JP2014141097A - セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具 - Google Patents

セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141097A
JP2014141097A JP2014050235A JP2014050235A JP2014141097A JP 2014141097 A JP2014141097 A JP 2014141097A JP 2014050235 A JP2014050235 A JP 2014050235A JP 2014050235 A JP2014050235 A JP 2014050235A JP 2014141097 A JP2014141097 A JP 2014141097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern block
sector
positioning pin
groove
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014050235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5698397B2 (ja
Inventor
Shun Sasaki
洵 佐々木
Shigeru Hashimoto
繁 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014050235A priority Critical patent/JP5698397B2/ja
Publication of JP2014141097A publication Critical patent/JP2014141097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698397B2 publication Critical patent/JP5698397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】 パタンブロックをセクターに対して簡易かつ位置精度よく取り付けでき、しかもその強度を向上させる。
【解決手段】 セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具であって、セクター金型は埋め込み溝及び位置決めピン用穴を設けたセクターと、裏胴面に、前記埋め込み溝及び位置決めピン用穴に対応してそれぞれ埋め込み溝用凸部及び位置決めピンを設けたパタンブロックとを備え、前記パタンブロックを前記セクターに取り付けて構成する。前記パタンブロックの冶具30は、前記パタンブロックの埋め込み溝用凸部及び前記位置決めピンに対応した埋め込み溝32及び位置決めピン用穴34を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明はセクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具に関する。
タイヤ加硫用金型は、一般に空気入りタイヤのサイドウォール部を成形する一対のサイドプレートと、ビード部を成形する一対のビードリングと、トレッド部と両ショルダー部を一体的に成形するセクター金型とを備えている。セクター金型は、複数のセクターに分割されて未加硫空気入りタイヤのトレッド部の周囲に環状に配置される。
セクターのトレッド成形面には、例えば、タイヤ周方向に延びる主溝を成形するための主溝形成骨と、ショルダー部においてタイヤ幅方向に延びるラグ溝を成形するためのラグ溝形成骨と、ショルダー部及びセンター部においてタイヤ周方向に対して傾斜するスラント溝を成形するためのスラント溝形成骨などが形成されている。セクターにおけるこれらの各溝形成骨のパタンは、セクターとは別に彫刻加工で形成され、彫刻加工されたパタンブロックとして各セクターに取り付けられる。
ところで、パタンブロックのパタンは、従来ラグ溝形成用のパタンが主流であったが、近年はタイヤ性能要求から細溝形成骨を備える傾向が増大している。
従来、パタンブロックの彫刻加工は、パタン彫刻用冶具(以下単に冶具という)に対して、全周を溶接してずれのないように固定した上で行っている。そのため細溝形成骨を溶接で固定する場合には、細溝形成骨の固定強度を確保できるだけの溶接代を取って、全周を溶接固定しなければならない。
ところが、パタンブロックを冶具に対して全周にわたって溶接固定すると、冶具との脱着にかなりの工数が必要となると云う問題がある。また、それだけではなく、溶接固定による熱でパタンブロックに歪みが起きやすく、とくに、タイヤの細溝形成骨を成形する場合は、加工中に発生するビビリや溶接歪みにより加工精度が低下し易い。また、パタンブロックの加工中にビビリや溶接歪みが発生すると、加工後に、それをセクターへ取り付ける時に、その反り返りや曲がりを修正する必要が出てくる。
また、従来パタンブロックをセクターに取り付ける際には、ボルトによって位置を仮止めし、予めセクターに付しておいた罫書き線に合わせて微修正を行いながら取り付けの位置決めを行っている。しかし、罫書きによる周方向位置決め精度はそれ程よくはない。
また、パタンブロックの裏胴面は、セクターの踏面(セクター面)形状に合わせて機械加工した後、セクターへ取り付けている。近年は、パタンブロックの裏胴面の機械加工精度が向上し、そのままセクター面に取り付けできる精度が得られるが、折角、高い精度で機械加工を行っても、その後のパタンブロックの彫刻加工中に発生する歪みや反りなどにより、その機械加工精度を維持するのは難しい。そのため、パタンブロックの裏胴面とセクター面との摺り合わせ作業を行いながら取り付けを行っている。そのため、パタンブロックのセクターへの取り付けは煩雑で人手を要するものとなっている。また、その摺り合わせ作業は、全面を摺り合わせるのは難しいため、裏胴面の一部にヌスミを設け、セクターの踏面との摺り合わせ範囲(面積)を少なくして行っている。しかし、それでもその煩雑さは十分解消されない。
これに対し、例えば、特許文献1には、パタンブロックをホルダーに溶接する場合に歪みが生じないようにするために、パタンブロックを鉄板で製造する方法が記載されている。
この方法では、鉄板を溶断したのち荒加工し、ホルダー(セクター)背面にヌスミを形成してパタンブロックを形成し、それをホルダーに溶接している。この方法では、溶接による歪みは、鋳物でパタンブロックを形成する場合に比べて生じ難いが、そもそも鋳物でパタンブロック形成するのは対象外である。
特許文献2には、リブとラグで形成した連結骨部(パタンブロック)のリブを、取付ボールトによって金型本体(セクター)に取り付けることが記載されている。しかし、この取付方法では、パタンブロックの底面はセクター上に載っているだけであるため、位置精度の問題があることに加え、パタンブロックの剛性を強化することはできないという問題がある。そこで強度確保のためには、パタンブロックの外形に沿って溶接固定せざるを得ず、工数増は避けられない。
特許文献3には、各ピース(パタンブロック)は、それぞれその両端に形成した固定部をブロック(セクター)の嵌合溝に嵌合させることにより、各ピースをブロックに嵌着し、従来のように締結手段を用いて固定することがないようにしている。
しかし、この方法ではブロックの嵌合溝を形成する加工が複雑である。
特開昭60−80533号公報 特開昭59−124835号公報 特開平5−16144号公報
本発明は、従来の加硫金型製造における前記の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、パタンブロックをセクターに対して簡易かつ位置精度よく取り付けでき、しかもその強度を向上させることである。
本願の発明は、埋め込み溝及び位置決めピン用穴を設けたセクターと、裏胴面に、前記埋め込み溝及び位置決めピン用穴に対応して、それぞれ埋め込み溝用凸部及び位置決めピンを設けたパタンブロックとを備え、前記パタンブロックを前記セクターに取り付けて構成したセクター金型における前記パタンブロックの加工用冶具であって、前記パタンブロックの埋め込み溝用凸部及び位置決めピンに対応した埋め込み溝及び位置決めピン用穴を備えた、パタンブロックの加工用冶具である。
本発明によれば、パタンブロックをセクターに対して簡易かつ位置精度よく取り付けでき、しかもその強度を向上させることができる。
図1Aはセクターを示す斜視図であり、図1Bは図1Aの矩形で囲った部分の細部構造を示す拡大図である。 図2Aは、パタンブロックの正面図、図2Bはその裏胴面を示す裏面図である。 パタンブロックの彫刻加工に用いるパタン彫刻加工冶具を示す斜視図である。 セクターのセクター面へパタンブロックを取り付けた状態を示す断面図である。 セクター面に固定した状態のパタンブロックを示す斜視図である。
本発明のセクター金型の実施形態について説明する。
図1Aはセクター10を示す斜視図であり、図1Bは図1Aの矩形で囲った部分Sの細部構造を示す拡大図である。
本実施形態のセクター金型は、従来と同様に、タイヤトレッド部を構成する複数のセクター10とセクター10の骨となるパタンブロック20を別々に製造し、セクター10に対して、彫刻加工したパタンブロック20を取り付けて形成される。
ただ、本実施形態のセクター10の表面には、従来のセクターとは異なり、図示のようにパタンブロック20の外形の一部の形状(ここでは細溝形成骨)に合わせてくりぬいた埋め込み溝12と、位置決めピン用穴14と、パタンブロック20をセクター10の外形部から固定するためのボルト挿通穴16が設けられている。なお、図中破線Tはパタンブロック20の取付位置を示している。
図1Bは、図1Aの矩形で囲った部分Sの細部構造を示す拡大図であり、セクター10に設けた埋め込み溝12を拡大して示している。
図2Aは、図1のセクター10に取り付けるパタンブロック20の正面図、図2Bはその裏胴面20aを示す裏面図である。
パタンブロック20は、比較的幅広のタイヤのラグ溝形成骨21とそれに続きそれよりも幅が狭い細溝形成骨22とから成っている。また、ラグ溝形成骨21にはタイヤ周方向の細溝を形成するための周方向細溝形成骨18(図5)が一体に形成される。
パタンブロック20の裏胴面20aは、従来と同様にセクター10の踏面(セクター面)形状に合わせて機械加工されており、かつ図1に示すセクター10の前記埋め込み溝12と位置決めピン用穴14に対応して、埋め込み溝用凸部22aと複数の位置決めピン24が形成されている。即ち、埋め込み溝12と埋め込み溝用凸部22a、位置決めピン用穴14と、それに嵌合する位置決めピン24とが互いに嵌合する大きさと位置に形成されている。
ここで、前記埋め込み溝12はセクター面10a(図1)を、また前記埋め込み溝用凸部22aはパタンブロック20の裏胴面20aをそれぞれ切削装置などの任意の手段で形成する。また、位置決めピン24は別途作成したピンをパタンブロック20に植設或いは溶接などにより取り付ける。また、パタンブロック20には、パタンブロック20をセクター10に固定するためのネジ溝つきのボルト穴26が設けられている。
次に、以上で説明した構造のパタンブロック20の彫刻加工について説明する。
図3は、パタンブロック20を彫刻加工するためのパタン彫刻加工冶具(以下、単に冶具という)を示す斜視図である。
図示のように冶具30の表面30aは、セクター10のセクター面10a(図1)と同じ三次元形状に機械加工され、その表面30aにはセクター10と同じ形状の埋め込み溝32及び同じ配置の位置決めピン用穴34及び固定用のボルト挿通穴36が設けられている。
パタンブロック20の彫刻加工時には、冶具30の埋め込み溝32及び位置決めピン用穴34へ、パタンブロック20の裏胴面20aの埋め込み溝用凸部22a及び複数の位置決めピン24を挿入する。その後、冶具30の裏側からボルト挿通穴36を介して固定ボルト15(図4)を挿通し、パタンブロック20の前記ボルト穴26にねじ込み締め付ける。
本実施形態においては、パタンブロック20の裏胴面20a及び冶具30の表面はいずれもセクター10のセクター面形状に合わせて機械加工されているため、冶具30とパタンブロック20は密接して一体に固定され、被加工体であるパタンブロック20の剛性が増し、加工工具より加えられる切削抵抗や熱によるパタンブロック20のビビリ、反り返りといった加工不良を抑制して良好な加工仕上がり面を得ることができる。また、パタンブロック20の裏胴面20aの機械加工精度も維持することができる。
図4は、図2に示す彫刻加工が施されたパタンブロック20を、セクター10のセクター面10aに取り付けた状態を示すパタンブロック20の長手方向に沿った断面図である。
加工済みのパタンブロック20をセクター10に取り付けるには、セクター10に設けられた埋め込み溝12に、パタンブロック20の前記埋め込み溝用凸部22aをガイドにして、図4に示すように、セクター10の位置決めピン用穴14にパタンブロック20の位置決めピン24を嵌め込んで組み合わせ、セクター10の外周面から、前記ボルト穴16を介してパタンブロック20のボルト穴26に固定ボルト15を差し込んで、締め付けて両者を一体に固定する。
なお、前記埋め込み溝12は、要求される骨の強度、固定強度によって図示のように剛性の弱い細溝形成骨22だけに設けてもよいが、パタンブロック20の外形の一部或いは全周にわたって設けてもよい。この点は、当然のことながら冶具30の埋め込み溝32についても同様である。
図5は、固定ボルト15でセクター面10aに固定した状態のパタンブロック20を示す斜視図である。この図示例では、既に4本のパタンブロックの埋め込み固定を終了し、1本のパタンブロックは未取付状態となっている。未取付状態の埋め込み溝12は、ここではパタンブロック20全体を埋め込む溝として形成されている。このようにパタンブロック20全体をセクター面10aに埋め込む場合には、パタンブロック20の強度は一層強化される。
図中18は周方向細溝形成骨を表す。このように周方向細溝形成骨18を設けた場合、この周方向細溝形成骨18部分でパタンブロック20を分割し、周方向細溝形成骨18の部分を溶接固定する。これにより周方向細溝形成骨18の強度を補えるほか、溶接後の摺り合わせ作業を容易に行うことができる。
即ち、パタンブロック20のラグ溝形成骨21と周方向細溝形成骨18とは、タイヤにおける応力緩和を目的にその接合部にR形状が施されている。したがって、その接合部でパタンブロック20を分割すると、各セクター10を接合する際に、このR形状を肉盛り溶接で形成する必要があり、場合によっては更に機械加工が必要になる。
これに対し、本実施形態のように、周方向細溝形成骨18部分で分割すると、溶接固定が必要な溝形成骨の接合部は周方向細溝形成骨18部分のみであるため、単に周方向細溝形成骨18同士を溶接固定すれば足り、したがって、溶接後の摺り合わせ作業が容易に行える。
図5に示すように、パタンブロック20を固定ボルト15でセクター10に固定した後、セクター10とパタンブロック20の接合線に沿ってベアの発生を防止するために設けた空気溝(ベントグルーブ)を人手によりタガネで打ってかしめ、或いは溶接で隙間を埋め、仕上げ加工を行ってセクター10が完成する。また、このセクター10を円環状に配置してセクター金型が構成される。
なお、埋め込み溝のない従来構造では、既に述べたように、パタンブロック20の取り付けにおいて、前記パタンブロック20をセクター10に仮止めし、予めパタンブロック20の取付目標位置に入れておいた罫書き線をガイドとして微修正を行いながら固定している。しかし、このような固定法では、パタンブロック20はセクター面10aに乗っているだけであり、パタンブロック20はセクター面10aにより補強されることがなく剛性が低い。そのためタイヤ製造時(加硫時)の脱型に対する強度確保のため、パタンブロック20をその外形に沿ってセクター面10aに溶接固定せざるを得なかった。
これに対し、本実施形態によれば、パタンブロック20を埋め込み溝12に嵌め込むだけで、正しい位置決めが可能であると共にその剛性を増すことができる。とくに、パタンブロック20の冶具30への固定は、固定ボルト15により行うことができ、溶接で固定した場合に比して、パタンブロック20の固定後の仕上げ加工が簡易である。
セクター10へのパタンブロック20の固定に際しては、既に述べたように
パタンブロック20のセクター面10aの形状に合わせて機械加工された裏胴面20aは、パタン彫刻加工中に歪みや反りが発生することなく機械加工精度が維持されるため、従来のようにパタンブロック20の裏胴面20aの摺り合わせ加工を行う必要がない。
なお、パタンブロック20の構成材料は、セクター10と同じ材料でもよいが、セクター10の構成材料よりも熱膨張の大きな材料を選定すれば、加硫中の熱膨張差を利用して、つまり熱膨張による嵌め合いによって、セクター10側の埋め込み溝12及びパタンブロック20の裏胴面20aの埋め込み溝用凸部22aの隙間が小さくなり、パタンブロック20の固定強度を増すことができる。
以上、本実施形態のセクター金型、セクター金型の製造方法及びセクター金型製造用冶具について説明したが、本実施形態によれば以下に示すような効果が得られる。
(1)セクター10へブロックを取り付ける際、セクター10の埋め込み溝12及び位置決めピン24と、パタンブロック20の裏胴面20aの埋め込み溝用凸部22a及び位置決めピン24を単に嵌合させることで、従来のパタンブロックに比べ位置決め精度が向上し、同時に固定強度を向上させることができる。
また、溶接作業を最小限に抑えることができるため、溶接による歪みや反り返りを抑制することができ、パタンブロック20のセクター10への固定作業を容易に行うことができる。
(2)セクター10へパタンブロック20を取り付ける際に、埋め込み溝12及び埋め込み溝用凸部22aを取付ガイドとすることで、位置決めが容易である。
(3)パタンブロック20の裏胴面20aとセクター10のセクター面10aとの摺り合わせを実施することなく、両者を取り付けることができる。また、セクター10とパタンブロック20の接合部には隙間がなく良好な金型形状及び製品面を得ることができる。
(4)パタンラグ溝形成骨に周方向細溝形成骨18がつながっている場合、周方向細溝形成骨部でパタンブロック20を分割し、細溝形成骨部を溶接固定することで周方向細溝形成骨18の強度を補えるほか、溶接後の摺り合わせ作業が容易に行える。
(5)従来のようにパタン彫刻時に冶具へ溶接固定するのをやめて、背面(裏胴面)からのボルト固定のみに変更すると共に、位置決めピン24を設けたことにより、パタンブロック20の冶具30への固定性、位置決め精度を向上させることができる。
(6)冶具30側に埋め込み溝32、パタンブロック20の裏胴面20aにそれに対応した埋め込み溝用凸部22aを設けたため、パタンブロック20の固定性、位置決め精度が向上したほか、ビビリや溶接歪みによる反り返りがなく加工不良が抑制できる。なお、冶具30に細溝形成骨22の埋め込み溝32を設けるだけでも良好な加工仕上がり面を得ることができる。
(7)セクター10とパタンブロック20を別工程で製作するため、工程のクリティカルパス(直列な工程)を解消でき、工程設計の自由度が増し、工期を短縮することができる。
10・・・セクター、10a・・・セクター面、12・・・埋め込み溝、14・・・位置決めピン用穴、15・・・固定ボルト、16・・・ボルト挿通穴、18・・・周方向細溝形成骨、20・・・パタンブロック、20a・・・裏胴面、21・・・ラグ溝形成骨、22・・・細溝形成骨、22a・・・埋め込み溝用凸部、24・・・位置決めピン、26・・・ボルト穴、30・・・冶具、32・・・埋め込み溝、34・・・位置決めピン用穴、36・・・ボルト挿通穴。

Claims (3)

  1. 埋め込み溝及び位置決めピン用穴を設けたセクターと、裏胴面に、前記埋め込み溝及び位置決めピン用穴に対応して、それぞれ埋め込み溝用凸部及び位置決めピンを設けたパタンブロックとを備え、前記パタンブロックを前記セクターに取り付けて構成したセクター金型における前記パタンブロックの加工用冶具であって、
    前記パタンブロックの埋め込み溝用凸部及び前記位置決めピンに対応した埋め込み溝及び位置決めピン用穴を備えた、パタンブロックの加工用冶具。
  2. 請求項1に記載されかつ固定ボルトが係止するボルト穴を有するパタンブロックの加工用冶具において、
    前記固定ボルトが挿通するボルト挿通穴を有するパタンブロックの加工用冶具。
  3. 請求項1又は2に記載されたパタンブロックの加工用冶具において、
    前記加工用冶具の表面は、前記セクターのセクター面と同じ三次元形状に機械加工されている、パタンブロックの加工用冶具。
JP2014050235A 2014-03-13 2014-03-13 セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具 Expired - Fee Related JP5698397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050235A JP5698397B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050235A JP5698397B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011381A Division JP5534483B1 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 セクター金型、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014141097A true JP2014141097A (ja) 2014-08-07
JP5698397B2 JP5698397B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=51422833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050235A Expired - Fee Related JP5698397B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5698397B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102649A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 株式会社ブリヂストン タイヤ用モールドの製造方法
DE112015003183B4 (de) 2014-07-09 2024-03-21 Hitachi Astemo, Ltd. Drehwinkelerfassungsvorrichtung und Servolenkvorrichtung.

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251748B1 (ja) 2022-04-05 2023-04-04 株式会社アルベール・インターナショナル 微小気泡発生システムおよび微小気泡発生キット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512071A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 犠牲連結要素を有するモールド内張り
JP2012513911A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ用モールドのためのカバー要素及び支持要素の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512071A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 犠牲連結要素を有するモールド内張り
JP2012513911A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ用モールドのためのカバー要素及び支持要素の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015003183B4 (de) 2014-07-09 2024-03-21 Hitachi Astemo, Ltd. Drehwinkelerfassungsvorrichtung und Servolenkvorrichtung.
WO2019102649A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 株式会社ブリヂストン タイヤ用モールドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5698397B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2113357B1 (en) Mold for tire
US7377761B2 (en) Tire vulcanizing mold
US20110318532A1 (en) Lining Assembly on a Skin for a Tire Vulcanization Mould
JP5265148B2 (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP5698397B2 (ja) セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具
JP4422184B2 (ja) ダイカスト鋳造用金型、ダイカスト鋳造用金型の製造方法およびダイカスト鋳造用金型を使用した鋳造方法
CN105793024B (zh) 切割轮胎模具的区段的方法和提供用于模制轮胎的模具的区段的半成品元件
JP5534483B1 (ja) セクター金型、その製造方法
KR20150098084A (ko) 타이어의 트레드 몰드
JP4690382B2 (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP6280446B2 (ja) タイヤモールド及びタイヤ加硫装置
KR101576645B1 (ko) 핫스템핑 금형의 제작방법 및 이 제작방법으로 제작된 핫스템핑 금형
JP3182945U (ja) タイヤ成形用環状金型
JP4274849B2 (ja) タイヤトレッド面成形金型及びその製造方法
JP2007062270A (ja) タイヤ加硫用金型とその製造方法
JP2007144997A (ja) タイヤ用モールドの製造方法
US20190054663A1 (en) Method for Manufacturing a Moulding Element of a Mould for Vulcanizing a Tire
JP2018187864A (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP4926656B2 (ja) タイヤ用モールド
US20190054664A1 (en) Method for producing mold for rubber article, mold for rubber article, method for producing mold member, and mold member
JP7294955B2 (ja) タイヤ加硫金型の製造方法、及びタイヤ加硫金型
JP2018108706A (ja) モールドのクリーニング治具
KR101901636B1 (ko) 타이어 가류 장치의 열팽창 계수가 상이한 원주방향 분할 내부피치를 갖는 내부몰드와 이의 제조방법
JP2020037223A (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP2019093672A (ja) タイヤ用モールドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees