WO2019225308A1 - 逆浸透システムの診断装置 - Google Patents

逆浸透システムの診断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019225308A1
WO2019225308A1 PCT/JP2019/018250 JP2019018250W WO2019225308A1 WO 2019225308 A1 WO2019225308 A1 WO 2019225308A1 JP 2019018250 W JP2019018250 W JP 2019018250W WO 2019225308 A1 WO2019225308 A1 WO 2019225308A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reverse osmosis
water
state information
osmosis system
diagnosis
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/018250
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英邦 亀田
Original Assignee
栗田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018097218A external-priority patent/JP6645535B2/ja
Priority claimed from JP2018102582A external-priority patent/JP6662407B2/ja
Application filed by 栗田工業株式会社 filed Critical 栗田工業株式会社
Priority to CN201980033804.2A priority Critical patent/CN112165984B/zh
Priority to KR1020207031040A priority patent/KR102462859B1/ko
Publication of WO2019225308A1 publication Critical patent/WO2019225308A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/10Testing of membranes or membrane apparatus; Detecting or repairing leaks
    • B01D65/109Testing of membrane fouling or clogging, e.g. amount or affinity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes

Definitions

  • the present invention relates to a diagnostic apparatus for determining a countermeasure for malfunction of a reverse osmosis system that performs reverse osmosis (RO) treatment after a turbidity treatment of coagulated water.
  • RO reverse osmosis
  • a variety of water treatments are carried out in water treatment using well water, industrial water, tap water, etc., various wastewater treatment, and wastewater recovery.
  • a flocculant is added to raw water to condense and coarsen suspended substances, colloidal components, organic substances, etc. in raw water, followed by water treatment that separates solid and liquid by precipitation, flotation, filtration, membrane filtration, etc. It has been broken.
  • Water treatment is performed to remove treated water by turbidity / sterilization by membrane filtration alone.
  • the causes of RO membrane clogging include (i) excessive turbidity of feed water, (ii) scale and slime adhesion, and (iii) poor pretreatment when pretreatment occurs.
  • the following measures are being taken as countermeasures.
  • (i) for example, measure SDI of RO water supply. If it is greater than or equal to the predetermined SDI, this can be dealt with by changing the preprocessing conditions.
  • the quality of RO feed water, RO treated water, and RO concentrated water is measured, and the recovery rate is optimized.
  • the concentration of the pre-treatment flocculant is confirmed, and if it is above the allowable concentration, it is adjusted to be below that.
  • Patent Document 1 When the filtration resistance of the RO membrane is increased, backwashing or chemical cleaning with acid, alkali, or the like is performed (Patent Document 1, etc.).
  • the flux may increase beyond the specified range.
  • RO membrane clogging There are many causes of RO membrane clogging, such as excessive turbidity of water supply, adhesion of scale and slime, pretreatment failure, etc., and countermeasures differ depending on the cause. It is required to formulate countermeasures.
  • the object of the present invention is to provide a diagnostic apparatus for a reverse osmosis system that can accurately determine a countermeasure against malfunction of a reverse osmosis (RO) system.
  • RO reverse osmosis
  • a diagnostic device for a reverse osmosis system is a diagnostic device for diagnosing the operating state of a reverse osmosis system having a pretreatment device and a reverse osmosis device that performs reverse osmosis treatment of pretreated water from the pretreatment device.
  • At least one receiving part of the index data relating to the permeability of the reverse osmosis device and the primary side flow path differential pressure, the input part of the operating state information of the reverse osmosis system, the malfunction state of the reverse osmosis system and the countermeasure A storage unit that stores data representing the relationship; and a determination unit that determines measures against malfunction of the reverse osmosis device based on the operation state information input from the input unit and the data stored in the storage unit.
  • the input unit includes display means for displaying a plurality of questions and input means for answers to the questions.
  • the operation state information includes a ratio of the SDI value of the concentrated water and the feed water of the reverse osmosis device.
  • the operation state information includes an SDI value of water supplied to the reverse osmosis device.
  • the pretreatment device includes a coagulation treatment device and a filtration membrane device of the coagulation treatment water
  • the operation state information further includes an SDI value of the filtration water of the filtration membrane device.
  • the operation state information includes a concentration rate of a non-precipitation standard material and a concentration rate of a scale-forming material in the reverse osmosis apparatus.
  • the operation state information includes electrical conductivity of water supplied to the reverse osmosis device and permeated water, free chlorine concentration of the reverse osmosis water supply, and ORP of the reverse osmosis water supply.
  • the receiving unit receives index data related to the permeability of the reverse osmosis device, and the index data related to the permeability is a correction flux.
  • the determination unit performs the diagnosis when the correction flux of the reverse osmosis device is out of a predetermined range, or when the rate of decrease of the correction flux becomes a predetermined value or more.
  • the receiving unit receives a primary side flow pressure differential pressure of the reverse osmosis membrane device, and when the primary side flow pressure differential of the reverse osmosis device becomes a predetermined value or more, Alternatively, the diagnosis is performed when the rate of increase in the membrane differential pressure becomes a predetermined value or more.
  • the cause of RO system malfunction can be appropriately identified.
  • RO system It is a block diagram of RO system. It is a block diagram of the diagnostic apparatus of RO system. It is a flowchart which shows the diagnostic method of RO system. It is a block diagram of a pre-processing apparatus. It is a block diagram of RO system. It is a block diagram of the diagnostic apparatus of RO system. It is a flowchart which shows the diagnostic method of RO system.
  • the index data relating to permeability is index data correlated with the permeability of the water to be treated of the reverse osmosis membrane, and normally, a permeation flux (flux) or a permeate flow rate can be employed.
  • a permeation flux or a permeate flow rate
  • constant flow filtration with a constant treated water volume permeated water volume
  • the operating pressure, average operating pressure, transmembrane pressure difference, and effective pressure are reduced. It can be employed as index data regarding permeability.
  • the corrected flux and the corrected permeate flow rate vary depending on the temperature and the transmembrane pressure, it is preferable to use the corrected flux and the corrected permeate flow rate converted to the standard transmembrane pressure and standard temperature conditions as index data relating to permeability.
  • Permeation flux, permeation flow rate, operation pressure, average operation pressure, transmembrane pressure difference, effective pressure, and correction flux are terms defined in JIS K 3802: 2015 (membrane terms) and are as follows.
  • Permeation flux The amount of water that permeates the unit membrane area per unit time.
  • Permeate flow rate The amount of water that permeates the membrane per unit time.
  • Transmembrane pressure The difference between the primary and secondary pressures of the membrane, element or module. In the cross flow filtration, the average operating pressure is generally used as the primary side pressure.
  • Effective pressure In a pressure module, the effective pressure acting on the membrane obtained by subtracting the osmotic pressure difference ( ⁇ ) and the secondary pressure (P prod ) from the average operating pressure (P 0 ).
  • Corrected flux Flux converted into standard transmembrane pressure and standard temperature conditions.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an RO system according to an embodiment.
  • the raw water is agglomerated and filtered in the pretreatment device 1 and then supplied to the RO device 5 via the pump 2, the valve 3, and the pipe 4.
  • the pretreatment device 1 has a coagulation treatment device 1a, a filtration device 1b that performs filtration treatment of the aggregation treatment water, and a relay tank 1d that stores filtration treatment water.
  • Reference numeral 1c denotes an inflow pipe to the relay tank 1d of the filtered water
  • 1e denotes a pipe from the relay tank 1d to the pump 2.
  • a pH meter 19, an electric conductivity meter 23, an ORP meter 24 and a free chlorine meter 25 are installed in the pipe 1 e, and these detection data are input to a diagnostic device 30 described later.
  • a gravity filter, a pressure filter, an MF membrane module, a UF membrane module and the like are suitable, but in this embodiment, a hollow fiber UF membrane module is used.
  • the permeated water of the RO membrane 5a of the RO device 5 is taken out as treated water through the pipe 6 and the valve 7, and the raw water that has not permeated through the RO membrane 5a is taken out as concentrated water through the pipe 17 and the valve 18. .
  • Pressure sensors 8, 9, and 27 are provided on the pipes 4, 6, and 17, respectively.
  • the pipe 6 is further provided with a flow meter 9A, a thermometer 9B, and an electric conductivity meter 26.
  • the pipe 17 is provided with a flow meter 27A and an electric conductivity meter 28.
  • the detection values of the flow meter 9A, the pressure sensors 8, 9, 27, and the thermometer 9B are input to the arithmetic circuit 20, and a corrected flux (corrected permeation flux) is calculated. Further, the detected pressures of the pressure sensors 8 and 27 are input to the arithmetic circuit 20, and the difference between the two is calculated as the primary flow path differential pressure.
  • the diagnostic device 30 includes a main body 31 and a liquid crystal display panel 36 as an input unit having a touch switch function.
  • the main body unit 31 includes a data collection unit 32, a data storage unit 33, a database (storage unit) 34, and a determination unit 35.
  • the main unit 31 is configured by a computer including a CPU (Central Processing Unit), flash memory, ROM, RAM, hard disk, and the like.
  • CPU Central Processing Unit
  • the functions of the data collection unit 32, the data storage unit 33, the database 34, and the determination unit 35 are realized by the CPU of the main body unit 31 executing the management program.
  • the data collection unit 32 includes each conductivity meter 23, 26, 28, ORP meter 24, free chlorine meter 25, pH meter 19, and thermometer.
  • the response data of diagnostic item-specific data from the display panel 36 is received.
  • the data storage unit 33 stores the response data and the determination result described later together with operation data such as the corrected flux, the primary flow path differential pressure, the electrical conductivity, the ORP, the free chlorine, and the pH.
  • the database 34 stores data representing the malfunctioning state of the RO system and countermeasures against it.
  • the determining unit 35 determines a countermeasure based on each data collected by the data collecting unit 32 and the countermeasure data in the database 34 and displays the countermeasure on the display panel 36.
  • the display panel 36 is displayed as follows, for example: A plurality of question sentences Q1 to Q6 are displayed. Further, a Yes answer switch Y and a No answer switch N are displayed adjacent to the right side of each question sentence. Each of the answer switches Y and N has a lighting function that turns light when touched once and turns dark when touched again. Of Y and N, the light emitting light color represents the selected answer. This answering operation is performed by a RO system operator or the like.
  • UV260 represents an organic substance measured by an ultraviolet absorptiometry with a wavelength of 260 nm.
  • the removal rate of the electrical conductivity of Q7 is as follows.
  • Q1 Is the SDI of RO concentrated water less than 3?
  • Q2 Na concentration ratio ⁇ (TOC concentration ratio + ⁇ )?
  • Q3 Na concentration ratio ⁇ (UV260 concentration ratio + ⁇ )?
  • Q4 Na concentration ratio ⁇ (Si concentration ratio + ⁇ )?
  • Q5 Na concentration ratio ⁇ (Ca concentration ratio + ⁇ )?
  • Q6 Na concentration ratio ⁇ (Mg concentration ratio + ⁇ )?
  • Q7 Is the electrical conductivity removal rate ⁇ % or more?
  • Q8 Free chlorine concentration of RO water supply ⁇ mg / L as Cl 2 ?
  • Q9 ROP water supply ORP ⁇ mV?
  • the determination unit 35 reads the next countermeasures a1 to a3 from the database 34 and displays them on the display panel 36.
  • a1 Increasing the amount of slime control agent added.
  • a2 Chemical cleaning.
  • a3 Replace membrane (if performance does not recover).
  • c1 The pH of the RO water supply is reviewed and the amount of the scale dispersant added is doubled (the countermeasure varies depending on the scale type, so contact the management department).
  • c2 Chemically clean the RO device.
  • Q2 to Q6 other non-precipitating substances such as K and Cl can be used instead of Na.
  • Q4 to Q6 other scale-forming substances such as Ba and Sr can be used instead of Si, Ca and Mg.
  • d1 A Bessel check is performed, and a film having an electrical conductivity removal rate of less than 98% is replaced.
  • d2 When free chlorine is detected at 0.1 mg / L as Cl 2 or more in the RO water supply or ORP (oxidation-reduction potential) is 450 mV or more, the concentration of the reducing agent added to the RO water supply is increased.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of an RO system according to another embodiment.
  • symbol is attached
  • the raw water is agglomerated and filtered in the pretreatment device 1 and then supplied to the RO device 5 via the pump 2, the valve 3, and the pipe 4.
  • the pretreatment device 1 has a coagulation treatment device 1a, a filtration device 1b that performs filtration treatment of the coagulation treatment water, and a relay tank 1d that stores filtration treatment water.
  • Reference numeral 1c denotes an inflow pipe to the relay tank 1d of the filtered water
  • 1e denotes a pipe from the relay tank 1d to the pump 2.
  • a pH meter 19 is installed in the pipe 1e.
  • the permeated water of the RO membrane 5a of the RO device 5 is taken out as treated water through the pipe 6 and the valve 7, and the raw water that has not permeated through the RO membrane 5a is taken out as concentrated water through the pipe 17 and the valve 18. .
  • Pressure sensors 8, 9, and 27 are provided on the pipes 4, 6, and 17, respectively.
  • the pipe 6 is further provided with a flow meter 9A and a thermometer 9B.
  • the detected pressures of the pressure sensors 8 and 27 are input to the primary flow path differential pressure detection circuit 20A, and the difference between them is calculated as the primary flow path differential pressure.
  • this differential pressure is excessive (predetermined value a or more), or when the differential pressure rise rate is excessive (predetermined value b or more)
  • a signal is sent to the alarm circuit 21 to generate an alarm by sound and / or light.
  • a signal is sent to the diagnostic device 30A to make a diagnosis.
  • the diagnostic device 30A includes a main body 31 and a liquid crystal display panel 36 as an input unit having a touch switch function as shown in FIG.
  • the main body unit 31 includes a data collection unit 32, a data storage unit 33, a database (storage unit) 34, and a determination unit 35.
  • the data collection unit 32 receives the response data and the corrected flux data of the diagnosis item-specific data from the display panel 36 in addition to the primary side flow path differential pressure data.
  • the data storage unit 33 stores the response data and the determination result described later together with operation data such as the primary side flow path differential pressure and the correction flux.
  • the database 34 stores data representing the malfunctioning state of the RO system and countermeasures against it.
  • the determination unit 35 determines a countermeasure based on the response data from the display panel 36 collected by the data collection unit 32 and the countermeasure data in the database 34 and displays the countermeasure on the display panel 36.
  • the display panel 36 displays a plurality of question sentences Q1 to Q6 as follows, for example. Further, a Yes answer switch Y and a No answer switch N are displayed adjacent to the right side of each question sentence. Each of the answer switches Y and N has a lighting function that turns light when touched once and turns dark when touched again. Of Y and N, the light emitting light color represents the selected answer. This answering operation is performed by a RO system operator or the like. It should be noted that an alarm switch may be displayed on the display panel 36 along with an alarm operation, and a question sentence or the like may be displayed when a driver or the like touches the alarm switch.
  • Q1 Is SDI of relay tank inflow water less than ⁇ ?
  • Q2 Is the SDI of relay tank effluent less than ⁇ ?
  • Q3 Is the ratio of (SDI of RO concentrated water) / (SDI of RO water supply) greater than ⁇ ?
  • Q4 Na concentration ratio ⁇ (Si concentration ratio + ⁇ )?
  • Q5 Na concentration ratio ⁇ (Ca concentration ratio + ⁇ )?
  • Q6 Na concentration ratio ⁇ (Mg concentration ratio + ⁇ )?
  • the determination unit 35 reads the next countermeasures A1 and A2 from the database 34 and displays them on the display panel 36.
  • A1 Pin the UF module.
  • A2 Chemical cleaning.
  • “pinning” in the measure A1 represents a treatment in which a pin is inserted into a hollow fiber in the hollow fiber module to block it.
  • D1 The pH of the RO water supply is reviewed and the amount of the scale dispersant added is doubled (the countermeasure varies depending on the scale type, so contact the management department).
  • D2 Chemically clean the RO device.
  • the answer is Y for any of Q1-6, it is read from the database 34 and the next display is performed. “Please contact the management department for detailed water quality analysis.” The question may be “Will the primary channel differential pressure recover even after chemical cleaning?”. If the answer to this question is Y (does not recover), a message such as “Please replace the RO membrane because the RO membrane has deteriorated over time” or “Please contact the management department” is displayed.
  • raw water examples include tap water, industrial water, well water, and general drainage.
  • the flocculant and the flocculant aid used for the flocculant treatment are not particularly limited, but it is desirable to use an iron-based flocculant. Depending on the water quality, the aggregation treatment can be omitted.
  • a pH of 4.5 to 7.0, particularly 5.0 to 6.0 is good. If the pH is too low, there is a risk of membrane blockage due to iron leaks. If the pH is too high, there is a possibility of poor aggregation.
  • an oxidizing agent usually sodium hypochlorite
  • the addition amount is preferably about 0.3 to 1.0 mg / LasCl 2 .
  • a membrane filtration module When a membrane filtration module is used for the filtration device 1b, it may be a cross-flow type or a full-volume filtration type.
  • the treatment process by the membrane filtration module includes water flow, air bubbling, backwashing, and water filling processes.
  • the filtration time is 20 to 40 minutes.
  • an initial transmembrane pressure difference difference between primary and secondary pressures of the element or module
  • the material of the membrane is preferably PVDF because it has good chemical resistance.
  • the pore diameter is preferably 0.01 to 0.5 ⁇ m.
  • the brine amount of the RO device 5 is preferably 3.6 m 3 / h or more.
  • the RO membrane is not particularly limited, but an ultra-low pressure membrane with a standard pressure of 0.735 MPa is preferred, and a membrane area of 35 to 41 m 2 is preferred.
  • Initial pure water flux: 1.0 m / d (25 ° C.) or higher, 0.735 MPa, initial desalination rate: 98% or higher are preferable.
  • the recovery rate is preferably set so that the calcium hardness Langeria index is 0 or less.
  • the recovery rate is preferably set so that the silica concentration in the brine water is within the solubility.
  • the recovery rate is usually 50 to 80%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

前処理装置1と、該前処理装置1からの凝集処理水を膜濾過するRO装置5とを有するROシステムの動作状態を診断する診断装置であって、RO装置5のフラックスデータの受信部と、ROシステムの動作状態情報の入力部と、ROシステムの動作不調状態と対策との関係を表わすデータを記憶する記憶部と、前記入力部で入力された動作状態情報と該記憶部に記憶されたデータとに基づきRO装置の動作不調に対する対策を判定する判定部35とを有する逆浸透システムの診断装置。

Description

逆浸透システムの診断装置
 本発明は、凝集処理水を除濁膜処理した後、逆浸透(RO)処理する逆浸透システムの動作不調に対する対策を決定するための診断装置に関する。
 井戸水、工業用水、水道水などを原水とする用水処理や、各種排水処理、排水回収等においては、種々の水処理が行われている。例えば、原水に凝集剤を添加し、原水中の懸濁物質、コロイダル成分や有機物質等を凝結かつ粗大化させた後、沈殿、浮上、濾過、膜濾過等により固液分離する水処理が行われている。膜濾過単独で除濁・除菌して処理水を回収する水処理が行われている。
 一般に、RO膜の膜閉塞原因としては、(i)給水の濁質過多や(ii)スケール、スライムの付着、(iii)前処理がある場合は前処理不良等があげられる。その対策として、次のようなことが行われている。
 (i)については、例えばRO給水のSDIを測定する。所定SDI以上の場合、前処理条件の変更等で対応する。(ii)については、例えばRO給水、RO処理水、及びRO濃縮水の水質を測定し、回収率の適正化を行う。(iii)については、前処理の凝集剤の添加濃度を確認し、許容添加濃度以上の場合、それ以下となるように調整する。
 RO膜の濾過抵抗が上昇した場合、逆洗や酸、アルカリ等による薬品洗浄が行われる(特許文献1等)。
 RO膜は経時劣化した場合、フラックスが規定範囲を超えて増大することがある。
特開2016-185520号公報
 RO膜の閉塞原因としては、給水の濁質過多、スケールやスライムの付着、前処理不良等の多くの原因があり、原因によって対応策が異なるため、原因を正確に判断して、迅速かつ適切に対応策を立案することが求められている。
 本発明は、逆浸透(RO)システムの動作不調に対する対策を的確に決定することができる逆浸透システムの診断装置を提供することを目的とする。
 本発明の逆浸透システムの診断装置は、前処理装置と、該前処理装置からの前処理水を逆浸透処理する逆浸透装置とを有する逆浸透システムの動作状態を診断する診断装置であって、逆浸透装置の透過性に関する指標データ及び一次側流路差圧の少なくとも一方の受信部と、該逆浸透システムの動作状態情報の入力部と、該逆浸透システムの動作不調状態と対策との関係を表わすデータを記憶する記憶部と、前記入力部で入力された動作状態情報と該記憶部に記憶されたデータとに基づき逆浸透装置の動作不調に対する対策を判定する判定部とを有する。
 本発明の一態様では、前記入力部は、複数の質問を表示する表示手段及び質問に対する回答の入力手段を備えている。
 本発明の一態様では、前記動作状態情報は、逆浸透装置の濃縮水と給水のSDI値との比を含む。
 本発明の一態様では、前記動作状態情報は、逆浸透装置への給水のSDI値を含む。
 本発明の一態様では、前記前処理装置は、凝集処理装置及び凝集処理水の濾過膜装置を有しており、前記動作状態情報は、さらに、該濾過膜装置の濾過水のSDI値を含む。
 本発明の一態様では、前記動作状態情報は、前記逆浸透装置での非析出性の標準物質の濃縮倍率と、スケール形成性物質の濃縮倍率とを含む。
 本発明の一態様では、前記動作状態情報は、逆浸透装置への給水及び透過水の電気伝導率、逆浸透給水の遊離塩素濃度、並びに逆浸透給水のORPを含む。
 本発明の一態様では、前記受信部は逆浸透装置の透過性に関する指標データを受信するものであって、前記透過性に関する指標データは補正フラックスである。
 本発明の一態様では、前記判定部は、前記逆浸透装置の補正フラックスが所定範囲外となった場合、又は補正フラックスの低下速度が所定値以上となった場合に前記診断を行う。
 本発明の一態様では、前記受信部は逆浸透膜装置の一次側流路差圧を受信するものであって、前記逆浸透装置の一次側流路差圧が所定値以上となった場合、又は膜差圧の上昇速度が所定値以上となった場合に前記診断を行う。
 本発明によると、ROシステムの動作状態を的確に診断することができる。
 本発明の一態様によると、ROシステムの不調の原因を適切に特定することができる。
ROシステムの構成図である。 ROシステムの診断装置の構成図である。 ROシステムの診断方法を示すフローチャートである。 前処理装置の構成図である。 ROシステムの構成図である。 ROシステムの診断装置の構成図である。 ROシステムの診断方法を示すフローチャートである。
 本発明において、透過性に関する指標データとは、逆浸透膜の被処理水の透過性と相関性のある指標データであり、通常は透過流束(フラックス)や透過流量を採用することができる。また、逆浸透処理においては、処理水量(透過水量)を一定とする定流量濾過が多く採用されており、このような場合には、操作圧、平均操作圧、膜間差圧、有効圧を透過性に関する指標データとして採用することができる。
 フラックスや透過流量は温度や膜間差圧によって異なるため、標準膜間差圧、標準温度条件下に換算した補正フラックスや補正透過流量を透過性に関する指標データとすることが好ましい。
 透過流束、透過流量、操作圧、平均操作圧、膜間差圧、有効圧、補正フラックスは、JIS K 3802:2015(膜用語)で定義される用語であり、以下の通りである。
 透過流束(flux):単位時間当たり単位膜面積を透過する水の量。
 透過流量(permeate flow rate):単位時間に膜を透過する水の量。
 操作圧(operating pressure):加圧型モジュールで、供給水が装置に入る前の圧。
 平均操作圧(average operating pressure):加圧型モジュールにおいて、次式(1)に示される、供給水圧(Pin)と濃縮水圧(Pout)とを平均した圧力(P)。膜間差圧とは異なり、二次側圧(Pprod)は、差し引かない。
  P=(Pin+Pout)/2 膜間差圧 (1)
 膜間差圧(trans membrane pressure):膜、エレメント又はモジュールの一次側圧と二次側圧との差。なお、クロスフロー濾過では、一次側圧として上記平均操作圧が一般的に用いられる。
 有効圧(effective pressure):加圧型モジュールにおいて、平均操作圧(P)から浸透圧差(Δπ)及び二次側圧(Pprod)を差し引いた、膜に働く有効な圧。
 補正フラックス(corrected flux):フラックスを、標準膜間差圧、標準温度条件下に換算したもの。
 以下、透過性に関する指標データとして補正フラックスを用いた例について説明する。
 図1は実施の形態に係るROシステムの構成図である。原水は前処理装置1にて凝集処理及び濾過処理された後、ポンプ2、弁3、及び配管4を介してRO装置5に供給される。この実施の形態では、前処理装置1としては、図4の通り、凝集処理装置1aと、凝集処理水を濾過処理する濾過装置1bと、濾過処理水を貯留する中継槽1dとを有するものが用いられているが、これに限定されない。符号1cは、濾過水の中継槽1dへの流入配管、1eは中継槽1dから前記ポンプ2に向う配管を示す。この配管1eにpH計19、電気伝導率計23、ORP計24及び遊離塩素計25が設置されており、これらの検出データは後述の診断装置30に入力される。
 濾過装置1bとしては、重力濾過器、圧力濾過器、MF膜モジュール、UF膜モジュールなどが好適であるが、この実施の形態では、中空糸UF膜モジュールが用いられている。
 RO装置5のRO膜5aの透過水は、配管6及び弁7を介して処理水として取り出され、RO膜5aを透過しなかった原水は、配管17及び弁18を介して濃縮水として取り出される。配管4,6,17には、それぞれ圧力センサ8,9,27が設けられている。配管6には、さらに、流量計9A、温度計9B及び電気伝導率計26が設けられている。配管17には、流量計27A及び電気伝導率計28が設けられている。流量計9A、圧力センサ8,9,27、及び温度計9Bの検出値は、演算回路20に入力され、補正フラックス(補正透過流束)が演算される。また、前記圧力センサ8,27の検出圧力が演算回路20に入力され、両者の差が一次側流路差圧として演算される。
 診断装置30は、図2の通り、本体部31と、タッチスイッチ機能を有する入力部としての液晶表示パネル36を備えている。本体部31は、データ収集部32、データ保存部33、データベース(記憶部)34及び判定部35を備えている。
 本体部31は、CPU(中央演算処理装置)や、フラッシュメモリ、ROM、RAM、ハードディスク等からなるコンピュータで構成されている。
 本体部31のCPUが管理プログラムを実行することで、データ収集部32、データ保存部33、データベース34及び判定部35の機能が実現される。
 データ収集部32は、演算回路20からの補正フラックス及び一次側流路差圧データのほか、各電気伝導率計23,26,28、ORP計24、遊離塩素計25、pH計19及び温度計9Bの各データのほか、表示パネル36からの診断項目別データの回答データを受信する。データ保存部33は回答データ及び後述の判定結果を補正フラックス、一次側流路差圧、電気伝導率、ORP、遊離塩素、pH等の運転データと共に保存する。データベース34には、ROシステムの動作不調状態とそれに対する対策とを表わすデータが格納されている。
 判定部35は、データ収集部32が収集した各データと、データベース34の対策データとに基づいて対策を決定し、表示パネル36に表示する。
 図3の通り、RO装置5の補正フラックスが所定範囲外となっている場合、又は補正フラックスの低下速度が所定値以上である場合、アラームを作動させると共に、表示パネル36に、例えば次のような複数の質問文Q1~Q6を表示させる。また、各質問文の右側に隣接してYes回答スイッチYとNo回答スイッチNとを表示させる。回答スイッチY,Nは、それぞれ1回タッチすると明色となり、もう1回タッチする暗色となる照明機能も備えている。Y,Nのうち、明色に発光しているものが選択された回答を表わす。この回答操作は、ROシステムの運転担当者等が行う。
 下記Q3のUV260とは、波長260nmの紫外線吸光光度法によって測定される有機物質を表わす。Q7の電気伝導率の除去率は、次式の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 Q1:RO濃縮水のSDIは3未満?
 Q2:Na濃縮倍率<(TOC濃縮倍率+α)?
 Q3:Na濃縮倍率<(UV260濃縮倍率+β)?
 Q4:Na濃縮倍率<(Si濃縮倍率+γ)?
 Q5:Na濃縮倍率<(Ca濃縮倍率+δ)?
 Q6:Na濃縮倍率<(Mg濃縮倍率+ε)?
 Q7:電気伝導率の除去率はζ%以上?
 Q8:RO給水の遊離塩素濃度<ηmg/L as Cl
 Q9:RO給水のORP<θmV?
 α、β、γ、δ、ε、ζ、η、θは具体的な数字を表わす。これらの質問文は一例であり、さらに他の質問文が表示されてもよい。
 すべての質問文に対する回答をスイッチY又はNにタッチすることにより行った後、回答終了を意味するEntスイッチにタッチする。これにより、回答データが表示パネル36からデータ収集部32に送信される。
 判定部35は、Q1の回答がNの場合、データベース34より次の対策a1~a3を読み出して表示パネル36に表示する。
 a1:スライムコントロール剤添加量を多くする。
 a2:薬品洗浄する。
 a3:(性能回復しない場合は)膜交換する。
 Q2,3の少なくとも一方の回答がNである場合は、次の対策b1~b3をデータベース34から読み出して表示パネル36に表示する。
 b1:凝集条件見直し。
 b2:薬品洗浄する。
 b3:(性能回復しない場合は)膜交換する。
 Q4~6の少なくとも1つの回答がNである場合、スケール付着と判断し、次のc1,c2の表示を行う。
 c1:RO給水のpHを見直しを行うと共に、スケール分散剤の添加量を倍増させる(スケール種により対応策が異なるので、管理部門に連絡する。)。
 c2:RO装置を薬品洗浄する。
 Q2~6において、Naの替わりに他の非析出性物質、例えば、KやClなどを用いることができる。また、Q4~6において、Si,Ca,Mgの替わりに他のスケール形成性物質、例えば、Ba,Srなどを用いることができる。
 Q7~Q9のいずれか1以上の回答がNの場合は、次のd1,d2の表示を行う。
 d1:ベッセルチェックを行い、電気伝導率除去率98%未満の膜は交換する。
 d2:RO給水で遊離塩素が0.1mg/L as Cl以上検出されたり、ORP(酸化還元電位)が450mV以上である場合には、RO給水への還元剤の添加濃度を増加させる。
 Q1~9のいずれに対しても回答がYである場合は、データベース34から読み出して次の表示を行う。「詳細な水質分析が必要なので、管理部門へ連絡してください。」
 なお、前記質問として「薬品洗浄を行っても補正フラックスは回復しないか?」を加えてもよい。この質問に対する回答がY(回復しない)である場合には、「RO膜が経年劣化したのでRO膜を交換して下さい。」あるいは「管理部門に連絡して下さい。」などの表示を行う。
 このようにして、ROシステムに不調が生じた場合、早急に効果的な対策を行うことができる。
 図5は別の実施の形態に係るROシステムの構成図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付してある。原水は前処理装置1にて凝集処理及び濾過処理された後、ポンプ2、弁3、及び配管4を介してRO装置5に供給される。この実施の形態では、前処理装置1としては、図4の通り、凝集処理装置1aと、凝集処理水を濾過処理する濾過装置1bと、濾過処理水を貯留する中継槽1dとを有するものが用いられているが、これに限定されない。符号1cは、濾過水の中継槽1dへの流入配管、1eは中継槽1dから前記ポンプ2に向う配管を示す。この配管1eにpH計19が設置されている。
 RO装置5のRO膜5aの透過水は、配管6及び弁7を介して処理水として取り出され、RO膜5aを透過しなかった原水は、配管17及び弁18を介して濃縮水として取り出される。配管4,6,17には、それぞれ圧力センサ8,9,27が設けられている。配管6には、さらに、流量計9A、温度計9Bが設けられている。
 前記圧力センサ8,27の検出圧力は一次側流路差圧検出回路20Aに入力され、両者の差が一次側流路差圧として演算される。この差圧が過大(所定値a以上)であるか、又は差圧の上昇速度が過大(所定値b以上)であるときには、アラーム回路21に信号を送って音及び/又は光によるアラームを発生させると共に、診断装置30Aに信号を送って診断を行う。
 診断装置30Aは、図6の通り、本体部31と、タッチスイッチ機能を有する入力部としての液晶表示パネル36を備えている。本体部31は、データ収集部32、データ保存部33、データベース(記憶部)34及び判定部35を備えている。
 データ収集部32は、一次側流路差圧データのほか、表示パネル36からの診断項目別データの回答データ及び補正フラックスデータを受信する。データ保存部33は回答データ及び後述の判定結果を一次側流路差圧、補正フラックス等の運転データと共に保存する。データベース34には、ROシステムの動作不調状態とそれに対する対策とを表わすデータが格納されている。
 判定部35は、データ収集部32が収集した表示パネル36からの回答データと、データベース34の対策データとに基づいて対策を決定し、表示パネル36に表示する。
 図7の通り、RO装置5の一次側流路差圧に異常がある場合(一次側流路差圧又は一次側流路差圧上昇速度が所定値以上である場合)、アラームを作動させると共に、表示パネル36に、例えば次のような複数の質問文Q1~Q6を表示させる。また、各質問文の右側に隣接してYes回答スイッチYとNo回答スイッチNとを表示させる。回答スイッチY,Nは、それぞれ1回タッチすると明色となり、もう1回タッチする暗色となる照明機能も備えている。Y,Nのうち、明色に発光しているものが選択された回答を表わす。この回答操作は、ROシステムの運転担当者等が行う。なお、アラーム作動に伴って、表示パネル36にアラームスイッチを表示させ、運転担当者等が該アラームスイッチにタッチすると質問文等が表示されるようにしてもよい。
 Q1:中継槽流入水のSDIはα未満?
 Q2:中継槽流出水のSDIはβ未満?
 Q3:(RO濃縮水のSDI)/(RO給水のSDI)比はγ以上?
 Q4:Na濃縮倍率<(Si濃縮倍率+δ)?
 Q5:Na濃縮倍率<(Ca濃縮倍率+ε)?
 Q6:Na濃縮倍率<(Mg濃縮倍率+ζ)?
 なお、α、β、γ、δ、ε、ζは具体的な数字を表わす。これらの質問文は一例であり、さらに他の質問文が表示されてもよい。
 すべての質問文に対する回答をスイッチY又はNにタッチすることにより行った後、回答終了を意味するEntスイッチにタッチする。これにより、回答データが表示パネル36からデータ収集部32に送信される。
 判定部35は、Q1の回答がNの場合、データベース34より次の対策A1,A2を読み出して表示パネル36に表示する。
 A1:UFモジュールにピン打ちする。
 A2:薬品洗浄する。
 なお、対策A1における「ピン打ち」とは、中空糸モジュール内の中空糸のうち、損傷のあるものについてピンを差し込んで閉塞させる処置を表わす。
 Q2の回答がNである場合は、バイオファウリングと判断し、次の対策B1,B2をデータベース34から読み出して表示パネル36に表示する。
 B1:スライムコントロール剤の添加量を多くする。
 B2:RO装置を薬品洗浄する。
 Q3の回答がNである場合は、次のC1,C2の表示を行う。
 C1:前処理条件の見直しを行う。
 C2:RO装置を薬品洗浄する。
 Q4~Q6の少なくとも1つの回答がNである場合、スケール付着と判断し、次のD1,D2の表示を行う。
 D1:RO給水のpHを見直しを行うと共に、スケール分散剤の添加量を倍増させる(スケール種により対応策が異なるので、管理部門に連絡する。)。
 D2:RO装置を薬品洗浄する。
 Q4~6において、Naの替わりに他の非析出性物質、例えば、KやClなどを用いることができる。また、Q4~6において、Si,Ca,Mgの替わりに他のスケール形成性物質、例えば、Ba,Srなどを用いることができる。
 Q1~6のいずれに対しても回答がYである場合は、データベース34から読み出して次の表示を行う。「詳細な水質分析が必要なので、管理部門へ連絡してください。」
 なお、前記質問として「薬品洗浄を行っても一次側流路差圧は回復しないか?」を加えてもよい。この質問に対する回答がY(回復しない)である場合には、「RO膜が経年劣化したのでRO膜を交換して下さい。」あるいは「管理部門に連絡して下さい。」などの表示を行う。
 このようにして、ROシステムに不調が生じた場合、早急に効果的な対策を行うことができる。
 本発明を特に限定するものではないが、原水としては、水道水、工業用水、井戸水、排水全般が例示される。
 凝集処理に用いられる凝集剤、凝集助剤は、特に限定されないが、鉄系凝集剤を使用することが望ましい。なお、水質によっては凝集処理は省略することができる。
 鉄系凝集剤を使用する場合はpH4.5~7.0、特に5.0~6.0が良好である。pHが過度に低いと、鉄リークにより膜閉塞のリスクがある。pHが過度に高いと凝集不良の可能性がある。
 原水には酸化剤(通常は次亜塩素酸Na)を添加することが好ましい。添加量は0.3~1.0mg/LasCl程度が好ましい。
 濾過装置1bに膜濾過モジュールを用いる場合、クロスフロー方式のものであっても全量濾過方式のものであってもよい。
 膜濾過モジュールによる処理工程は、通水、エアバブリング、逆洗、水張りの各工程を有する。濾過通水時間は20~40分。初期の膜間差圧(エレメント又はモジュールの一次側圧と二次側圧との差)は0.02~0.05MPa程度で運転。膜間差圧が0.07~0.10MPaになった場合、薬品洗浄することが好ましい。膜の材質はPVDFが耐薬品性が良く、好ましい。孔径は0.01~0.5μmが好ましい。
 RO装置5のブライン量は3.6m/h以上が好ましい。RO膜としては、特に限定されるものではないが、標準圧力0.735MPaの超低圧膜が好ましく、膜面積は35~41mが好ましい。初期純水フラックス:1.0m/d(25℃)以上、0.735MPa、初期脱塩率:98%以上が好ましい。カルシウム硬度ランゲリア指数が0以下となるように回収率を設定することが好ましい。ブライン水中のシリカ濃度が溶解度以内となるように回収率を設定することが好ましい。なお、回収率は通常50~80%である。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2018年5月21日付で出願された日本特許出願2018-097216、日本特許出願2018-097218及び2018年5月29日付で出願された日本特許出願2018-102582に基づいており、その全体が引用により援用される。
 1 前処理装置
 5 RO装置
 30、30A 診断装置
 36 表示パネル

Claims (10)

  1.  前処理装置と、該前処理装置からの前処理水を逆浸透処理する逆浸透装置とを有する逆浸透システムの動作状態を診断する診断装置であって、
     逆浸透装置の透過性に関する指標データ及び一次側流路差圧の少なくとも一方の受信部と、
     該逆浸透システムの動作状態情報の入力部と、
     該逆浸透システムの動作不調状態と対策との関係を表わすデータを記憶する記憶部と、
     前記入力部で入力された動作状態情報と該記憶部に記憶されたデータとに基づき逆浸透装置の動作不調に対する対策を判定する判定部と
    を有する逆浸透システムの診断装置。
  2.  前記入力部は、複数の質問を表示する表示手段及び質問に対する回答の入力手段を備えている請求項1の逆浸透システムの診断装置。
  3.  前記動作状態情報は、逆浸透装置の濃縮水と給水のSDI値との比を含む請求項1又は2のいずれかの逆浸透システムの診断装置。
  4.  前記動作状態情報は、逆浸透装置への給水のSDI値を含む請求項3のROシステムの診断装置。
  5.  前記前処理装置は、凝集処理装置及び凝集処理水の濾過膜装置を有しており、
     前記動作状態情報は、さらに、該濾過膜装置の濾過水のSDI値を含む請求項4の逆浸透システムの診断装置。
  6.  前記動作状態情報は、前記逆浸透装置での非析出性の標準物質の濃縮倍率と、スケール形成性物質の濃縮倍率とを含む請求項1~5のいずれかの逆浸透システムの診断装置。
  7.  前記動作状態情報は、逆浸透装置への給水及び透過水の電気伝導率、逆浸透給水の遊離塩素濃度、並びに逆浸透給水のORPを含む請求項1~6のいずれかの逆浸透システムの診断装置。
  8.  前記受信部は逆浸透装置の透過性に関する指標データを受信するものであって、
     前記透過性に関する指標データは補正フラックスである請求項1~7のいずれかの逆浸透システムの診断装置。
  9.  前記判定部は、前記逆浸透装置の補正フラックスが所定範囲外となった場合、又は補正フラックスの低下速度が所定値以上となった場合に前記診断を行う請求項8の逆浸透システムの診断装置。
  10.  前記受信部は逆浸透膜装置の一次側流路差圧を受信するものであって、
     前記逆浸透装置の一次側流路差圧が所定値以上となった場合、又は膜差圧の上昇速度が所定値以上となった場合に前記診断を行う請求項1~7のいずれかの逆浸透システムの診断装置。
PCT/JP2019/018250 2018-05-21 2019-05-07 逆浸透システムの診断装置 WO2019225308A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980033804.2A CN112165984B (zh) 2018-05-21 2019-05-07 逆渗透系统的诊断装置
KR1020207031040A KR102462859B1 (ko) 2018-05-21 2019-05-07 역침투 시스템의 진단 장치

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097218A JP6645535B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 逆浸透システムの診断装置
JP2018-097218 2018-05-21
JP2018-097216 2018-05-21
JP2018097216 2018-05-21
JP2018102582A JP6662407B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-29 逆浸透システムの診断装置
JP2018-102582 2018-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225308A1 true WO2019225308A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68616607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/018250 WO2019225308A1 (ja) 2018-05-21 2019-05-07 逆浸透システムの診断装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019225308A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115417472A (zh) * 2022-08-24 2022-12-02 苏州科索膜技术有限公司 一种反渗透超高压反渗透处理系统及其处理方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126882A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toshiba Corp 造水プラントの運転制御装置
JP2001170458A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Meidensha Corp 膜浄水処理における膜破断とファウリングの検出方法
JP2003022128A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Touzai Kagaku Sangyo Kk 水処理設備の監視方法及び監視システム
JP2004322058A (ja) * 2003-04-30 2004-11-18 Japan Organo Co Ltd 水処理用薬品の濃度管理方法及び装置
JP2005288220A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2008194560A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置被処理水の評価方法、水処理方法及び水処理装置
JP2014136210A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toshiba Corp 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム
JP2015134322A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社日立製作所 水処理システム
JP2015139771A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱重工業株式会社 逆浸透膜へのケミカルファウリング防止システム及び方法
JP2015231606A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 三浦工業株式会社 逆浸透膜分離装置の遠隔管理制御システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126882A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toshiba Corp 造水プラントの運転制御装置
JP2001170458A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Meidensha Corp 膜浄水処理における膜破断とファウリングの検出方法
JP2003022128A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Touzai Kagaku Sangyo Kk 水処理設備の監視方法及び監視システム
JP2004322058A (ja) * 2003-04-30 2004-11-18 Japan Organo Co Ltd 水処理用薬品の濃度管理方法及び装置
JP2005288220A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2008194560A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置被処理水の評価方法、水処理方法及び水処理装置
JP2014136210A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toshiba Corp 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム
JP2015134322A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社日立製作所 水処理システム
JP2015139771A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱重工業株式会社 逆浸透膜へのケミカルファウリング防止システム及び方法
JP2015231606A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 三浦工業株式会社 逆浸透膜分離装置の遠隔管理制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115417472A (zh) * 2022-08-24 2022-12-02 苏州科索膜技术有限公司 一种反渗透超高压反渗透处理系统及其处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chesters et al. Results from 99 seawater RO membrane autopsies
Fujioka et al. Integrity of reverse osmosis membrane for removing bacteria: new insight into bacterial passage
Lidén et al. Integrity breaches in a hollow fiber nanofilter–Effects on natural organic matter and virus-like particle removal
Bogati et al. Optimization of chemical cleaning for improvement of membrane performance and fouling control in drinking water treatment
JP6662407B2 (ja) 逆浸透システムの診断装置
WO2019225308A1 (ja) 逆浸透システムの診断装置
WO2014129383A1 (ja) 水処理システム
US20230372872A1 (en) Support device, support method, and support program
JP7103410B2 (ja) 逆浸透システムの診断装置
JP2021006335A (ja) 分離膜プラントにおける分離膜の酸化リスク評価方法および造水装置
JP6645535B2 (ja) 逆浸透システムの診断装置
JP6614277B2 (ja) 除濁システムの診断装置
KR102462859B1 (ko) 역침투 시스템의 진단 장치
JP5151009B2 (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
Biscardi et al. Ultrafiltration fouling reduction with the pilot-scale application of ozone preceding coagulation, flocculation, and sedimentation for surface water treatment
JP5487927B2 (ja) 中水、上水の製造監視システム
JP4872391B2 (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
Sudhakar et al. High Permeate Recovery for Concentrate Reduction by Integrated Membrane Process in Textile Effluent
Elsayed et al. Identification of Membrane Fouling
Dethier Membrane fractionation of natural organic matter in surface water
Nam et al. Evaluation on cleaning efficiency and membrane fouling by permeation coefficient and concentration polarization factor in pilot-scale SWRO processes
Biscardi The Effect of Recycled Backwash Water Operations on Fouling in a Coagulation-Ultrafiltration Process and Impact of Preozonation on Membrane Productivity
JP2006266922A (ja) 水質監視装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19806389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19806389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1