JP2014144530A - 挟み具の構造 - Google Patents

挟み具の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014144530A
JP2014144530A JP2014009147A JP2014009147A JP2014144530A JP 2014144530 A JP2014144530 A JP 2014144530A JP 2014009147 A JP2014009147 A JP 2014009147A JP 2014009147 A JP2014009147 A JP 2014009147A JP 2014144530 A JP2014144530 A JP 2014144530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch
main body
space
claw
inner chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014009147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5795092B2 (ja
Inventor
Weiteng Zhang
巍騰 張
Ruihong Wang
瑞鴻 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
All Ring Tech Co Ltd
Original Assignee
All Ring Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by All Ring Tech Co Ltd filed Critical All Ring Tech Co Ltd
Publication of JP2014144530A publication Critical patent/JP2014144530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795092B2 publication Critical patent/JP5795092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】本体と、移動体と、第1挟み爪と、第2挟み爪と、を備える挟み具の構造を提供すること。
【解決手段】本体は、第1境界と、締め蓋によって開口部を密閉された第2境界の内室と、第1流路とくり抜き移動空間とを含む。移動体は、本体の内室で移動自在にて内室に内設され、内室を第1空間と、第2空間とを仕切って、弾性素子を第2境界と、移動体との間に設ける弾性素子を取付ける。第1挟み爪は、移動区間を移動体に設けてその連動を受け、第1挟み台を含む。第2挟み爪は、本体に設けられ、第2挟み台を含む、チャンバーの空間を小さくできると共に、本体の全体を微形にして、直線に移動して極めて短い移動距離で挟み込みと放すことができると共に、置き換える可能性を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、挟み具の構造に関し、特に空気圧力を稼働動力として、直線の移動軌道において、挟みと放して置き操作ができる挟み具の構造に関する。
公知の挟み具の種類と構造は多くある。駆動動力で分類すると、電動、手動、油圧、気圧などの方式がある。そして、使用場面で分類すると、自動車より大きい挟み具や、ヒトの体の胃腸に入れて異物を掴み取るマイクログリッパーなどがある。さらに挟み具のつかみ取り方式で分類すると、挟み爪を円周の径方向から縮小して挟み取るか、または挟み爪を交差させて挟み取るなど構造の種類は多岐にわたる。
本発明は捲線機で線材を挟み込んで移動することのできる挟み具の発明に関する。直径は0.1mmの線材を挟み込んで移動するものである。この種の線材は、携帯電話機、タブレットPCなどに使用するマイクロトランス(Transformer)コイルに巻きつけている。この種の挟み具は微形で、長さは5cm以下、しかも油を嫌う稼働環境でしか適用できない。さらに、わずかな寸動距離のほか、挟み爪は直線移動の軌道において、挟みと離し動作を必要とする。残念ながら、公知の捲線技術では、この種の操業に適する挟み具はみられない。
発明者は、公知の大型、油圧、または円の径方向から収縮して挟み取るものや、挟み爪を交差して挟み取るものか、その他大スパン移動距離の挟み具などは、本発明のような微形で、かつ直線の軌道でわずかな距離で移動する線材を挟み込んで移動作業に適用できないことから、本発明を思料した次第である。
よって、本発明の目的は、微形で、かつ直線の軌道でわずかな距離で移動する物体を挟み込みと放し可能な挟み具の構造を提供することにある。
前述目的に基づき、本発明の挟み具は、本体と、移動体と、第1挟み爪と、第2挟み爪と、を備える。本体は、第1境界と、第2境界を形成された内室と、第1流路と、くり抜き移動空間とを設けられている。移動体は、本体の内室で可動にて内室に内設され、内室を第1空間と、第2空間とを仕切り、弾性素子を第2境界と移動体との間に取り付ける。第1締め付け爪は、本体のくり抜きの移動空間によって、移動体に固設され、かつ移動体と連動し、第1挟み台を有する。第2挟み爪は、本体に設けられ、第2挟み台を有する。
本発明の目的に基づき、本発明の挟み具のもう一つの構造は、本体と、移動体と、締め蓋と、第1挟み爪と、第2挟み爪と、を備える。本体は、一端に第1開口部を形成された内室を内設し、第1開口部の他端に第1流路を設けられ、本体は、くり抜きの移動空間を有する。移動体は、本体の内室で可動にて内室に内設され、内室を第1空間と、第2空間とを仕切って、弾性素子を第2境界と移動体との間に取り付ける。締め蓋は、本体の開口端に設けることによって、弾性素子を移動体との間に取り付ける。第1締め付け爪は、本体のくり抜きの移動空間によって、移動体固設され、かつ移動体と連動し、第1挟み台を有する。第2挟み爪は、本体に設けられ、第2挟み台を有する。
本発明設計の長所として、移動体を戻す弾性戻り力を蓄積する構成品の弾性素子は、移動体に凹設された収納室と、締め蓋に凹設された位置決め区域との間に設けているため、チャンバーの必要空間を大幅に小さくすることができ、本体全体が微形でありながら、直線移動の軌道に極近距離で挟みと放し機能を実現できる。さらに、第1挟み爪と第2挟み爪の第1爪部と第2爪部とも第1載置台または第2載置台と分離して、異なる形状の爪部または挟み台を持つ挟み爪に交換可能なため、交換性が大幅に向上される。
本発明の実施例による挟み具の構造の外観を示す立体概略図である。 本発明の実施例による挟み具の構造において、挟み爪を緩めるときを示す断面概略図である。 本発明の実施例による挟み具の構造において、挟み爪を挟み込むときを示す断面概略図である。
図1と図2、とを参照する。本発明の挟み具の構造は、本体1と、移動体3と、締め蓋4と、第1挟み爪と、第2挟み爪と、を備える。
本体1内部の一端に第1開口部11を設けられた内室12を有し、第1開口部11の他端に備える第1境界121は第1流路13を設けられ、第1流路13はコネクタ2によって、外部に螺合され、本体1の下方にくり抜き移動空間14を設けられている。
移動体3は、本体1の内室12で可動にて内室12に内設され、内室12との間にシールリング31を設けると共に、内室12を第1空間122と第2空間123とを仕切られている。移動体3は第2空間122の一側に、第2開口部32の収納室33が凹設されている。
締め蓋4は、本体1の内室12の他端に第2境界124を形成して、本体1の開口端11に取付けられ、固定具41によって、開口部11の端部に螺合して密閉される。締め蓋4に外部と連絡する第2流路42を開けられている。締め蓋4は、本体1の内室12に向かう第2空間122の一側に、位置決め区域43を凹設することによって、弾性素子5を締め蓋4の第2境界124と移動体3との間に取り付けて、位置決め区域43と、移動体3の収納室33との間に固定される。
第1挟み爪5は、本体1のくり抜き移動空間14によって移動体3に固設していて、かつ移動体3と連動される。第1挟み爪5は、本体1のくり抜き移動空間14によって、移動体3に固設する第1載置台51と、第1載置台51に固設する台1爪部52とを含む。第1爪部52は締め蓋4の一端に向かって湾設され、末端部は一側に偏る第1挟み台521を設けられている。
第2挟み爪6は、本体1と固設する第2載置台61と、第2載置台61に固設する第2爪部62とを含み、本体1に設けられている。第2爪部62はまっすぐに延在していて、末端部は、第1挟み台521と逆方向にて、一側に偏って取り付ける第2挟み台621を設けられている。
本体1の第1流路13がコネクタ2につなげて、正圧の気体を第1空間122に入力し、正圧の気体によって、移動体3を第2空間123に移動させると共に、弾性素子5を圧迫し、移動体3と連動する第1挟み爪5を第2挟み爪6へ近づけるように移動させ、下方にある第1挟み台521と、第2挟み爪6下方の第2挟み台621とを引き合わせて(図3に示す)、その間に取り付けた物品を挟み込む。本体1の第1流路13がコネクタ2につなげて、正圧の気体を第1空間122への注入が中止されると、弾性素子5を圧迫し、蓄積していた弾性戻り力によって、移動体3を第1空間122に移動させ、移動体3と連動する第1挟み爪5を駆動して、第2挟み爪と6を引き離せ、下方にある第1挟み台521と、第2挟み爪6の下方にある第2挟み台621とを図2に示すように分離して、その間で挟み込まれた物品を放される。
正圧の気体によって、移動体3を第2空間123に移動すると共に、弾性素子5を圧迫するときに、第2空間123に滞留していた気体は、第2流路42から排出し、移動体3を第2空間123に移動させる(図3に示す)。弾性素子5を圧迫して蓄積していた弾性戻り力によって、移動体3を第1空間122に移動させるとき、第2空間123で形成する負圧によって、第2流路42から気体を吸入して、気体を補償すると共に、釣り合いをとって、移動体3が負圧の気体によって吸着されずに、第1空間122に移動される(図2に示す)。
本発明の実施例によれば、移動体3を戻すための弾性戻り力を蓄積する構成品の弾性素子5は、移動体3に凹設された収納室33と、締め蓋4に凹設された位置決め区域43との間に設けているため、チャンバー12の必要空間を大幅に小さくできるほかに、本体1全体が微形でありながら、直線移動の軌道に極近距離で挟みと放し機能を実現できる。さらに、第1挟み爪5と第2挟み爪6の第1爪部52と、第2爪部62とも第1載置台51または第2載置台61とを分離して、異なる形状の爪部または挟み台を持つ挟み爪に交換可能なため、交換性が大幅に向上される。
以上に説明した本発明の好ましい実施例は、本発明の実施範囲に制限を加わるものではない。よって、本発明の実施範囲および明細書の内容による等効果変化と修飾はなお本発明の特許出願の範疇に含まれるものとする。
1 本体
11 開口部
12 内室
121 第1境界
122 第1空間
123 第2空間
124 第2境界
13 第1流路
14 移動区間
2 コネクタ
3 移動体
31 シールリング
32 第2開口部
33 収納室
4 締め蓋
41 固定具
42 第2流路
42 第2流路
43 位置決め区域
5 第1挟み爪
51 第1載置台
52 第1爪部
521 第1挟み台
6 第2挟み爪
61 第2載置台
62 第2爪部
621 第2挟み台

Claims (12)

  1. 本体と、移動体と、第1挟み爪と、第2挟み爪と、を備える挟み具の構造であって、
    前記本体は、第1境界と第2境界とを形成された内室を内設していて、第1流路とくり抜き移動空間とを含む、
    前記移動体の前記内室にて可動に内設され、前記内室を第1空間と第2空間とを仕切って、弾性素子を第2境界と移動体との間に取付け、
    前記第1挟み爪は、前記本体のくり抜きの移動空間によって、前記移動体に固設していて、かつ前記移動体と連動し、前記第1挟み爪は第1挟み台を含む、
    前記第2挟み爪は、本体に設けられ、第2挟み台含むことを特徴とする、挟み具の構造。
  2. 前記本体の内室の一端に第1開口部を形成し、前記第1開口部の他端に第1境界を形成し、前記第1開口部に締め蓋を設けられ、前記締め蓋にて前記第2境界を形成することを特徴とする、請求項1記載の挟み具の構造。
  3. 本体と、移動体と、締め蓋と、第1挟み爪と、第2挟み爪と、を備える挟み具の構造であって、
    前記本体は、第1開口部を形成された内室を内設していて、前記第1開口部の他端に第1流路を設け、前記本体にくり抜き移動空間を設けられ、
    前記移動体は、前記本体の前記内室で可動にて内設していて、かつ前記内設を第1空間と第2空間とを仕切られ、
    前記締め蓋を前記本体の前記開口端に設けることによって、弾性素子を前記締め蓋と前記移動体との間に取付け、
    前記第1挟み爪は、前記本体のくり抜きの移動空間によって、前記移動体に固設していて、かつ前記移動体と連動し、前記第1挟み爪は第1挟み台を含む、
    前記第2挟み爪は、本体に設けられ、第2挟み台含むことを特徴とする、挟み具の構造。
  4. 前記本体の前記第1流路は、外部にコネクタと螺合することを特徴とする、請求項1または3に記載する、挟み具の構造。
  5. 前記移動体と、前記内室との間にシールリングを設けることを特徴とする、請求項1または3に記載する、挟み具の構造。
  6. 前記移動体は、前記第2空間の一側に第2空間の収納室を凹設して形成ことを特徴とする、請求項1または3に記載する、挟み具の構造。
  7. 前記締め蓋にて、外部に連絡する第2流路を開けられていることを特徴とする、請求項2または3に記載する、挟み具の構造。
  8. 前記締め蓋は、前記本体の前記内室に備える前記第2空間の一側に位置決め区域を凹設されていることを特徴とする、請求項2または3に記載する、挟み具の構造。
  9. 前記第1挟み爪は、前記本体の前記くり抜きの移動空間によって、前記移動体に固設する第1載置台と、前記第1載置台に固設する第1爪部とを含むことを特徴とする、請求項1または3に記載する、挟み具の構造。
  10. 前記第1挟み爪は、前記締め蓋の一端に向かって湾設され、前記第1締め台を一側に偏って取り付けることを特徴とする、請求項2または3に記載する、挟み具の構造。
  11. 前記第2締め付け爪は、前記本体に固設する第2載置台と、前記第2載置台に固設する第2爪部とを含むことを特徴とする、請求項1または3に記載する、挟み具の構造。
  12. 前記第2挟み爪は、まっすぐに延在していて、前記第2挟み台は、前記第1挟み台の反対方向の一側に偏って取り付けることを特徴とする、請求項1または3に記載する、挟み具の構造。
JP2014009147A 2013-01-25 2014-01-22 挟み具の構造 Active JP5795092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102201769U TWM456870U (zh) 2013-01-25 2013-01-25 夾具構造
TW102201769 2013-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144530A true JP2014144530A (ja) 2014-08-14
JP5795092B2 JP5795092B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=49068393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009147A Active JP5795092B2 (ja) 2013-01-25 2014-01-22 挟み具の構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5795092B2 (ja)
CN (1) CN203171641U (ja)
TW (1) TWM456870U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105034016A (zh) * 2015-09-15 2015-11-11 哈尔滨展达机器人自动化有限责任公司 一种用于多种结构型式的物料取放柔性手爪
CN105057222A (zh) * 2015-09-15 2015-11-18 哈尔滨展达机器人自动化有限责任公司 一种物料柔性分拣系统
TWI574900B (zh) * 2016-04-19 2017-03-21 All Ring Tech Co Ltd Material to undertake positioning device
TWI627647B (zh) * 2017-01-12 2018-06-21 All Ring Tech Co Ltd Fixture and method and device for using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098107A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Hitachi Ltd ワーク保持装置およびその駆動方法
JPH11138484A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Yamaha Motor Co Ltd 実装機のヘッド装置
JP2007118115A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Koganei Corp ワーク把持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098107A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Hitachi Ltd ワーク保持装置およびその駆動方法
JPH11138484A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Yamaha Motor Co Ltd 実装機のヘッド装置
JP2007118115A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Koganei Corp ワーク把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN203171641U (zh) 2013-09-04
JP5795092B2 (ja) 2015-10-14
TWM456870U (zh) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795092B2 (ja) 挟み具の構造
TWI687278B (zh) 夾鉗裝置
EP2581170A3 (en) Gripper with force-multiplying mechanism
EP2802131A3 (en) Module for expanding function of mobile device and mobile device having the same
MX348891B (es) Extractor de los componentes transportados por el aire con un rendimiento mejorado de la potencia y la presión.
WO2010044111A8 (en) Clamp for a male terminal
MX2016008946A (es) Dispositivos y metodos para aplicar pinzas quirurgicas.
EP2361732A3 (en) Power tool having off-lock member
EP2549356A3 (en) Flexible display with cover positioning means
WO2016052202A1 (ja) Oリング取付装置および方法
JP6592567B2 (ja) 剥離装置
EP2251183A3 (en) Sealing means, kit and method for sealing of hollow hoses of flexible material
CN105619377A (zh) 一种基于柔顺机构的空间微夹持器
EP2243967A3 (en) Clamp assembly for holding elongated parts
CN103707313A (zh) 一种电动机械手手爪
WO2020012379A3 (en) Clamping apparatus
DE502007000351D1 (de) Dichtungsanordnung für eine Hubkolbenvakuumpumpe
EP2623262A3 (en) Clamp arrangement
KR20170027300A (ko) 내부 그리퍼
JP2009014147A (ja) クランプ
KR20140111113A (ko) 에어 클램프
CN207728658U (zh) 夹持装置及其驱动气缸
CN202240966U (zh) 省行程快速松紧装置
CN207723758U (zh) 焊接装置及其定位机构
CN206054878U (zh) 一种卡环连接组件及电磁阀

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250