JP2014155523A - ベッド装置 - Google Patents

ベッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014155523A
JP2014155523A JP2013026646A JP2013026646A JP2014155523A JP 2014155523 A JP2014155523 A JP 2014155523A JP 2013026646 A JP2013026646 A JP 2013026646A JP 2013026646 A JP2013026646 A JP 2013026646A JP 2014155523 A JP2014155523 A JP 2014155523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
floor portion
shaped member
bed
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013026646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860825B2 (ja
Inventor
Keiji Shimura
桂次 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP2013026646A priority Critical patent/JP5860825B2/ja
Publication of JP2014155523A publication Critical patent/JP2014155523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860825B2 publication Critical patent/JP5860825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【課題】背床部を起上させる起伏駆動手段が動作不能なときに、背床部を起上させた状態で保持できるベッド装置を提供することにある。
【解決手段】ベッドフレーム5と、ベッドフレームに固定された固定床部11c及び固定床部に回動可能に連結された背床部11aを有してベッドフレームの上面に設けられる床板体11と、床板体の背床部を起伏駆動する電動式の背上げ用駆動源12と、背上げ用駆動源によって背床部を起上させることができないときに背床部を所定の角度で起上させた状態で保持する保持手段22を具備する。
【選択図】 図3

Description

この発明は床板体がベッド本体に固定された固定床部と、この固定床部に回動可能に連結されて起伏駆動される可動床部によって構成されたベッド装置に関する。
ベッド装置には種々のタイプがあり、その1つとして病院用や身体の不自由な人が利用する背上げ式のベッド装置が知られている。背上げ式のベッド装置はベッド本体を有し、このベッド本体の上面には床板体が設けられ、この床板体の上面にはマットレスが載置される。
上記床板体は、通常、上記ベッド本体に固定して設けられる固定床部、この固定床部の一端側に回動可能に連結される可動床部としての背床部、及び他端側に回動可能に連結される脚床部に分割されて構成されている。
上記ベッド本体には、上記床板体の下面側に上記背床部や脚床部を起伏駆動するための電動式の起伏駆動手段が設けられている。起伏駆動手段の一般的な構造は、駆動モータ及びこの駆動モータによって回動駆動されるローラが設けられたアームを有する。
上記アームは、上記ローラが上記背床部や脚床部の下面に接触するよう上記背床部や脚床部の下面側に配置されている。そして、上記駆動モータが作動して上記アームが上昇方向に駆動されると、倒伏状態にある上記背床部や脚床部の下面が上記ローラに押圧されて起上させられるようになっている。
特開2012−245268号公報
ところで、電動式の起伏駆動手段は停電や駆動モータの故障、或いは駆動モータの動力をアームに伝達する動力伝達機構の故障などによって上記背床部や脚床部を起上させることができなくなるということがある。
しかしながら、ベッド装置を利用した利用者の病状や体調などによっては、停電時或いは駆動モータや動力伝達機構の故障時などであっても、背床部や脚床部を起上させて利用したい場合があり、そのような場合、従来の起床式のベッド装置では背床部や脚床部を起上させて利用することができないということがあり、非常に不便であった。
この発明は停電時や駆動モータが故障した場合などであっても、床板体の可動床部を所定の角度で上昇させて使用することができるようにしたベッド装置を提供することにある。
この発明は、ベッド本体と、
このベッド本体に固定された固定床部及びこの固定床部に回動可能に連結された可動床部を有して上記ベッド本体の上面に設けられる床板体と、
この床板体の上記可動床部を起伏駆動する電動式の起伏駆動手段と、
上記起伏駆動手段によって上記可動床部を起上させることができないときに上記可動床部を所定の角度で起上させた状態で保持する保持手段と
を具備したことを特徴とするベッド装置にある。
上記保持手段は、
一端に上記ベッド本体に係合する第1の係合部材が設けられた第1の棒状部材と、
この第1の棒状部材にスライド可能に設けられ上記第1の棒状部材の他端から突出した先端に、所定の角度で起上させた上記可動床部に係合してこの可動床部を起上状態で保持する第2の係合部材が設けられた第2の棒状部材と、
上記第1の棒状部材に対して上記第2の棒状部材を所定のスライド長さで保持するストッパ手段と
によって構成されていることが好ましい。
上記第1の棒状部材は筒状で、上記第2の棒状部材は上記第1の棒状部材にスライド可能に挿入され、上記第1の棒状部材と上記第2の棒状部材には、上記第2の棒状部材を上記第1の棒状部材から突出する方向に所定長さスライドさせたときに互いに対向位置する係合孔が形成されていて、
上記ストッパ手段は、対向位置する一対の上記係合孔に係合するストッパピン、及びこのストッパピンと一体的に設けられこのストッパピンを上記係合孔に係合させたときに上記第1の棒状部材の外周面に弾性的に着脱可能に係合する弾性保持部材を有することが好ましい。
上記床板体の上記可動床部は、上記固定床部の一側に回動可能に連結された背床部であることが好ましい。
この発明によれば、停電時や故障などによって起伏駆動手段を作動させて可動床部を起上させることができない場合、上記可動床部を所定の角度で起上させた状態で保持手段によって保持することができる。
そのため、停電時や起伏駆動手段が故障したときなどであっても、利用者は病状や体調などに応じて可動床部を起上させて使用することができるため、非常に便利である。
この発明の一実施の形態を示す背床部を背上げ用駆動源によって起上させたベッド装置の正面図。 図1に示すベッド装置の平面図。 所定の角度で起上させた背床部を保持手段によって保持した状態を示すベッド装置の正面図。 (a)と(b)は保持手段の第1の棒状部材に対して第2の棒状部材が異なる長さで突出した状態を示す図、(c)は第1の棒状部材と第2の棒状部材に形成された係合孔を示す図。 第2の棒状部材の先端部分を示す拡大断面図。 (a)はストッパ手段の正面図、(b)は同じく側面図。 保持手段の第1の棒状部材に設けられた第1の係合部材をベッドフレームに係合させた状態を示す斜視図。 保持手段の第2の棒状部材に設けられた第2の係合部材を背床部の下面に形成された凹部に係合させる状態を示す斜視図。
以下、この発明の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1はこの発明の一実施の形態に係る起床式のベッド装置1を示し、このベッド装置1はベースフレーム2を備えている。このベースフレーム2の四隅部にはキャスタ3が設けられ、このキャスタ3によってベースフレーム2は移動可能になっている。なお、ベースフレーム2の長手方向一端には4つのキャスタ3を同時にロックしたり、ロック状態を解除することができるペダル4が設けられている。
上記ベースフレーム2の上方にはベッド本体としてのベッドフレーム5が設けられ、このベッドフレーム5は長手方向の一端と他端がリンク機構6によって上記ベースフレーム2に連結されている。
左右一対のリンク機構6は連動杆7によって連結されていて、この連動杆7は上記ベッドフレーム5の長手方向の一端部に設けられた昇降用駆動源8によって図1に矢印で示す方向に駆動されるようになっている。それによって、上記ベッドフレーム5は昇降駆動されるようになっている。
上記ベッドフレーム5の上面には床板体11が載置されている。この床板体11は背床部11a、腰床部11b、固定床部11c、第1の脚床部11d及び第2の脚床部11eの5つに分割されている。隣り合う各床部は、互いに回動可能に連結され、上記固定床部11cは上記ベッドフレーム5に固定されている。
つまり、固定床部11cの一側に連結された背床部11aと腰床部11b、他側部に連結された第1の脚床部11dと第2の脚床部11eは、それぞれ水平に起伏した状態から起上方向に回動可能となっていて、この実施の形態では上記瀬床部11aが可動床部となっている。
図2に示すように、上記ベッドフレーム5の長手方向一端部の下面には起伏駆動手段としての電動式のモータ(図示せず)と駆動機構12f,13fが一体化された背上げ用駆動源12と脚上げ用駆動源13が設けられている。各駆動源12,13はモータの回転運動を上記駆動機構12f,13fによって直線運動に変換して駆動軸12a,13aに伝達する。それによって、各駆動軸12a,13aは軸方向に進退駆動されるようになっている。各駆動軸12a,13aの先端は、図1に示すリンク12c,13cの一端に連結されている。リンク12c,13cの他端には回転軸12b,13bが軸線を各駆動軸12a,13aの軸線に対して直交させて連結される。
各回転軸12b,13bにはそれぞれ一対の第1、第2のアーム12d,13d(図1に1つだけ図示)の一端が連結されている。各アーム12d,13dの他端にはローラ12e,13eが設けられている。第1のアーム12dのローラ12eは背床部11aの下面に転接し、第2のアーム13dのローラ13eは第1の脚上げ床部11dの下面に転接している。
上記背上げ用駆動源12と脚上げ用駆動源13が作動して各駆動源12,13が前進方向に駆動されると、リンク12c,13cを介して回転軸12b,13bが回転駆動される。
それによって、第1のアーム12dと第2のアーム13dが水平に倒伏した状態から起上する方向に駆動されるから、その起上によって各アーム12d,13dの先端に設けられたローラ12e,13eが上記背床部11aと第1の脚床部11dの下面を押圧し、これら背床部11aと第1の脚床部11dを図1に鎖線で示すように上昇させる。上記第1の脚床部11dを起上させると、その起上に第2の脚床部11eが連動するから、第1の脚床部11dと第2の脚床部11eはほぼへの字状に屈曲する。
図1と図2に示すように、上記ベッドフレーム5の長手方向一端と他端の幅方向両端部にはそれぞれ取付け部16が設けられている。長手方向の一端の一対の取付け部16には図1に示すようにヘッドボード17が着脱可能に設けられ、他端の一対の取付け部14にはフットボード18が同じく着脱可能に設けられている。
上記ベッドフレーム5の下面の長手方向中央部で、幅方向の一端側寄りには、図1と図2に鎖線で示すコントローラ21が設けられている。このコントローラ21には図示しない手元スイッチが接続されている。
上記手元スイッチを操作すれば、上記昇降用駆動源8、背上げ用駆動源12及び脚上げ用駆動源13に駆動信号が出力される。つまり、上記昇降用駆動源8、背上げ用駆動源12及び脚上げ用駆動源13は上記手元スイッチによって遠隔的に駆動を制御できるようになっている。
停電、或いは上記背上げ用駆動源12や駆動機構12fが故障して、背上げ用駆動源12によって駆動軸13aを動作させることができなくなると、可動床部としての上記背床部11aを起上させることができなくなる。
そのような場合であっても、たとえば利用者が病人で、上半身を起こした姿勢を維持した場合などには、上記背床部11aを上記背上げ用駆動源12によらず、図3に示すように保持手段22を用いて起上させることができるようになっている。
上記保持手段22は図4(a)〜(c)に示すように第1の棒状部材23を有する。この第1の棒状部材23は円筒状であって、一端には断面コ字状の取付け部材24がピン25によって回動可能に取付けられている。この取付け部材24の先端は斜面に形成され、この斜面には断面L字状の第1の係合部材26の一辺が固着されている。
上記第1の棒状部材23の他端は開口していて、その内部には同じく円筒状の第2の棒状部材27がスライド可能に挿入されている。図5に示すように、上記第2の棒状部材27の上記第1の棒状部材23から突出した先端部内にはナット28が一体的に設けられている。このナット28にはボルト29が螺合されている。
上記ボルト29先端部は上記第2の棒状部材27の先端開口に設けられた蓋板30の通孔30aから突出し、その突出部は六角部31に形成されている。この六角部31の先端にはゴムなどの摩擦抵抗の大きな弾性材料によって円錐台形状に形成された第2の係合部材32が設けられている。
したがって、上記ボルト29を上記六角部31を介してスパナなどで回転させれば、上記第2の係合部材32を進退させることができるようになっている。つまり、上記第2の棒状部材27の先端からの上記第2の係合部材32の突出位置を調整できるようになっている。
図4(a)に示すように、上記第1の棒状部材23の周壁の先端部には径方向に貫通する第1の係合孔23aが穿設され、上記第2の棒状部材27の周壁には径方向に貫通する複数の第2の係合孔27aが軸方向に所定間隔で穿設されている。
上記第1の棒状部材23に対する上記第2の棒状部材27のスライド位置を調整して上記第1の係合孔23aに上記第2の係合孔27aを一致させた状態において、上記第2の棒状部材27は図6(a),(b)に示すストッパ手段35によってスライド不能に保持されるようになっている。
上記ストッパ手段35は対向位置する上記第1の係合孔23aと上記第2の係合孔27aに嵌合するストッパピン36を有する。このストッパピン36には、合成樹脂からなるC字状の弾性保持部材37が開放端を上記ストッパピン36の先端方向に向けて一体的に成形されている。
上記ストッパピン36の後端部には径方向に通孔38が穿設され、この通孔38にはリング39が回転可能に保持されている。このリング39には合成樹脂製の把手41が一体性形成されている。
上記ストッパピン36を、上記第1の棒状部材23の第1の係合孔23aから上記第2の棒状部材27の第2の係合孔27aに挿入するとき、C字状の上記弾性保持部材37の開放端は上記第1の棒状部材23の外周面に当接することで拡開方向に弾性変形し、上記第1の棒状部材23の外周面に弾性的に係合する。
それによって、上記第2の棒状部材27が上記第1の棒状部材23に対してスライド不能に保持されるから、上記ストッパピン36が上記第1、第2の係合孔23a,27aから外れるのが阻止される。
上記ストッパピン36を上記第1、第2の係合孔23a,27aから外すには、上記把手41を把持してストッパピン36を引けば、上記弾性保持部材37が拡開方向に弾性変形して上記第1の棒状部材23から外れるから、上記ストッパピン36が上記第1、第2の係合孔23a,27aから引き抜かれることになる。なお、上記弾性保持部材37が上記第1の棒状部材23に係合した状態において、上記把手41は邪魔にならないよう上記ストッパピン36の通孔38を支点として倒すことができる。
停電になどに上記背床部11a上記瀬上げ用駆動源12によって起上させることができず、上記保持手段22によって起上させて保持する場合、以下のようにして行う。まず、上記背床部11aの起上角度に応じて第1の棒状部材23と第2の棒状部材27とがなす長さ寸法、つまり第1の棒状部材23からの第2の棒状部材27の突出長さを設定し、その設定状態で、上記第2の棒状部材27を上記第1の棒状部材2に対して上記ストッパピン36によって固定する。
なお、上記第2の棒状部材27の突出長さによって上記背床部11aの保持角度が設定されるから、上記突出長さと保持角度の関係が予め分かるようにしておくと便利である。つまり、上記第2の棒状部材27の突出長さは、第1の棒状部材23の第1の係合孔23aに、上記第2の棒状部材27に形成された複数の第2の係合孔27aのどれを一致させてストッパピン36を嵌合させるかによって決まる。したがって、第2の棒状部材27の各第2の係合孔27aの近くに上記背床部11aの保持角度を印しておけば、上記背床部11aの保持角度を容易に設定することができる。
ついで、上記背床部11aを手動で起上方向に回動させたならば、上記第1の棒状部材223の一端に設けられた第1の係合部材26を、図7に示すように上記ベッドフレーム5のヘッドボード17側の桟7aに係合させる。ついで、上記第2の棒状部材27の先端に設けられた第2の係合部材32を、図8に示すように起上させた背床部11aの下面に係合させる。
上記第2の係合部材32が上記背床部11aの下面に対して確実に係合するよう、この実施の形態では上記背床部11aをブロー成形する際、子の背床部11aの下面に上記第2の係合部材32が係合する凹部42が同時に形成されている。
それによって、上記背床部11aは図3に示すように所定の長さに設定された上記第1の棒状部材23と第2の棒状部材27とがなす長さ寸法に応じた起上角度で保持されることになる。
つまり、背床部11aの起上角度は、上記第1の棒状部材23と第2の棒状部材27とがなす長さ寸法を設定し、その設定状態でストッパ手段35のストッパピン36によって上記第2の棒状部材27をスライド不能に固定することで設定できる。
したがって、停電、或いは上記背上げ用駆動源12のモータや駆動機構12fが故障し、上記背上げ用駆動源12を作動させて駆動軸13aを駆動することができない状態であっても、上記保持手段22を用いて上記背床部11aを所定の角度に起上させることができるため、利用者にとって非常に便利である。
なお、上記背床部11aの下面に上記第2の係合部材32が係合する凹部42を、上記背床部11aの長手方向に沿って複数形成しておけば、上記第2の係合部材32をどの凹部42に係合させるかによっても、上記背床部11aの起上角度を設定することができる。
上記保持手段22は第1の棒状部材23、この第1の棒状部材23にスライド可能に挿入され、ストッパ手段35によって所定の突出長さで固定される第2の棒状部材27によって構成されている。
そのため、上記第1の棒状部材23と第2の棒状部材27とがなす長さ寸法を設定し、その設定状態で上記ストッパ手段35によって固定することで、上記保持手段22により保持される上記背床部11aを所望する起上角度とすることができるから、利用者は上記背床部11aを好みに応じた角度で起上させて利用することができ、便利であるいということがある。
上記ストッパ手段35のそのストッパピン36は、上記第1の棒状部材23と第2の棒状部材27とを一致させて位置決めされた第1、第2の係合孔23a,27aに単に係合させるだけでなく、第1、第2の係合孔23a,27aに係合したストッパピン36が脱落しないよう、このストッパピン36と一体成形されて上記第1の棒状部材23の外周面に弾性的に係合するC字状の弾性保持部材37によって保持される。
そのため、上記ストッパピン36が上記第1、第2の係合孔23a,27aから不用意に外れることがないから、所定の角度で起上した上記背床部11aを起上状態で確実に保持することが可能となる。
上記一実施の形態では保持手段の第2の係合部材を背床部の背面に形成された凹部に係合させるようにしたが、上記第2の係合部材はゴムなどの摩擦抵抗の大きな弾性材料によって形成しているため、背床部の背面に直接接触させて上記背床部を保持するようにしてもよい。
また、保持手段の第2の係合部材を、第1の係合部材と同様、L字状の部材とし、この第1の係合部材と同様の部材を起上させた背床部の先端部に係合させ、この背床部を起上した状態で保持するようにしてもよい。
また、上記一実施の形態では可動床部とし背床部を挙げ、保持手段をこの背床部を所定の角度で起立させて保持する例で説明したが、脚床部に保持手段を適用するようにしてもよい。たとえば、上記一実施の形態では脚床部が2つに分割され、第1の脚床部を起上させると第2の脚床部が連動し、これら2つの脚床部がへの字状に屈曲する構成としたが、脚床部を1つとし、その脚床部を背床部と同様に起上する構成とし、その脚床部を所定の傾斜角度で起上させたならば、保持手段によって保持するようにしてもよい。つまり、可動床部は背床部に限られず、脚床部であってもよい。
また、ベッド装置には床板体を幅方向に3分割し、中央の床部を固定床部とし、この固定床部の幅方向両側にそれぞれ可動床部としての側床部を回動可能に連結し、上記固定床部を幅方向の一方と他方に所定時間毎に傾け、そのとき上記固定床部の傾斜方向下方に位置する上記側床部を上昇方向に起上させことで、仰臥した利用者の身体を幅方向に傾斜させて保持することで、辱瘡を防止するようにしたベッド装置が知れている。
このようにして辱瘡を防止するベッド装置において、上述した構成の保持手段を、上記固定床部の幅方向両側に設けられる上記側床部に適用してもよい。
5…ベッドフレーム(ベッド本体)、11…床板体、11a…背床部(可動床部)、11c…固定床部、12…背挙げ用駆動源(背上げ用駆動手段)、22…保持手段、23…第1の棒状部材、26…第1の係合部材、27…第2の棒状部材、32…第2の係合部材、35…ストッパ手段、36…ストッパピン、37…弾性保持部材。

Claims (4)

  1. ベッド本体と、
    このベッド本体に固定された固定床部及びこの固定床部に回動可能に連結された可動床部を有して上記ベッド本体の上面に設けられる床板体と、
    この床板体の上記可動床部を起伏駆動する電動式の起伏駆動手段と、
    上記起伏駆動手段によって上記可動床部を起上させることができないときに上記可動床部を所定の角度で起上させた状態で保持する保持手段と
    を具備したことを特徴とするベッド装置。
  2. 上記保持手段は、
    一端に上記ベッド本体に係合する第1の係合部材が設けられた第1の棒状部材と、
    この第1の棒状部材にスライド可能に設けられ上記第1の棒状部材の他端から突出した先端に、所定の角度で起上させた上記可動床部に係合してこの可動床部を起上状態で保持する第2の係合部材が設けられた第2の棒状部材と、
    上記第1の棒状部材に対して上記第2の棒状部材を所定のスライド長さで保持するストッパ手段と
    によって構成されていることを特徴とする請求項1記載のベッド装置。
  3. 上記第1の棒状部材は筒状で、上記第2の棒状部材は上記第1の棒状部材にスライド可能に挿入され、上記第1の棒状部材と上記第2の棒状部材には、上記第2の棒状部材を上記第1の棒状部材から突出する方向に所定長さスライドさせたときに互いに対向位置する係合孔が形成されていて、
    上記ストッパ手段は、対向位置する一対の上記係合孔に係合するストッパピン、及びこのストッパピンと一体的に設けられこのストッパピンを上記係合孔に係合させたときに上記第1の棒状部材の外周面に弾性的に着脱可能に係合する弾性保持部材を有することを特徴とする請求項2記載のベッド装置。
  4. 上記床板体の上記可動床部は、上記固定床部の一側に回動可能に連結された背床部であることを特徴とする請求項1記載のベッド装置。
JP2013026646A 2013-02-14 2013-02-14 ベッド装置 Active JP5860825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026646A JP5860825B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ベッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026646A JP5860825B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ベッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155523A true JP2014155523A (ja) 2014-08-28
JP5860825B2 JP5860825B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=51576851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026646A Active JP5860825B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ベッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5860825B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657337U (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 有限会社小室建設 病人介護補助装置
JP2000350640A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 France Bed Co Ltd ベッド装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657337U (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 有限会社小室建設 病人介護補助装置
JP2000350640A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 France Bed Co Ltd ベッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5860825B2 (ja) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220202634A1 (en) Patient Support Apparatus With Adaptive User Interface
US9592172B2 (en) Retractable wheel base
CN104173155B (zh) 一种滑移搬运床
JP2019093077A (ja) 介護用椅子
AU2019208208A1 (en) Mobility Aid
JP5860825B2 (ja) ベッド装置
KR102080545B1 (ko) 이동장치가 장착된 휠체어
JP3132749U (ja) 杖ホルダー
JP6140656B2 (ja) ベッド装置
EP4193982A1 (en) Lift assist shower chair
TWM572716U (zh) Standing aid
KR20160049779A (ko) 래치형 휠체어 전동 바이크
JP2007117441A (ja) 立ち上がり介助用のサイドレール
JP6066229B2 (ja) 介護用移乗補助装置
JP2006101936A (ja) 着脱式肘掛
CN219847183U (zh) 一种可调节角度的翻身用具
CN210124936U (zh) 一种用于内科的多功能护理床
CN211382270U (zh) 护理用辅助护理床
CN215938025U (zh) 护理床
KR101986269B1 (ko) 스탠드-업 보행 보조기
JPH0871110A (ja) ベッド
JP4508818B2 (ja) スタンディングテーブル
JP2006239055A (ja) 車椅子同士の連結装置
JP3642721B2 (ja) 起床式ベッド装置
KR101598622B1 (ko) 침대용 회전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150