JP2014139260A - 電子線用蛍光体 - Google Patents

電子線用蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139260A
JP2014139260A JP2013007959A JP2013007959A JP2014139260A JP 2014139260 A JP2014139260 A JP 2014139260A JP 2013007959 A JP2013007959 A JP 2013007959A JP 2013007959 A JP2013007959 A JP 2013007959A JP 2014139260 A JP2014139260 A JP 2014139260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
electron beam
general formula
present
white light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013007959A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oguri
裕史 大栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2013007959A priority Critical patent/JP2014139260A/ja
Publication of JP2014139260A publication Critical patent/JP2014139260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 混色による色ずれのない単一の白色系発光の蛍光体を得る。
【解決手段】 一般式が、下記で表わされる組成の電子線用蛍光体。
(Lu1-x-y,Tbx,R)2O2S、ただし、上記一般式中のRは、Ce、Pr、Sm、Eu、Dyから選択される少なくとも一種の希土類元素であり、上記一般式中のxおよびyの範囲は、0.0001<x<0.02,0≦y<0.015である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、単一の蛍光体で、白色系の発光を得る電子線用蛍光体に関するものである。
蛍光表示管は、ガラスのような気密容器の内部で加速した電子線を蛍光体に照射させて発光を得ている。この技術分野において、例えば、バックライト用途で白色系の発光が求められるようになっている。しかしながら、現在のところ、単一種類の蛍光体で白色系の発光を得ることはできず、例えば、以下に説明するような方法で白色系の発光を得ていた。
第一の方法は、蛍光体としてZnO:Znを使用して、その発光にピンク色のカラーフィルタを組み合わせて特定の波長を吸収することにより、白色系の発光を得る方法である。この方法で使用されるZnO:Znは、510nm付近に主発光ピークを有し、410nm〜730nmの範囲に発光スペクトルを有しているため、ピンク色のカラーフィルタでその広い発光スペクトルから任意の色調の白色系の光を取り出すことができる。
第二の方法は、例えば、特許文献1に示すように、青色系の発光をする蛍光体と、黄色系の発光をする蛍光体の2種類の蛍光体を組み合わせることにより、各蛍光体による発光を混色して白色系の発光を得る方法である。
特開2000−107040号公報
しかしながら、上述した第一の方法によれば、ピンク色のカラーフィルタが黄色や緑色から青色まで可視光の比較的幅広い領域で光を吸収するため、それぞれ青色、緑色または黄色に発光する複数の蛍光体を同時に用いた場合には、その発光輝度を落としてしまうという問題点があった。例えば、上述のZnO:Znと青色発光のZnS:Znを同時に用いて、さらにピンク色のカラーフィルタを用いた場合には、ZnO:Znの発光を白色とするためには、ピンク色のカラーフィルタの成分吸収を60%程にする必要があるので、ZnO:ZnとZnS:Znの輝度比は、10:1にもなり、青色の輝度が極端に低くなってしまう。
上述した第二の方法によれば、同時に使用される種類の異なる蛍光体に特性の違いがあるため、使用時間の経過に伴って色ずれが生じ、色調が当初の値から変化してしまうという問題がある。また、黄色に発光する蛍光体は、カドミウムを含むものがあるので、環境汚染の原因となる虞がある。
そこで、本発明は、カドミウムを含まない蛍光体材料を用い、且つ、混色による色ずれを抑制する白色系発光の蛍光体を得ることを目的とする。
以上の目的を達成するために本発明は、一般式が、下記で表わされる組成の電子線用蛍光体である。(Lu1−x−y,Tb,RS、ただし、上記一般式中のRは、Ce、Pr、Sm、Eu、Dyから選択される少なくとも一種の希土類元素であり、上記一般式中のxおよびyの範囲は、0.0001<x<0.02,0≦y<0.015である。
本発明は、カドミウムを含むことがないので環境汚染の虞がなく、且つ、単一蛍光体であるため、色ずれの少ない白色系発光の蛍光体とすることができる。
図1は、本発明にかかる実施例および本発明との比較のための比較例における蛍光体の色調を示す色度図である。
本発明を実施するための最良の形態を以下に説明する。ただし、以下に示す形態は、本発明の技術思想を具体化するための電子線用蛍光体を例示するものであって、本発明は電子線用蛍光体を以下に限定するものではない。
本発明は、一般組成式が、(Lu1−x−y,Tb,RS (ただし、Rは、Ce、Pr、Sm、Eu、Dyから選択される少なくとも一種の希土類元素)で表わされる単一の蛍光体である。すなわち、従来のように、発光色が其々異なる複数種類の蛍光体を混合して白色系の発光を得ることなく、上記一般式で表される一種類の蛍光体だけで、白色系の発光が得られる蛍光体である。また、本発明にかかる電子線用蛍光体は、電子線の加速電圧が数十kV程度のCRT(FED)用の蛍光体としても、電子線の加速電圧が数V〜数百Vの低速電子線用の蛍光体としても利用することができる。
上記一般式で表わされる蛍光体において、xおよびyの範囲は、0.0001<x<0.02,0≦y<0.015である。さらに、上記一般式で表される蛍光体において、0.005<x<0.01,0≦y<0.004であることが好ましい。上記x、yの範囲を調節することにより、白色系(例えば、色度座標上のx値およびy値の範囲が、0.25≦x≦0.40、0.25≦y≦0.40で表される範囲)の発光を得ることができるからである。さらに、xおよびyの範囲が、0.006<x<0.008,0<y<0.004であるとき、さらに好ましい白色系の発光を得ることができる。
一般式が上記(Lu1−x−y,Tb,RSで表される蛍光体の製造方法は、各構成元素の酸化物、硫黄化合物、その他の材料、例えば、Lu、Tb、R(ここで、Rは、Ce、Pr、Sm、Eu、Dyから選択される少なくとも一種の希土類元素)、S、NaCO、融剤(炭酸アルカリ化合物やリン酸アルカリ化合物など)の原料を、所定量秤量し、充分に混合した後、アルミナルツボに詰めて850〜1050℃で5〜20時間焼成、得られた焼成物を水で洗浄、濾過、乾燥した後、篩いにかけて製造することができる。
以下、本発明に係る実施例について詳述する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定されないことは言うまでもない。
<実施例1>
まず、原料として、Luを198.68g、Tbを1.32g、Sを129.2g、NaCOを163g、LiCOを10g、NaHPOを4g秤量して充分に混合する。次に、混合した原料をアルミナルツボに詰めて950℃で10時間焼成する。そして、得られた焼成物を水で洗浄、濾過し、105℃で15時間乾燥した後、篩いにかけて、組成式が(Lu0.993,Tb0.007Sで表される酸硫化ルテチウム蛍光体を得た。
<実施例2>
原料として、Luを198.48g、Tbを1.32g、Euを0.2g、Sを129.2g、NaCOを163g、LiCOを10g、NaHPOを4g秤量する他は、実施例1と同様にして、組成式が(Lu0.992,Tb0.007,Eu0.001Sで表される酸硫化ルテチウム蛍光体を得た。
<実施例3>
原料として、Luを198.28g、Tbを1.32g、Euを0.4g、Sを129.2g、NaCOを163g、LiCOを10g、NaHPOを4g秤量する他は、実施例1と同様にして、組成式が(Lu0.9907,Tb0.007,Eu0.0023Sで表される酸硫化ルテチウム蛍光体を得た。
<実施例4>
原料として、Luを198.08g、Tbを1.32g、Euを0.6g、Sを129.2g、NaCOを163g、LiCOを10g、NaHPOを4g秤量する他は、実施例1と同様にして、組成式が(Lu0.9895,Tb0.007,Eu0.0035Sで表される酸硫化ルテチウム蛍光体を得た。
<比較例1>
原料として、Luを199.908g、Tbを0.092g、Sを129.2g、NaCOを 163g、LiCOを10g、NaHPOを4g秤量する他は、実施例1と同様にして、組成式が(Lu0.995,Tb0.005Sで表される酸硫化ルテチウム蛍光体を得た。
<比較例2>
原料として、Luを198.11g、Tbを1.89g、Sを129.2g、NaCOを163g、LiCOを10g、NaHPOを4g秤量する他は、実施例1と同様にして、組成式が(Lu0.99,Tb0.01Sで表される酸硫化ルテチウム蛍光体を得た。
<比較例3>
原料として、Luを199g、Euを1g、Sを129.2g、NaCOを163g、LiCOを10g、NaHPOを4g秤量する他は、実施例1と同様にして、組成式が(Lu0.994,Eu0.006Sで表される酸硫化ルテチウム蛍光体を得た。
<実施例および比較例の蛍光体の物性>
上述の実施例および比較例の各蛍光体について、平均粒径、中心粒径、色調および発光効率を測定した。なお、平均粒径は、フィッシャーサブシーブサイザー(F.S.S.S)法による平均粒径である。中心粒径は、コールター原理(三次元粒子体積検出法)によって測定した。これらの測定結果と、各実施例および比較例における希土類元素の添加量を以下の表1に纏める。
Figure 2014139260
上記実施例および比較例にかかる蛍光体の色調を、色度図座標上にプロットしたものを図1に示す。ここで、図1中の△は、実施例1の色調であり、○は、実施例2の色調であり、□は、実施例3の色調であり、◇は、実施例4の色調である。また、図1中の▲は、比較例1の色調であり、■は、比較例2の色調であり、×は、比較例3の色調である。
表1および図1を参照すると、本実施例にかかる蛍光体は、TbまたはEuの添加量を調節することによって、所望の色調の白色系(例えば、色度座標上のx値およびy値の範囲が、0.25≦x≦0.40、0.25≦y≦0.40で表される範囲)の発光をすることが分かる。特に、実施例2、3、4について、すなわち、一般式(Lu1−x−y,Tb,EuSのxおよびyの範囲が、0.006<x<0.008,0<y<0.004であるとき、好ましい白色系の発光を得ることができる。
上述の実施例について、希土類元素Rは、Tbを単独または、TbとEuとの組み合わせである。しかしながら、本発明は、希土類元素Rについて、上記実施例に限定されることなく、TbやEuの他、Ce、Pr、Sm、Dyなど他の希土類元素を添加させることで、様々な色調の白色系の発光色が得られる蛍光体とすることができる。
本発明にかかる電子線用蛍光体は、加速電圧が数十kV程度のCRT(FED)用の蛍光体として、そして、加速電圧が数V〜数百Vの低速電子線用の蛍光体としても、幅広い分野で利用できる。

Claims (3)

  1. 一般式が、下記で表わされる組成の電子線用蛍光体。
    (Lu1-x-y,Tbx,R)2O2S
    ただし、前記一般式中のRは、Ce、Pr、Sm、Eu、Dyから選択される少なくとも一種の希土類元素であり、前記一般式中のxおよびyの範囲は、0.0001<x<0.02,0≦y<0.015である。
  2. 前記xおよびyの範囲が、0.005<x<0.01,0≦y<0.004である請求項1に記載の電子線用蛍光体。
  3. 前記xおよびyの範囲が、0.006<x<0.008,0<y<0.004である請求項1に記載の電子線用蛍光体。
JP2013007959A 2013-01-21 2013-01-21 電子線用蛍光体 Pending JP2014139260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007959A JP2014139260A (ja) 2013-01-21 2013-01-21 電子線用蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007959A JP2014139260A (ja) 2013-01-21 2013-01-21 電子線用蛍光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014139260A true JP2014139260A (ja) 2014-07-31

Family

ID=51416134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007959A Pending JP2014139260A (ja) 2013-01-21 2013-01-21 電子線用蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014139260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211829A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 根本特殊化学株式会社 残光性酸硫化物蛍光体および真贋判定用発光組成物
CN112322293A (zh) * 2020-11-09 2021-02-05 厦门大学 一种多波段氧硫化物弹性应力发光材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211829A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 根本特殊化学株式会社 残光性酸硫化物蛍光体および真贋判定用発光組成物
CN112322293A (zh) * 2020-11-09 2021-02-05 厦门大学 一种多波段氧硫化物弹性应力发光材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008202044A (ja) 深赤色蛍光体およびその製造方法
JPS6241990B2 (ja)
JP5306740B2 (ja) ディスプレイ装置用赤色蛍光体及びこれを含むディスプレイ装置
DE2410134C3 (de) Borat-Leuchtstoff
JP6002772B2 (ja) 窒化物赤色発光材料、それを含む発光素子及び発光デバイス
CN102666783B (zh) 硼酸盐发光材料及其制造方法
TWI656194B (zh) Fluoride phosphor, method of manufacturing the same, and semiconductor light emitting device
JP2014139260A (ja) 電子線用蛍光体
WO2014033951A1 (ja) 蓄光性蛍光体
JP4790794B2 (ja) 赤色蛍光体、赤色発光素子乃至装置および白色発光素子乃至装置
KR20000073496A (ko) 저전압용 흰색 형광체
KR100285274B1 (ko) 가돌리늄알루미네이트계 녹색 형광체와 이의 제조방법
CN106867530B (zh) 一种铒离子和镱离子共掺杂钨钽酸钡及其制备方法和应用
JP2013100388A (ja) 希土類元素の使用量の少ない蛍光ランプとそれに用いる蛍光体
KR100329573B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널용 적색발광형광체
US10106735B2 (en) Red phosphor
JP2995976B2 (ja) ランプ用緑色発光蛍光体の製造方法
US20120069544A1 (en) Light-emitting device with a luminescent medium, corresponding lighting system comprising the light-emitting device and corresponding luminescent medium
KR19990007107A (ko) 희토류붕산염 형광체
JPS643920B2 (ja)
KR100189807B1 (ko) 발광효율이 향상된 적색 발광 형광체의 제조방법
KR930003975B1 (ko) 형광체 및 이를 사용한 형광램프
KR950011234B1 (ko) 녹색 발광형광체 및 그의 제조방법
KR920010100B1 (ko) 적색 형광체와 이를 사용한 음극선관
SU857212A1 (ru) Люминесцентный материал