JP2014148206A - 自動二輪車のフロントフォーク、及び、当該フロントフォークを構成するアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体 - Google Patents

自動二輪車のフロントフォーク、及び、当該フロントフォークを構成するアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148206A
JP2014148206A JP2013016877A JP2013016877A JP2014148206A JP 2014148206 A JP2014148206 A JP 2014148206A JP 2013016877 A JP2013016877 A JP 2013016877A JP 2013016877 A JP2013016877 A JP 2013016877A JP 2014148206 A JP2014148206 A JP 2014148206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
cylinder
tube
front fork
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013016877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6144499B2 (ja
Inventor
Tomoya Toda
智哉 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2013016877A priority Critical patent/JP6144499B2/ja
Publication of JP2014148206A publication Critical patent/JP2014148206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144499B2 publication Critical patent/JP6144499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】車体に取付けられた状態でアウターチューブの剛性を変化させることが可能な自動二輪車のフロントフォーク等を提供する。
【解決手段】筒により形成されたアウターチューブ2と当該アウターチューブの筒の外周面に取付けられた外装筒体3とを有した剛性可変アウターチューブ4と、筒により形成されたインナーチューブ5と、を備えた自動二輪車のフロントフォーク1であって、外装筒体3は、切欠部40を備え、剛性可変アウターチューブ4は、外装筒体3がアウターチューブの筒の外周面に密着した状態となるように車体との連結用のブラケット(アンダーブラケット12)に固定され、かつ、ブラケットに固定された状態が解除された場合に、外装筒体3がアウターチューブ2の中心軸線2Aに沿った方向Yに移動可能、かつ、外装筒体がアウターチューブの中心軸線を回転中心として回転可能に構成された。
【選択図】図1

Description

本発明は、車体に取付けられた状態でアウターチューブの剛性を変更できるように構成された自動二輪車のフロントフォーク等に関する。
従来、筒により形成されたアウターチューブ、インナーチューブを備え、インナーチューブが一端開口側よりアウターチューブの一端開口を経由してインナーチューブの内側に挿入されて前記インナーチューブと前記アウターチューブとがそれぞれ筒の中心軸に沿った方向に移動可能に構成された緩衝装置として機能する自動二輪車のフロントフォークにおいて、アウターチューブの周方向の位置あるいはアウターチューブの長手方向の位置でアウターチューブの剛性を異ならせた構成のアウターチューブを備えたフロントフォークが知られている(特許文献1乃至3等参照)。
特許文献1のアウターチューブは、アウターチューブを形成する組糸の組角度を異ならせることにより、特許文献2のアウターチューブは、アウターチューブとは別体の補強部をアウターチューブの外周面に接着することにより、特許文献3のアウターチューブは、アウターチューブの外周面の一部が切削されたことにより、アウターチューブの周方向の位置あるいはアウターチューブの長手方向の位置でアウターチューブの剛性を異ならせた構成である。
特許第4886710号公報 特許第4648769号公報 特開2000−18303号公報
しかしながら、上述した従来のフロントフォークでは、車体に取付けられた状態でアウターチューブの剛性を変化させることはできない。
本発明は、車体に取付けられた状態でアウターチューブの剛性を変化させることが可能な自動二輪車のフロントフォーク等を提供する。
本発明に係る自動二輪車のフロントフォークは、筒により形成されたアウターチューブと当該アウターチューブの筒の外周面に取付けられた外装筒体とを有した剛性可変アウターチューブと、筒により形成されたインナーチューブと、を備え、前記インナーチューブが一端開口側より前記アウターチューブの一端開口を経由して当該アウターチューブの内側に挿入されて前記インナーチューブと前記アウターチューブとがそれぞれ筒の中心軸線に沿った方向に移動可能に構成された自動二輪車のフロントフォークであって、前記剛性可変アウターチューブは、前記外装筒体が前記アウターチューブの筒の外周面に密着した状態となるように車体との連結用のブラケットに固定され、かつ、当該ブラケットに固定された状態が解除された場合に、前記外装筒体が前記アウターチューブの中心軸線に沿った方向に移動可能に構成されたので、車体に取付けられた状態でアウターチューブの長手方向の剛性を変化させることが可能なフロントフォークを提供できる。
また、筒により形成されたアウターチューブと当該アウターチューブの筒の外周面に取付けられた外装筒体とを有した剛性可変アウターチューブと、筒により形成されたインナーチューブとを備え、前記インナーチューブが一端開口側より前記アウターチューブの一端開口を経由して当該アウターチューブの内側に挿入されて前記インナーチューブと前記アウターチューブとがそれぞれ筒の中心軸線に沿った方向に移動可能に構成された自動二輪車のフロントフォークであって、前記外装筒体は、切欠部を備え、前記剛性可変アウターチューブは、前記外装筒体が前記アウターチューブの筒の外周面に密着した状態となるように車体との連結用のブラケットに固定され、かつ、当該ブラケットに固定された状態が解除された場合に、前記外装筒体が前記アウターチューブの中心軸線を回転中心として回転可能に構成されたので、車体に取付けられた状態でアウターチューブの周方向の剛性を変化させることが可能なフロントフォークを提供できる。
前記自動二輪車のフロントフォークにおけるアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体であって、切欠部を備え、前記切欠部は、筒の内周面と外周面とに連通する貫通孔により形成されたので、フロントフォークが車体に取付けられた状態でアウターチューブの周方向の剛性を変化させることが可能となる。
筒の一端と前記貫通孔とを連通させる連通部を備えたので、外装筒体とアウターチューブとがブラケットに固定された状態が解除された場合において、外装筒体をアウターチューブの中心軸線を回転中心として回転させる際や、外装筒体をアウターチューブの中心軸線に沿った方向に移動させる際に、外装筒体の筒の一端側におけるアウターチューブの外周面との摩擦抵抗を減らすことができるので、外装筒体がアウターチューブの外周面に取付けられた状態で容易にアウターチューブの剛性を変化させることができるようになる。
自動二輪車の前輪側を示す側面図。 フロントフォークを自動二輪車の前方側から見た正面図。 ブラケットの固定部に連結された剛性可変アウターチューブを示す図。 アウターチューブと外装筒体とを別々に示した斜視図。 アウターチューブの外周面に外装筒体が取付けられた状態を示す斜視図。 外装筒体を示す図。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明される特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須であるとは限らず、選択的に採用される構成を含むものである。
実施形態の自動二輪車のフロントフォーク1を図1乃至図6に基づいて説明する。
図1に示すように、フロントフォーク1は、筒により形成されたアウターチューブ2と当該アウターチューブ2の筒の外周面に当該アウターチューブ2の筒の上端(他端)側から着脱可能に取付けられた外装筒体3とを有した剛性可変アウターチューブ4と、インナーチューブ5と、を備え、インナーチューブ5が筒の一端開口側よりアウターチューブ2の筒の一端開口を経由してアウターチューブ2の内側に挿入されて、インナーチューブ5とアウターチューブ2とがそれぞれ筒の中心軸線に沿った方向に移動可能に構成される。即ち、インナーチューブ5及びアウターチューブ2は、筒の中心軸線が一致するように同軸状に配置され、中心軸線に沿った方向に移動可能に構成される。
例えば、当該フロントフォーク1は、インナーチューブ5とアウターチューブ2とがそれぞれ筒の中心軸線に沿った方向に移動する際に減衰力が得られる油圧を利用した減衰機構とバネによる反力を内蔵した構成である。
アウターチューブ2の下端部(一端開口側)には、図外のオイルシールを介してインナーチューブ5を摺動可能に支持するシールケース20を備える。シールケース20の外径は、アウターチューブ2におけるシールケース20以外の部分の外径よりも大径、又は、シールケース20以外の部分の外径と同一径に形成される。アウターチューブ2の上端開口(他端開口)を介してアウターチューブ2の内側にはフォークオイルが封入され、アウターチューブ2の上端開口は図外の蓋材で封止されている。
アウターチューブ2及びインナーチューブ5は、例えば、アルミニウムや鉄等の金属により形成される。
フロントフォーク1が自動二輪車の前輪6の左側及び右側にそれぞれ配置され、各フロントフォーク1:1のインナーチューブ5;5の下端側(他端側)が前輪6の車軸7に連結され、各フロントフォーク1:1における各剛性可変アウターチューブ4;4がアッパーブラケット10及びアンダーブラケット12を介して車体8に連結されたことによって、前輪6が地面から受けた衝撃を緩和する自動二輪車のフロントサスペンションが構成される。
図2に示すように、左の剛性可変アウターチューブ4におけるアウターチューブ2の上端側(他端側)がアッパーブラケット10の左の固定部11に連結固定され、右の剛性可変アウターチューブ4におけるアウターチューブ2の上端側(他端側)がアッパーブラケット10の右の固定部11に連結固定される。
左の剛性可変アウターチューブ4の中央部がアンダーブラケット12の左の固定部13に連結固定され、右の剛性可変アウターチューブ4の中央部がアンダーブラケット12の右の固定部13に連結固定される。
アッパーブラケット10とアンダーブラケット12とを繋ぐように設けられたハンドル回転軸14が、車体8の前端部に設けられたヘッドパイプ15に枢支されている。即ち、ハンドル回転軸14が中心軸線14Aを回転中心として回転可能なようにヘッドパイプ15に支持されている。よって、例えばアッパーブラケット10に取付けられた図外のハンドルを操舵することによりハンドル回転軸14が中心軸線14Aを回転中心として回転し、ハンドル回転軸14に連結されたアッパーブラケット10とアンダーブラケット12とが左右に振れ、前輪6の向きを変更できるので、自動二輪車の進行方向を変更できる。
外装筒体3は、例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、金属等により形成される。当該外装筒体3は、筒の一端側からアウターチューブ2の上端(他端)を通過してアウターチューブ2の筒の外周面に取付けられる。
外装筒体3は、アウターチューブ2の筒の外周面に押し付けられて当該アウターチューブ2の筒の外周面に密着した状態となるようにアンダーブラケット12の固定部13に固定され、かつ、当該固定部13に固定された状態が解除された場合に、アウターチューブ2の中心軸線2Aに沿った方向に移動可能、及び、アウターチューブ2の中心軸線2Aを回転中心としてアウターチューブ2の外周面回りを回転可能なように構成される。
外装筒体3は、例えば、アウターチューブ2におけるシールケース20以外の部分の外径よりも大径で、かつ、アウターチューブ2におけるシールケース20の外径よりも小径に形成されて、アウターチューブ2の外周面に嵌合されるような内周径に形成された円形筒体を用い、当該円形筒体の筒の一端より当該円形筒体の筒の他端側に向けて延長する2つの切欠部(スリット)40;40(図4参照)を備えた構成である。
各切欠部40;40の始端41;41は、円形筒体の筒の一端円周上において互いに180°隔てた位置に設けられる(図6参照)。
各切欠部40;40は、円筒筒体の中心軸線を回転中心としたn回対称の回転対称形状、例えば、図4に示すように、円筒筒体の中心軸線を回転中心とした2回対称の回転対称形状(180°回転対称形状)に形成される。
このように、円筒筒体の中心軸線を回転中心としたn回対称の回転対称形状に形成された切欠部40を備えた外装筒体3を用いれば、アウターチューブ2の左右の剛性バランスを取りやすくなる。
切欠部40は、円形筒体の筒の一端より当該円形筒体の筒の他端側に向けて直線状に延長する直線状スリット部42と、直線状スリット部42の末端より円形筒体の筒の他端側に向けて延長するように設けられた拡径スリット部43とを備える。
拡径スリット部43は、例えば、図6に示すように、直線状スリット部42を形成する互いに対向する各溝縁の末端から円形筒体の筒の他端側に向かうに従って互いに筒の周方向に離れるように延長した後、直線状スリット部42の溝の中心軸線42A上で繋がるような涙形の開口を形成する開口縁により形成される。
即ち、切欠部40は、外装筒体3の筒の一端に開口し、筒の一端から筒の他端方向に延長して筒の他端に開口しない一端開口他端閉塞の切欠により形成される。
前記直線状スリット部42は、円形筒体の筒の内周面と外周面とに連通する貫通孔を形成する拡径スリット部43と円形筒体の筒の一端とを連通させる連通部として機能する。
外装筒体3を形成するスリット付き円形筒体の筒の一端部44は、外装筒体3の一端部44と当該一端部44以外の部分との境界部45から外装筒体3の一端に近づくに従って漸次的に外径寸法が小さくなるような先細りの筒形状となるように形成されている。即ち、一端部44の外周面は、境界部45から外装筒体3の一端に向けて外装筒体3の中心軸線に漸次近づくような傾斜面に形成されている。一端部44が先細りの筒形状に形成されたことにより、外装筒体3をアンダーブラケット12の下方側からアンダーブラケット12の連結孔に挿入しやすくなるとともに、外装筒体3をアンダーブラケット12の連結孔から外しやすくなる。
アッパーブラケット10の固定部11、及び、アンダーブラケット12の固定部13は、例えば、図3に示すように、丸孔を形成する環体の一部が分断され、分断された弧体の両方の端部16;16同士がボルト17及びナット18により締結されることによって、剛性可変アウターチューブ4の外装筒体3をアウターチューブ2の筒の外周面に密着させてアウターチューブ2の剛性を上げるように剛性可変アウターチューブ4を固定する連結孔19が形成される構成、又は、図示しないが、丸孔を形成する環体が2分割され、分割された2つの弧体の端部同士がボルト及びナットにより締結されることによって、剛性可変アウターチューブ4の外装筒体3をアウターチューブ2の筒の外周面に密着させてアウターチューブ2の剛性を上げるように剛性可変アウターチューブ4を固定する連結孔が形成される構成である。
尚、アンダーブラケット12の固定部13は、アンダーブラケット12の端部に形成されたねじ孔にボルトが締結されることによって、剛性可変アウターチューブ4の外装筒体3をアウターチューブ2の筒の外周面に密着させてアウターチューブ2の剛性を上げるように剛性可変アウターチューブ4を連結孔に固定する構成であってもよい。
例えば、ボルト17及びナット18を緩めた状態の連結孔19内にアウターチューブ2を上端側(他端側)から通した後、外装筒体3の筒の他端側をアウターチューブ2の上端側から挿入して、外装筒体3をアウターチューブ2の外周面に装着するとともにアンダーブラケット12の連結孔19の内側に位置させたり、あるいは、アウターチューブ2の外周面に外装筒体3を装着した剛性可変アウターチューブ4をアンダーブラケット12の連結孔19の内側に位置させる。
そして、アッパーブラケット10のボルト17及びナット18を締結してアウターチューブ3の上端側(他端側)をアッパーブラケット10の連結孔に連結固定する。さらに、アンダーブラケット12のボルト17及びナット18を締結して外装筒体3の筒の内周面とアウターチューブ2の筒の外周面とが密着した状態となるように外装筒体3及びアウターチューブ2をアンダーブラケット12の連結孔19に連結固定する。
このように、アッパーブラケット10の連結孔及びアンダーブラケット12の連結孔19に連結固定された剛性可変アウターチューブ4は外装筒体3を有しているので、アウターチューブ2だけの場合と比べて剛性がアップする。
また、外装筒体3とアウターチューブ2とをアンダーブラケット12の連結孔19に連結固定しているボルト17及びナット18の締結を緩め、当該連結孔19に外装筒体3とアウターチューブ2とが連結固定された状態が解除された場合、外装筒体3が、アウターチューブ3の外周回り方向X、及び、アウターチューブ2の中心軸線2Aに沿った方向Yに移動可能となる(図1;図5参照)。
即ち、外装筒体3をアウターチューブ2の中心軸線2Aを回転中心として回転させることで、車体8に取付けられた状態でアウターチューブ2の周方向の剛性を変化させることが可能なフロントフォーク1となり、フロントフォーク1の前後;左右の剛性バランスを変化させることができる。
また、外装筒体3をアウターチューブ2の中心軸線2Aに沿った方向に移動させることにより、車体8に取付けられた状態でアウターチューブ2の長手方向の剛性を変化させることが可能なフロントフォーク1となる。つまり、外装筒体3をアウターチューブ2の下端側(一端側)に移動させることでフロントフォーク1の剛性を上げることができ、外装筒体3をアウターチューブ2の上端側(他端側)に移動させることでフロントフォーク1の剛性を下げることができる。
外装筒体3は、筒の一端に開口する切欠部40、即ち、円形筒体の筒の内周面と外周面とに連通する貫通孔として機能する拡径スリット部43と円形筒体の筒の一端とを連通させる連通部として機能する直線状スリット部42とを備えているので、外装筒体3がアンダーブラケット12の連結孔に連結固定された場合、固定部13の締結力によって外装筒体3の内周面がアウターチューブ2の筒の外周面に密着しやすくなり、外装筒体3とアウターチューブ2との締結剛性が得られやすくなるので、アウターチューブ2の剛性を上げることができるとともに、連結孔19に連結固定された外装筒体3とアウターチューブ2との連結固定状態が解除された場合において、外装筒体3をアウターチューブ2の中心軸線2Aを回転中心として回転させる際や、外装筒体3をアウターチューブ2の中心軸線2Aに沿った方向に移動させる際に、外装筒体3の筒の一端側におけるアウターチューブ2の外周面との摩擦抵抗を減らすことができるので、外装筒体3がアウターチューブ2の外周面に取付けられた状態で容易にアウターチューブ2の剛性を変化させることができる。
尚、上記では、筒の一端に開口する切欠部40を備えた外装筒体3を用いた例を示したが、外装筒体3は、筒の内周面と外周面とに連通する貫通孔により形成された切欠部を有した構成であればよい。このような外装筒体3であっても、外装筒体3をアウターチューブ2の中心軸線2Aを回転中心として回転させることで、フロントフォーク1の前後;左右の剛性バランスを変化させることができるとともに、外装筒体3をアウターチューブ2の中心軸線2Aに沿った方向に移動させることでアウターチューブ2の剛性を変化させることができるフロントフォークを構成できる。
このように、筒の内周面と外周面とに連通する貫通孔により形成された切欠部を有した構成の外装筒体3を、アウターチューブ2の中心軸線2Aに沿った方向に移動不能に設けるようにして、当該外装筒体3をアウターチューブ2の中心軸線2Aを回転中心として回転させることで、フロントフォーク1の前後;左右の剛性バランスを変化させることができるように構成されたフロントフォークとしてもよい。
外装筒体3は、アウターチューブ2の横側からアウターチューブ2の外周面に嵌込まれる構成のものであってもよい。
切欠部を備えない構成の円筒筒体により構成されてアウターチューブ2の筒の外周面に密着してアウターチューブ2の剛性を上げた状態に取り付けられる外装筒体3を用い、当該外装筒体3をアウターチューブ2の中心軸線2Aに沿った方向に移動させることでアウターチューブ2の剛性を変化させることができるように構成されたフロントフォークとしてもよい。
また、材質の違いや拡径スリット部43の形状の違う複数種類の剛性案別の外装筒体3を用意しておけば、フロントフォーク1が車体8に取付けられた状態で外装筒体3を容易に交換できて、アウターチューブ2の剛性を容易に変更できる。
実施形態では、倒立式のフロントフォークを例にして説明したが、本発明は正立式のフロントフォークにも適用可能である。
1 フロントフォーク、2 アウターチューブ、2A アウターチューブの中心軸線、3 外装筒体、4 剛性可変アウターチューブ、5 インナーチューブ、
12 アンダーブラケット(ブラケット)、40 切欠部、
42 直線状スリット部(連通部)、43 拡径スリット部(貫通孔)。

Claims (4)

  1. 筒により形成されたアウターチューブと当該アウターチューブの筒の外周面に取付けられた外装筒体とを有した剛性可変アウターチューブと、筒により形成されたインナーチューブと、を備え、
    前記インナーチューブが一端開口側より前記アウターチューブの一端開口を経由して当該アウターチューブの内側に挿入されて前記インナーチューブと前記アウターチューブとがそれぞれ筒の中心軸線に沿った方向に移動可能に構成された自動二輪車のフロントフォークであって、
    前記剛性可変アウターチューブは、前記外装筒体が前記アウターチューブの筒の外周面に密着した状態となるように車体との連結用のブラケットに固定され、かつ、当該ブラケットに固定された状態が解除された場合に、前記外装筒体が前記アウターチューブの中心軸線に沿った方向に移動可能に構成されたことを特徴とする自動二輪車のフロントフォーク。
  2. 筒により形成されたアウターチューブと当該アウターチューブの筒の外周面に取付けられた外装筒体とを有した剛性可変アウターチューブと、筒により形成されたインナーチューブと、を備え、
    前記インナーチューブが一端開口側より前記アウターチューブの一端開口を経由して当該アウターチューブの内側に挿入されて前記インナーチューブと前記アウターチューブとがそれぞれ筒の中心軸線に沿った方向に移動可能に構成された自動二輪車のフロントフォークであって、
    前記外装筒体は、切欠部を備え、
    前記剛性可変アウターチューブは、前記外装筒体が前記アウターチューブの筒の外周面に密着した状態となるように車体との連結用のブラケットに固定され、かつ、当該ブラケットに固定された状態が解除された場合に、前記外装筒体が前記アウターチューブの中心軸線を回転中心として回転可能に構成されたことを特徴とする自動二輪車のフロントフォーク。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の自動二輪車のフロントフォークにおけるアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体であって、
    切欠部を備え、
    前記切欠部は、筒の内周面と外周面とに連通する貫通孔により形成されたことを特徴とする外装筒体。
  4. 筒の一端と前記貫通孔とを連通させる連通部を備えたことを特徴とする請求項3に記載の外装筒体。
JP2013016877A 2013-01-31 2013-01-31 自動二輪車のフロントフォーク、及び、当該フロントフォークを構成するアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体 Expired - Fee Related JP6144499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016877A JP6144499B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 自動二輪車のフロントフォーク、及び、当該フロントフォークを構成するアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016877A JP6144499B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 自動二輪車のフロントフォーク、及び、当該フロントフォークを構成するアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148206A true JP2014148206A (ja) 2014-08-21
JP6144499B2 JP6144499B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=51571573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016877A Expired - Fee Related JP6144499B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 自動二輪車のフロントフォーク、及び、当該フロントフォークを構成するアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6144499B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021156367A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日立Astemo株式会社 緩衝器
JP2021156366A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日立Astemo株式会社 緩衝器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714241U (ja) * 1993-08-18 1995-03-10 株式会社ショーワ フロントフォークの車体取付け構造
JP2004100896A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2004108431A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2005180673A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714241U (ja) * 1993-08-18 1995-03-10 株式会社ショーワ フロントフォークの車体取付け構造
JP2004100896A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2004108431A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2005180673A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021156367A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日立Astemo株式会社 緩衝器
JP2021156366A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日立Astemo株式会社 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6144499B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9725130B2 (en) Suspension device
ES2616906T3 (es) Vehículo todo terreno
US9278711B2 (en) Vehicle
JP6313610B2 (ja) インホイールモータ駆動装置とダンパとの連結構造およびこの連結構造を備えるサスペンション装置
US20190176921A1 (en) Vehicle having three or more tilting wheels with reactive constraint suspension
JP6144499B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォーク、及び、当該フロントフォークを構成するアウターチューブの筒の外周面に取付けられる外装筒体
JP2011143837A (ja) 不整地走行車両
EP3266691B1 (en) Front wheel hub inner steering structure of portable two-wheel vehicle
JP5730168B2 (ja) フロントフォーク用アウタチューブ
JP2005178762A (ja) オートバイ用フロントサスペンション
KR20100022352A (ko) 스티어링 칼럼의 댐퍼시스템
JP2018530469A (ja) カルダンシャフトトランスミッションを備えたモータサイクルのリア及び関連のモータサイクル
TWI564210B (zh) 車輛
JP4881685B2 (ja) 自動二輪車
US9981710B2 (en) Suspension structure of saddle-ride type vehicle
JP2013199947A (ja) 懸架装置及び懸架装置のアウターチューブ加工方法
JP2009006827A (ja) 二輪車のステアリング減衰装置
WO2018221223A1 (ja) セパレートハンドル
JP6474581B2 (ja) 横方向の衝撃吸収装置を備えたオートバイ
WO2014181727A1 (ja) 車輪懸架装置
JP6036206B2 (ja) 車両のトーションビーム式サスペンション
JP4630638B2 (ja) 油圧緩衝器
JPWO2018216626A1 (ja) ホイール及びそれを備えた車両
JP5822139B2 (ja) フロントフォーク用アウターチューブの製造方法
JP2017197068A (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees