JP2014138262A - 監視システム及び監視プログラム - Google Patents

監視システム及び監視プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014138262A
JP2014138262A JP2013005657A JP2013005657A JP2014138262A JP 2014138262 A JP2014138262 A JP 2014138262A JP 2013005657 A JP2013005657 A JP 2013005657A JP 2013005657 A JP2013005657 A JP 2013005657A JP 2014138262 A JP2014138262 A JP 2014138262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
monitored
unit
snmp
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6186729B2 (ja
Inventor
Tomoyasu Suzuki
友泰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2013005657A priority Critical patent/JP6186729B2/ja
Priority to US14/369,725 priority patent/US20160119181A1/en
Priority to CN201380004229.6A priority patent/CN104067599A/zh
Priority to PCT/JP2013/077427 priority patent/WO2014112162A1/ja
Publication of JP2014138262A publication Critical patent/JP2014138262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186729B2 publication Critical patent/JP6186729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0695Management of faults, events, alarms or notifications the faulty arrangement being the maintenance, administration or management system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring

Abstract

【課題】SNMPを利用して被監視装置の装置状態を監視するものであって、SNMPに関連する障害が発生したときでも、被監視装置の装置状態を取得できるようにする。
【解決手段】本発明は、複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する第1の監視手段と、所定の監視方式により、複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する1又は複数の第2の監視手段と、複数の被監視装置の監視結果を管理するものであって、第1の監視手段により状態情報を取得できなかった被監視装置を監視対象として、1又は複数の第2の監視手段を実行させ、1又は複数の第2の監視手段により取得された状態情報に基づく結果を監視結果として管理する監視管理手段とを備えることを特徴とする監視システム及びプログラムである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、監視システム及び監視プログラムに関し、例えば、ネットワーク上に存在する装置の状態を監視する監視システム及び監視プログラムに適用し得るものである。
従来、ネットワーク上の装置の障害監視方式は、例えば、監視装置がSNMP(Simple Network Management Protocol)で被監視装置のMIB(Management Information Base)に記憶される情報を参照したり、また監視装置と被監視装置との間の固有のコマンド応答結果を監視装置が分析したりして、監視装置が、被監視装置の装置状態を監視し、保守端末等の表示部に状態結果を表示している。
特許文献1には、ネットワーク管理プロトコルで管理されるネットワーク管理システムにおいて、通信ルートの信頼性を確保する技術が開示されている。特許文献1の記載技術は、監視装置が複数の通信ルートの信頼性をSNMPで確認するものである。
特許文献2には、ネットワーク管理機器とネットワーク被管理装置との間で、ネットワーク被管理装置の機器状態詳細情報を管理するために、SNMP TrapとSNMP GETメッセージの送受により、監視装置が被管理装置の状態変化を確認するものである。
特開2000−69119号公報 特開平11−154950号公報
しかしながら、監視装置が被監視装置の装置状態を取得手段としてSNMPを利用するものである場合、例えば、SNMPの通信障害や被監視装置上のSNMPエージェントに障害が発生したとき、監視装置は、被監視装置の装置状態を取得することができないという問題が生じ得る。上述した従来技術はいずれも、SNMPを利用する技術であるが、SNMPに関連する障害が発生時ときには、被監視装置の装置状態を取得することができない。
そのため、SNMPを利用して被監視装置の装置状態を監視するものであって、SNMPに関連する障害が発生したときでも、被監視装置の状態情報を取得しようとする監視システム及び監視プログラムが求められている。
かかる課題を解決するために、第1の本発明は、(1)複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する第1の監視手段と、(2)所定の監視方式により、複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する1又は複数の第2の監視手段と、(3)複数の被監視装置の監視結果を管理するものであって、第1の監視手段により状態情報を取得できなかった被監視装置を監視対象として、1又は複数の第2の監視手段を実行させ、1又は複数の第2の監視手段により取得された状態情報に基づく結果を監視結果として管理する監視管理手段とを備えることを特徴とする監視システムである。
第2の本発明は、コンピュータを、(1)複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する第1の監視手段と、(2)所定の監視方式により、複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する1又は複数の第2の監視手段と、(3)複数の被監視装置の監視結果を管理するものであって、第1の監視手段により状態情報を取得できなかった被監視装置を監視対象として、1又は複数の第2の監視手段を実行させ、1又は複数の第2の監視手段により取得された状態情報に基づく結果を監視結果として管理する監視管理手段として機能させることを特徴とする監視プログラムである。
本発明によれば、SNMPを利用して被監視装置の装置状態を監視する際、SNMPに関連する障害が発生したときでも、被監視装置の装置状態を監視することができる。
実施形態に係る装置監視システムの構成を示す構成図である。 実施形態に係る監視テーブルの構成を示す構成図である。 実施形態に係る監視装置における装置監視処理の動作を示すフローチャートである。
(A)主たる実施形態
以下では、監視システム及び監視プログラムの実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(A−1)実施形態の構成
図1は、実施形態に係る装置監視システムの構成を示す構成図である。図1において、装置監視システム10は、監視装置1、1又は複数の被監視装置2−n(1≦n≦N、Nは整数)、保守端末3を有する。
図1において、監視装置1と被監視装置2−nのそれぞれとは、例えば、通信プロトコルとしてIP(インターネットプロトコル)を採用するネットワークで接続されている。
保守端末3は、監視装置1が取得した被監視装置2−nの装置状態を監視結果として出力するものである。保守端末3は、監視装置1のGUI制御等により、監視装置1の画面情報に基づいて画面表示や警告アラーム音の出力等を行う。また、保守端末3は、被監視装置2−nの状態監視に係る各種設定も行う。
監視装置1は、被監視装置2−nの装置状態を監視するものである。監視装置1は、SNMPによる監視機能と、被監視装置2−nとの間の固有コマンドによる監視機能とを有する。監視装置1は、被監視装置2−nの監視結果をGUI等により保守端末3に提供する。
監視装置1は、SNMPにより定期的に被監視装置2−nから装置状態情報を要求し、被監視装置2−nから装置状態情報を取得するものである。また、監視装置1は、SNMPにより被監視装置2−nの装置状態情報が得られない場合、その被監視装置2−nに対して固有コマンドの実行により当該被監視装置から装置状態情報を取得するものである。
監視装置1は、コマンド実行により個別に取得した被監視装置2−nの装置状態情報を監視結果に反映させるものである。つまり、監視装置1は、SNMPの通信障害等が発生してSNMPによる装置状態情報を取得できない場合でも、固有コマンドにより取得した装置状態情報を監視結果として更新する。
監視装置1は、例えばGUI(Graphical User Interface)制御等により、保守端末3に対して、各被監視装置2−1〜2−Nのネットワークトラフィック情報、CPUやメモリの使用率、ハードウェアの稼働状況等の画面情報を与える。保守端末3に表示させる画面は、様々な表示形式を適用することができ、被監視装置2−nのネットワーク構成のマップ表示や、各装置状態の種類に応じてグラフ化表示等とすることができる。また、各被監視装置2−nの装置状態情報に応じて警告アラーム音の出力や表示色を変えて出力させるようにしても良い。
図1において、この実施形態に係る監視装置1は、第1の監視手段としてのSNMP監視部11、第2の監視手段としてのコマンド監視部12、監視管理部13を有する。
監視装置1は、CPU、ROM、RAM、EEPROM、入出力インタフェース等を有して構成されるものであり、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを実行することにより、監視装置1の機能が実現される。図1は、監視装置1において実現される機能をブロック図として示している。なお、処理プログラムは、監視装置1にインストールされてものであっても良く、その場合でも処理プログラムは図1に示す機能部を有する。
SNMP監視部11は、SNMPにより被監視装置2−nの装置状態を監視するものである。SNMP監視部11は、SNMPによる監視システムのマネージャとして機能するものであり、定期的に、被監視装置2−nから装置状態情報を取得するものである。また、SNMP監視部11は、SNMP Trapのように、SNMPを用いて被監視装置2−nから所定のタイミングで状態情報を取得するものであっても良い。
SNMP監視部11は、図1に示すように、管理情報記憶部111、SNMP制御部112を有する。
SNMP制御部112は、SNMPによる被監視装置2−nの状態監視を制御するものである。SNMP制御部112による監視方式は、SNMPによる監視方式を広く適用することができる。
例えば、SNMP制御部112は、管理情報記憶部111に状態監視に関する情報が定義されており、その状態監視に関する定義に従って、各被監視装置2−nに対して装置状態情報を取得する。より具体的には、SNMP制御部112は、被監視装置2−nの装置識別情報(例えば、IPアドレス等)、ホスト名、監視要素とする情報(例えば、管理情報記憶部111(MIB)に格納されるオブジェクト等)の情報識別情報等により、所定の時間間隔毎に、定期的に、被監視装置2−nから装置状態情報の取得要求を行う。これにより、被監視装置2−nから装置状態情報を取得することができる。
SNMP制御部112の監視対象とする装置状態情報の種類は、管理情報記憶部111のオブジェクト定義によるが、特に限定されるものではなく、種々の状態情報とすることができる。例えば、被監視装置のシステムに関する状態情報、インタフェースに関する状態情報、IP等のプロトコルに関する状態情報、ICMPに関する状態情報、TCPに関する状態情報、UDPに関する状態情報等がある。また、被監視装置2−nの装置種別(例えば、ネットワーク機器とサーバとの種類別など)や設置態様等に応じて、SNMP制御部112が取得する装置状態情報の種類を設定できるようにしても良い。
また、SNMP制御部112は、装置状態情報の種別に応じて設定された1又は複数の閾値と、取得した装置状態情報との比較による監視結果を得る。
さらに、SNMP制御部12は、監視管理部13からの要求に応じて、要求された被監視装置2−nの監視結果を監視管理部132に与えるものである。
管理情報記憶部111は、例えばMIB等に相当するものであり、被監視装置2−nの装置状態情報を管理するものである。管理情報記憶部111は、SNMPエージェントである被監視装置2−nの管理情報記憶部に対応する情報(内容)を保持する。管理情報記憶部111は、監視装置1と各被監視装置2−nとの間で対応する情報を保持しているのであれば、例えば、RFC1155で定義されたものであっても良いし、拡張された固有のものであっても良い。
監視管理部13は、SNMP監視部11、コマンド監視部12による被監視装置2−nの監視結果を管理するものである。監視管理部13は、図1に示すように、監視結果記憶部131、監視結果確認部132、コマンド監視指示部133、コマンド監視結果取得部134、監視結果更新部135を有する。
監視結果記憶部131は、被監視装置2−1〜2−Nの監視処理の実施状態及び被監視装置2−nに基づく監視結果を管理する監視テーブルを記憶するものである。
図2は、この実施形態に係る監視テーブルの構成を示す構成図である。図2において、監視テーブル400は、「装置識別子」、「実施状態」、「監視結果」を項目として有する。
「装置識別子」は、監視装置1が監視する被監視装置2−nの装置識別情報である。「装置識別子」は、例えば被監視装置2−nのIPアドレスを適用することができる。図2では「装置識別子」が被監視装置2−nのIPアドレスの場合を示すが、その他にホスト名、デバイス種別、等を追加しても良い。
「実施状態」は、SNMP監視部11による監視処理の実施状態を示す。SNMPによる監視は、例えばポーリング等により所定の時間間隔で定期的に各被監視装置2−nから装置状態情報の取得を行う。「実施形態」には、所定の時間間隔で、各被監視装置2−nに対するSNMPの監視処理を実施したか否かの実施状態が記載される。例えば、所定の時間間隔でSNMPによる情報取得が実施された場合、「実施状態」には「完了」を示す情報(値)が記載され、所定の時間間隔で不実施の場合、「実施状態」には「未完了」を示す情報(値)が記載される。なお、「実施状態」は、今回の監視処理が終了すると、全エントリが「未完了」に設定されて次の監視処理まで待機される。
「監視結果」は、SNMPによる被監視装置2−nの装置状態情報に基づく監視結果を示す。例えば、「監視結果」には、被監視装置2−nのから取得した装置状態情報と閾値との比較により監視結果が正常(装置状態情報が閾値以下)の場合には「正常」を示す情報(値)、監視結果が異常(装置状態情報が閾値を超える)場合には「異常」を示す情報(値)、「取得失敗」を示す情報(値)等とすることができる。なお、「異常」については、複数の閾値を設けることにより、異常の程度を示すようにしても良い。例えば、「異常」は、異常の重要性(程度)が高いものから「Critical」、「Major」、「Minor」等を示す情報(値)と分類しても良い。
監視結果確認部132は、監視テーブル400を参照して、「実施状態」が「未完了」のものを選定し、当該被監視装置2−nの監視結果をSNMP監視部11から取得するものである。つまり、監視結果確認部132は、「実施状態」が「未完了」のエントリを選定すると、そのエントリの「装置識別子」をSNMP監視部11に通知して、当該「装置識別子」に対応する被監視装置2−nの監視結果を取得する。
コマンド監視指示部133は、SNMP監視部11からの当該被監視装置2−nの監視結果を取得し、SNMPにより取得した監視結果が「取得失敗」である場合、コマンド監視部12に対してコマンド実行を指示するものである。
SNMPによる監視結果が「取得失敗」の場合とは、SNMP監視部11は、SNMPにより被監視装置に対して装置状態情報の取得要求を行ったが、装置状態情報を取得できなかった場合である。つまり、当該被監視装置2−nとの間のSNMPの通信障害や被監視装置2−nにおけるSNMPエージェントの障害等のようにSNMPに関連する障害が発生した場合と考えられる。このように、SNMPに関連する障害が発生したときに、コマンド監視指示部133は、コマンド監視部121に対して、当該被監視装置2−nの装置識別子を通知し、固有コマンドにより当該被監視装置2−nの状態監視を実行させる。
コマンド監視結果取得部134は、コマンド監視指示部133がコマンド実行による監視を指示した場合に、コマンド監視部12からコマンド実行による被監視装置2−nの監視結果を取得するものである。
監視結果更新部135は、SNMP監視部11、コマンド監視部12から取得した被監視装置2−nの監視結果に基づいて、監視テーブル400における対応エントリの内容を更新するものである。
つまり、監視結果更新部135は、SNMP監視部11から「正常」又は「異常」の監視結果を取得したときには、その監視結果をエントリ内容として更新する。また、SNMP監視部11から「取得失敗」の監視結果を取得したときには、コマンド監視部11から取得した監視結果を、監視テーブル400の対応エントリに反映させる。
コマンド監視部12は、監視管理部13から指示を受けると、所定コマンドの実行により、被監視装置2−nの状態を監視するものである。
コマンド監視部12は、図1に示すように、コマンド監視実行部121を有する。
コマンド監視実行部121は、監視管理部13からの指示に基づいて、指示された被監視装置2−nに対して、所定コマンドを送り、当該被監視装置2−nの状態監視を実行するものである。
コマンド監視部12による被監視装置2−nのコマンド方式は、装置の状態を参照するものであれば、種々の方式を広く適用することができる。また、コマンド監視部12は、1種類の状態情報だけでなく、複数種類の状態情報を取得できるものであっても良い。複数種類の状態情報を得る場合には、各種類の状態情報を得るための手順を予め設定しておき、コマンド監視部12は、各種コマンドを用いて各状態情報を得るようにしても良い。
例えば、コマンド監視部12は、telnet等により、被監視装置2−nの装置識別子(例えばIPアドレス)を用いて(必要に応じて、ホスト名やポート番号等を用いて)、各種の状態情報を参照するため、pingコマンドを送信することでネットワークの疎通監視、各種ハードウェア障害の有無、送受信パケット回数、CPUやメモリの使用率等の状態情報を取得するようにしても良い。
また例えば、コマンド監視部12は、被監視装置2−nとの間の固有コマンドを予め決定しておき、その固有コマンドを用いて各種の装置状態情報を取得するようにしても良い。
また、コマンド監視実行部121は、被監視装置2−nから取得した装置状態情報と、1又は複数の閾値とに基づいて「正常」、「異常」、「取得失敗」等の監視結果を判断し、その監視結果を監視管理部13に与える。
なお、コマンド監視実行部121によるコマンドとSNMPコマンドとは、コマンド形式が異なり、状態情報の形式も異なり得るが、コマンド監視実行部121は、形式の違いを調整して監視結果を与えるようにしても良い。
被監視装置2−nは、監視装置1により状態を監視されるものである。被監視装置2−nは、例えば、スイッチ装置、ゲートウェイ装置等のネットワーク機器や、サーバ等を適用できる。
被監視装置2−nは、図1に示すように、管理情報記憶部21、SNMP制御部22を有する。
管理情報記憶部21は、例えばMIB等に相当するものであり、監視対象とする装置状態情報を管理するものである。管理情報記憶部21は、例えばRFC1155で定義されたものであっても良いし、拡張された固有のものであっても良い。
SNMP制御部22は、SNMP監視部11からSNMPにより要求された装置状態情報を、SNMP監視部11に与えるものである。SNMP制御部22は、SNMPによる監視システムのエージェントとして機能するものである。
(A−2)実施形態の動作
次に、実施形態に係る監視装置1による装置監視処理の動作を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図3は、実施形態に係る監視装置1における装置監視処理の動作を示すフローチャートである。
まず、監視装置1の起動後、監視管理部13は、監視テーブル400の全エントリの実施状態を未完了に設定する(S501)。
監視管理部13は、監視テーブル400を参照し、実施状態が未完了のもののうち、いずれか1個のエントリを選定する(S502)。
このとき、選定順序は、特に限定されるものではなく、例えば実施状態が未完了のものから任意に選択するにしても良いし、又例えば監視テーブル400に登録されているエントリ順に従って1個のエントリを選定するようにしても良い。また例えば、監視対象の順序について所定の優先順位を予め付与しておき、その優先順位に従って、実施状態が未完了のものから選択するようにしても良い。
エントリが選定されると、監視管理部13は、エントリの装置識別子をSNMP監視部11に通知し、当該装置識別子に対応する被監視装置2−nの状態確認を要求する(S503)。
監視管理部13から被監視装置2−nの状態確認の要求が与えられると、SNMP監視部11は、管理情報記憶部111を参照して、監視管理部13から通知された装置識別子を宛先として、SNMPのGETコマンド(GETメッセージ)を送信する。GETコマンドで指定するオブジェクト(装置状態情報)の種別は予め設定されており、SNMP監視部11は、取得すべき情報識別情報(OID:オブジェクト識別情報)を含むGETメッセージを送信する。
そして、被監視装置2−nからSNMPのGET RESPONSEメッセージが与えられると、SNMP監視部11は、GET RESPONSEメッセージに含まれる装置状態情報を取得する。
SNMP監視部11は、取得した装置状態情報と、予め設定されている1又は複数の閾値とに基づいて、監視対象とする被監視装置2−nの状態が「正常」であるか又は「異常」であるかを判断し、その判断結果を監視結果として監視管理部13に通知する(S504)。
一方、SNMP監視部11が監視対象とする被監視装置2−nに対してSNMPによる監視処理を行ったが、SNMP監視部11が装置状態情報を取得できない場合、「取得失敗」を示す監視結果を監視管理部13に通知する。
例えば、SNMP監視部11がGETメッセージを送信してから所定時間経過してもGETRESPONSEメッセージを受信しない場合、SNMP監視部11は「取得失敗」と判断するようにしても良い。また、GETメッセージのリトライ回数を予め設定しておき、GETメッセージの送信回数がリトライ回数を超えた場合に、SNMP監視部11は、「取得失敗」と判断するようにしても良い。
監視管理部13は、SNMP監視部11からの監視結果に基づき、監視対象とする被監視装置2−nから状態を示す監視結果が得られたか否かを判断する(S505)。
つまり、「正常」又は「異常」の監視結果を取得した場合(S505)、監視管理部13は、監視対象の被監視装置2−nから状態を示す監視結果を得たと判断する。この場合、監視管理部13は、監視テーブル400における対応エントリの「実施状態」に「完了」を付与し、「監視結果」に「正常」又は「異常」を付与する(S508)。
一方、「取得失敗」の監視結果を取得した場合(S505)、監視管理部13は、SNMPに何らかの障害が発生し、監視対象の被監視装置2−nから状態に関する情報を取得できなかったと判断する。この場合、監視管理部13は、当該被監視装置2−nの装置識別子をコマンド監視部12に通知して、当該装置識別子に対応する被監視装置2−nの状態確認を要求する(S506)。
監視管理部13から被監視装置2−nの状態確認の要求が与えられると、コマンド監視部12は、当該被監視装置2−nに対して所定コマンドによる状態監視処理を行う。そして、コマンド監視部12は、所定コマンドによる状態監視により得られた装置状態情報に基づく監視結果を監視管理部13に通知する(S507)。
コマンド監視部12は、所定コマンドにより、監視対象とする被監視装置2−nの装置状態情報を取得すると、取得した装置状態情報と、1又は複数の閾値との比較に基づいて監視結果を得る。
つまり、コマンド監視部12は、取得した装置状態情報と閾値との比較により「正常」又は「異常」の監視結果や、コマンドにより装置状態情報を取得できない場合には「取得失敗」の監視結果を得る。なお、コマンド監視部12は、コマンド送信後に所定時間経過して返信がない場合に「取得失敗」と判断したり、又は、コマンド送信回数が予め設定されたリトライ回数を超えた場合に「取得失敗」と判断したりする。コマンド監視部12は、その監視結果を監視管理部13に与える。
監視管理部13は、コマンド監視部12からの監視結果に基づいて、監視テーブル400における対応エントリの更新を行う(S508)。
例えば、「正常」又は「異常」を示す監視結果が与えられると、監視管理部13は、監視テーブル400における対応エントリの「実施状態」に「完了」を付与し、「監視結果」に「正常」又は「異常」を付与する。また例えば、「取得失敗」を示す監視結果が与えられると、監視管理部13は、監視テーブル400における対応エントリの「実施状態」に「完了」を付与し、「監視結果」に「取得失敗」を付与する。
なお、監視管理部13は、コマンド監視部12によるコマンド実行による監視を行う場合に、その旨を保守端末3に通知するようにしても良い。このとき、監視対象の被監視装置2−nを特定する情報(例えば、IPアドレス、ホスト名等)も併せて保守端末3に通知するようにしても良い。つまり、SNMPに関連した障害が発生した旨を保守者に知らせることができる。
また、監視管理部13は、監視テーブル400を参照して、「監視結果」が「取得失敗」の場合には、その旨を保守端末3に通知するようにしても良い。
監視管理部13は、監視テーブル400を参照して、全てのエントリの「実施状態」が「完了」であるか否かを判断し(S509)、「未完了」である場合には、処理をS502に移行して処理を続行する。
一方、全エントリの「実施状態」が「完了」の場合(S509)、監視管理部13は、次の監視実施の時刻になるまで待機する(S510)。
例えば、外部からの操作等により監視管理部13の停止の場合(S511)、監視管理部13は処理を終了する。一方、監視管理部13が停止していない場合(S511)、次の監視実施の時刻になると、監視管理部13は、処理をS501に移行させ、装置監視処理を継続する。
(A−3)実施形態の効果
以上のように、この実施形態によれば、SNMPプロトコルの通信障害や、装置上のSNMPエージェントの障害が発生し、SNMPによる被監視装置の状態取得が不可能となっても、コマンドによる装置の状態取得により被監視装置の障害を取得できる。
その結果として、監視装置による装置の障害監視は信頼性が向上し、装置の保守者はより正確な装置の状態を把握できるようになる。
(B)他の実施形態
上述した実施形態においても本発明の種々の変形実施形態について説明したが、以下のような変形実施形態についても本発明は適用することができる。
(B−1)上述した実施形態では、監視装置が、SNMPによる監視と、コマンドによる監視とを融合させて、装置状態を監視する実施形態を説明した。
しかし、SNMPに関連する障害が生じたときに実行させる監視方式は、上述した実施形態のようにコマンド実行による監視方式に限定されるものではなく、監視装置と被監視装置との間で独自に定義したメッセージの送受信による監視方式としても良いし、又は上述の実施形態のコマンド実行による監視方式と独自メッセージの送受信による監視方式とを含むものであっても良い。
(B−2)また、上述した実施形態で説明したコマンド監視部を複数備えるようにしても良い。つまり、それぞれ異なる装置状態を参照する複数のコマンド監視部を備え、複数のコマンド監視部が取得した装置状態情報を監視結果に反映させるようにしても良い。このように、コマンド監視部の組み合わせを増やすことで、被監視装置の状態監視の信頼性を更に向上させることができる。
さらに、複数のコマンド監視部を備える場合に、被監視装置の種類に応じて、実行させるコマンド監視部を選定するようにしても良い。
例えば、スイッチ装置等のネットワーク機器を被監視装置とする場合には、ネットワーク機器のネットワークの疎通状態、送受信パケット数や送受信パケットロス数等の状態を監視するように、コマンド監視部を動作させるようにし、例えばサーバを被監視装置とする場合には、ネットワークの疎通状態、送受信パケット数や送受信パケットロス数等の状態に加えて、CPUやメモリの使用率や、ハードウェアの稼働状況等を監視するように、コマンド監視部を動作させるようにしても良い。
(B−3)監視装置による装置監視処理の処理手順は、図3に示す手順に限定されるものではない。図3では、1台の被監視装置に対するSNMPによる監視が取得失敗した場合に、続けてコマンド実行による監視を行うものとした。しかし、このような手順に限定されるものではなく、全ての被監視装置に対してSNMPによる監視を行い、その後に、監視結果が取得失敗の装置を被監視装置としてコマンド実行による監視処理を行うようにしても良い。
10…装置監視システム、1…監視装置、11…SNMP監視部、111…SNMP制御部、112…管理情報記憶部、12…コマンド監視部、13…監視管理部、131…監視結果記憶部、132…監視結果確認部、133…コマンド監視指示部、134…コマンド監視結果取得部、135…監視結果更新部、2−1〜2−N…被監視装置、21…管理情報記憶部、22…SNMP制御部。

Claims (4)

  1. 複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する第1の監視手段と、
    所定の監視方式により、上記複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する1又は複数の第2の監視手段と、
    上記複数の被監視装置の監視結果を管理するものであって、上記第1の監視手段により上記状態情報を取得できなかった被監視装置を監視対象として、上記1又は複数の第2の監視手段を実行させ、上記1又は複数の第2の監視手段により取得された状態情報に基づく結果を監視結果として管理する監視管理手段と
    を備えることを特徴とする監視システム。
  2. 上記監視管理手段が、
    上記第1の監視手段による監視実施状態と、上記被監視装置の監視結果とを被監視装置毎に記憶する監視結果記憶部を有し、
    上記第1の監視手段による監視が実施され、上記第1の監視手段により状態情報を取得できなかった被監視装置を監視対象として、上記1又は複数の第2の監視手段を実行させるものである
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  3. 上記監視管理手段が、
    上記監視結果記憶部を参照して、監視実施状態が未完了のもの中から選定した被監視装置を監視対象として、上記第1の監視手段に対して監視指示を行う監視結果確認部と、
    上記第1の監視手段により状態情報の取得ができない場合に、状態情報の取得ができない被監視装置を監視対象として、上記1又は複数の第2の監視手段に対して監視指示を行う監視指示部と、
    上記1又は複数の第2の監視手段により取得された状態情報に基づく結果を、上記監視結果記憶部の監視結果として更新する監視結果更新部と
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の監視システム。
  4. コンピュータを、
    複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する第1の監視手段と、
    所定の監視方式により、上記複数の被監視装置のそれぞれから状態情報を取得して、各被監視装置の状態を監視する1又は複数の第2の監視手段と、
    上記複数の被監視装置の監視結果を管理するものであって、上記第1の監視手段により上記状態情報を取得できなかった被監視装置を監視対象として、上記1又は複数の第2の監視手段を実行させ、上記1又は複数の第2の監視手段により取得された状態情報に基づく結果を監視結果として管理する監視管理手段と
    して機能させることを特徴とする監視プログラム。
JP2013005657A 2013-01-16 2013-01-16 監視システム及び監視プログラム Active JP6186729B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005657A JP6186729B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 監視システム及び監視プログラム
US14/369,725 US20160119181A1 (en) 2013-01-16 2013-10-09 Network state monitoring system
CN201380004229.6A CN104067599A (zh) 2013-01-16 2013-10-09 网络状态监视系统
PCT/JP2013/077427 WO2014112162A1 (ja) 2013-01-16 2013-10-09 ネットワーク状態監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005657A JP6186729B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 監視システム及び監視プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014138262A true JP2014138262A (ja) 2014-07-28
JP6186729B2 JP6186729B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51209275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005657A Active JP6186729B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 監視システム及び監視プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160119181A1 (ja)
JP (1) JP6186729B2 (ja)
CN (1) CN104067599A (ja)
WO (1) WO2014112162A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102320385B1 (ko) * 2014-09-11 2021-11-02 한국전자통신연구원 네트워크 협력기반 저전력형 유료방송 셋톱박스 및 그 제어 방법
JP2016099715A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 沖電気工業株式会社 監視装置及び監視システム
JP6378066B2 (ja) * 2014-11-27 2018-08-22 クラリオン株式会社 情報処理装置および実行管理プログラム
US9678820B2 (en) * 2015-06-29 2017-06-13 Vmware, Inc. Alerting with duplicate suppression
CN107276836A (zh) * 2017-08-16 2017-10-20 郑州云海信息技术有限公司 云系统中告警信息的管理方法和装置
JP6984299B2 (ja) * 2017-10-12 2021-12-17 ヤマハ株式会社 通信中継装置
CN108769170A (zh) * 2018-05-18 2018-11-06 郑州云海信息技术有限公司 一种集群网络故障自检系统及方法
WO2020035750A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Management model for network equipment performance measurements
WO2020222026A1 (en) 2019-04-29 2020-11-05 One Bit Monitoring Oü System and method for the environment monitoring by the means of generic network device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025933A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Fujitsu Limited Systeme de modele d'agent et de gestionnaire
JP2008299548A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク管理装置及びネットワーク管理方法及びプログラム
JP2008306449A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Yokogawa Electric Corp ネットワーク機器監視装置及びネットワーク機器監視方法
JP2008306435A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Alaxala Networks Corp パケット中継装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025933A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Fujitsu Limited Systeme de modele d'agent et de gestionnaire
JP2008299548A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク管理装置及びネットワーク管理方法及びプログラム
JP2008306449A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Yokogawa Electric Corp ネットワーク機器監視装置及びネットワーク機器監視方法
JP2008306435A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Alaxala Networks Corp パケット中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6186729B2 (ja) 2017-08-30
CN104067599A (zh) 2014-09-24
WO2014112162A1 (ja) 2014-07-24
US20160119181A1 (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186729B2 (ja) 監視システム及び監視プログラム
US8811193B2 (en) Network path discovery and analysis
JP4639207B2 (ja) ネットワークシステム、ノード装置及び管理サーバ
JP5865221B2 (ja) センサデータ収集システム及びゲートウェイ制御方法
US9369360B1 (en) Systems and methods for fault detection in large scale networks
JP5530864B2 (ja) ネットワークシステム、管理サーバ、及び、管理方法
US20170373954A1 (en) Methods and systems for displaying network performance information
JP2009246449A (ja) 制御中継プログラム、制御中継装置および制御中継方法
JP5949035B2 (ja) ネットワーク機器設定装置、設定システム、設定方法及び設定プログラム
JP5460630B2 (ja) ネットワークシステム、及び、管理サーバ
JP4616020B2 (ja) ネットワーク監視プログラム及びネットワークシステム
US20140301226A1 (en) Apparatus and method for network monitoring and packet inspection
JP6124612B2 (ja) エンジニアリング装置およびエンジニアリング方法
WO2016091019A1 (zh) 一种特征数据报文的流量统计和分析方法及相应设备
JP2008306435A (ja) パケット中継装置
WO2012070274A1 (ja) 通信システムおよびネットワーク障害検出方法
JP2010205234A (ja) 監視システム、ネットワーク機器、監視情報提供方法およびプログラム
JP2015082131A (ja) 監視システム、監視方法、監視プログラム及び監視装置
JP2010245841A (ja) ネットワーク管理方法、ネットワーク管理装置およびネットワーク機器
JP2016146519A (ja) ネットワーク監視システム、監視装置および監視方法
JP2020136992A (ja) ネットワーク管理システム、ネットワーク管理方法およびネットワーク管理プログラム
JP2014155012A (ja) 影響評価装置及び影響評価方法
JP2010086095A (ja) 監視サーバ、ネットワーク監視方法
WO2023043440A1 (en) Network issue identifications
JP2015173400A (ja) ネットワーク監視装置およびネットワーク監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150