JP2014134287A - 鋼材の補修構造および補修方法 - Google Patents

鋼材の補修構造および補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014134287A
JP2014134287A JP2013254827A JP2013254827A JP2014134287A JP 2014134287 A JP2014134287 A JP 2014134287A JP 2013254827 A JP2013254827 A JP 2013254827A JP 2013254827 A JP2013254827 A JP 2013254827A JP 2014134287 A JP2014134287 A JP 2014134287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frp
repair
steel material
fixing tool
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013254827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6227989B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yamada
聖志 山田
Yukihiro Matsumoto
幸大 松本
Nobuyuki Yamaguchi
信之 山口
Kazunori Aimi
和徳 相見
Takashi Otsu
敬志 大津
Takahiro Matsui
孝洋 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto K & Co Ltd
Toyohashi University of Technology NUC
Toray Industries Inc
Mikimoto KK
Toray Construction Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto K & Co Ltd
Toyohashi University of Technology NUC
Toray Industries Inc
Mikimoto KK
Toray Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto K & Co Ltd, Toyohashi University of Technology NUC, Toray Industries Inc, Mikimoto KK, Toray Construction Co Ltd filed Critical Mikimoto K & Co Ltd
Priority to JP2013254827A priority Critical patent/JP6227989B2/ja
Publication of JP2014134287A publication Critical patent/JP2014134287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227989B2 publication Critical patent/JP6227989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

【課題】FRPによる十分な補修補強効果を確保し、定着具を使うことによって軸方向の力を健全な鋼材部分に伝達させるために必要な定着長を確保することができるようにした、鋼材の補修構造および補修方法を提供する。
【解決手段】2つの鋼材が連結されるフランジ接合部付近の鋼材の補修構造であって、一方の鋼材に貼り付けられたFRP補修材の表面に、FRP定着具の一端部が設置され、かつ、該FRP定着具の他端部が、フランジ接合部を超えて、他方の鋼材側に設置されていることを特徴とする鋼材の補修構造、および補修方法。
【選択図】図3

Description

本発明は、フランジ接合された鋼材の補修構造およびその補修方法に関する。
2つの鋼材(とくに、鋼管)がフランジ部を介して連結されるフランジ付き鋼材の接合においては、両者のフランジを突合せ、設計に応じた強度を持つ複数のボルトをフランジのボルト孔に通して、ナットで締め付けて接合している。しかし、近年鋼材の腐食が顕著化しており、フランジ付き鋼材の接合部付近も同様に腐食が進行しているものも確認されている。
フランジ部付近が腐食した鋼材の腐食部を補修する場合、補修材の定着長の確保や定着方法が難しいため、通常、部材自身を取り替える方法を採用している。しかし、部材を取り替える場合、取り替えのために別途大掛かりな仮設などが必要となり、工期および工事費が増大するという問題がある。
このような問題に対し、例えば特許文献1に記載されているように、既設管路の軸方向に沿ってフランジ部を跨いだ状態で補強筋を配置し、その補強筋の外周囲にFRP(繊維強化樹脂)を構成するための強化繊維を配置し、ボルト、ナットを埋め込めんだ状態で高強度樹脂を充填する技術を適用することが考えられる。しかしながら、この技術では、フランジ部周りの強度、剛性は得られるものの、その鋼管を取り換える際の工事が難航するという問題を招く。
また、特許文献2には、鋼管ではないが繊維強化樹脂管のフランジ接合部近傍を補強するために、フランジ接合部近傍にさらに管端を突き合わせた接合部分を設け、その接合部分を覆うような管状のジョイントを設置して補強するようにした技術が記載されている。このような技術においては、管路の変位に耐えて接合部が破損することが少なくなるが、応力が常時かかるような既存鋼管のフランジ接合部近傍を補修する場合、上記のような管状のジョイントを設置することは不可能である。
特開平10−238676号公報 特開2001−205707号公報
そこで本発明の課題は、フランジ接合部付近が腐食等により劣化した鋼材の補修や鋼材自体の補強について、FRPによる十分な補修補強効果を確保し、定着具を使うことによって軸方向の力を健全な鋼材部分に伝達させるために必要な定着長を確保することができるようにした、鋼材の補修構造および補修方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る鋼材の補修構造は、2つの鋼材が連結されるフランジ接合部付近の鋼材の補修構造であって、一方の鋼材に貼り付けられたFRP補修材の表面に、FRP定着具の一端部が設置され、かつ、該FRP定着具の他端部が、フランジ接合部を超えて、他方の鋼材側に設置されていることを特徴とする構造からなる。
このような本発明に係る鋼材の補修構造においては、フランジ接合部付近の鋼材の腐食部等の補修すべき部位上にFRP補修材が貼り付けられてその補修部位がFRP補修材によって補修補強されるが、そのFRP補修材の表面にFRP定着具の一端部が設置され、該FRP定着具はフランジ接合部を超えて延び、FRP定着具の他端部が他方の鋼材側に設置される。補修すべき部位上に貼り付けられたFRP補修材がFRP定着具によって固定されることで、FRP補修材による補修補強作用が発現され、FRP定着具がフランジ接合部を跨いで両側に延びることで、FRP定着具自身の安定した設置状態の維持が可能になるとともに、FRP補修材を定着させ、軸方向の力を補修部位に隣接する健全な鋼材部分に伝達させるために必要な定着長を十分にとることが可能になり、それによってFRP補修材による十分に高い補修補強効果が安定した形態にて確保されることになる。そして、この構造による補修は、フランジ接合部を実質的にそのままの形態にして、鋼管部材を解体・取替えすることが不要であるので、短期間の工期で実施可能であり、鋼材の交換が不要であり、経済的にも有利な構造となる。
上記本発明に係る鋼材の補修構造においては、上記FRP定着具がフランジ接合部におけるフランジ締結用ボルト内を貫通させて設置されている構造とすることができる。このようにすれば、FRP定着具の所望の設置位置をより安定した状態にて維持することができる。FRP定着具をフランジ締結用ボルト内を貫通させるには、例えば、既存のフランジ締結用ボルトを孔付きボルトに交換することで容易に達成できる。
また、上記FRP定着具の形態としては、特に限定されず、例えば、ヤーン、トウ、ストランド、織物、編物、組紐のうちの少なくとも一つの形態の強化繊維を含むものから構成することができる。
また、上記フランジ締結用ボルトとして上記FRP定着具を貫通させるための貫通孔を有するものを用いる場合、該貫通孔の開口端部がテーパー部に形成されている構造を採ることもできる。FRP定着具をフランジ締結用ボルトの貫通孔に貫通させる場合、貫通孔の開口端部でFRP定着具が折れ曲がりやすい構造となりやすく、大きな角度をもって折れ曲がると、折れ曲がり部分における応力集中が大きくなる可能性がある。貫通孔の開口端部がテーパー部に形成されていることで、FRP定着具が大きな角度をもって折れ曲がることが回避され、大きな応力集中の発生が防止される。
また、上記FRP定着具と上記FRP補修材もしくは鋼材との間に土台が介在されている構造とすることもできる。FRP定着具は、フランジ接合部を跨いで両側に延びることになり、フランジ締結用ボルトを貫通して延びる場合を含めて、FRP定着具のフランジ接合部における径方向位置は、鋼材の表面やFRP補修材の表面の位置よりもより大径側の位置となることが多く、フランジ接合部の両側においては、FRP定着具と鋼材の表面やFRP補修材の表面との間に隙間(デッドスペース)が生じる構造となることが多い。この隙間をそのまま残しておくことも可能であるが、隙間のまま残しておくと、その隙間に対応するFRP定着具部位の姿勢が不安定になり、隙間端部部分からFRP定着具が剥がれやすくなる可能性があるので、隙間を埋めてFRP定着具を支持すべく、土台を設けておくことが好ましい。土台の素材としては、例えば、石膏、樹脂などを使用できるが、施工の行いやすい樹脂(例えば、エポキシ、アクリル、ウレタン、ポリウレア樹脂など)の使用が好ましい。
また、上記FRP定着具の少なくとも一方の端部は、例えば、三角状または扇状に広がる端部に形成されていることが好ましい。つまり、FRP定着具の端部が、FRP補修材の表面上や鋼材の表面上に設置される際に、その端部が三角状または扇状に広げられる。このようにすれば、定着部の面積を大きく確保でき、より安定した定着が可能になる。
また、本発明に係る鋼材の補修構造においては、設置したFRP定着具の固定形態をより安定して維持するために、上記FRP定着具の表面上に、上記FRP補修材の強化繊維延設方向と交差する方向に延びる強化繊維を含むFRPシートが設置されている構造とすることができる。このようにすれば、FRP補修材とその上に設置されているFRP定着具が、FRPシートによってより強固に固定されることになるので、補修構造部の所望の構造が安定して維持されることになる。
また、上記FRP補修材および上記FRP定着具のFRPを構成する強化繊維としては、種々の強化繊維を使用可能であり、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリパラフェニレンベンズオキサゾール(PBO)繊維および高強度ポリエチレン繊維からなる群から選ばれる少なくとも一種の連続繊維を用いることができる。中でも引張弾性係数が245GPa〜640GPaの範囲となる炭素繊維を使用することが好ましい。炭素繊維は、連続繊維の中でも強度および弾性率に優れるため好ましい。また、その形態は、連続繊維そのものやシート状に加工した織物などを現場で樹脂を含浸させてFRPを形成させてもよいし、プリプレグあるいは予め樹脂を含浸硬化させたFRPを接着剤で貼り付けるようにしてもよい。
FRPの接着剤としては、例えば合成樹脂系の接着剤を用いることができ、例えば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルエステル系樹脂、フェノール系樹脂および不飽和ポリエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種の樹脂を用いることができる。耐久性および強度発揮特性を考慮すれば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂を用いるのが好ましい。
本発明は、以下の工程を有する鋼材の補修方法についても提供する。
(1)2つの鋼材が連結されるフランジ接合部付近の少なくとも一方の鋼材の表面にFRP補修材を貼り付ける工程
(2)FRP定着具を、前記フランジ接合部におけるフランジ締結用ボルト内を貫通させ、かつ、FRP定着具の一端部が前記少なくとも一方の鋼材側のFRP補修材上まで延び他端部が他方の鋼材側まで延びるように設置する工程
この本発明に係る鋼材の補修方法においては、さらに、以下の工程を有することが好ましい。
(3)上記FRP定着具と上記FRP補修材もしくは鋼材との間に土台を設置する工程
このように、本発明に係る鋼材の補修構造および補修方法によれば、フランジ接合部付近が腐食等により劣化した鋼材に対し、十分な定着方法が確保でき、かつ短工期で、経済的に有利な補修を行うことができる。
本発明の一実施態様に係る鋼材の補修構造における補修すべき部位を例示した概略正面図である。 図1の補修部位を補修した鋼材の補修構造を示す概略正面図である。 図2の補修構造の断面図である。 図2の補修構造に用いたFRP定着具と貫通孔を有するボルトの拡大斜視図である。 貫通孔を有するボルトの変形例を示す断面図である。 本発明の別の実施態様に係るリブ付きフランジ鋼材の補修構造を示す概略正面図である。 図6の補修構造の断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、鋼材の補修すべき部位を例示しており、図2〜図4は、この補修すべき部位を補修した本発明の一実施態様に係る鋼材の補修構造を示している。図1においては、2つの鋼材としての鋼管1、2が、それらのフランジ3、4で連結されており、フランジ3、4は複数の既設ボルト5で締結されている。このフランジ接合部6付近に、補修すべき部位として腐食部7、8が発生している例が示されている。これら腐食部7、8が、図2〜図4に示すように補修される。
まず、上記フランジ接合部6付近の腐食部7、8を含む鋼管1、2の表面に、それぞれ、FRP補修材9、10が貼り付けられる。貼り付けには、前述したような接着剤を使用すればよい。FRP補修材9、10の強化繊維には、鋼管1、2の管軸方向に延びるものが配されていることが好ましい。これらFRP補修材9、10は、腐食程度に応じて複数枚積層することができる。積層する場合には、隣接層の強化繊維の延設方向を互いに異なる方向に設定することもできる。
次に、既設ボルト5よりも材質強度が高く、ボルト断面中央部にボルト軸方向に沿って延びる貫通孔を有する孔付きボルト11が必要本数準備される。孔付きボルト11の貫通孔12(図3)に、本実施態様では、強化繊維束にマトリックス樹脂を含浸させたFRP定着具13が貫通されて通され、かつ、孔付きボルト11が、フランジ接合部6に設置されていた既設ボルト5と取り替えられる。すなわち、FRP定着具13は、フランジ接合部6を跨いでフランジ接合部6の両側に延びるように設置される。既設ボルト5の取替えは、鋼管が供用中の場合、一気に全部取り外すことはできないので、ボルト強度を把握しながら1本ずつ取替えが行われる。本実施態様では、FRP定着具13として、強化繊維束にマトリックス樹脂を含浸させておいて所定の形態で設置した後に一気にマトリックス樹脂を硬化させる手法を採用したが、例えば、強化繊維束を孔付きボルト11の貫通孔12に通しておき、後に樹脂を含浸させ,硬化させるようにしてもよいし、貫通孔12に通した部分のみ樹脂硬化させておき、フランジ接合部6の両側に延びる部分は後で硬化させるようにしてもよい。図4に示すような寸切りボルト(両端ねじ)の孔付きボルト11を使用する場合には、フランジ接合部6の両側でナット14を用いてフランジ3、4が締結される。
ナット14による締結後、フランジ接合部6の両側に延びるFRP定着具13と各FRP補修材9、10との間のデッドスペースを埋めるべく、前述したような材質の(好ましくは樹脂製の)土台15、16が作製、設置される。
土台15、16が設置された状態で、FRP定着具13の端部(本実施態様では両端部)が三角状または扇状に拡げられ、その両端部がFRP補修材9、10の表面に接着、接合される。この接合だけでFRP定着具13のFRP補修材9、10への接合力が十分の場合にはそのままでもよいが、本実施態様ではさらに形態の固定性を高めるために、FRP定着具13の上から、FRPシート17、18が、その強化繊維延設方向がFRP定着具13やFRP補修材9、10の強化繊維延設方向に対し直角となるように、FRP定着具13の表面に巻きつけられる。このFRPシート17、18についても、前もってマトリックス樹脂を強化繊維に含浸させたもの、先に強化繊維のみを巻き付け、巻き付けられた強化繊維に対し施工場所にて樹脂を含浸させるものの、いずれも適用可能である。なお、一方の鋼管に補修すべき腐食部等が存在しない場合には、その鋼管の表面上まで延び鋼管の表面上に貼り付けられたFRP定着材の上から上記のようにFRPシートが巻き付けられればよい。
また、更に固定性を求める場合は、土台15,16の端部に、線条体がリング状に延びた固定具を巻いて固定してもよい。リング状の固定具の線条体の断面は円形が好ましく、直径は1mm以上で、材質は金属、樹脂、ゴム等を用いることができるが、金属とすることが好ましい。
上記実施態様において、上記のようにフランジ締結用ボルトとしてFRP定着具13を貫通させるための貫通孔12を有するものを用いる場合、例えば図5に示すように、貫通孔21の両側の開口端部がテーパー部22に形成されている孔付きボルト23を用いることもできる。このようなテーパー部22を有することにより、貫通孔21の開口端部でFRP定着具13が大きな角度をもって折れ曲がることが防止され、それによってFRP定着具13に大きな応力集中が発生することが防止される。
図6、図7は、本発明の別の実施態様に係るリブ付きフランジ鋼材(リブ付きフランジ鋼管)の補修構造を示している。図6、図7に示す実施態様においては、フランジ3、4付近にリブ24、25があり、この場合、FRP補修材9、10は、そのFRP補修材の補強繊維を短く切らずに、繊維束間を裂いて開き、リブ24、25を避けるように割ってフランジ3、4付近まで延ばしておく。
しかし、リブ24、25の幅(厚み)が厚く、繊維束を裂いて貼り付けることが困難な場合には、リブ24、25を避けて貼り付けできるように、リブ24、25の幅厚み分のスリットを予めFRP補修材9、10内に設け、櫛状になったFRP補修材9、10を設置してもよい。ただし、この方法を採用した場合、リブ24、25の幅厚み分失ったFRP補修材9、10の剛性を補間する為に、切り取られて失った分のFRP補修材9、10の剛性分(FRP補修材の弾性率×失ったFRP補修材の横断面積)の補間用FRP補修材(図示略)を、リブ24同士、リブ25同士の間に貼り付け、さらに軸方向には、リブ24、25の長さに定着長分50mm以上を加えた長さの、補間用FRP補修材を設置することが好ましい。
なお、土台15、16は、リブ24、25同士の間で設置すればよい。また、FRPシート17、18は、リブ付け根を避けるように軸直角方向に巻けばよい。
上記各実施態様の如く、本発明では、実質的に2つの鋼管1、2の締結状態を維持したまま、容易に短時間で腐食部等を補修でき、補修後も補修部の十分な強度を確保することが可能になる。
本発明に係る鋼材の補修構造および補修方法は、フランジ接合されるあらゆる鋼材の補修に適用できる。
1、2 鋼材としての鋼管
3、4 フランジ
5 既設ボルト
6 フランジ接合部
7、8 補修すべき部位としての腐食部
9、10 FRP補修材
11、23 孔付きボルト
12、21 貫通孔
13 FRP定着具
14 ナット
15、16 土台
17、18 FRPシート
22 テーパー部
24、25 リブ

Claims (10)

  1. 2つの鋼材が連結されるフランジ接合部付近の鋼材の補修構造であって、一方の鋼材に貼り付けられたFRP補修材の表面に、FRP定着具の一端部が設置され、かつ、該FRP定着具の他端部が、フランジ接合部を超えて、他方の鋼材側に設置されていることを特徴とする鋼材の補修構造。
  2. 前記FRP定着具が前記フランジ接合部におけるフランジ締結用ボルト内を貫通させて設置されている、請求項1に記載の鋼材の補修構造。
  3. 前記FRP定着具が、ヤーン、トウ、ストランド、織物、編物、組紐のうちの少なくとも一つの形態の強化繊維を含む、請求項1または2に記載の鋼材の補修構造。
  4. 前記フランジ締結用ボルトが前記FRP定着具を貫通させるための貫通孔を有し、該貫通孔の開口端部がテーパー部に形成されている、請求項2または3に記載の鋼材の補修構造。
  5. 前記FRP定着具と前記FRP補修材もしくは鋼材との間に土台が介在されている、請求項1〜4のいずれかに記載の鋼材の補修構造。
  6. 前記FRP定着具の少なくとも一方の端部が三角状または扇状に形成されている、請求項1〜5のいずれかに記載の鋼材の補修構造。
  7. 前記FRP定着具の表面上に、前記FRP補修材の強化繊維延設方向と交差する方向に延びる強化繊維を含むFRPシートが設置されている、請求項1〜6のいずれかに記載の鋼材の補修構造。
  8. 前記FRP補修材および前記FRP定着具の強化繊維として炭素繊維を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の鋼材の補修構造。
  9. 以下の工程を有する鋼材の補修方法。
    (1)2つの鋼材が連結されるフランジ接合部付近の少なくとも一方の鋼材の表面にFRP補修材を貼り付ける工程
    (2)FRP定着具を、前記フランジ接合部におけるフランジ締結用ボルト内を貫通させ、かつ、FRP定着具の一端部が前記少なくとも一方の鋼材側のFRP補修材上まで延び他端部が他方の鋼材側まで延びるように設置する工程
  10. さらに、以下の工程を有する請求項9に記載の鋼材の補修方法。
    (3)前記FRP定着具と前記FRP補修材もしくは鋼材との間に土台を設置する工程
JP2013254827A 2012-12-13 2013-12-10 鋼材の補修構造および補修方法 Active JP6227989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254827A JP6227989B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-10 鋼材の補修構造および補修方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272135 2012-12-13
JP2012272135 2012-12-13
JP2013254827A JP6227989B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-10 鋼材の補修構造および補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014134287A true JP2014134287A (ja) 2014-07-24
JP6227989B2 JP6227989B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=51412713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254827A Active JP6227989B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-10 鋼材の補修構造および補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6227989B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018392U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 株式会社クボタ 管継手部の防食構造
JPH10238676A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Tokyo Gas Co Ltd 既設管路のフランジ接合構造
JP2000225648A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Nippon Steel Corp 繊維強化製つなぎ部材およびその製造方法
JP2003074342A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Soft99 Corporation 内燃機関排気筒の板金製補修装置
JP2005076230A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋼構造物の補修方法
JP2007332674A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋼構造物の補強方法および補強構造
US20080048435A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-28 Sabastian Kelly G Pipe coupling and clamp and method of application
JP2009046931A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Nippon Oil Corp 炭素繊維強化樹脂板による鋼製材料の補修方法、及び補修された鋼製材料
JP2010255195A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Kobe Steel Ltd 鋼構造物の補修方法
JP2012052293A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nagaoka Univ Of Technology 鋼板の繊維強化樹脂補修補強構造および補修補強方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018392U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 株式会社クボタ 管継手部の防食構造
JPH10238676A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Tokyo Gas Co Ltd 既設管路のフランジ接合構造
JP2000225648A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Nippon Steel Corp 繊維強化製つなぎ部材およびその製造方法
JP2003074342A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Soft99 Corporation 内燃機関排気筒の板金製補修装置
JP2005076230A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋼構造物の補修方法
JP2007332674A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋼構造物の補強方法および補強構造
US20080048435A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-28 Sabastian Kelly G Pipe coupling and clamp and method of application
JP2009046931A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Nippon Oil Corp 炭素繊維強化樹脂板による鋼製材料の補修方法、及び補修された鋼製材料
JP2010255195A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Kobe Steel Ltd 鋼構造物の補修方法
JP2012052293A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nagaoka Univ Of Technology 鋼板の繊維強化樹脂補修補強構造および補修補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6227989B2 (ja) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870537B2 (ja) 構造物の補強方法及び定着具
JP3806252B2 (ja) 強化繊維シートによるコンクリート構造物の補強方法
KR101403271B1 (ko) 버팀보용 강관 이음장치와 이를 사용한 버팀보 및 버팀보 시공법
JP4939803B2 (ja) 切削可能な繊維強化樹脂製セグメント及びシールドトンネルの壁体
JP6227989B2 (ja) 鋼材の補修構造および補修方法
JP2017141566A (ja) 導水フィルム付きコンクリート剥落防止材及びその製造方法並びにコンクリート剥落防止方法
JP6012951B2 (ja) 構造物の補強繊維シートの末端被覆工法
KR102284999B1 (ko) 이격 보강부재 및 외부 보강강판을 활용한 콘크리트 기둥 구조물의 내진, 보수, 보강공법
JP4738156B2 (ja) 切削可能な土留め壁材
JP2003328500A (ja) 金属管柱補修用シート
JP5428899B2 (ja) 塔状構造物の補強方法
JP5840393B2 (ja) コンクリート構造およびせん断補強部材
JP2005048519A (ja) 籠体および杭の施工方法
JP3918310B2 (ja) 梁の曲げ補強構造および曲げ補強工法
JP6210673B2 (ja) 有孔梁の補強構造
JP5327600B2 (ja) 繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造
JP5869930B2 (ja) コンクリート構造物の補強構造及びコンクリート構造物
JP2014070470A (ja) 耐震天井構造
JP4893328B2 (ja) 構造物のfrp補強工法および構造物の補強構造
CN109138154B (zh) 一种织物混凝土预制构件节点连接方法
JP2014227743A (ja) 鋼材の補修構造
KR102285004B1 (ko) 소켓앵커 및 보강채널을 이용한 콘크리트 기둥 구조물의 내진, 보수, 보강공법
JP2000045565A (ja) コンクリート部材の補強構造および補強工法
JP2007113346A (ja) 組紐状炭素繊維を使用したコンクリート構造物の剪断補強方法
JP2006045917A (ja) 地中に埋設されたコンクリート構造物の補強方法及び補強されたコンクリート構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250