JP2005076230A - 鋼構造物の補修方法 - Google Patents

鋼構造物の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005076230A
JP2005076230A JP2003305564A JP2003305564A JP2005076230A JP 2005076230 A JP2005076230 A JP 2005076230A JP 2003305564 A JP2003305564 A JP 2003305564A JP 2003305564 A JP2003305564 A JP 2003305564A JP 2005076230 A JP2005076230 A JP 2005076230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel structure
carbon fiber
fiber sheet
repair
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003305564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072908B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Mizukami
義彦 水上
Kazuo Ogaki
賀津雄 大垣
Hideki Shimotoi
秀樹 下土居
Yoshifumi Kawaguchi
喜史 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003305564A priority Critical patent/JP4072908B2/ja
Publication of JP2005076230A publication Critical patent/JP2005076230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072908B2 publication Critical patent/JP4072908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】鋼構造物に発生した腐食、亀裂等の補修必要個所を短期間で補修する方法を提供する。
【解決手段】鋼構造物1の表面に生じた補修必要箇所2に炭素繊維シート7を被せ、炭素繊維シート7の上から常温硬化性の液状の合成樹脂材からなる接着材8を塗布する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、橋梁等の鋼構造物に発生した腐食,亀裂等の補修必要箇所を補修する方法に係る技術分野に属する。
現在、構造物一般について、自然災害への対処や耐久性の維持のために、補修必要箇所の発見ごとに随時的に小規模で補修を施工することが推奨されている。
従来、鋼構造物の補修方法としては、例えば、以下に記載のものが知られている。
特開2003−193425号公報 特許文献1には、炭素繊維強化樹脂板を接着剤で複数枚積層した補修用板を接着材で鋼構造体に接着する鋼構造物の補修方法が記載されている。
特許文献1に係る鋼構造物の補修方法は、鋼板を補修必要箇所に溶接で固着するような補修方法に比して、鋼構造物の荷重を増加させることなく、随時的に小規模で補修を施工することができる。
特許文献1に係る鋼構造物の補修方法では、補修必要箇所を含む周囲の全面の塗装を除去し、補修用板をクランプで一定期間保持することで、接着材を有効に機能させることにしているため、施工期間が長期化するという問題点がある。
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので、施工期間が短縮された鋼構造物の補修方法を提供することを課題とする。
前述の課題を解決するため、本発明に係る鋼構造物の補修方法は、特許請求の範囲の各請求項に記載の手段を採用する。
即ち、請求項1では、鋼構造物の表面に生じた補修必要箇所に炭素繊維シートを被せ、炭素繊維シートの上から常温硬化性の液状の合成樹脂材からなる接着材を塗布する。
この手段では、塗布された接着材が炭素繊維シートに含浸されて鋼構造物と炭素繊維シートとを接着一体化させる。
また、請求項2では、請求項1の鋼構造物の補修方法において、炭素繊維シートは複数枚が積層されることを特徴とする。
この手段では、炭素繊維シートが積層体となる。
また、請求項3では、請求項1または2の鋼構造物の補修方法において、補修必要箇所を囲むように帯状に鋼構造物の塗装を除去してプライマを塗布した後、プライマの塗布部分をも被うように炭素繊維シートを被せることを特徴とする。
この手段では、プライマが接着材による炭素繊維シートの鋼構造物への接着力を助勢する。
また、請求項4では、請求項1〜3のいずれかの鋼構造物の補修方法において、接着材が塗布された炭素繊維シートの外側に補助シートを被せて鋼構造物に巻付けることを特徴とする。
この手段では、補助シートが炭素繊維シートを締付ける。
本発明に係る鋼構造物の補修方法は、塗布された接着材が炭素繊維シートに含浸されて鋼構造物と炭素繊維シートとを接着一体化させ、接着材の硬化の養生期間を確保する必要があるものの、他の特別な工程を必要としないため、施工期間が短縮される効果がある。
また、請求項2では、炭素繊維シートが積層体となるため、補修必要箇所が多層構造で補修される効果がある。
また、請求項3では、プライマが接着材による炭素繊維シートの鋼構造物への接着力を助勢するため、炭素繊維シートの接着力が強化される効果がある。
また、請求項3によると、プライマが炭素繊維シートを鋼構造物へ接着するため、後続の工程での炭素繊維シートの位置ずれを防止することができる効果がある。
また、請求項4では、補助シートが炭素繊維シートを締付けるため、炭素繊維シートが鋼構造物に強固に定着される効果がある。
以下、本発明に係る鋼構造物の補修方法を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
この形態では、橋梁の下弦材からなる角筒形の鋼構造物1に生じた孔食からなる補修必要箇所2に適用されるものを示してある。
この形態は、図1(A),図2(A)に示すような補修必要箇所2が発見された場合に、図1(B),図2(B)以下に示される工程からなる補修が施工される。
まず、図1(B),図2(B)に示すように、補修必要箇所2の不陸調整と、補修必要箇所2の周囲の塗装3(サビ止塗装3a,表面塗装3b)の除去とを施工する。これ等の施工については、同時進行が可能である。
補修必要箇所2の不陸調整では、樹脂パテ等を充填して凹みを充填する。必要ならば、樹脂パテ等の充填に先行して、サビの研削が実施される。
補修必要箇所2の周囲の塗装3の除去では、補修必要箇所2を囲むように帯状の除去ライン4を形成する。塗装3の除去により、鋼材5の表面が露出される。
次ぎに、図1(C),図2(C)に示すように、除去ライン4にプライマ6を塗布する。
次ぎに、図1(D),図2(D)に示すように、補修必要箇所2,除去ライン4に炭素繊維シート(CFRP)7が被せられる。
炭素繊維シート7は、縁辺に除去ライン4が位置する大きさに設定される。また、この炭素繊維シート7については、補修必要箇所2の規模(広さ,深さ等)に応じて、複数枚を積層することも可能である。
補修必要箇所2,除去ライン4に被せられた炭素繊維シート7は、除去ライン4に塗布されているプライマ6によって部分的に鋼材5に接着される。従って、後続の工程で炭素繊維シート7が位置ずれを引起こすことがない。
次ぎに、図1(E),図2(E)に示すように、炭素繊維シート7の上から常温硬化性の液状の合成樹脂材からなる接着材8を塗布する。
接着材8としては、例えば、エポキシ樹脂が選択される。接着材8の塗布手段については、特に制約はなく吹付け等をも選択することができる。
炭素繊維シート7の上から塗布された接着材8は、炭素繊維シート7に含浸されて鋼構造物1と炭素繊維シート7とを接着一体化させる。なお、プライマ6は、接着材8による炭素繊維シート7の鋼構造物1への接着力を助勢する。従って、鋼構造物1と炭素繊維シート7との接着は、極めて強固になる。この結果、鋼構造物1の補修必要箇所2に補強層が積層された格好となる。この補強層は、鋼板ではないため、鋼構造物1の荷重を増加させることにはならない。また、炭素繊維シート7が複数枚積層されている場合には、炭素繊維シート7が積層体となって補強層が多層構造になる。
次ぎに、図1(F),図2(F)に示すように、炭素繊維シート7の外側に補助シート9を被せて鋼構造物1に巻付ける。
補助シート9としては、例えば、アラミド繊維シートが選択される。補助シート9の巻付けは、炭素繊維シート7に塗布された接着材8の硬化養生の後に行ってもよいが、接着材8の硬化養生の前に行うこともできる。接着材8の硬化養生の前に行った場合、補助シート9にも接着材8が含浸され、前述の補強層がさらに積層された格好となる。なお、接着材8の硬化養生の前でも、プライマ6の接着で炭素繊維シート7が位置ずれを引起こすことはない。
炭素繊維シート7の外側へ巻付けられた補助シート9は、炭素繊維シート7を締付けて、炭素繊維シート7を鋼構造物1に強固に定着させる。
この後、必要に応じて、補助シート9が塗装される。
この形態によると、補修必要箇所2を含む周囲の全面の塗装3を除去したりクランプで一定期間保持したりすることが不要になるため、施工期間が長期化することはない。
以上、図示した形態の外に、補修必要箇所2の不陸調整について、炭素繊維シート7を小さく切断したものを積層しておき、塗布された接着材8の含浸で自然に補修必要箇所2が充填されるようにすることも可能である。
さらに、補助シート9を不要にすることも可能である。
本発明に係る鋼構造物の補修方法は、橋梁以外の鋼で製造された構造物一般に適用が可能である。
本発明に係る鋼構造物の補修方法を実施するための最良の形態の施工の斜視図であり、(A)〜(F)の順に工程が示されている。 図1の補修状態の断面図であり、(A)〜(F)が図1の(A)〜(F)に対応している。 図1,図2の工程のフローチャートである。
符号の説明
1 鋼構造物
2 補修必要箇所
3 塗装
4 除去ライン
5 鋼材
6 プライマ
7 炭素繊維シート
8 接着材
9 補助シート

Claims (4)

  1. 鋼構造物の表面に生じた補修必要箇所に炭素繊維シートを被せ、炭素繊維シートの上から常温硬化性の液状の合成樹脂材からなる接着材を塗布する鋼構造物の補修方法。
  2. 請求項1の鋼構造物の補修方法において、炭素繊維シートは複数枚が積層されることを特徴とする鋼構造物の補修方法。
  3. 請求項1または2の鋼構造物の補修方法において、補修必要箇所を囲むように帯状に鋼構造物の塗装を除去してプライマを塗布した後、プライマの塗布部分をも被うように炭素繊維シートを被せることを特徴とする鋼構造物の補修方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかの鋼構造物の補修方法において、接着材が塗布された炭素繊維シートの外側に補助シートを被せて鋼構造物に巻付けることを特徴とする鋼構造物の補修方法。
JP2003305564A 2003-08-28 2003-08-28 鋼構造物の補修方法 Expired - Fee Related JP4072908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305564A JP4072908B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 鋼構造物の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305564A JP4072908B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 鋼構造物の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076230A true JP2005076230A (ja) 2005-03-24
JP4072908B2 JP4072908B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=34408884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305564A Expired - Fee Related JP4072908B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 鋼構造物の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072908B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332674A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋼構造物の補強方法および補強構造
WO2010143365A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 川崎重工業株式会社 鉄道車両構体の補強方法及び鉄道車両構体
CN102099236A (zh) * 2009-03-30 2011-06-15 川崎重工业株式会社 铁道车辆结构体及其制造方法
JP2014134287A (ja) * 2012-12-13 2014-07-24 Toyohashi Univ Of Technology 鋼材の補修構造および補修方法
JP2014227743A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 国立大学法人豊橋技術科学大学 鋼材の補修構造
JP2015112659A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 新日鐵住金株式会社 鋼製桁に生じた疲労亀裂の補修方法
JP2016079638A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 学校法人鶴学園 鋼構造物の補強構造
JP2018096082A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 新日鐵住金株式会社 補強工法及び補強構造
JP2020125602A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 鋼構造物の補修方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332674A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋼構造物の補強方法および補強構造
JP5302973B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-02 川崎重工業株式会社 鉄道車両構体及びその製造方法
CN102099236A (zh) * 2009-03-30 2011-06-15 川崎重工业株式会社 铁道车辆结构体及其制造方法
US8424462B2 (en) 2009-03-30 2013-04-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bodyshell and method for manufacturing the same
TWI409184B (zh) * 2009-06-10 2013-09-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd Reinforcement Method of Railway Vehicle Structure and Railway Vehicle Structure
US8464643B2 (en) 2009-06-10 2013-06-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bodyshell reinforcing method and railcar bodyshell
JP5271358B2 (ja) * 2009-06-10 2013-08-21 川崎重工業株式会社 鉄道車両構体の補強方法及び鉄道車両構体
CN102066178A (zh) * 2009-06-10 2011-05-18 川崎重工业株式会社 铁道车辆结构体的增强方法以及铁道车辆结构体
WO2010143365A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 川崎重工業株式会社 鉄道車両構体の補強方法及び鉄道車両構体
JP2014134287A (ja) * 2012-12-13 2014-07-24 Toyohashi Univ Of Technology 鋼材の補修構造および補修方法
JP2014227743A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 国立大学法人豊橋技術科学大学 鋼材の補修構造
JP2015112659A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 新日鐵住金株式会社 鋼製桁に生じた疲労亀裂の補修方法
JP2016079638A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 学校法人鶴学園 鋼構造物の補強構造
JP2018096082A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 新日鐵住金株式会社 補強工法及び補強構造
JP2020125602A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 鋼構造物の補修方法
JP7201464B2 (ja) 2019-02-01 2023-01-10 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 鋼構造物の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4072908B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2418665C2 (ru) Способ соединения по меньшей мере двух металлических листов и его применение для формирования облегченной конструкции
JP4843667B2 (ja) 造船及び船舶に適用のメタルファイバーハイブリッド積層材とその製造プロセス。
JP4072908B2 (ja) 鋼構造物の補修方法
JPWO2010143365A1 (ja) 鉄道車両構体の補強方法及び鉄道車両構体
JP2008534367A5 (ja)
JP2010255195A (ja) 鋼構造物の補修方法
JP2011106176A (ja) コンクリート床版上面の防水工法、防水構造および繊維プレート
JP5535440B2 (ja) ひび割れを抑止した複合鋼床版
US8234765B2 (en) Method for repairing the surface of a formwork panel
JP6327634B2 (ja) 鋼構造物の補修補強方法
JPH0996113A (ja) 既存柱の耐震補強方法
US20080088056A1 (en) Flexible release agent-free, multiple-use materials employed for concrete pouring forms and methods of making and using the same
JP2009046931A (ja) 炭素繊維強化樹脂板による鋼製材料の補修方法、及び補修された鋼製材料
JP6436428B2 (ja) 鋼橋の補修補強方法及び補強構造体
JP3839446B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2006283555A (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2007177462A (ja) 繊維強化躯体構造物およびその製造方法
WO2016110681A1 (en) Mobile bridge module
JP2005105697A (ja) 強化繊維樹脂プレート及びそれを用いた構造物の補強方法
JP2001032309A (ja) コンクリートの防食方法および防食シートならびに防食処理コンクリート構造体
JP6301075B2 (ja) 鋼材の補修構造
JP2005273159A (ja) コンクリート構造物の目地部周辺の補修方法
JP4680550B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂板による鋼製構造物の補修方法、該方法に使用される炭素繊維強化樹脂板及び補修・補強された鋼製構造物
JP2005105684A (ja) 板ばね状繊維強化樹脂プレート及びそれを用いた構造物補強方法
JP2005097854A (ja) 鉄鋼構造物の補強工法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4072908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees