JP2014136210A - 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム - Google Patents

膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014136210A
JP2014136210A JP2013007723A JP2013007723A JP2014136210A JP 2014136210 A JP2014136210 A JP 2014136210A JP 2013007723 A JP2013007723 A JP 2013007723A JP 2013007723 A JP2013007723 A JP 2013007723A JP 2014136210 A JP2014136210 A JP 2014136210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
fouling
diagnosis
eem
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013007723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677476B2 (ja
Inventor
Osamu Yamanaka
理 山中
Takumi Obara
卓巳 小原
Yukio Hiraoka
由紀夫 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013007723A priority Critical patent/JP5677476B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050721 priority patent/WO2014112568A1/ja
Publication of JP2014136210A publication Critical patent/JP2014136210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677476B2 publication Critical patent/JP5677476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/10Testing of membranes or membrane apparatus; Detecting or repairing leaks
    • B01D65/109Testing of membrane fouling or clogging, e.g. amount or affinity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/40Automatic control of cleaning processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/001Upstream control, i.e. monitoring for predictive control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/003Downstream control, i.e. outlet monitoring, e.g. to check the treating agents, such as halogens or ozone, leaving the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/008Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising telecommunication features, e.g. modems or antennas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • C02F2209/055Hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/08Chemical Oxygen Demand [COD]; Biological Oxygen Demand [BOD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/10Solids, e.g. total solids [TS], total suspended solids [TSS] or volatile solids [VS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/14NH3-N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/15N03-N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/16Total nitrogen (tkN-N)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/18PO4-P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/20Total organic carbon [TOC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/36Biological material, e.g. enzymes or ATP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/02Specific form of oxidant
    • C02F2305/023Reactive oxygen species, singlet oxygen, OH radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract


【課題】オンラインでファウリングの発生理由を予測することが可能な膜ファウリング診断・制御装置を提供する。
【解決手段】膜処理プロセスで利用される水を蛍光センサで計測することで得られるEEMと、前記膜処理プロセスで用いられる膜を圧力センサで計測することで得られるTMPとを取得する膜ファウリング診断・制御装置は、データベース及び制御部を具備する。データベースは、前記膜のファウリングの要因を推定するための推定基準データを予め記録する。制御部は、前記EEM及び前記TMPと、前記推定基準データとを比較することで、前記膜のファウリングの要因を推定する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、膜処理による水処理プロセスで用いられる膜のファウリングを診断する膜ファウリング診断・制御装置と、この装置で用いられる膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラムとに関する。
近年、中国等の新興国を中心に、下水処理を行う膜処理プロセスであるMBR(Membrane Bio-Reactor)プロセスの導入が進んでいる。また、水資源の不足と偏在とに対応するため、海水淡水化を行う膜処理プロセスであるRO(Reverse Osmosis)膜プロセスの導入が進んでいる。また、RO膜プロセスの前処理で用いられるUF(Ultra Filtration)膜プロセス及びMF(Micro Filtration)膜プロセスについても導入が進んでいる。さらに、シンガポール等の水資源の少ない国では、下水を再生して飲料水等として利用可能な再生水が生成されており、MBRプロセスとRO膜プロセスとを組み合わせた再生水プロセスの導入が進んでいる。
膜処理プロセスは、用いる膜の粗さに応じた物質を完全に阻止することが可能である。そのため、粒径を基準として確実な水処理が行えるというメリットがある。また、膜処理プロセスは、下水処理等では重力沈降による沈殿池を不要として確実に固液分離することが可能である。これにより、微生物を高濃度で維持し、処理場の施設規模を小さくすることが可能となるため、イニシャルコストを抑制できるというメリットがある。以上のように、導入状況及びメリットを考慮すると、今後、水処理のメインストリームは、膜処理プロセスに移行していくことが予想される。
ところで、膜処理プロセスの導入を妨げる最大の要因は、他の水処理プロセスと比較して、ランニングコストが高いことである。例えば、MBRプロセスでは、高濃度で微生物を維持するため、通常の下水処理プロセスの数倍以上の曝気(空気供給)が必要になり、曝気に伴い電力コストが上昇する。そこで、空気を供給する曝気装置の散気効率を向上させることで、電力コストを抑えるようにしている。また、海水淡水化のRO膜プロセスでは、RO膜における浸透圧に抗するため、6MPa程度に海水を昇圧する高圧ポンプが必要になり、高圧ポンプの駆動に伴う電力コストが上昇する。なお、膜面に無機物及び/又は有機物等が付着している場合には、さらに高圧に昇圧する必要があり、電力コストがさらに上昇することになる。そこで、RO膜から排出される濃縮水からエネルギーを回収する動力回収装置(ERD:Energy Recovery Device)を導入することで、電力コストを抑えるようにしている。
高ランニングコストに対する解決策は、例えば上記のように提案されているが、高ランニングコストの要因は上記のみではなく、膜面に付着する有機物、無機物、又は、生物代謝物による膜の目詰まり現象であるファウリングの対策及び/又は防止にかかるコストも挙げられる。すなわち、ファウリングの対策及び/又は防止にかけるコストの低減が膜処理プロセスを普及させる鍵となると考えられる。
ファウリングの要因として、Ca及びMg等の無機物によるスケーリング、Ca及びMg以外の無機物による無機ファウリング、コロイド状の有機物による有機ファウリング、並びに、微生物の代謝物質であるTEP(Transparent Exopolymer Particles)及びEPS(Extracellular polymeric substances, Exopolysaccharides)
等と呼ばれる透明な粘着性の多糖類によるバイオファウリング等が考えられる。例えば、MBRプロセスでは、膜面を爆気し、膜面を空気で物理的に振動させることでバイオファウリングを防止することが行われている。なお、MBRプロセスでは、膜面への爆気を間欠曝気にすることで、ランニングコストを低減させることも可能である。また、海水淡水化のRO膜プロセスでは、スケーリング、無機ファウリング、有機ファウリング及びバイオファウリング等の個別のファウリング要因を識別し、適切なファウリング対策をとるための様々な対策方法が考えられている。
しかしながら、ファウリング要因は、ファウリングが発生した後にオフラインで行われる様々な分析から明らかになるものである。このように、ファウリング現象のメカニズムは複雑であるため、ファウリングの発生理由をオンラインで知ることが困難である。
特開平11−77044号公報 特開2003−112181号公報 特開2008−229613号公報
C. Rosen, "Monitoring Wastewater Treatment Systems", Lic. Thesis, Dept. of Industrial Electrical Engineering and Automation, Lund University, Lund, Sweden, 1998.
以上のように、ファウリング現象のメカニズムは複雑であるため、オンラインでファウリングの発生理由を予測することは困難である。
そこで、目的は、オンラインでファウリングの発生理由を予測することが可能な膜ファウリング診断・制御装置と、この装置で用いられる膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラムとを提供することにある。
実施形態によれば、膜処理プロセスで利用される水を蛍光センサで計測することで得られるEEMと、前記膜処理プロセスで用いられる膜を圧力センサで計測することで得られるTMPとを取得する膜ファウリング診断・制御装置は、データベース及び制御部を具備する。データベースは、前記膜のファウリングの要因を推定するための推定基準データを予め記録する。制御部は、前記EEM及び前記TMPと、前記推定基準データとを比較することで、前記膜のファウリングの要因を推定する。
本実施形態に係る膜ファウリング診断・制御装置と膜処理プロセスとを示すブロック図である。 図1に示す制御部11の機能構成を示すブロック図である。 EEMの例を示す図である。 図1に示す膜処理プロセスがMBRプロセスである場合の図である。 図1に示す膜処理プロセスがRO膜プロセスである場合の図である。 図1に示す膜処理プロセスが再生水プロセスである場合の図である。 図2に示す制御部の動作を示すフローチャートである。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る膜ファウリング診断・制御装置10と膜処理プロセス20とを示すブロック図である。膜処理プロセス20は、膜を用いて水を処理するプロセスである。膜処理プロセス20には、蛍光センサ21、圧力センサ22及び対策実行部23等が設置される。膜ファウリング診断・制御装置10は、有線及び/又は無線により膜処理プロセス20と接続する。
蛍光センサ21は、励起波長を例えば5nmピッチで変化させながら、励起光を膜処理プロセス20における水へ照射し、水における発光を、蛍光波長を例えば5nmピッチで変化させながら計測することで、EEM(励起−蛍光マトリクス:Excitation Emission Matrix)を作成する。EEMは、N1(励起波長の数)×N2(蛍光波長の数)の行列上のデータであり、N1×N2個の変数の値で表現できる。蛍光センサ21は、予め設定される周期又は膜ファウリング診断・制御装置10の操作者からの指示に従い、EEMを作成する。蛍光センサ21は、作成したEEMを膜ファウリング診断・制御装置10へ出力する。
なお、本実施形態では、蛍光センサ21が、励起波長と蛍光波長とからEEMを作成し、作成したEEMを膜ファウリング診断・制御装置10へ出力する場合を例に説明するが、これに限定されない。例えば、蛍光センサ21は、膜ファウリング診断・制御装置10へ励起波長及び蛍光波長を出力し、膜ファウリング診断・制御装置10が蛍光センサ21から出力される励起波長及び蛍光波長からEEMを作成するようにしても構わない。
圧力センサ22は、膜処理プロセス20における膜へ流入する水の圧力と、膜から流出される水の圧力とを計測することで、TMP(膜間差圧:Trans Membrane Pressure)を作成する。圧力センサ22は、予め設定される周期又は膜ファウリング診断・制御装置10の操作者からの指示に従い、TMPを作成する。圧力センサ22は、作成したTMPを膜ファウリング診断・制御装置10へ出力する。
なお、本実施形態では、圧力センサ22が、TMPを作成し、作成したTMPを膜ファウリング診断・制御装置10へ出力する場合を例に説明するが、これに限定されない。例えば、圧力センサ22は、膜ファウリング診断・制御装置10へ計測した入口圧力及び出口圧力を出力し、膜ファウリング診断・制御装置10が圧力センサ22から出力される入口圧力及び出口圧力からTMPを作成するようにしても構わない。
対策実行部23は、ファウリングの対策を実行する機能を予め有する。対策実行部23は、膜ファウリング診断・制御装置10からの指示に応じ、有する機能のうち、指示に応じた機能を実行する。
図1に示す膜ファウリング診断・制御装置10は、蛍光センサ21から出力されるEEMと、圧力センサ22から出力されるTMPとを受け取り、EEM及びTMPに基づいて膜においてファウリングの兆候を検出し、若しくは、発生しているファウリングの要因を推定する。膜ファウリング診断・制御装置10は、検出したファウリングの兆候、及び/又は、推定したファウリングの要因を解消するように、対策実行部23へ指示を出力する。
膜ファウリング診断・制御装置10は、制御部11及びデータベース12を備える。
制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、並びに、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等のCPUが処理を実行するためのプログラムやデータの格納領域等を備える。制御部11は、CPUにプログラムを実行させることで、図2に示す算出部111、判定部112、抽出部113、比較部114及び対策制御部115を備える。
算出部111は、蛍光センサ21から出力されるEEMと、圧力センサ22から出力されるTMPとを受信する。算出部111は、EEM及びTMPを、横軸を変数に取り、縦軸を所定周期の時間とする行列に格納する。この行列を<X>とする。<X>の行方向は変数でありその数は、n=N1×N2+1個であり、列方向は時間でありそのサンプル数をm個とする。EEMが複数の蛍光センサにより取得される場合、算出部111は、複数の蛍光センサにより取得されるEEMを各変数として行列<X>を生成しても良い。また、流入水側の蛍光センサにより取得されるEEMと、処理水側の蛍光センサにより取得されるEEMとの差分を取った後、行列<X>を生成しても良い。流入水側のEEMと処理水側のEEMとで差分を取ることで、処理水側のEEMで検知される波長領域が流入起源なのか、内部生成物質なのかが判断可能となるため、流入水側のEEMは、有効な補助情報となる。
算出部111は、<X>に対して多変量解析又は機械学習等の様々な方法を適用することで、統計量データを生成する。<X>に適用する方法は、プロセス診断技術として良く使われている方法であり、MSPC(多変量統計的プロセス管理:Multi-Variate Statistical Process Control)と呼ばれる。算出部111は、MSPCにおける通常主成分分析(PCA:Principal Component Analysis)を利用してQ統計量及びHotellingのT統計量と呼ばれる統計量データを生成する。PCAを用いると、<X>∈Rm×nは以下の様に分解される。ただし、<X>は正規化されているとする。なお、(1)式では、<X>を、太文字のXで記載する。
Figure 2014136210
ここで、<T>((1)式においては、太文字のT)∈Rm×nは、m個のサンプル(あるいは時系列データ)と、n個の主成分数とからなるスコア行列と呼ばれる行列である。<P>((1)式においては、太文字のP)∈Rn×nは、n個の構成変数と、n個の主成分との関係を示すローディング行列と呼ばれる行列である。<T>((1)式においては、太文字のT)∈Rm×pは、p<<n個の主成分で打ち切った<T>の部分行列であり、通常はスコア行列と呼ばれる。同様に、<P>((1)式においては、太文字のP)∈Rn×pは、n個の変量に対してp<<n個で打ち切った主成分との関係を表す<Pa>の部分行列であり、通常はローディング行列と呼ばれる。また、<E>((1)式においては、太文字のE)∈Rm×nは、m個のサンプル(あるいは時系列データ)とn個の変量からなる誤差行列であり、p<<nで主成分を打ち切った場合の誤差を表す。
これらを用いて統計量データとして以下のQ統計量とT統計量とを定義する。
Figure 2014136210
Figure 2014136210
ここで、<Λ>((3)式においては、太文字のΛ)は主成分の分散を対角要素として持つ行列であり、分散を正規化していることを意味する。また、<I>((2)式においては、太文字のI)は適当なサイズの単位行列である。また、x(t)は、行列<X>のt番目の要素である。なお、制御部11によるファウリング診断の際には、このx(t)に、オンラインで計測されるEEM及びTMPが代入されて計算される。
判定部112は、(2)式で求められるQ統計量と、(3)式で求められるT統計量とに対して異常と正常とを識別する判断基準としての閾値を設定する。過去のオフラインデータに対して事前情報がある場合、判定部112は、事前情報に基づいて閾値を設定する。一方、事前情報が何らない場合、判定部112は、デフォルトの設定法として、Q統計量に関する統計的信頼限界値と、HotellingのT統計量に関する統計的信頼限界値とを用いることができる(非特許文献1参照)。Q統計量に関する統計的信頼限界値と、HotellingのT統計量に関する統計的信頼限界値とは、以下の様に書くことができる。
Figure 2014136210
ここで、pはモデルの中に残された変数の数である。cαは、信頼区間の限界が1−αである場合の標準正規分布の標準偏差のずれ(例:α=0.01の場合、cα=2.53であり、α=0.05の場合、cα=1.96)である。また、λは、<Λ>の対角要素である(つまり、Θは、誤差項に含まれる各成分のi乗和である。)。
Figure 2014136210
ここで、pはモデルの中に残された変数の数であり、mは全変数の数である。F(p,m−p,α)は、自由度が(p,m−p)であり、信頼限界をαとした場合のF分布である。なお、α=0.01又は0.05とすることが多い。
判定部112は、Q統計量又はT統計量が設定した閾値を超える場合、その旨を抽出部113へ出力する。
抽出部113は、(2)式及び(3)式で定義された統計量データが設定した閾値を超える旨を通知されると、統計量データにおける各変数の寄与量を算出する。寄与量は、例えば、以下に示す定義式から算出される。
Figure 2014136210
Figure 2014136210
ここで、nはn番目のプロセス変数であることを意味し、tはある時刻を表す変数である。抽出部113は、寄与量が予め設定した値よりも大きい変数を抽出する。なお、抽出部113は、寄与量が大きい順に予め設定される数の変数を抽出する等、その他の方式により変数を抽出するようにしても構わない。
比較部114は、抽出された変数と、データベース12に予め記録される推定基準データとを比較する。比較部114は、比較結果に基づき、ファウリングの兆候を検出し、又は、ファウリングの要因を推定する。ここで、推定基準データには、例えば、以下のような基準が含まれる。
第1の基準は、抽出部113によりEEMにおけるいずれかの変数が抽出され、抽出された変数が、EEMにおいて予め設定された波長領域における変数のa割に相当し、かつ、抽出部113によりTMPが抽出されないことである。第1の基準を満たす場合、比較部114は、EEMの予め設定される波長領域で発光が検出されることで存在が予測される物質を原因とした、バイオファウリング又は有機ファウリングの兆候があると推定する。
例えば、EEMでは、難分解性有機物の一種であるNOM(Natural Organic Matter)がある特定の波長領域に現れることが知られている。図3は、NOMと相関性を有するEEMの波長領域を模式的に示した図である。水中にNOMが存在する場合、図3に示すように波長領域A1,A2,A3にピークが発生する。波長領域A1,A2,A3は、NOMに分類される代表的な物質であるフルボ酸、フミン酸及びタンパク質状NOMにそれぞれ該当する。波長領域A1,A2,A3に対応する変数が(6)式及び(7)式による寄与量計算の上位の要因変数に含まれ、かつ、TMPが要因変数に含まれない場合、比較部114は、ファウリングの要因がNOM等を原因とする有機ファウリングの兆候があると推定する。
また、バイオファウリングを引き起こすTEP及びEPS等もEEMにおける特定の波長領域の値との相関性が高いらしいことが明らかになりつつある。EEMにおける波長領域と、TEP及びEPSとの相関性を継続的に評価することにより、EEMのどの波長領域と、TEP及びEPS等との相関が高いかは、さらに明確になってくることが期待される。そこで、TEP及びEPSと相関が高い波長領域に対応する変数が(6)式や(7)式の寄与量計算の上位の要因変数に含まれ、かつ、TMPが要因変数に含まれない場合、比較部114は、ファウリングの要因がTEP及び/又はEPS等を原因とするバイオファウリングの兆候があると推定する。
第2の基準は、抽出部113によりEEMにおけるいずれの変数も抽出されず、かつ、抽出部113によりTMPが抽出されることである。第2の基準を満たす場合、比較部114は、有機ファウリング及びバイオファウリングは発生しておらず、スケーリング及び/又は無機ファウリングが発生していると推定する。
ここで、膜処理プロセス20において、膜処理後の処理水からマグネシウム及び/又はカルシウムを検出する陽イオン電極を有する検出器24が設置されていても良い。そして、検出器24による検出結果を、MSPCを利用する際の変数として用いる。マグネシウム及び/又はカルシウムが膜に付着してスケーリングが生じる際、検出器24ではマグネシウム及び/又はカルシウムが検出されなくなる。そのため、上記第2の基準を満たし、かつ、検出器24によりマグネシウム及び/又はカルシウムが検出されるとして検出結果が要因変数として抽出される場合、比較部114は、ファウリングの要因は、マグネシウム及び/又はカルシウム以外の無機物が原因となる無機ファウリングであると推定することが可能である。また、上記第2の基準を満たし、かつ、検出器24によりマグネシウム及び/又はカルシウムが検出されず、検出結果が要因変数として抽出されない場合、比較部114は、ファウリングの要因は、マグネシウム及び/又はカルシウムによるスケーリングであると推定することが可能である。
第3の基準は、抽出部113によりEEMにおけるいずれかの変数が抽出され、抽出された変数が、EEMにおいて予め設定された波長領域における変数のa割に相当し、かつ、抽出部113によりTMPが抽出されることである。第3の基準を満たす場合、比較部114は、EEMの予め設定される波長領域で発光が検出されることで存在が予測される物質を原因とした、バイオファウリング又は有機ファウリングが発生していると推定する。
なお、EEMと様々な有機物の相関はまだ十分に解明されていない部分も多いが、推定基準データと抽出された変数とを比較することでファウリングの要因を推定する仕組みを運用で用い、そのノウハウをデータベース12に蓄積していくことにより、膜ファウリング診断・制御装置10は、より信頼性の高いファウリング要因の推定が可能になる。
対策制御部115は、比較部114で推定されたファウリングの要因に応じた対策を実行するように、対策実行部23に指示を出す。
次に、膜処理プロセス20の構成を具体的に説明し、膜処理プロセス20の具体的構成に対する膜ファウリング診断・制御装置10の動作を説明する。図4乃至図6は、膜処理プロセス20の具体例を示す図である。図4は膜処理プロセス20がMBRプロセス30である場合の模式図を示し、図5は膜処理プロセス20がRO膜プロセス40である場合の模式図を示し、図6は膜処理プロセス20が再生水プロセス50である場合の模式図を示す。なお、図4乃至図6において、圧力センサ22及び対策実行部23は、図の簡略化のため図示していない。また、図7は、制御部11がファウリングの要因を推定し、推定した要因に応じた処理を対策実行部23へ指示する際のフローチャートを示す。
図4に示すMBRプロセス30は、嫌気槽31、好気槽32、膜槽33及びブロワ34を備える。MBRプロセス30には、流入下水のEEM aを取得する蛍光センサ21−1、好気槽32内の水に対して前処理を施した前処理後水のEEM bを取得する蛍光センサ21−2、膜処理後の処理水のEEM cを取得する蛍光センサ21−3の少なくともいずれか一つが設置される。ここで、EEM aは、EEM cで検出された物質が流入起源によるものか否かを判別する際の補助情報となり得る。また、EEM bは、反応槽内におけるTEP及びEPS等の多糖類を検出するのに適している。また、EEM cは、TEP及びEPS等以外の有機物を検出するのに適している。また、蛍光センサ21−3は、蛍光センサ21−2よりも浮遊成分の影響を受けず、また、蛍光センサ21−2のような前処理が不要である。このように、好ましくは、蛍光センサ21−1〜21−3全てが設置されていることが望ましい。
図7において、まず、制御部11は、EEM aのN1×N2個の値、EEM bのN1×N2個の値、EEM cのN1×N2個の値及びTMPを変数とし、PCAを利用してQ統計量及びHotellingのT統計量を生成する(ステップS71)。なお、制御部11は、EEM aと、EEM cとの差分を取った後、これを変数としても構わない。
続いて、制御部11は、Q統計量に関する統計的信頼限界値と、HotellingのT統計量に関する統計的信頼限界値とを閾値として算出する(ステップS72)。制御部11は、生成したQ統計量又はT統計量が閾値以上となるか否かを判定する(ステップS73)。
制御部11は、生成したQ統計量又はT統計量が閾値以上となる場合(ステップS73のYes)、生成したQ統計量及びT統計量について各変数の寄与量を算出する(ステップS74)。制御部11は、複数の変数から、寄与量が予め設定した値より大きい変数を抽出する(ステップS75)。
制御部11は、抽出された変数と、データベース12に記録される推定基準データとを比較する(ステップS76)。抽出された変数が推定基準データのいずれかを満たす場合、制御部11は、満たした基準に対応する要因のファウリングが発生していること、又は、満たした基準に対応するファウリングの兆候があると推定する(ステップS77)。例えば、抽出された変数が、図3に示す波長領域A1〜A3におけるa割に相当し、かつ、TMPを含む場合、制御部11は、第3の基準を満たすと判断する。そして、制御部11は、バイオファウリング又は有機ファウリングが発生していると推定する。
制御部11は、推定したファウリングの兆候及び発生を解消するように、対策実行部23を制御し(ステップS78)、処理を終了させる。
例えば、MBRプロセス30において、対策実行部23は、膜の曝気量を制御する曝気制御機能、汚泥の引抜量を制御する引抜制御機能、ファウリングを抑制する抑制剤を注入する抑制剤注入機能を有する。TEP及び/又はEPS等によるバイオファウリングの兆候がある場合、又は、TEP及び/又はEPS等によるバイオファウリングが発生している場合、制御部11は、曝気風量を上げて膜を振動させる、汚泥の引抜量を増やして汚泥滞留時間を減らすことでEPS又はTEPを抑制する、若しくは、ファウリング抑制剤として、次亜塩素酸の逆洗注入量(頻度)を増やすように対策実行部23へ指示を出す。これにより、膜ファウリング診断・制御装置10は、バイオファウリングの発生を予防すること、及び、バイオファウリングを解消することが可能になる。
また、MBRプロセス30において、対策実行部23は、酸又はアルカリを注入する酸・アルカリ注入機能を有する。有機ファウリングの兆候がある場合、又は、有機ファウリングが発生している場合、制御部11は、酸、例えば、次亜塩素酸の注入頻度を上げるように対策実行部23へ指示を出す。また、制御部11は、酸を所定回数注入すると、アルカリ洗浄を実施するため、アルカリを注入するように対策実行部23へ指示を出す。これにより、膜ファウリング診断・制御装置10は、有機ファウリングの発生を予防すること、及び、有機ファウリングを解消することが可能になる。
また、ファウリングの要因がスケーリングの場合、酸による洗浄が有効であることが知られている。そこで、MBRプロセス30における対策実行部23は、酸洗浄を実行することが可能な酸注入機能を有する。ファウリングの要因がスケーリングであると推定される場合、制御部11は、酸、例えばシュウ酸を注入し、酸洗浄を実行するように対策実行部23に対して指示を出す。これにより、膜ファウリング診断・制御装置10は、スケーリングを解消することが可能になる。なお、制御部は、TMPが若干上昇しかけたが、EEMに何ら反応が見られない場合に、スケーリングを疑って酸注入制御を行う制御ロジックを準備しても良い。これにより、膜ファウリング診断・制御装置10は、酸洗浄を行わなくても酸注入によりpHを酸性になる様に制御するだけで、スケーリングを防止することが可能になる。
また、MBRプロセス30において、対策実行部23は、シュウ酸又はクエン酸等の有機酸を注入する有機酸注入機能を有する。要因がケイ素系(シリカ)の無機ファウリングが発生している場合、制御部11は、有機酸で膜を洗浄するように対策実行部23へ指示を出す。このとき、対策実行部23は、塩酸によりシリカを析出させた上で有機酸による洗浄を実行しても良いし、塩酸と有機酸とを混合させて洗浄を実行しても良い。
図5に示すRO膜プロセス40は、取水ポンプ41、保安フィルタ42、調整水槽43、海水ポンプ44、前処理膜45、昇圧ポンプ46、RO膜47、動力回収装置48及びブースターポンプ49を備える。RO膜プロセス40には、取水(前処理前供給海水)のEEMを取得する蛍光センサ21−4、前処理膜供給水のEEMを取得する蛍光センサ21−5、RO膜供給水のEEMを取得する蛍光センサ21−6、RO膜透過後の生産水のEEMを取得する蛍光センサ21−7、及び、RO膜の濃縮水のEEMを取得する蛍光センサ21−8の少なくともいずれか一つが設置される。
上流側に位置する蛍光センサにより取得されたEEMは、下流側に位置する蛍光センサにより取得されたEEMで検出された物質が流入起源によるものか否かを判別する際の補助情報となり得る。例えば、蛍光センサ21−4により取得されるEEMは、蛍光センサ21−5により取得されるEEMに対する補助情報となり、蛍光センサ21−5により取得されるEEMは、蛍光センサ21−6により取得されるEEMに対する補助情報となり、蛍光センサ21−6により取得されるEEMは、蛍光センサ21−7,21−8により取得されるEEMに対する補助情報となり得る。また、蛍光センサ21−8により取得されるEEMは、RO膜47におけるTEP及びEPS等の多糖類を検出するのに適している。また、蛍光センサ21−7により取得されるEEMは、TEP及びEPS等以外の有機物を検出するのに適している。このため、好ましくは、蛍光センサ21−4〜21−8全てが設置されていることが望ましい。
制御部11は、図7に示す処理に従い、ファウリングの要因を推定する(ステップS71〜ステップS77)。そして、制御部11は、推定したファウリングの兆候及び発生を解消するように、対策実行部23を制御する(ステップS78)。
例えば、RO膜プロセス40において、対策実行部23は、有機酸注入機能、酸・アルカリ注入機能及び酸注入機能に加え、微生物を殺すようにUVを照射するUV照射機能、餌である有機物を強制的に酸化分解するオゾンを注入するオゾン注入機能、餌である有機物をさらに強力に酸化分解するOHラジカルを注入するOHラジカル注入機能、及び、動力回収装置による水の回収率を調整する回収率調整機能を備える。「回収率」は、回収率=透過水量/取水量で定義され、0から1の値をとる。取水した水のうち、RO膜を透過しなかった部分が濃縮水となるため、取水量=透過水量+濃縮水量である。透過水(=生産水)量を所定の値に保つ場合(なお、通常、利用する生産水をどのくらい必要かという計算から生産水量を決めておく。)、「回収率」が低い方が一般的にはファウリングは起こりにくい。これは、回収率が低いことは濃縮水量が多い事を意味し、濃縮水の流れが膜面のせん断力として働くためである。つまり、回収率を低くすると、膜面を濃縮水で洗い流す力が強くなる。すなわち、ファウリングの兆候が現れた場合、制御部11は、「回収率」を下げるように対策実行部23を制御することにより、兆候の要因がEPS及びTEP等の粘着質でなければ、ファウリングの兆候を解消することが可能となる。
図6に示す再生水プロセス50は、嫌気槽51、好気槽52、膜槽53、ブロワ54、取水ポンプ55、保安フィルタ56、調整水槽57、下水ポンプ58、前処理膜59、昇圧ポンプ510及びRO膜511を備える。再生水プロセス50には、流入下水のEEMを取得する蛍光センサ21−9、好気槽32内の水に対して前処理を施した前処理後水のEEMを取得する蛍光センサ21−10、有機物除去後の処理水のEEMを取得する蛍光センサ21−11、前処理膜供給水のEEMを取得する蛍光センサ21−12、RO膜供給水のEEMを取得する蛍光センサ21−13、RO膜透過後の生産水のEEMを取得する蛍光センサ21−14、及び、RO膜の濃縮水のEEMを取得する蛍光センサ21−15の少なくともいずれか一つが設置される。好ましくは、蛍光センサ21−9〜21−15全てが設置されていることが望ましいがこれに限定される訳ではない。
制御部11は、図7に示す処理に従い、ファウリングの要因を推定する(ステップS71〜ステップS77)。再生水プロセス50において、対策実行部23は、UV照射機能、オゾン注入機能、OHラジカル注入機能、酸・アルカリ注入機能及び酸注入機能を有する。制御部11は、推定したファウリングの兆候及び発生を解消するように、対策実行部23を制御する(ステップS78)。
以上のように、上記実施形態では、制御部11は、蛍光センサ21により計測した膜処理プロセス20の計測結果に基づくEEMを取得する。また、制御部11は、圧力センサ22により計測した膜処理プロセス20の計測結果に基づくTMPを取得する。制御部11は、データベース12に予め記録されている推定基準データと、取得したEEM及びTMPとを比較し、ファウリングの要因を推定するようにしている。これにより、膜ファウリング診断・制御装置10は、オンラインにより取得可能なEEM及びTMPに基づいて、膜処理プロセス20におけるファウリングの要因を推定することが可能となる。
したがって、本実施形態に係る膜ファウリング診断・制御装置10によれば、ファウリングの発生理由をオンラインで推定することができる。
また、本実施形態では、制御部11は、算出部111、判定部112、抽出部113及び比較部114を備えるようにしている。算出部111は、EEM及びTMPの各値を変数とし、MSPCを用いて統計量データであるQ統計量及びT統計量を算出する。判定部112は、算出されたQ統計量及びT統計量の閾値を取得し、Q統計量及びT統計量が閾値を超えるか否かを判定する。抽出部113は、EEM及びTMPにおける変数についての、Q統計量及びT統計量についての寄与量を算出し、寄与量が大きい変数を抽出する。比較部114は、データベースに記録されている推定基準データと、抽出された変数とを比較し、ファウリングの要因を推定する。これにより、制御部11は、MSPCを用いてオンラインでファウリングの要因を推定することが可能となる。
また、本実施形態では、制御部11は、推定したファウリングの要因に対応する処理を、膜処理プロセス20に設置された対策実行部23へ指示するようにしている。これにより、オンラインで推定されたファウリング要因に応じた処理を、膜処理プロセス20に対して実行することが可能となる。すなわち、膜処理プロセス20におけるファウリングを、オンラインで解消することが可能となる。
なお、上記実施形態では、EEM及びTMPを、MSPCを利用する際の変数として用いる場合を例に説明した。しかしながら、これに限定される訳ではない。例えば、膜処理プロセス20に、水温、水量、TOC(Total Organic Carbon)、COD、TN、TP、NH4−N、NO3−N、NO2−N、PO4−P、SS、EC、PH、吸光スペクトルを測定する測定器が設置される。そして、算出部111は、EEM及びTMPに加え、水温、水量、TOC、COD、TN、TP、NH4−N、NO3−N、NO2−N、PO4−P、SS、EC、PH、吸光スペクトルの少なくともいずれかをMSPCを利用する際の変数として用いるようにしても構わない。これらの測定値のQ統計量及びT統計量についての寄与量を把握することで、ファウリングの要因を同定する際の精度が向上することになる。
また、上記実施形態では、膜処理プロセス20には、シリカ系の無機物を検出する光学式の検出計が設置されていても構わない。算出部111は、この検出計の検出結果を、MSPCを利用する際の変数として用いる。この測定値のQ統計量及びT統計量についての寄与量が高い場合、マグネシウム及び/又はカルシウムを原因とするスケーリングによりファウリングが発生した可能性が高くなる。
また、上記実施形態では、算出部111は、MSPCにおけるPCAを利用してQ統計量及びT統計量を算出する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定される訳ではない。例えば、算出部111は、回帰の一種であり、ロバストな回帰を可能とするPLS(潜在変数射影法:Projection to Latent Structure)ベースのMSPCを適用しても構わない。PLSを適用する場合、算出部111は、TMPを出力変数として行列<Y>(<Y>は太文字のY)に格納し、その他の変数を入力変数として行列<X>(<X>は太文字のX)に格納する。そして、算出部111は、PLSの手法を用いて回帰モデルを作成する。この際、生成されるスコア行列<T>(<T>は太文字のT)と呼ばれるものを利用してPCAの場合と同様にT統計量を定義することができる。また、Q統計量に相当するものとして、実際に計測されるTMPとPLSモデルで計算されるTMPの推定値との予測誤差の2乗和(SPE)を用いる。判定部112は、SPE及びT統計量に対して閾値を設定し、SPE及びT統計量が閾値を超えるか否かを判定する。抽出部113は、SPE及びT統計量についての各変数の寄与量を算出し、寄与量の高い変数を抽出する。比較部114は、抽出された寄与量と、データベース12に記録される推定基準データとを比較することで、ファウリングの要因を推定する。
また、上記実施形態では、データベース12に記録される推定基準データに第1乃至第3の基準が含まれており、抽出された変数が、第1乃至第3の基準を満たすか否かによってファウリングの要因を推定する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定される訳ではない。例えば、推定基準データには、ファウリングが発生する際における、EEMについての特徴的なパターンが含まれていても構わない。
ただし、特徴的なパターンと、対策が決められているファウリングの要因とが、一意に対応しない場合も想定される。一つは、特徴的なパターンの数とファウリング要因の数が合わない場合である。また、もう一つは、特徴的なパターンが必ずしも一つのファウリング要因に対応しない場合である。実際には、この2つが混在することが考えられる。このような場合には、ファウリングの特徴的なL個のパターンと、ファウリング要因P個について、確率的な対応を与える。例えば、L個のパターンの1番目のパターンの要因は、バイオファウリングである確率が0.6、有機ファウリングである確率が0.2、無機ファウリングである確率が0.1、スケーリングである確率が0.1等の対応を与えておく。そして、比較部114が、抽出された変数が属する波長領域が1番目のパターンのようになると判断する場合、対策制御部115は、可能性の最も高いバイオファウリングの対策をとるように、膜処理プロセス20の対策実行部23へ指示を出す。膜処理プロセス20における対策が成功した場合、対策制御部115は、予め設定されていた確率を増加させ、例えば、バイオファウリングである確率を0.75とし、有機ファウリングである確率を0.15、無機ファウリングである確率を0.05、スケーリングである確率を0.05のように変化させる。逆に、膜処理プロセス20における対策が失敗した場合、対策制御部115は、バイオファウリングである確率を0.5とし、有機ファウリングである確率を0.3、無機ファウリングである確率を0.1、スケーリングである確率を0.1のように変化させる。このような学習は確率ネットワークの学習問題として、例えばベイジアンネット等の学習方法(ビリーフプロパゲーション等)を用いて学習させることが可能である。
また、制御部11で実行される膜ファウリング診断・制御プログラムは、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録されるようにしても構わない。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…膜ファウリング診断・制御装置、11…制御部、111…算出部、112…判定部、113…抽出部、114…比較部、115…対策制御部、12…データベース、20…膜処理プロセス、21,21−1〜21−14…蛍光センサ、22…圧力センサ、23…対策実行部、30…MBRプロセス、31…嫌気槽、32…好気槽、33…膜槽、34…ブロワ、40…RO膜プロセス、41…取水ポンプ、42…保安フィルタ、43…調整水槽、44…海水ポンプ、45…前処理膜、46…昇圧ポンプ、47…RO膜、48…動力回収装置、49…ブースターポンプ、50…再生水プロセス、51…嫌気槽、52…好気槽、53…膜槽、54…ブロワ、55…取水ポンプ、56…保安フィルタ、57…調整水槽、58…下水ポンプ、59…前処理膜、510…昇圧ポンプ、511…RO膜

Claims (11)

  1. 膜処理プロセスで利用される水を蛍光センサで計測することで得られるEEM(励起−蛍光マトリクス:Excitation Emission Matrix)と、前記膜処理プロセスで用いられる膜を圧力センサで計測することで得られるTMP(膜間差圧:Trans Membrane Pressure)とを取得する膜ファウリング診断・制御装置において、
    前記膜のファウリングの要因を推定するための推定基準データを予め記録するデータベースと、
    前記EEM及び前記TMPと、前記推定基準データとを比較することで、前記膜のファウリングの要因を推定する制御部と
    を具備する膜ファウリング診断・制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記EEMにおける励起波長及び蛍光波長から特定される複数の第1の変数と、前記TMPによる第2の変数とから統計量データを算出する算出部と、
    前記統計量データの閾値を設定し、前記統計量データが前記閾値を超えるか否かを判定する判定部と、
    前記統計量データが前記閾値を超える場合、前記閾値を超えることについての前記第1及び第2の変数それぞれの寄与量を算出し、前記寄与量が相対的に高い変数を抽出する抽出部と、
    前記抽出された変数と、前記データベースに記録される推定基準データとを比較し、前記膜のファウリングの要因を推定する比較部と
    を備える請求項1記載の膜ファウリング診断・制御装置。
  3. 前記比較部は、膜処理プロセスで利用される水からマグネシウム及び/又はカルシウムを検出する検出器から検出結果を取得し、前記検出結果に基づき、ファウリングの要因がスケーリングであるか、無機ファウリングであるかを推定する請求項2記載の膜ファウリング診断・制御装置。
  4. 前記制御部は、
    前記推定されたファウリングの要因に対応した処理を、前記膜処理プロセスに設けられた対策実行部に実行させる対策制御部をさらに備える請求項2記載の膜ファウリング診断・制御装置。
  5. 前記算出部は、MSPC(多変量統計的プロセス管理:Multi-Variate Statistical Process Control)手法におけるPCA(通常主成分分析:Principal Component Analysis)を利用して、前記統計量データを算出する請求項2記載の膜ファウリング診断・制御装置。
  6. 前記算出部は、MSPC(多変量統計的プロセス管理:Multi-Variate Statistical Process Control)手法におけるPLS(潜在変数射影法:Projection to Latent Structure)を利用して、前記統計量データを算出する請求項2記載の膜ファウリング診断・制御装置。
  7. 前記膜処理プロセスは、MBR(Membrane Bio-Reactor)プロセスである請求項1記載の膜ファウリング診断・制御装置。
  8. 前記膜処理プロセスは、海水淡水化のRO(Reverse Osmosis)プロセスである請求項1記載の膜ファウリング診断・制御装置。
  9. 前記膜処理プロセスは、再生水プロセスである請求項1記載の膜ファウリング診断・制御装置。
  10. 膜処理プロセスで利用される水を蛍光センサで計測することで得られるEEM(励起−蛍光マトリクス:Excitation Emission Matrix)と、前記膜処理プロセスで用いられる膜を圧力センサで計測することで得られるTMP(膜間差圧:Trans Membrane Pressure)とを取得する膜ファウリング診断・制御装置で用いられる膜ファウリング診断・制御方法において、
    前記EEMにおける励起波長及び蛍光波長から特定される複数の第1の変数と、前記TMPによる第2の変数とから統計量データを算出し、
    前記統計量データの閾値を設定し、前記統計量データが前記閾値を超えるか否かを判定し、
    前記統計量データが前記閾値を超える場合、前記閾値を超えることについての前記第1及び第2の変数それぞれの寄与量を算出し、
    前記寄与量が相対的に高い変数を抽出し、
    前記抽出した変数と、データベーブに予め記録され、前記膜のファウリングの要因を推定するための推定基準データとを比較し、前記膜のファウリングの要因を推定する膜ファウリング診断・制御方法。
  11. 膜処理プロセスで利用される水を蛍光センサで計測することで得られるEEM(励起−蛍光マトリクス:Excitation Emission Matrix)と、前記膜処理プロセスで用いられる膜を圧力センサで計測することで得られるTMP(膜間差圧:Trans Membrane Pressure)とを取得する膜ファウリング診断・制御装置で用いられる膜ファウリング診断・制御プログラムにおいて、
    前記EEMにおける励起波長及び蛍光波長から特定される複数の第1の変数と、前記TMPによる第2の変数とから統計量データを算出する処理と、
    前記統計量データの閾値を設定し、前記統計量データが前記閾値を超えるか否かを判定する処理、
    前記統計量データが前記閾値を超える場合、前記閾値を超えることについての前記第1及び第2の変数それぞれの寄与量を算出し、前記寄与量が相対的に高い変数を抽出する処理と、
    前記抽出した変数と、データベーブに予め記録され、前記膜のファウリングの要因を推定するための推定基準データとを比較し、前記膜のファウリングの要因を推定する処理と
    を前記膜ファウリング診断・制御装置のコンピュータに実行させる膜ファウリング診断・制御プログラム。
JP2013007723A 2013-01-18 2013-01-18 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム Active JP5677476B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007723A JP5677476B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム
PCT/JP2014/050721 WO2014112568A1 (ja) 2013-01-18 2014-01-16 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007723A JP5677476B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136210A true JP2014136210A (ja) 2014-07-28
JP5677476B2 JP5677476B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=51209657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007723A Active JP5677476B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5677476B2 (ja)
WO (1) WO2014112568A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203085A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 三浦工業株式会社 逆浸透膜分離装置
KR101795910B1 (ko) 2016-02-23 2017-11-08 두산중공업 주식회사 유기성 막 오염의 예측 방법
JP2018012062A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 水ing株式会社 逆浸透膜供給水の膜閉塞性評価方法、及び膜閉塞性評価装置、その膜閉塞性評価方法を用いた水処理装置の運転管理方法
KR20180119183A (ko) * 2017-04-24 2018-11-02 부경대학교 산학협력단 막분리 모듈의 파울링을 판별하는 막여과 시스템
JP2018171571A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三浦工業株式会社 水処理システム
JP2019152602A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オルガノ株式会社 水処理システムの汚染リスク評価方法
WO2019225306A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
JP2019202243A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
WO2019225308A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
JP2019202305A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
JP2019202242A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 除濁システムの診断装置
WO2022085802A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 国立研究開発法人理化学研究所 ろ過膜のファウリングの重要因子算出装置、ファウリング発生予測装置、重要因子算出方法、ファウリング発生予測方法、プログラム、学習済モデル、記憶媒体および学習済モデルの作成方法
WO2024084485A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Atlantium Technologies Ltd Monitoring and optimizing water pre-treatment by ultraviolet illumination and chemicals, and lactic acid and lactate color removal using tuned medium pressure ultraviolet (mpuv) lamps

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102097552B1 (ko) * 2018-03-28 2020-04-07 광주과학기술원 역삼투막 오염 예측 모델의 표본 입력 데이터 양 결정 방법 및 이를 이용한 장치
JP2021102184A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社クボタ 浸漬型膜分離装置の異常判定方法及び浸漬型膜分離装置の異常判定装置
CN111185093B (zh) * 2019-12-27 2022-06-21 湖南军信环保股份有限公司 纳滤或反渗透膜机组的膜元件在线检测方法及取样装置
CN112591887B (zh) * 2020-11-03 2022-09-20 北京工业大学 一种基于核主成分分析和贝叶斯网络的污泥膨胀诊断方法
CN113023873B (zh) * 2021-03-30 2022-07-15 重庆工商大学 用于污水处理的智能管理系统及方法
CN114280106B (zh) * 2021-12-29 2024-04-26 杭州电子科技大学 工业污水处理过程中膜污染的在线判别系统及判别方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170458A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Meidensha Corp 膜浄水処理における膜破断とファウリングの検出方法
JP2001327967A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toray Ind Inc 膜濾過プラントの運転方法および製造方法
JP2007000727A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理装置の運転方法
JP2007014878A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置の汚染状態の診断方法、診断装置、および膜分離装置の洗浄方法
JP2007065883A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp プロセス監視装置及びその方法
JP2007245084A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toshiba Corp 膜ろ過制御装置
JP2011177604A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Ltd 海水淡水化装置
JP2012138044A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Toshiba Corp プロセス状態監視装置
JP2012183473A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Miura Co Ltd 水処理装置
JP2012192315A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170458A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Meidensha Corp 膜浄水処理における膜破断とファウリングの検出方法
JP2001327967A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toray Ind Inc 膜濾過プラントの運転方法および製造方法
JP2007000727A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理装置の運転方法
JP2007014878A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置の汚染状態の診断方法、診断装置、および膜分離装置の洗浄方法
JP2007065883A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp プロセス監視装置及びその方法
JP2007245084A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toshiba Corp 膜ろ過制御装置
JP2011177604A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Ltd 海水淡水化装置
JP2012138044A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Toshiba Corp プロセス状態監視装置
JP2012183473A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Miura Co Ltd 水処理装置
JP2012192315A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203085A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 三浦工業株式会社 逆浸透膜分離装置
KR101795910B1 (ko) 2016-02-23 2017-11-08 두산중공업 주식회사 유기성 막 오염의 예측 방법
JP2018012062A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 水ing株式会社 逆浸透膜供給水の膜閉塞性評価方法、及び膜閉塞性評価装置、その膜閉塞性評価方法を用いた水処理装置の運転管理方法
JP2018171571A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三浦工業株式会社 水処理システム
KR20180119183A (ko) * 2017-04-24 2018-11-02 부경대학교 산학협력단 막분리 모듈의 파울링을 판별하는 막여과 시스템
KR102041670B1 (ko) * 2017-04-24 2019-11-07 부경대학교 산학협력단 막분리 모듈의 파울링을 판별하는 막여과 시스템
JP2019152602A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オルガノ株式会社 水処理システムの汚染リスク評価方法
JP7074507B2 (ja) 2018-03-06 2022-05-24 オルガノ株式会社 水処理システムの汚染リスク評価方法
JP2019202305A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
JPWO2019225306A1 (ja) * 2018-05-21 2021-02-25 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
JP2019202243A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
JP2019202242A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 除濁システムの診断装置
WO2019225307A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 除濁システムの診断装置
CN112135683A (zh) * 2018-05-21 2020-12-25 栗田工业株式会社 除浊系统的诊断装置
KR20210011366A (ko) * 2018-05-21 2021-02-01 쿠리타 고교 가부시키가이샤 역침투 시스템의 진단 장치
WO2019225308A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
KR102676013B1 (ko) 2018-05-21 2024-06-17 쿠리타 고교 가부시키가이샤 역침투 시스템의 진단 장치
WO2019225306A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
JP7103410B2 (ja) 2018-05-21 2022-07-20 栗田工業株式会社 逆浸透システムの診断装置
TWI820133B (zh) * 2018-05-21 2023-11-01 日商栗田工業股份有限公司 逆滲透系統的診斷裝置
WO2022085802A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 国立研究開発法人理化学研究所 ろ過膜のファウリングの重要因子算出装置、ファウリング発生予測装置、重要因子算出方法、ファウリング発生予測方法、プログラム、学習済モデル、記憶媒体および学習済モデルの作成方法
WO2024084485A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Atlantium Technologies Ltd Monitoring and optimizing water pre-treatment by ultraviolet illumination and chemicals, and lactic acid and lactate color removal using tuned medium pressure ultraviolet (mpuv) lamps

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014112568A1 (ja) 2014-07-24
JP5677476B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677476B2 (ja) 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム
KR101144316B1 (ko) 정삼투와 역삼투 조합형 막분리 하폐수 고도처리장치와, 상기 하폐수 고도처리를 위한 막분리공정 제어장치 및 제어방법
Yoo et al. Operating cost reduction of UF membrane filtration process for drinking water treatment attributed to chemical cleaning optimization
Yusuf et al. Fouling control strategy for submerged membrane bioreactor filtration processes using aeration airflow, backwash, and relaxation: A review
JP2007330843A (ja) 水処理施設の管理システム
JP5859866B2 (ja) 監視対象量予測方法及び監視対象量予測装置
JP2007156653A (ja) 水処理プラントの運転管理方法および装置
Fujioka et al. Fouling control of a ceramic microfiltration membrane for direct sewer mining by backwashing with ozonated water
Zupančič et al. An evaluation of industrial ultrafiltration systems for surface water using fouling indices as a performance indicator
Sabia et al. Online monitoring of MBR fouling by transmembrane pressure and permeability over a long-term experiment
JP7437998B2 (ja) 水処理システム、水処理システムの運転管理支援システム及び水処理システムの運転方法
Adib et al. Experimental and computational investigation of polyacrylonitrile ultrafiltration membrane for industrial oily wastewater treatment
Zondervan et al. Statistical analysis of data from accelerated ageing tests of PES UF membranes
AU2021361509B2 (en) Support device, support method, and support program
WO2015198898A1 (ja) プラント異常予知装置、異常予知装置、表示装置及び表示方法
KR20150077086A (ko) 수질측정 수단을 구비한 수처리장치
Alhussaini et al. Analysis of backwash settings to maximize net water production in an engineering-scale ultrafiltration system for water reuse
Fayaz et al. Correlations between silt density index, turbidity and oxidation-reduction potential parameters in seawater reverse osmosis desalination
JP2008126223A (ja) 膜処理システム
Kabsch-Korbutowicz et al. Use of artificial intelligence in predicting the turbidity retention coefficient during ultrafiltration of water
Kim et al. Accelerated testing for fouling of microfiltration membranes using model foulants
Daramola et al. Empirical modelling of chemically enhanced backwash during ultrafiltration process
Cha et al. A statistical approach to analyze factors affecting silt density index
KR102021719B1 (ko) 폐수 내 중금속을 제거하기 위한 선택적 이온분리시스템, 이의 제어방법, 및 생산관리시스템
JP2016010737A (ja) 海水淡水化プロセス制御方法および海水淡水化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5677476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151