記録ヘッド38(詳細には複数のノズル39のうちの最も後側のノズル39)よりも搬送向き15の上流側、且つ、当接部材100よりも搬送向き15の下流側であって、前後方向8において開口82と対向可能な位置に設けられている。つまり、本実施形態において、開口82は、前後方向8において最も後側のノズル39と当接部材100との間の位置に形成されている。
メディアセンサ110は、発光ダイオードなどからなる発光部(不図示)と、光学式センサなどからなる受光部(不図示)とを備えている。発光部は、複合機10全体の動作を制御する制御部(不図示)によって指示された光量で、下方(プラテン42側)へ向けて光を照射する。発光部によって照射された光は、メディアセンサ110とプラテン42とが対向している場合にはプラテン42において、メディアセンサ110と開口82とが対向している場合にはインク吸収部材85において反射する。反射した光は受光部で受光される。メディアセンサ110は、受光部における反射光の受光量に応じた電気信号を、制御部へ出力する。例えば、メディアセンサ110は、受光量が大きい程、レベルの高い電気信号を、制御部へ出力する。
制御部は、メディアセンサ110からの電気信号に基づいて、反射光の受光量を認識する。そして、メディアセンサ110と開口82とが対向している状態で発光部から光が照射された場合において、制御部は、受光部からの電気信号が予め設定された閾値以下の場合に、インク吸収部材85が多量のインクの吸収によって濃い色となっているとして、インク吸収部材85の交換時期であると判断する。そして、制御部は、インク吸収部材85の交換時期である旨のメッセージを、タッチパネルなどの表示部17(図1参照)に表示する。
[実施形態の効果]
本実施形態によれば、記録用紙12は、着弾領域よりも搬送向き15の上流側において、当接部材100及びリブ71によって左右方向9において波打ち形状となる。そして、記録用紙12が第1支持部79に支持されることによって、搬送向き15における第1支持部79の位置、つまり着弾領域よりも搬送向き15の下流側においても、更に当接部材100と第1支持部79との間の位置においても、記録用紙12の波打ち形状を維持することができる。
また、本実施形態によれば、記録用紙12の搬送向き15の先端部が第1支持部79を通過すると、当該先端部は波打ち形状を維持できずに湾曲してしまうおそれがある。しかし、本実施形態によれば、湾曲した当該先端部は、上下方向7において第1支持部79と第2支持部80の傾斜面88との間の空間に入り込む。これにより、記録部24と対向する部分における記録用紙12の変形、例えば記録用紙12が上方へ浮いた状態となることを抑制することができる。その結果、記録用紙12の記録部24への当接や、記録用紙12が搬送路65において詰まる可能性を低くすることができる。
また、本実施形態によれば、当接部材100の下端はリブ71の上端よりも下方に位置するため、波打ち形状となった記録用紙12の波の振幅を大きいものとすることができる。その結果、記録用紙12の波打ち形状を維持し易くすることができる。
また、本実施形態によれば、第1面86は当接部材100の下端よりも下方であるため、当接部材100及びリブ71によって左右方向9において波打ち形状となった記録用紙12が、第1支持部79の側面と衝突して第1面86に支持されなくなってしまう可能性を低くすることができる。
また、本実施形態によれば、第1面86が左右方向9において当接部材100を含む領域に形成されている場合において、当接部材100と第1支持部79とを完全に対応させることができるため、搬送向き15における第1支持部79の位置において、記録用紙12の波打ち形状が維持できなくなる可能性を低くすることができる。
また、本実施形態によれば、搬送向き15における第2支持部80に位置する記録用紙12を、傾斜面88に沿って排出ローラ対59による記録用紙12の挟持位置へ容易に誘導することができる。
また、本実施形態によれば、第1支持部79において波打ち形状を維持された記録用紙12の搬送向き15の先端部が第1支持部79を通過した場合であっても、拍車90が当該先端部を押さえることにより、当該先端部の波打ち形状を維持することができる。また、拍車90が、記録用紙12の搬送向き15の後端部を押さえることにより、当該後端部の湾曲を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、記録用紙12の厚みが厚い程、プラテン42は、当接部材100に押さえられた当該記録用紙12によって下側へ回動される。これにより、記録用紙12の厚みにかかわらず、記録用紙12と記録部24との間隔を一定に維持することができる。
また、本実施形態によれば、プラテン42は排出ローラ対59を構成するローラのうち下側のローラである排出ローラ62の軸64を中心に回動する。そのため、プラテン42の回動角度にかかわらず、支持されている記録用紙12を第2支持部80の傾斜面88に沿って排出ローラ対59による記録用紙12の挟持位置へ容易に誘導することができる。
また、本実施形態によれば、インク吸収部材85が着弾領域よりも搬送向き15の上流側に配置されている。そのため、プラテン42が下側へ回動している場合に、インク流路81は、インク吸収部材85側が着弾領域側よりも下側となるように傾斜する。その結果、着弾領域に着弾されたインク滴をインク吸収部材85へ流れやすくすることができる。
また、本実施形態によれば、インク吸収部材85が露出されているために、インク吸収部材85を乾きやすくすることができる。
また、本実施形態によれば、メディアセンサ110が出力した電気信号の大小によって、インク吸収部材85の色の濃さを検出することができる。ここで、インク吸収部材85は、インクが多量に吸収されている程、色が濃くなる。つまり、本実施形態によれば、メディアセンサ110が出力した電気信号に基づいてインク吸収部材85の交換時期を判断することができる。
[変形例1]
上述の実施形態では、プラテン42は、排出ローラ対59を構成するローラのうち下側の排出ローラ62の軸64によって矢印74の方向に回動可能に支持されていた。しかし、プラテン42は、搬送向き15の下流側の部分に設けられた軸を中心に、搬送向き15の上流側の部分を先端として、矢印74の方向に回動可能であるならば、軸64以外の軸によって支持されていてもよい。
[変形例2]
上述の実施形態では、インク吸収部材85の交換時期は、搬送路65を搬送される記録用紙12を検知するためのメディアセンサ110からインク吸収部材85に向けて光を照射することによって判断されていた。しかし、インク吸収部材85に向けて光を照射するセンサは、メディアセンサ110に限らない。例えば、インク吸収部材85に光を照射するための専用のセンサが、開口82と対向する位置に設けられてもよい。
[変形例3]
上述の実施形態では、メディアセンサ110は、当接部材100よりも搬送向き15の下流側に配置されていたが、メディアセンサ110は、前後方向8において開口82と対向可能な位置であるならば、前後方向8において当接部材100と同位置または当接部材100よりも搬送向き15の上流側に配置されていてもよい。この場合、開口82の前後方向8における位置も、メディアセンサ110と同位置である必要があることは言うまでもない。なお、メディアセンサ110と当接部材100とが前後方向8において同位置の場合、開口82と当接部材100とは、左右方向9において異なる位置に設けられている必要がある。
[変形例4]
上述の実施形態では、複数の拍車90の各々の下端は、図3及び図4に示されるように、排出ローラ対59による記録用紙12の挟持位置よりも上方に位置していた。しかし、各拍車90の下端は、上記挟持位置よりも下方に位置していてもよい。つまり、各拍車90の下端は、上下方向7における第2面87と上記挟持位置との間に位置していてもよい。また、各拍車90の下端は、上記挟持位置と上下方向7において同位置に位置していてもよい。
変形例4によれば、拍車90の下端は、上下方向7において第2面87よりも上方且つ排出ローラ対59による記録用紙12の挟持位置よりも下方或いは上下方向7における同位置であるため、上述の実施形態のように記録用紙12の波打ち形状の維持や記録用紙12の湾曲の防止を行いつつも、記録用紙12を挟持位置へ容易に誘導することができる。
[変形例5]
上述の実施形態では、プラテン42は、回動することによって第1位置及び第2位置に移動可能に配置されていた。しかし、プラテン42の移動は、回動によるもの以外であってもよい。例えば、プラテン42は、上下方向7に沿って移動することによって第1位置及び第2位置に移動可能に配置されていてもよい。
10・・・複合機
12・・・記録用紙
15・・・搬送向き
24・・・記録部
39・・・ノズル
42・・・プラテン
71・・・リブ
79・・・第1支持部
80・・・第2支持部
86・・・第1面
87・・・第2面
88・・・傾斜面
100・・・当接部材

Claims (12)

  1. シートの搬送向きと交差する幅方向において複数のリブが離間されて配置されており、当該リブの上端においてシートを支持する支持部材と、
    上記支持部材の上方に配置されており、上記支持部材に支持されるシートにノズルからインク滴を吐出する記録部と、
    上記ノズルよりも上記搬送向きの上流側であって、且つ上記幅方向における上記リブの間に配置されており、シートの上面に当接することによって、上記リブと協同してシートに波形状を付与する当接部材と、を備え、
    上記支持部材は、
    上記ノズルから吐出されたインク滴が着弾可能な着弾領域及び上記リブよりも上記搬送向きの下流側に形成されており、上記幅方向において上記当接部材に対応して形成され且つ上記着弾領域よりも上方である第1ガイド部、及び上記幅方向において上記リブに対応して形成され且つ上記第1ガイド部よりも上方である第2ガイド部を有する第1支持部と、
    上記第1支持部よりも上記搬送向きの下流側に形成されており、上記第1支持部側の端部が上記第1ガイド部よりも下方である第3ガイド部を有する第2支持部と、を備えるインクジェット記録装置。
  2. 上記当接部材の下端は上記リブの上端よりも下方に位置する請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 上記第1ガイド部の上端は、上記当接部材の下端よりも下方である請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 上記第1ガイド部は、上記幅方向において上記当接部材を含む領域に形成されている請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  5. 上記第2支持部よりも上記搬送向きの下流側に配置されており、シートを挟持することによって上記搬送向きへ搬送するローラ対を更に備え、
    上記第3ガイド部は、シートを上記ローラ対によるシートの挟持位置に案内するものである請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  6. 上記第2支持部の上方に当該第2支持部と対向して配置された拍車を更に備え、
    上記ローラ対によるシートの挟持位置は、上記第2ガイド部の上端よりも上方であり、
    上記拍車の下端は、上記第2ガイド部の上端よりも上方且つ上記挟持位置よりも下方である請求項5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 上記第3ガイド部は、上記ローラ対によるシートの挟持位置に向かって傾斜している請求項5または6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 上記支持部材は、上記ローラ対を構成するローラのうち下側のローラの軸を中心にして、第1位置、及び当該第1位置よりも上記記録部との間隔が大きい第2位置に回動可能に配置されており、
    上記支持部材を上記第1位置側に付勢する付勢部材を更に備える請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 上記支持部材は、第1位置、及び当該第1位置よりも上記記録部との間隔が大きい第2位置に移動可能に配置されており、
    上記支持部材を第1位置側に付勢する付勢部材を更に備える請求項1から7のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  10. 上記支持部材は、上記第1位置及び上記第2位置に回動可能に配置されており、上記第2位置において、上記搬送向きの上流側端部が上記第1位置よりも下側であって、
    上記着弾領域よりも上記搬送向きの上流側において上記支持部材に当接して配置されており、インクを吸収するインク吸収部材を更に備え、
    上記支持部材には、上記着弾領域に付着したインク滴を上記インク吸収部材に誘導するインク流路が形成されている請求項8または9に記載のインクジェット記録装置。
  11. 上記インク吸収部材は、上記支持部材の下方に配置されており、
    上記支持部材には、上記インク吸収部材を露出させる開口が形成されている請求項10に記載のインクジェット記録装置。
  12. 上記記録部は、上記開口と対向する位置に設けられたセンサを備え、
    上記センサは、光を照射する発光部及び上記発光部によって照射された光の反射光を受ける受光部を有しており、且つ上記反射光の受光量に応じた電気信号を出力するものである請求項11に記載のインクジェット記録装置。
JP2013028565A 2013-02-18 2013-02-18 インクジェット記録装置 Active JP6020241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028565A JP6020241B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 インクジェット記録装置
US14/146,091 US9162458B2 (en) 2013-02-18 2014-01-02 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028565A JP6020241B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014156072A true JP2014156072A (ja) 2014-08-28
JP6020241B2 JP6020241B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=51350861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028565A Active JP6020241B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9162458B2 (ja)
JP (1) JP6020241B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3103641A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-14 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Inkjet recording device
JP2017030284A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2017065183A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2017128125A (ja) * 2017-03-02 2017-07-27 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2018069616A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US10350914B2 (en) 2016-10-31 2019-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus
US10596838B2 (en) 2015-04-02 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2993149B1 (en) * 2014-07-28 2017-09-13 OCE-Technologies B.V. Print media discharge unit, and corresponding print media guidance assembly, sheet stacking device, image reproduction apparatus, and method of modifying an image reproduction apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430952U (ja) * 1990-07-05 1992-03-12
JP2000071532A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2001058738A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Oki Data Corp 印字用紙搬送機構
JP2006035685A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Brother Ind Ltd 縁無し画像記録に用いられるプラテン及びそのプラテンを搭載した画像記録装置
JP2008188783A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2009208246A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Brother Ind Ltd プラテン及び画像記録装置
JP2010012599A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録用プラテン及びインクジェット記録装置
JP2010201653A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2011063035A (ja) * 2010-12-29 2011-03-31 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013001017A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658159B2 (ja) 1997-11-13 2005-06-08 キヤノン株式会社 記録装置
JP4352248B2 (ja) 2004-06-30 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP4893658B2 (ja) 2008-02-29 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 プラテン及び画像記録装置
CN202412940U (zh) * 2010-11-30 2012-09-05 兄弟工业株式会社 压板和图像记录装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430952U (ja) * 1990-07-05 1992-03-12
JP2000071532A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2001058738A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Oki Data Corp 印字用紙搬送機構
JP2006035685A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Brother Ind Ltd 縁無し画像記録に用いられるプラテン及びそのプラテンを搭載した画像記録装置
JP2008188783A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2009208246A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Brother Ind Ltd プラテン及び画像記録装置
JP2010012599A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録用プラテン及びインクジェット記録装置
JP2010201653A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2011063035A (ja) * 2010-12-29 2011-03-31 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013001017A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10596838B2 (en) 2015-04-02 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
EP3103641A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-14 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Inkjet recording device
CN106240162A (zh) * 2015-06-10 2016-12-21 株式会社日立产机系统 喷墨记录装置
JP2017030284A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2017065183A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2018069616A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US10350914B2 (en) 2016-10-31 2019-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus
US10493749B2 (en) 2016-10-31 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus
JP2017128125A (ja) * 2017-03-02 2017-07-27 キヤノン株式会社 プリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9162458B2 (en) 2015-10-20
US20140232789A1 (en) 2014-08-21
JP6020241B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020241B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5979035B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5633454B2 (ja) プリンターおよびプリンターの制御方法
JP6194727B2 (ja) インクジェット記録装置及びメディアトレイ
JP5966964B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6743575B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6119539B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6347138B2 (ja) 画像記録装置
JP6965527B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6435747B2 (ja) 画像記録装置
JP5904076B2 (ja) インクジェット記録装置及びプラテン
US9296579B2 (en) Transporting apparatus
US10471745B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP5821312B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6582444B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6241511B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5621556B2 (ja) プラテン、及び画像記録装置
JP6932911B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6589528B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6008089B2 (ja) 画像記録装置
JP2017217894A (ja) インクジェット記録装置
JP6627229B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6186740B2 (ja) 画像記録装置
JP2013001005A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150