JP2014141838A - 杭打ち機 - Google Patents

杭打ち機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141838A
JP2014141838A JP2013011399A JP2013011399A JP2014141838A JP 2014141838 A JP2014141838 A JP 2014141838A JP 2013011399 A JP2013011399 A JP 2013011399A JP 2013011399 A JP2013011399 A JP 2013011399A JP 2014141838 A JP2014141838 A JP 2014141838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
pile
auger
percussion drill
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013011399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6085484B2 (ja
Inventor
Akira Tokimune
章 時宗
Yasuhiro Goto
泰博 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OMTEC KK
Sanwa Kikoh Co Ltd
Omtec Inc
Original Assignee
OMTEC KK
Sanwa Kikoh Co Ltd
Omtec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OMTEC KK, Sanwa Kikoh Co Ltd, Omtec Inc filed Critical OMTEC KK
Priority to JP2013011399A priority Critical patent/JP6085484B2/ja
Publication of JP2014141838A publication Critical patent/JP2014141838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085484B2 publication Critical patent/JP6085484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】同じリーダにオーガマシンとパーカッションドリルマシンとを併設することで、装置自体の移動が不要で、施工能率の向上を図ることのできる杭打ち機を提供する。
【解決手段】リーダ1の一側面に沿って昇降可能な昇降枠5に、パーカッションドリルマシン6とこれの下方に位置するセンターホール式のオーガマシン7とを同軸に設け、オーガマシン7の下端部にこれと連動可能な杭キャップ8を設け、オーガマシン7使用時には、オーガマシン7の杭キャップ8に鋼管杭9をセットし、パーカッションドリルマシン使用時には、鋼管杭9を杭キャップ8から取り外し、ドリルロッド10の上端部をオーガマシン7の中空部に通してパーカッションドリルマシン6に連動連結するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、基礎杭工法に使用される杭打ち機に関するものである。
従来の杭打ち機は、クローラークレーン等で支持されるリーダの一側面に沿って昇降可能な昇降枠にオーガマシンを設置し、オーガマシンの下端部に設けた杭キャップに鋼管杭をセットし、オーガマシンによって鋼管杭を回転させながら地盤中に埋入するようになっている。
このような杭打ち機によって鋼管杭を地盤中に打ち込んでいる途中で、岩盤や礫層等の硬質地層や転石等の障害物に遭遇して、それ以上の鋼管杭の打ち込みが困難又は不能になった時は、鋼管杭を一旦引き抜き、他の装置に設置したパーカッションドリルマシンにドリルロッドを連動連結し、このパーカッションドリルマシンでドリルロッドに打撃力を与えて、この打撃力により硬質地層を破砕し、又は障害物を撤去して、その破砕や撤去を終えたら、ドリルロッドを引き上げて、パーカッションドリルマシンを設置した他の装置を移動させ、杭打ち機を元の位置に戻して、鋼管杭を再び貫入して所定深さまで打ち込んでいる。
上記従来の杭打ち機では、鋼管杭の埋設途中で岩盤等の硬質地層や転石等の障害物に遭遇した場合に、その硬質地層や障害物を破砕し、又は撤去するパーカッションドリルマシンを装備した他の装置が必要となり、装置の移動に手間がかかって、施工能率が非常に悪かった。
本発明は、上記の事情に鑑み、同じリーダにオーガマシンとパーカッションドリルマシンとを併設することによって、装置自体の移動が不要で、施工能率の向上を図ることのできる杭打ち機を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明の杭打ち機は、図1〜図4に例示するように、リーダ1の一側面に沿って昇降可能な昇降枠5に、パーカッションドリルマシン6とこれの下方に位置するセンターホール式のオーガマシン7とを同軸に設け、オーガマシン7の下端部にこれと連動可能な杭キャップ8を設け、オーガマシン7使用時には、オーガマシン7の杭キャップ8に鋼管杭9をセットし、パーカッションドリルマシン使用時には、鋼管杭9を杭キャップ8から取り外し、ドリルロッド10の上端部をオーガマシン7の中空部に通してパーカッションドリルマシン6に連動連結するようにしたことを特徴とする。
請求項2に係る発明の杭打ち機は、図5及び図6に例示するように、回転可能なリーダ1の一側面に沿って昇降する昇降枠5Aにオーガマシン7を設け、このオーガマシン7の下端部にこれと連動可能に設けられた杭キャップ8に鋼管杭9をセットし、リーダ1の前記一側面に対し周方向に所定角度離れた他側面に沿って昇降する昇降枠5Bにパーカッションドリルマシン6を設け、このパーカッションドリルマシン6にドリルロッド10を連動連結し、オーガマシン7とパーカッションドリルマシン6の何れかの使用に応じて、リーダ1を軸芯周りに使用位置まで回転移動させるようにしたことを特徴とする。
請求項3に係る発明の杭打ち機は、図7に示すように、ベースマシーン2に支持されると共にベースマシーン2の旋回台19を中心に旋回可能なリーダ1の一側面に昇降枠20を昇降可能に設け、この昇降枠20にオーガマシン7とパーカッションドリルマシン6とを並設し、オーガマシン7の下端部にこれと連動可能に設けた杭キャップCに鋼管杭9をセットし、パーカッションドリルマシン6にドリルロッド10を連動連結し、オーガマシン7とパーカッションドリルマシン6の何れかの使用に応じて、リーダ1をベースマシーン2の旋回台19を中心に使用位置まで旋回移動させるようにしたことを特徴とする。
請求項4は、請求項1〜3の何れかに記載の杭打ち機において、パーカッションドリルマシン6はロータリーパーカッションドリルマシンからなる。
請求項5は、請求項1〜4の何れかに記載の杭打ち機において、ドリルロッド10は、スクリュー付きロッド10b又はスクリュー無しのロッド10aからなることを特徴とする。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明の杭打ち機によれば、リーダ1の一側面に沿って昇降可能な昇降枠5に、パーカッションドリルマシン6とこれの下方に位置するセンターホール式のオーガマシン7とを同軸に併設しているから、オーガマシン7を使用する時は、オーガマシン7の下端部の杭キャップCに鋼管杭9をセットすればよく、そしてこのオーガマシン7による鋼管杭9の打ち込み途中で岩盤や礫層等の硬質地層Wb又は転石等の障害物に遭遇して、鋼管杭9の打ち込みが困難又は不能となった時は、鋼管杭9を杭キャップCから取り外し、ドリルロッド10の上端部をオーガマシン7の中空部に通してパーカッションドリルマシン6に連動連結することによって、直ちにパーカッションドリルマシン6の使用が可能となり、このパーカッションドリルマシン6によって硬質地層Wb又は障害物を破砕又は撤去した後、再びオーガマシン7を使用する時は、ドリルロッド10を引き抜いて取り外し、鋼管杭9を杭キャップCにセットすればよいから、一台のベースマシーン2でオーガマシン7とパーカッションドリルマシン6の使用が簡単にできて、施工能率を向上させることができる。
請求項2に係る発明によれば、オーガマシン7を使用する時は、リーダ1を軸芯回りに回転させてオーガマシン7を杭打ち機の正面側に位置させ、オーガマシン7の杭キャップCにセットしている鋼管杭9を地盤中に打ち込み、その打ち込み途中で硬質地層Wb又は障害物に遭遇し、鋼管杭9の埋設が困難又は不能となった時は、昇降枠5Aの上動により鋼管杭9を地上に引き上げた後、リーダ1をオーガマシン正面作業位置から所定角度回転させてパーカッションドリルマシン6を杭打ち機の正面側に位置させ、このパーカッションドリルマシン6に連動連結したドリルロッド10に打撃力を伝達して、硬質地層Wb又は障害物を破砕又は撤去する。そして再びオーガマシン7を使用する時は、昇降枠5Bの上動によりドリルロッド10を地上に引き上げた後、リーダ1を回転させて、オーガマシン7を打ち機の正面側に位置させればよい。このように、杭打ち中はオーガマシン7の杭キャップCに鋼管杭9をセットしたままで取り外す必要がないため、オーガマシン7からパーカッションドリルマシン6への使用切り換え時に、鋼管杭9の取り外し・付け替え作業が不要となり、施工能率を向上できる。
請求項3に係る発明によれば、オーガマシン7を使用する時は、ベースマシーン2の旋回台19を適宜旋回して、この旋回台19を中心にリーダ1を使用位置まで旋回移動させることで、オーガマシン7に垂下連結された鋼管杭9を杭打ち位置に位置させる。この位置で鋼管杭9を地盤中に打ち込み、その打ち込み途中で硬質地層Wb又は障害物に遭遇し、鋼管杭9の打ち込みが困難又は不能となった時は、昇降枠20の上動により鋼管杭9を地上に引き上げて、鋼管杭9をオーガマシン7から切り離した後、旋回台19を適宜旋回して、この旋回台19を中心にリーダ1を旋回移動させ、パーカッションドリルマシン6を杭打ち位置に位置させ、このマシン6に連動連結されているドリルロッド10によって、その硬質地層Wbや障害物を破砕又は撤去する。このように、オーガマシン7とパーカッションドリルマシン6の何れかの使用に応じて、リーダ1をベースマシーン2の旋回台を中心に使用位置まで旋回移動させるようにすることで、オーガマシン7とパーカッションドリルマシン6の使用位置の切り換えが容易となる。
請求項4に記載のように、パーカッションドリルマシン6は、ドリルロッド10に対し打撃力に加え回転力も伝達するロータリーパーカッションドリルマシンからなるため、硬質地層Wbや障害物をより効果的に破砕又は撤去することができる。
請求項5に記載のように、ドリルロッド10としては、スクリュー付きロッド10b又はスクリュー無しのロッド10aを使用することができる。
本発明に係る杭打ち機の側面図で、オーガマシンを使用している状態を示す。 本発明に係る杭打ち機の側面図で、パーカッションドリルマシンを使用している状態を示し、(a) はドリルロッドとしてスクリュー無しロッドを使用している状態、(b) はドリルロッドとしてスクリュー付きロッドを使用している状態を示す。 (a) 〜(c) は同杭打ち機の使用による杭打ち方法を示す説明図である。 (a) 〜(c) は図3の(a) 〜(c) に引き続いて杭打ち方法を示す説明図である。 本発明に係る他の杭打ち機の側面図である。 (a) は同杭打ち機によるオーガマシンの正面作業時の横断平面図、(b) はパーカッションドリルマシンの正面作業時の横断平面図である。 本発明に係る更に他の杭打ち機を概略的に示す平面図である。
以下に本発明の好適な一実施形態を図面に基づいて説明すると、本発明に係る杭打ち機を示す図1において、1はリーダで、ベースマシーン2の前端部に俯仰自在に設けられたマスト3に支持されて、水平面に対し垂直に立設されている。リーダ1には、その前側面側に全長に亙って設けられたガイドレール4に沿って昇降する昇降枠5が装備され、この昇降枠5には、ロータリーパーカッションドリルマシン6と、このマシン6の下方に位置するセンターホール式のオーガマシン7とが同軸に設けられている。このセンターホール式オーガマシン7とは、オーガマシン7の軸芯を通る中央部が軸方向に貫通して中空部を形成しているものをいう。
昇降枠5は、昇降枠駆動手段8によりガイドレール4に沿って昇降駆動される。昇降枠駆動手段8は、リーダ1の上端部と下端部に夫々スプロケット8a,8bを軸着して、両スプロケット8a,8bにチェーン8cを掛架すると共に、下部側のスプロケット8bを駆動スプロケットとして、これを減速機付モータ(図示せず)に連動連結し、このチェーン8cの所要部に昇降枠5を連結してなるものである。昇降枠駆動手段8としては、このようなスプロケット・チェーン機構からなるものに限らず、ラック式その他の周知の機構を採用することができる。
オーガマシン7は、これの下端部に設けてある杭キャップCに鋼管杭9の頭部をセットすることにより鋼管杭9と連動連結して、この鋼管杭9を正逆回転駆動し、鋼管杭9の正転時に地盤を削孔し、逆転時に地盤から引き抜くようになっている。このオーガマシン7はセンターホール式であって、図示は省略するが、オーガマシン7の軸芯に沿って中空孔が貫通形成されている。尚、鋼管杭9の先端部には螺旋刃9aが設けてある。
オーガマシン7の上方に位置するロータリーパーカッションドリルマシン6は、これの下端部に連動連結されるドリルロッド10(図2参照)に打撃力と必要に応じて回転力を伝達して、岩盤や礫層等の硬質地層又は転石等の障害物を破砕又は撤去するものである。また、このロータリーパーカッションドリルマシン6は、詳細な図示は省略するが、ドリルロッド10の中空部に水又はエアーを供給するスイベル機構を備えている。このドリルロッド10の中空部に供給された水又はエアーは、必要に応じてドリルロッド10の先端部から吐出される。
上記ドリルロッド10は、図2の(a) に示すように、先端部に尖鋭状のパーカッションヘッド11を備えるのみで、全長にスクリューを備えていないスクリュー無しロッド10aからなる場合と、同図の(b) に示すように全長にスクリュー12を設けると共に、先端部に尖鋭状のパーカッションヘッド11を備えたスクリュー付きロッド10bからなる場合とがあり、両者は必要に応じて選択的に使用される。
上記のように構成される杭打ち機の使用による鋼管杭9の埋設方法について図3及び図4を参照して説明する。尚、図3及び図4には、リーダ1の図示を省略する。
図3の(a) は、最初はオーガマシン7を使用して、砂層などの比較的軟質の地層Waに鋼管杭9を打ち込んでいる途中で、岩盤や礫層などの硬質地層Wb又は転石等の障害物に遭遇した状態を示す。即ち、オーガマシン7を使用する時は、図示のように、鋼管杭9の頭部をオーガマシン7の下端部にある杭キャップCにセットして、オーガマシン7により鋼管杭9を正転させつつ、昇降枠5を下動させて、鋼管杭9を軟質地層Wa中に回転圧入しながら打ち込んでゆく。
鋼管杭9の打ち込み途中で先端部が硬質地層Wbや障害物に突き当たって、それ以上の鋼管杭9の打ち込みが困難又は不能となったに時は、オーガマシン7の逆転駆動により鋼管杭9を逆転させながら、図3の(b) に示すように、昇降枠5の上昇により鋼管杭9を地上に引き上げ、この鋼管杭9を杭キャップCから取り外して、一旦撤去する。そして、硬質地層Wb又は障害物の状態に応じ、スクリュー無しロッド10aか、スクリュー付きロッド10bの何れかを選択して、ロータリーパーカッションドリルマシン6に連結する準備をする。
この場合、ドリルロッド10としてスクリュー無しロッド10aを選択すれば、これを図4の(a) に示すようにロータリーパーカッションドリルマシン6にセットする。即ち、スクリュー無しロッド10aの上端部を、オーガマシン7の中空部(図示省略)に通してロータリーパーカッションドリルマシン6に連動連結する。しかして、このロータリーパーカッションドリルマシン6により、ロッド10aに打撃力と回転力を伝達して、ロッド10aの打撃力と回転力により硬質地層Wb又は障害物を破砕し又は撤去する。
こうして硬質地層Wb又は障害物を破砕又は撤去したならば、昇降枠5を上動させてロッド10aを地上へ引き上げ、ロータリーパーカッションドリルマシン6から取り外し、図4の(b) に示すように再び鋼管杭9を杭キャップCにセットして、オーガマシン7により鋼管杭9を正転しつつ昇降枠5を下降させて鋼管杭9を下方の軟質地層Waに回転圧入しながら所定深度まで打ち込む。
上記のように鋼管杭9を所定深度まで打ち込んで先端部が支持層Wdに達したならば、図4の(c) に示すように、鋼管杭9の頭部よりオーガマシン7の杭キャップCを取り外して、昇降枠5をリーダ1に沿って上動させることによりオーガマシン7を引き上げ、鋼管杭9の打ち込み作業を完了する。その後、ベースマシーン2を別の場所へ移動する。
以上、図1〜図4によって説明した杭打ち機は、リーダ1の一側面に沿って昇降可能な昇降枠5に、ロータリーパーカッションドリルマシン6とこれの下方に位置するセンターホール式のオーガマシン7を同軸に併設しているから、オーガマシン7を使用する時は、オーガマシン7の下端部の杭キャップCに鋼管杭9をセットすればよく、そしてこのオーガマシン7による鋼管杭9の打ち込み途中で硬質地層Wb又は障害物に遭遇し、鋼管杭9の打ち込みが困難又は不能となった時は、鋼管杭9を杭キャップCから取り外し、ドリルロッド10の上端部をオーガマシン7の中空部に通してロータリーパーカッションドリルマシン6に連動連結することにより、直ちにロータリーパーカッションドリルマシン6の使用が可能となり、このロータリーパーカッションドリルマシン6によって硬質地層Wbや障害物を破砕又は撤去した後、再びオーガマシン7を使用する時は、ドリルロッド10を引き抜いて取り外し、鋼管杭9を杭キャップCにセットすればよいから、一台のベースマシーン2でオーガマシン7及びロータリーパーカッションドリルマシン6の使用が簡単にできて、施工能率を向上させることができる。
図5は本発明に係る他の杭打ち機を示すもので、この杭打ち機は、回転可能なリーダ1の一側面に沿って昇降する昇降枠5Aにオーガマシン7を設け、このオーガマシン7の下端部にこれと連動可能に設けた杭キャップCに鋼管杭9をセットし、同じリーダ1の前記一側面に対し周方向に90°度隔たった他側面に沿って昇降する昇降枠5Bにロータリーパーカッションドリルマシン6を設け、このロータリーパーカッションドリルマシン6にドリルロッド10を連動連結し、オーガマシン7とロータリーパーカッションドリルマシン6の何れかの使用に応じて、リーダ1を使用位置に回転移動させるようにしている。
図1に示す杭打ち機も同様であるが、この図5に示す杭打ち機のリーダ1は、軸芯回りに回転可能となっている。即ち、このリーダ1は、図1及び図2にも示すように、ベースマシーン2のマスト3に沿って昇降可能な可動枠12の上部ブラケット13と下部ブラケット14とにより軸芯回りに回転可能に支持されていて、下部ブラケット14に設けられたリーダ回転駆動手段15により軸芯回りに所要角度回転駆動されるようになっている。また、可動枠12は、マスト3内に装備された昇降駆動用シリンダ16により所要ストローク昇降駆動され、この可動枠12の昇降駆動によってリーダ1が所要ストローク昇降される。尚、図1、図2及び図5において、21はリーダ1の正面側下端部に設けられたリング状の振れ止めで、これに嵌挿される鋼管杭9やドリルロッド10の下端部側の振れを防止する。
図6の(a) は、図5に示す杭打ち機によるオーガマシン7の正面作業時の横断平面図、(b) はパーカッションドリルマシン6の正面作業時の横断平面図である。即ち、これらの図から分かるように、リーダ1の一側面にはガイドレール17,17が全長に亙って設けられ、このガイドレール17,17に沿って昇降可能に昇降枠5Aが装備され、この昇降枠5Aにオーガマシン7が搭載される。昇降枠5Aは、昇降枠駆動手段8Aによりガイドレール4沿いに昇降駆動される。昇降枠駆動手段8Aは、図1に示す杭打ち機と同様に、リーダ1の上端部と下端部に夫々スプロケット8a,8bを軸着して、両スプロケット8a,8b間にチェーン8cを掛架すると共に、下部側のスプロケット8bを駆動スプロケットとし、これを減速機付モータ(図示せず)に連動連結し、チェーン8cの所要部に昇降枠5を連結したものである。図5に示す杭打ち機では、オーガマシン7の杭キャップCには鋼管杭9が常時セットされている。
また図6の(a) に示すように、リーダ1の前記一側面に対し周方向に90°隔たった他側面にガイドレール18,18が全長に亙って設けられ、このガイドレール18,18に沿って昇降可能に昇降枠5Bが装備され、この昇降枠5Bにロータリーパーカッションドリルマシン6が搭載される。昇降枠5Bは、図5に簡略図示するワイヤー巻上式昇降枠駆動手段8Bによりガイドレール18,18に沿って昇降駆動される。このロータリーパーカッションドリルマシン6にはドリルロッド10(スクリュー付きロッド10b又はスクリュー無しのロッド10a)が連動連結される。
しかして、オーガマシン7を使用して鋼管杭9を打ち込む時は、図6の(a) に示すように、リーダ1をリーダ回転駆動手段15により軸芯回りに適宜回転させて、オーガマシン7を杭打ち機の正面側に位置させる。また、ロータリーパーカッションドリルマシン6を使用して、ドリルロッド10(図2参照)に打撃力と必要に応じて回転力を伝達しながら硬質地盤層Wb又は障害物を破砕又は撤去する時は、リーダ1をリーダ回転駆動手段15により、図6の(a) に示すオーガマシン正面作業位置から90°回転させて、ロータリーパーカッションドリルマシン6を杭打ち機の正面側に位置させ、図6の(b) に示すような状態とする。
上述した図5及び図6に示す杭打ち機は、オーガマシン7を使用する時は、リーダ1をリーダ回転駆動手段15で芯回りに回転させて、オーガマシン7を杭打ち機の正面側に位置させ、オーガマシン7の杭キャップCにセットしている鋼管杭9を地盤中に打ち込み、その打ち込み途中で硬質地層Wb又は障害物に遭遇し、鋼管杭9の埋設が困難又は不能となった時は、昇降枠5Aの上動により鋼管杭9を地上に引き上げた後、リーダ1をリーダ回転駆動手段15により、オーガマシン正面作業位置から90°回転させて、ロータリーパーカッションドリルマシン6を杭打ち機の正面側に位置させ、このマシン6に連動連結したドリルロッド10(スクリュー付きロッド10b又はスクリュー無しのロッド10a)に打撃力と必要に応じて回転力を伝達して、その硬質地層Wb又は障害物を破砕又は撤去する。そして再びオーガマシン7を使用するときは、昇降枠5Bの上動によりドリルロッド10を地上に引き上げた後、リーダ1を回転させて、オーガマシン7を打ち機の正面側に位置させればよい。
このように杭打ち中は、オーガマシン7の杭キャップCに鋼管杭9をセットしたままで取り外す必要がないため、オーガマシン7からロータリーパーカッションドリルマシン6への使用切り換え時に、鋼管杭9の取り外し・付け替え作業が不要となり、施工能率を向上できる。
図7は、本発明に係る他の杭打ち機を平面図で概略的に示しており、ベースマシーン2の旋回台19を中心に旋回可能なリーダ1の一側面に昇降枠20を昇降可能に設け、この昇降枠20にはオーガマシン7とロータリーパーカッションドリルマシン6とを並設し、そして図7には図示していないが、オーガマシン7の下端部にこれと連動可能に設けた杭キャップCに鋼管杭9をセットし、ロータリーパーカッションドリルマシン6にドリルロッド10(スクリュー付きロッド10b又はスクリュー無しのロッド10a)を連動連結したものである。
従って、この杭打ち機において、オーガマシン7を使用する時は、ベースマシーン2の旋回台19を適宜旋回して、この旋回台19を中心にリーダ1を図7の実線図示位置から仮想線図示位置まで旋回移動させることで、オーガマシン7に垂下連結された鋼管杭9が同図の仮想線で示す杭打ち位置に位置させる。この位置で鋼管杭9を地盤中に打ち込み、その打ち込み途中で硬質地層Wb又は障害物に遭遇し、鋼管杭9の埋設が困難又は不能となった時は、昇降枠20の上動により鋼管杭9を地上に引き上げて、鋼管杭9をオーガマシン7から切り離した後、旋回台19を適宜旋回して、この旋回台19を中心にリーダ1を旋回移動させ、ロータリーパーカッションドリルマシン6が上記杭打ち位置に位置させ、このマシン6に連動連結してあるドリルロッド10によって打撃力と必要に応じて回転力を伝達して、その硬質地層Wb又は障害物を破砕又は撤去することができる。
以上説明した実施形態のロータリーパーカッションドリルマシン6はドリルロッド10に対し打撃力及び回転力を伝達するものであるが、本発明に係る杭打ち機では、このロータリーパーカッションドリルマシン6の代えて、ドリルロッド10に打撃力のみを伝達するパーカッションドリルマシンを使用してもよい。
1 リーダ
2 ベースマシーン
5 昇降枠
5A 昇降枠
5B 昇降枠
6 ロータリーパーカッションドリルマシン
7 オーガマシン
9 鋼管杭
C 杭キャップ
10 ドリルロッド
10a スクリュー無しロッド
10b スクリュー付きロッド

Claims (5)

  1. リーダの一側面に沿って昇降可能な昇降枠に、パーカッションドリルマシンとこれの下方に位置するセンターホール式のオーガマシンとを同軸に設け、オーガマシンの下端部にこれと連動可能な杭キャップを設け、オーガマシン使用時には、オーガマシンの杭キャップに鋼管杭をセットし、パーカッションドリルマシン使用時には、鋼管杭を杭キャップから取り外し、ドリルロッドの上端部をオーガマシンの中空部に通してパーカッションドリルマシンに連動連結するようにした杭打ち機。
  2. 回転可能なリーダの一側面に沿って昇降する昇降枠にオーガマシンを設け、このオーガマシンの下端部にこれと連動可能に設けた杭キャップに鋼管杭をセットし、リーダの前記一側面に対し周方向に所定角度離れた他側面に沿って昇降する昇降枠にパーカッションドリルマシンを設け、このパーカッションドリルマシンにドリルロッドを連動連結し、オーガマシンとパーカッションドリルマシンの何れかの使用に応じて、リーダを軸芯周りに使用位置まで回転移動するようにした杭打ち機。
  3. ベースマシーンに立設されると共にベースマシーンの旋回台を中心に旋回可能なリーダの一側面に沿って昇降する昇降枠を設け、この昇降枠にオーガマシンとパーカッションドリルマシンとを並設し、オーガマシンの下端部にこれと連動可能に設けた杭キャップに鋼管杭をセットし、パーカッションドリルマシンにドリルロッドを連動連結し、オーガマシンとパーカッションドリルマシンの何れかの使用に応じて、リーダをベースマシーンの旋回台を中心に使用位置まで旋回移動させるようにした杭打ち機。
  4. パーカッションドリルマシンはロータリーパーカッションドリルマシンからなる請求項1〜3の何れかに記載の杭打ち機。
  5. ドリルロッドは、スクリュー付きロッド又はスクリュー無しのロッドからなる請求項1〜4の何れかに記載の杭打ち機。
JP2013011399A 2013-01-24 2013-01-24 杭打ち機 Active JP6085484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011399A JP6085484B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 杭打ち機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011399A JP6085484B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 杭打ち機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014141838A true JP2014141838A (ja) 2014-08-07
JP6085484B2 JP6085484B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51423339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011399A Active JP6085484B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 杭打ち機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6085484B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104499937A (zh) * 2014-12-10 2015-04-08 胡晓琴 旋挖桩机穿岩注水筒钻
CN104632077A (zh) * 2014-12-31 2015-05-20 张永忠 桥墩基础桩钻挖机
CN105442589A (zh) * 2015-08-17 2016-03-30 建设综合勘察研究设计院有限公司 一次成型劲芯复合桩成桩机械
CN110344761A (zh) * 2019-07-30 2019-10-18 南京贻润环境科技有限公司 一种集冲击动力头和声频动力头于一体的车载式钻机
CN115961621A (zh) * 2021-10-11 2023-04-14 江苏省交通工程建设局 一种土木工程施工用打桩机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340088A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 門崎 孝市 オーガ装置用掘削部材のジョイント構造
JPH0223032U (ja) * 1988-07-28 1990-02-15
JPH0273452U (ja) * 1988-11-25 1990-06-05
JPH06257362A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Koken Kogyo Kk 削孔装置
JPH1171984A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Koken Boring Mach Co Ltd ロータリーパーカッションドリルの防音構造
JP2002227201A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Tenox Corp 中掘工法用排土処理装置
JP2006046067A (ja) * 1998-09-01 2006-02-16 Jfe Steel Kk ねじ込み杭の施工方法
JP2010174482A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Daiwa Kiko Kk 杭打装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340088A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 門崎 孝市 オーガ装置用掘削部材のジョイント構造
JPH0223032U (ja) * 1988-07-28 1990-02-15
JPH0273452U (ja) * 1988-11-25 1990-06-05
JPH06257362A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Koken Kogyo Kk 削孔装置
JPH1171984A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Koken Boring Mach Co Ltd ロータリーパーカッションドリルの防音構造
JP2006046067A (ja) * 1998-09-01 2006-02-16 Jfe Steel Kk ねじ込み杭の施工方法
JP2002227201A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Tenox Corp 中掘工法用排土処理装置
JP2010174482A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Daiwa Kiko Kk 杭打装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104499937A (zh) * 2014-12-10 2015-04-08 胡晓琴 旋挖桩机穿岩注水筒钻
CN104632077A (zh) * 2014-12-31 2015-05-20 张永忠 桥墩基础桩钻挖机
CN105442589A (zh) * 2015-08-17 2016-03-30 建设综合勘察研究设计院有限公司 一次成型劲芯复合桩成桩机械
CN110344761A (zh) * 2019-07-30 2019-10-18 南京贻润环境科技有限公司 一种集冲击动力头和声频动力头于一体的车载式钻机
CN115961621A (zh) * 2021-10-11 2023-04-14 江苏省交通工程建设局 一种土木工程施工用打桩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6085484B2 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085484B2 (ja) 杭打ち機
CN101358452B (zh) 一种全回转快速切割的清障拔桩施工方法及施工设备
JP6085485B2 (ja) 杭打ち機
CN107574816B (zh) 可拆卸自转式钻孔管桩及施工方法
CN201952802U (zh) 混凝土管桩桩孔清理工具
JP4986799B2 (ja) アースドリル機と杭打ち機とを併用した埋込み杭工法
CN203271586U (zh) 一种冲击旋挖钻机
JP2017082452A (ja) 地中障害物除去用アタッチメントおよび地中障害物除去方法
JP3683229B2 (ja) 既存杭の除去工法及び装置
KR102178354B1 (ko) 파일 인발장치
JP5643061B2 (ja) 既設杭の撤去方法
JP3004903B2 (ja) 掘削装置
JP6408795B2 (ja) 地中障害物の破砕方法及び破砕装置
JP2007063815A (ja) 地中基礎杭用解体装置、およびこれを用いる地中基礎杭の解体工法、並びに解体装置
JP3544971B2 (ja) 穿孔機
JP4575877B2 (ja) 掘削機
JP3855037B2 (ja) 非開削工法における転石撤去方法および転石撤去装置
KR101180322B1 (ko) 햄머 그래브 및 이를 구비한 굴착기
JP2012062655A (ja) 削孔装置
JP5914200B2 (ja) 穿孔装置
CN112252964A (zh) 全回转钻机清除地下盾构管片的施工设备
JP6286097B1 (ja) U型鋼矢板圧入装置
CN201843512U (zh) 一种螺旋钻机
CN203488098U (zh) 履带式液控钻孔机
JP2006057258A (ja) 基礎杭の撤去工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250