JP2014143007A - リチウムイオン蓄電装置 - Google Patents

リチウムイオン蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014143007A
JP2014143007A JP2013009335A JP2013009335A JP2014143007A JP 2014143007 A JP2014143007 A JP 2014143007A JP 2013009335 A JP2013009335 A JP 2013009335A JP 2013009335 A JP2013009335 A JP 2013009335A JP 2014143007 A JP2014143007 A JP 2014143007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
metal
negative electrode
positive electrode
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013009335A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei So
真平 宗
Yuji Kondo
悠史 近藤
Motoaki Okuda
元章 奥田
Yasunari Akiyama
泰有 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013009335A priority Critical patent/JP2014143007A/ja
Priority to US14/761,990 priority patent/US20150357622A1/en
Priority to PCT/JP2014/051010 priority patent/WO2014115688A1/ja
Publication of JP2014143007A publication Critical patent/JP2014143007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】限られた空間内で電池の容量を向上させながら、金属板間の短絡をより確実に維持できるリチウムイオン蓄電装置を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池100は、ケース10と、電極組立体20と、第1金属板12と、第2金属板14と、絶縁部材16とを備える。電極組立体20は、正極30と、負極40と、セパレータ50とを備える。第1金属板12は正極30と電気的に接続される。第2金属板14は負極40と電気的に接続される。第1金属板12はアルミニウム系金属からなる。第2金属板14は、リチウム電位に対して3V以下でリチウムと合金化しない金属からなる。第1金属板12は正極金属箔30Bよりも厚い。第2金属板14は負極金属箔40Bよりも厚い。第1金属板12の厚みをD1、第2金属板14の厚みをD2とすると、1<D1/D2<2を満たす。
【選択図】図2

Description

本発明は、リチウムイオン蓄電装置に関する。
巻回型の電極組立体の外側において、正極と等電位の金属部分と、負極と等電位の金属部分とが互いに対向されたリチウムイオン二次電池が知られている(例えば特許文献1参照)。このリチウムイオン二次電池では、正極と等電位の金属部分と負極と等電位の金属部分とを短絡させることによって、電極組立体中の活物質層の急激な発熱が抑制される。
特開平11−185798号公報
上記リチウムイオン二次電池では、電極組立体中の正極を構成する金属箔の端部が、正極と等電位の金属部分に相当する。同様に、電極組立体中の負極を構成する金属箔の端部が、負極と等電位の金属部分に相当する。そのため、正極と等電位の金属部分の厚みは、正極を構成する金属箔の厚みと同じである。同様に、負極と等電位の金属部分の厚みは、負極を構成する金属箔の厚みと同じである。正極又は負極を構成する金属箔の厚みは通常薄いので、正極又は負極と等電位の金属部分も薄くなっている。したがって、正極又は負極と等電位の金属部分が、短絡時の発熱により融解して短絡が解消するおそれがある。
一方、電池缶内の限られた空間内でリチウムイオン二次電池の容量を向上させるためには、電池の容量に寄与しない上記金属部分をできる限り薄くすることが望ましい。
本発明は、限られた空間内で蓄電装置の容量を向上させながら、金属板間の短絡をより確実に維持できるリチウムイオン蓄電装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るリチウムイオン蓄電装置は、ケースと、前記ケース内に収容された電極組立体と、前記ケースと前記電極組立体との間に配置された第1金属板と、前記第1金属板と前記電極組立体との間に配置された第2金属板と、前記第1金属板と前記第2金属板との間に配置された絶縁部材と、を備え、前記電極組立体は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に配置されたセパレータと、を備え、前記第1金属板が、前記正極と電気的に接続されており、前記第2金属板が、前記負極と電気的に接続されており、前記第1金属板が、アルミニウム系金属からなり、前記第2金属板が、リチウム電位に対して3V以下でリチウムと合金化しない金属からなり、前記正極が、正極金属箔と、前記正極金属箔上に設けられた正極活物質層と、を備え、前記負極が、負極金属箔と、前記負極金属箔上に設けられた負極活物質層と、を備え、前記第1金属板が前記正極金属箔よりも厚く、前記第2金属板が前記負極金属箔よりも厚く、前記第1金属板の厚みをD1、前記第2金属板の厚みをD2とすると、1<D1/D2<2を満たす。
このリチウムイオン蓄電装置では、第1金属板及び第2金属板を十分に厚くすることができるので、第1金属板と第2金属板とが短絡して発熱しても第1金属板及び第2金属板が融解し難い。さらに、第1金属板及び第2金属板の融解を抑制しながら、蓄電装置の容量に寄与しない第1金属板及び第2金属板の合計厚みを小さくすることができる。そのため、限られた空間内で蓄電装置の容量を向上させながら、第1金属板と第2金属板との間の短絡をより確実に維持できる。
前記第2金属板の厚みが0.1mm以上であってもよい。
前記第2金属板が銅系金属からなってもよい。
1<D1/D2<1.5を満たしてもよい。
本発明によれば、限られた空間内で蓄電装置の容量を向上させながら、金属板間の短絡をより確実に維持できるリチウムイオン蓄電装置が提供され得る。
一実施形態に係るリチウムイオン蓄電装置を模式的に示す断面図である。 図1のII−II線に沿ったリチウムイオン蓄電装置の断面図である。 第1金属板(Al)及び第2金属板(Cu)の厚みを変えた実験例の条件を示す図である。 第1金属板(Al)と第2金属板(Cu)とを短絡させる場合の電気回路の一例を模式的に示す図である。 第1金属板(Al)の厚み又は第2金属板(Cu)の厚みと電流との関係の一例を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態が詳細に説明される。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号が用いられ、重複する説明は省略される。
図1は、一実施形態に係るリチウムイオン蓄電装置を模式的に示す断面図である。図2は、図1のII−II線に沿ったリチウムイオン蓄電装置の断面図である。図1及び図2にはXYZ直交座標系が示される。
図1及び図2に示されるリチウムイオン二次電池100は、ケース10と、ケース10内に収容された電極組立体20とを備える。ケース10は例えばアルミニウム系金属又はステンレス鋼等の金属からなってもよい。電極組立体20は、正極30と、負極40と、正極30と負極40との間に配置されたセパレータ50とを備える。正極30、負極40は、例えばシート状である。セパレータ50は、例えば袋状であるが、シート状であってもよい。袋状のセパレータ50内には、例えば正極30が収容される。複数の正極30及び複数の負極40が、例えばY軸方向にセパレータ50を介して交互に積層されてもよい。ケース10内には電解液60が充填され得る。電解液60としては、例えば有機溶媒系又は非水系の電解液等が挙げられる。
正極30は、正極金属箔30Bと、正極金属箔30B上に設けられた正極活物質層30Cとを備える。正極活物質層30Cは、正極金属箔30Bの両面に設けられ得る。正極金属箔30Bは例えばアルミニウム箔である。正極活物質層30Cは、正極活物質とバインダとを含んでもよい。正極活物質としては、例えば複合酸化物、金属リチウム、硫黄等が挙げられる。複合酸化物は、マンガン、ニッケル、コバルト及びアルミニウムの少なくとも1つとリチウムとを含む。
正極30は、縁に形成されたタブ30Aを有してもよい。タブ30Aには、正極活物質が保持されていない。正極30は、タブ30Aを介して導電部材32に接続され得る。導電部材32は、正極端子34に接続され得る。正極端子34は、絶縁リング36を介してケース10に取り付けられてもよい。
負極40は、負極金属箔40Bと、負極金属箔40B上に設けられた負極活物質層40Cとを備える。負極活物質層40Cは、負極金属箔40Bの両面に設けられ得る。負極金属箔40Bは例えば銅箔である。負極活物質層40Cは、負極活物質とバインダとを含んでもよい。負極活物質としては、例えば黒鉛、高配向性グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ、ハードカーボン、ソフトカーボン等のカーボン、リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属、金属化合物、SiO(0.5≦x≦1.5)等の金属酸化物、ホウ素添加炭素等が挙げられる。
負極40は、縁に形成されたタブ40Aを有してもよい。タブ40Aには、負極活物質が保持されていない。負極40は、タブ40Aを介して導電部材42に接続され得る。導電部材42は、負極端子44に接続され得る。負極端子44は、絶縁リング46を介してケース10に取り付けられてもよい。
セパレータ50としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂からなる多孔質フィルム、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、メチルセルロース等からなる織布又は不織布等が例示される。
リチウムイオン二次電池100は、第1金属板12と、第2金属板14と、絶縁部材16とを備える。第1金属板12は、ケース10と電極組立体20との間に配置される。第2金属板14は、第1金属板12と電極組立体20との間に配置される。絶縁部材16は、第1金属板12と第2金属板14との間に配置される。第1金属板12、第2金属板14及び絶縁部材16は、短絡ユニット(安全対策ユニット)70を構成し得る。第1金属板12、第2金属板14及び絶縁部材16は、Y軸方向に積層され得る。電極組立体20が複数の短絡ユニット70によって挟まれてもよい。第1金属板12及び第2金属板14は未塗工電極とも言われる。
第1金属板12は、正極30と電気的に接続される。第2金属板14は、負極40と電気的に接続される。第1金属板12はアルミニウム系金属からなる。アルミニウム系金属は、純アルミニウム又はアルミニウム合金を含む。第2金属板14は、リチウム電位に対して3V以下でリチウムと合金化しない金属からなる。そのような金属としては、銅系金属、ステンレス鋼(SUS)、ニッケル等が挙げられる。銅系金属は、純銅又は銅合金を含む。
第1金属板12は、例えば積層された複数枚の金属箔からなってもよいし、単一の板状部材であってもよい。第1金属板12には、活物質層が設けられていない。第1金属板12は正極金属箔30Bよりも厚い。第1金属板12は、本体部と、本体部の縁に形成されたタブとを有してもよい。第1金属板12の厚み方向(Y軸方向)から見て、第1金属板12のタブは、正極30のタブ30Aと重なるように配置され、溶接によりタブ30Aに接続され得る。
第2金属板14は、例えば積層された複数枚の金属箔からなってもよいし、単一の板状部材であってもよい。第2金属板14には、活物質層が設けられていない。第2金属板14は負極金属箔40Bよりも厚い。第2金属板14は、本体部と、本体部の縁に形成されたタブとを有してもよい。第2金属板14の厚み方向(Y軸方向)から見て、第2金属板14のタブは、負極40のタブ40Aと重なるように配置され、溶接によりタブ40Aに接続され得る。
第1金属板12の厚みをD1、第2金属板14の厚みをD2とすると、1<D1/D2<2を満たす。1<D1/D2<1.5を満たしてもよく、1.04≦D1/D2≦1.46を満たしてもよく、1.04≦D1/D2≦1.39を満たしてもよい。D1/D2は例えば1.19である。第1金属板12が複数枚の金属箔からなる場合、第1金属板12の厚みD1は、複数枚の金属箔の総厚みである。第2金属板14が複数枚の金属箔からなる場合、第2金属板14の厚みD2は、複数枚の金属箔の総厚みである。
第1金属板12の厚みは例えば0.1mmより大きい。第1金属板12の厚みは例えば2mm以下である。第2金属板14の厚みは例えば0.1mm以上である。第2金属板14の厚みは例えば2mmより小さい。なお、第1金属板12、第2金属板14の厚みは電池サイズや電池容量に応じて、さらに厚くあるいはさらに薄くてもよい。
リチウムイオン二次電池100では、第1金属板12及び第2金属板14を十分に厚くすることができるので、第1金属板12と第2金属板14とが短絡して発熱しても第1金属板12及び第2金属板14が融解し難い。さらに、第1金属板12及び第2金属板14の融解を抑制しながら、電池の容量に寄与しない第1金属板12及び第2金属板14の合計厚み(D1+D2)を小さくすることができる。そのため、限られた空間内で電池の容量を向上させながら、第1金属板12と第2金属板14との間の短絡をより確実に維持できる。
図3は、第1金属板(Al)及び第2金属板(Cu)の厚みを変えた実験例の条件を示す図である。実験例1〜9では、複数枚のアルミニウム箔からなる第1金属板(Al)と、複数枚の銅箔からなる第2金属板(Cu)とを用いた。実験例1〜4では複数枚の銅箔の総厚みを1mmに固定した。実験例5〜9では複数枚のアルミニウム箔の総厚みを1mmに固定した。
図4は、第1金属板(Al)と第2金属板(Cu)とを短絡させる場合の電気回路の一例を模式的に示す図である。実験例1〜9のそれぞれについて、図4に示されるように、電極組立体と短絡ユニットとを電流計90を介して配線により接続した。短絡ユニットに釘80を刺すことによって、短絡ユニット中の第1金属板(Al)と第2金属板(Cu)とを短絡させた。図4中、Riは電極組立体の内部抵抗を表す。Vは電極組立体の起電力を表す。Rsは短絡ユニットの抵抗を表す。Rs(Al)は第1金属板(Al)の抵抗を表す。Rs(Cu)は第2金属板(Cu)の抵抗を表す。電流計90を用いて電流値を測定した。結果を図5に示す。
図5は、第1金属板(Al)の厚み又は第2金属板(Cu)の厚みと電流との関係の一例を示すグラフである。実験例1〜9の結果について、それぞれ点P1〜P9をプロットした。図5中、○は短絡が維持されたことを示し、×は短絡が解消されたことを示す。実験例1〜3及び5〜7では短絡が維持されたが、実験例4,8及び9では短絡が解消した。実験例4では、短絡による発熱により第1金属板(Al)が融解した。実験例8及び9では、短絡による発熱により第2金属板(Cu)が融解した。原点と点P3を通る直線LAの傾きは1/4315(mm/A)であり、原点と点P7を通る直線LCの傾きは1/5137(mm/A)であった。直線LAの傾きを直線LCの傾きで割ると1.19となる。直線LA及びLC上では、第1金属板(Al)の厚みは、第2金属板(Cu)の厚みの1.19倍となる。実験例1〜9の結果から、第1金属板(Al)の厚みが第2金属板(Cu)の厚みより大きく、第2金属板(Cu)の厚みの2倍より小さい範囲であれば、第1金属板(Al)及び第2金属板(Cu)の融解を抑制しながら、第1金属板(Al)及び第2金属板(Cu)の合計厚みを小さくできることが分かる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明されたが、本発明は上記実施形態に限定されない。
例えば、リチウムイオン二次電池100は、車両に搭載されてもよい。車両としては、例えば、電気自動車、ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車、ハイブリッド鉄道車両、電気車椅子、電動アシスト自転車、電動二輪車等が挙げられる。
積層型の電極組立体20に代えて巻回型の電極組立体が用いられてもよい。巻回型の電極組立体は、帯状の正極、負極及びセパレータを軸線の周りに巻回することによって作製される。
リチウムイオン二次電池100に代えて、リチウムイオンキャパシタに本発明を適用してもよい。
10…ケース、12…第1金属板、14…第2金属板、16…絶縁部材、20…電極組立体、30…正極、30B…正極金属箔、30C…正極活物質層、40…負極、40B…負極金属箔、40C…負極活物質層、50…セパレータ、100…リチウムイオン二次電池(リチウムイオン蓄電装置)。

Claims (4)

  1. ケースと、
    前記ケース内に収容された電極組立体と、
    前記ケースと前記電極組立体との間に配置された第1金属板と、
    前記第1金属板と前記電極組立体との間に配置された第2金属板と、
    前記第1金属板と前記第2金属板との間に配置された絶縁部材と、
    を備え、
    前記電極組立体は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に配置されたセパレータと、を備え、
    前記第1金属板が、前記正極と電気的に接続されており、
    前記第2金属板が、前記負極と電気的に接続されており、
    前記第1金属板が、アルミニウム系金属からなり、
    前記第2金属板が、リチウム電位に対して3V以下でリチウムと合金化しない金属からなり、
    前記正極が、正極金属箔と、前記正極金属箔上に設けられた正極活物質層と、を備え、
    前記負極が、負極金属箔と、前記負極金属箔上に設けられた負極活物質層と、を備え、
    前記第1金属板が前記正極金属箔よりも厚く、
    前記第2金属板が前記負極金属箔よりも厚く、
    前記第1金属板の厚みをD1、前記第2金属板の厚みをD2とすると、1<D1/D2<2を満たす、リチウムイオン蓄電装置。
  2. 前記第2金属板の厚みが0.1mm以上である、請求項1に記載のリチウムイオン蓄電装置。
  3. 前記第2金属板が銅系金属からなる、請求項1又は2に記載のリチウムイオン蓄電装置。
  4. 1<D1/D2<1.5を満たす、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン蓄電装置。
JP2013009335A 2013-01-22 2013-01-22 リチウムイオン蓄電装置 Pending JP2014143007A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009335A JP2014143007A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 リチウムイオン蓄電装置
US14/761,990 US20150357622A1 (en) 2013-01-22 2014-01-20 Lithium ion electricity storage device
PCT/JP2014/051010 WO2014115688A1 (ja) 2013-01-22 2014-01-20 リチウムイオン蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009335A JP2014143007A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 リチウムイオン蓄電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014143007A true JP2014143007A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51227479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009335A Pending JP2014143007A (ja) 2013-01-22 2013-01-22 リチウムイオン蓄電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150357622A1 (ja)
JP (1) JP2014143007A (ja)
WO (1) WO2014115688A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108808096A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 丰田自动车株式会社 层叠电池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288057B2 (ja) * 2015-12-02 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 積層型全固体電池
US10243243B2 (en) * 2016-06-30 2019-03-26 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Battery and charging method
JP6766736B2 (ja) 2017-04-05 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP6961398B2 (ja) * 2017-06-14 2021-11-05 株式会社エンビジョンAescジャパン リチウムイオン二次電池素子およびリチウムイオン二次電池
JP2020149920A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 Tdk株式会社 リチウム二次電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068156A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2001297795A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP2009238493A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2009238487A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tdk Corp 電気化学デバイス
WO2011030377A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101310482B1 (ko) * 2010-10-19 2013-09-24 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 신규 구조의 전기소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068156A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2001297795A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP2009238493A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2009238487A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tdk Corp 電気化学デバイス
WO2011030377A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108808096A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 丰田自动车株式会社 层叠电池
JP2018190522A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 トヨタ自動車株式会社 積層電池
US11011810B2 (en) 2017-04-28 2021-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stacked battery
CN108808096B (zh) * 2017-04-28 2021-08-03 丰田自动车株式会社 层叠电池

Also Published As

Publication number Publication date
US20150357622A1 (en) 2015-12-10
WO2014115688A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014115688A1 (ja) リチウムイオン蓄電装置
JP6176743B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
CN106025119B (zh) 方形二次电池
JP2018125142A (ja) 蓄電モジュール
WO2021073470A1 (zh) 二次电池及其电极构件、电池模块和相关装置
JP2018133201A (ja) 蓄電モジュール
JP2016042433A (ja) 蓄電素子
JP5838838B2 (ja) 蓄電装置、及び車両
JP2014143134A (ja) 蓄電装置
JP2018060648A (ja) 蓄電装置
JP5590110B2 (ja) 蓄電装置
JP2014146467A (ja) 蓄電装置
JP5664068B2 (ja) 積層型電池、および積層型電池の製造方法
WO2014087743A1 (ja) 蓄電装置
JP2010097729A (ja) 二次電池用電極、二次電池およびこれを搭載した車両
JP2018142459A (ja) 蓄電装置
JP2014135174A (ja) 蓄電装置
JP6070437B2 (ja) 蓄電装置
JP6015595B2 (ja) 蓄電装置
JP2012060052A (ja) 蓄電装置
JP2015138641A (ja) 蓄電装置
WO2018116735A1 (ja) 蓄電装置
JP6617927B2 (ja) 二次電池
JP2014157770A (ja) 蓄電装置
JP2014082122A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308