JP2014131350A - 画像形成装置および画像形成処理設定方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成処理設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014131350A
JP2014131350A JP2014050054A JP2014050054A JP2014131350A JP 2014131350 A JP2014131350 A JP 2014131350A JP 2014050054 A JP2014050054 A JP 2014050054A JP 2014050054 A JP2014050054 A JP 2014050054A JP 2014131350 A JP2014131350 A JP 2014131350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
image
image forming
page
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014050054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5763237B2 (ja
Inventor
Yasuji Saito
靖二 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2014131350A publication Critical patent/JP2014131350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763237B2 publication Critical patent/JP5763237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm

Abstract

【課題】直感的な操作で簡単に1枚の用紙に割り当てるページ数を設定、変更することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、画像形成処理の設定画面に表示されるプレビュー表示領域に、画像処理対象のページ画像を表示する処理を行う表示制御部と、ページ画像に対応する指定可能領域内の第1の位置を指定する第1の操作入力と、プレビュー表示領域内の第2の位置を指定する第2の操作入力と、を取得する操作入力取得部と、第2の位置に基づいて、第2の位置として指定された場合に1枚の用紙に割り当てるページ画像数を設定する処理を実行させる領域としてページ画像数ごとに設定される複数の割当設定領域のうち、いずれのページ画像数に対応する割当設定領域が指定されたかを判定する判定部と、判定結果に基づいて第1の操作入力が行われたページ画像に対して、1枚の用紙に割り当てるページ画像数の設定を適用する設定部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、この明細書に記載の実施形態は、画像形成装置における画像形成処理の条件の設定方法に関する。
従来、画像形成装置においては、1枚の用紙に複数ページを割り当てて画像形成する、いわゆるN in 1プリントと呼ばれる画像形成処理がある。例えば、2 in 1設定であれば、1枚の用紙に2ページが割り当てられて画像形成される。具体的なN in 1設定による画像形成処理としては、例えば、画像形成装置においてコピーする際に、画像形成装置の操作パネル上でN in 1設定を行い、複数ページ分の原稿の画像を1枚の用紙に画像形成する処理がある。また、画像形成装置に接続されたPC上で実行されるアプリケーションソフトにおいて作成されたファイルをプリントする場合において、プリンタドライバソフトを起動して表示されるプリント設定画面で、複数ページを1枚の用紙に割り当てるようにN in 1設定を行ってプリントジョブをPCから画像形成装置に出力し、画像形成装置がそのプリントジョブに基づき画像形成する場合などがある。
N in 1プリントの設定では、通常、1枚の用紙に何ページを割り当てるかが一括して設定される。そのため、どのようにプリントされるかは実際にプリントされたものを確認する必要がある。
実施形態の画像形成装置は、画像取得部と、表示制御部と、操作入力取得部と、判定部と、設定部と、画像形成部と、を備える。画像取得部は、画像形成対象のページ画像を取得する。表示制御部は、画像形成処理の設定画面に表示されるプレビュー表示領域に、前記画像取得部によって取得された前記ページ画像を表示する処理を行う。操作入力取得部は、前記プレビュー表示領域に表示されたページ画像に対応する指定可能領域内の第1の位置を指定する第1の操作入力と、前記第1の操作入力の後に前記プレビュー表示領域内の第2の位置を指定する第2の操作入力と、を取得する。判定部は、前記第2の操作入力において指定された前記第2の位置に基づいて、前記第2の位置として指定された場合に1枚の用紙に割り当てるページ画像数を設定する処理を実行させる領域としてページ画像数ごとに設定される複数の割当設定領域のうち、いずれのページ画像数に対応する割当設定領域が指定されたかを判定する。設定部は、前記判定部の判定結果に基づいて、前記第1の操作入力が行われたページ画像に対して、1枚の用紙に割り当てるページ画像数の設定を適用する。画像形成部は、前記設定部が設定した設定内容に基づいた画像を形成する。
以上に詳述したように、本発明によれば、直感的な操作で簡単に1枚の用紙に割り当てるページ数を設定したり変更したりすることができる。
実施形態のシステムの構成を説明するブロック図である。 実施形態の画像形成装置の機能ブロック図である。 N in 1プリントを設定する操作を説明する図である。 N in 1プリントを設定する操作を説明する図である。 N in 1プリントを設定する操作を説明する図である。 N in 1プリントを設定する操作を説明する図である。 N in 1プリントを設定する操作を説明する図である。 N in 1プリントの設定処理の流れを示すフローチャートである。 画像の向きを変更する操作方法を説明する図である。 画像の向きを変更する操作方法を説明する図である。 画像の向きを変更する操作方法を説明する図である。 画像の向きを変更する回転処理の流れを示すフローチャートである。
以下、実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
(第1の実施形態)
図1は、画像形成装置1と、クライアント端末100を含むシステムの構成を説明するブロック図である。
まず、画像形成装置1は、制御部2と、補助記憶装置8と、プリンタ部10と、スキャナ部12と、操作パネル14と、通信インターフェース(通信I/F)16と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)18と、を備える。画像形成装置1の各コンポーネントは、バス20を介して接続される。
制御部2は、プロセッサ4と、メモリ6と、オペレーティングシステム(Operating System、OS)により機能する。
プロセッサ4は、CPU(Central Processing Unit)あるいはMPU(Micro Process
ing Unit)である。
メモリ6は、例えば、半導体メモリである。メモリ6は、プロセッサ4の制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)6aと、プロセッサ4に一時的な作業領域を提供するRAM(Random Access Memory)6bを備える。
制御部2は、ROM6aあるいは補助記憶装置8に格納された制御プログラム等に基づいて、プリンタ部10、スキャナ部12、操作パネル14、通信I/F16、FCU18などを制御する。制御部2はさらに、さまざまな画像処理機能を有してもよい。なお、制御部2は、画像形成装置1が備える機能の一部又は全部を実現するASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含んでもよい。
補助記憶装置8は、アプリケーションプログラムおよびOSを記憶する。アプリケーションプログラムは、コピー機能、プリント機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、ネットワークファイル機能といった画像形成装置1が有する機能を実行するプログラムを含む。アプリケーションプログラムは、更に、Webクライアント用のアプリケーション(Webブラウザ)やその他のアプリケーションを有する。
補助記憶装置8は、スキャナ部12で原稿を読み取って生成した画像データや、通信I/F16に接続される外部の機器から取得したデータ等を記憶する。また、補助記憶装置8は、ネットワーク130を介して接続されるクライアント端末100が出力した印刷ジョブを、プリントが実行されるまで一時的に記憶する。
補助記憶装置8としては、たとえば、ハードディスクドライブ等の磁気記憶装置、光学式記憶装置、半導体記憶装置(フラッシュ・メモリ等)またはこれら記憶装置の任意の組合せでもよい。補助記憶装置8は、ソフトウェア更新、保護された電子ドキュメント、テキストデータ、アカウント情報、ポリシー情報等を適切に保存する。
プリンタ部10は、スキャナ部12で読み取った原稿の画像データに対応する画像や、外部のクライアント端末100を含むコンピュータから、ネットワーク130を介して送られてきたデータに対応する画像をシート上へ形成する。
スキャナ部12は、原稿を画像として読み取る内蔵された走査読取ユニットと、原稿載置台と、読取位置へ原稿を搬送する自動原稿送り装置と、を備える。スキャナ部12の走査読取ユニットは、原稿載置台あるいは自動原稿送り装置にセットされた原稿を読み取る。
操作パネル14は、タッチパネル14aと各種の操作キー14bとを備える。タッチパネル14aは、たとえば、用紙サイズ、コピー枚数、印刷濃度設定、あるいは仕上げ(綴じ、折り)等の印刷条件に関する設定内容を表示する。操作キー14bは、たとえば、テンキー、リセットキー、ストップキー、スタートキー等を備える。ユーザは、各種処理の実行指示や、印刷条件の設定操作や印刷条件の設定内容の変更操作などを、タッチパネル14aまたは操作キー14bから入力して指示することができる。
また、本実施形態においては、タッチパネル14aにおいて、1枚の用紙に複数ページを割り当ててプリントする、いわゆるN in 1プリントの設定操作を行うことができる。N in 1プリントの設定処理の詳細については、後述する機能ブロックの説明において述べる。
通信I/F16は、ネットワーク130を介して、画像形成装置1とクライアント端末100とを接続するインターフェースである。また、図1は、画像形成装置1にクライアント端末100のみが接続された構成を示すが、通信I/F16には、他の外部の機器を接続することもできる。外部の機器としては、例えば、フラッシュメモリなどの外部記憶装置が挙げられる。画像形成装置1は、外部記憶装置から画像データを取得し、取得した画像をプリントする、いわゆるダイレクトプリントを行うこともできる。
通信I/F16は、たとえば、Bluetooth(登録商標)、赤外線接続、光接続といったIEEE802.15、IEEE802.11、IEEE802.3、IEEE1284等に準拠した適切な無線通信またはUSBなどの有線通信により外部機器と接続する。通信I/F16は、バッファを含み、ネットワーク130を介して受信したデータの一部あるいは全部を一時的にバッファへ保持する。
制御部2は、通信I/F16およびネットワーク130を介して、クライアント端末100などのPC(Personal Computer)や、その他外部機器と通信する。
ファクシミリコントロールユニット(FCU)20は、画像形成装置1におけるファクシミリの送信処理及び受信処理を制御する。
次に、クライアント端末100は、制御部102と、補助記憶装置108と、入力インターフェース(入力I/F)110と、入力部112と、表示インターフェース(表示I/F)114と、表示部116と、通信インターフェース(通信I/F)118と、を備える。クライアント端末100の各コンポーネントは、バス120を介して接続される。なお、クライアント端末100としてはPC(Personal Computer)や、携帯端末や、タブレット型端末などを用いてよい。
制御部102は、CPU(Central Processing Unit)あるいはMPU(Micro Processing Unit)からなるプロセッサ104、メモリ106、およびオペレーティングシステム(Operating System、OS)108cにより機能する。
プロセッサ104は、補助記憶装置108が記憶するアプリケーション108aを実行し、さらにプリンタドライバ108bを実行して、印刷対象のデータに基づき印刷ジョブを生成する処理を実行する。プロセッサ104は、生成した印刷ジョブを通信I/F118およびネットワーク130を介して、画像形成装置1に送信する処理を実行する。
メモリ106は、たとえば、半導体メモリであり、プロセッサ104の制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)106aと、プロセッサ104に一時的な作業領域を提供するRAM(Random Access Memory)106bとを有する。
補助記憶装置108は、アプリケーションプログラム108aと、プリンタドライバ108bと、プロセッサ104の制御プログラムであるOS(Operation System)108cと、を記憶する。
アプリケーションプログラム108aは、OS108cのソフトウェアとして動作する。アプリケーションプログラム108aは、文書作成ソフトなどの一般的なソフトウェアに加え、Webアプリケーションを含む。
プリンタドライバ108bは、アプリケーションプログラム108aからの印刷指示に合わせて画像形成装置1を制御するデバイスドライバであり、OS108cのソフトウェアとして動作する。
以上のような機能を有する補助記憶装置108としては、たとえば、ハードディスクドライブやその他の磁気記憶装置、光学式記憶装置、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置またはこれらの任意の組合せであってよい。
入力I/F110は、入力部112を接続するインターフェースである。入力部112は、キーボードデバイスやマウスなどのポインティングデバイスやタッチパネルなどの入力デバイスである。
表示I/F114は、表示部116を接続するインターフェースである。表示I/F116は、バス120に接続された他のコンポーネントから表示部116に表示するデータを受け取る。表示I/F114は、表示部116へ表示データを出力する。表示部116は、出力された表示データを表示する。表示部116は、たとえば、PCなどに付随するディスプレイやタッチパネルである。
通信I/F118は、外部の機器と接続するインターフェースである。通信I/F118は、たとえば、Bluetooth(登録商標)、赤外線接続、光接続といったIEEE802.15、IEEE802.11、IEEE802.3、IEEE1284等に準拠した適切な無線通信またはUSBなどの有線通信によりネットワーク130を介して外部の機器(たとえば、画像形成装置1や他のPCやUSBデバイス)と通信する。制御部102は、通信I/F118を介して画像形成装置1や他のPCやUSBデバイスその他外部機器と通信する。本実施形態では、通信I/F118を介して、印刷ジョブが画像形成装置1に送信される。
次に、画像形成装置1の機能を説明する。図2は、本実施形態の画像形成装置1の機能を示す機能ブロック図である。図3〜図7は、画像形成装置1においてN in 1プリントを設定する操作を説明する図である。
画像形成装置1は、操作入力取得部200と、読取制御部202と、画像データ取得部204と、表示制御部206と、操作内容判定部208と、プリント処理設定部210と、プリント制御部212と、を備える。
操作入力取得部200は、操作パネル14(タッチパネル14aおよび操作キー14b)からの様々な操作入力を取得する。本実施形態においては、操作入力取得部200は、タッチパネル14aを操作して行われるN in 1プリントを設定する操作入力を取得する。その他に、操作入力取得部200は、操作パネル14に対して行われる、コピーやスキャンやファックスなど処理の実行指示や、それらの処理の条件を設定するための操作入力などを取得する。
読取制御部202は、スキャナ部12による原稿の読み取り処理を制御する。操作入力取得部200が、スキャン処理やコピー処理の実行を指示する操作入力を取得した場合に、読取制御部202は、スキャナ部12を制御して、原稿を読み取らせる。
画像データ取得部204は、コピー処理や画像データのプリント処理を実行する場合に、対象の画像データを取得する。コピー処理の場合であれば、画像データ取得部204は、スキャナ部12が原稿を読み取って生成された画像データを取得する。また、画像データをプリントする場合には、画像データ取得部204は、通信I/F16に接続されるフラッシュメモリやクライアント端末100や、その他のサーバ装置などから、プリントする対象の画像データを取得する。また、画像形成装置1の補助記憶装置8に予め格納された画像をプリントする場合であれば、補助記憶装置8から画像データを取得する。
表示制御部206は、画像データ取得部204が取得した画像データを、タッチパネル14aに表示する。ここで、図3には、画像データ取得部204が取得した画像データのタッチパネル14aにおける表示例を示す。図3は、画像データ取得部204が、A〜Dの4ページ分の画像データを取得した場合を示す。図3に示すように、A〜Dのページの画像データは、表示制御部206によって、タッチパネル14aの画面の下側の取得画像表示領域302内に並べて表示される。そして、取得画像表示領域302の上方には、プレビュー領域300が配置される。プレビュー領域300は、実際にプリントした場合に、用紙にどのようにページが配置されてプリントされるかをユーザに示す領域である。図3では、プレビュー領域300に、1枚目の用紙にページAが割り当てられてプリントされることが、プレビュー画像として示されている。
操作内容判定部208は、タッチパネル14aに対する操作入力がされた場合に、その操作入力がどのような操作であるかを判定する。本実施形態では、タッチパネル14aにおいて上述のプレビュー領域300付近の所定の範囲をタッチして、そのまま指をスライドさせ、所定の領域で指をタッチパネル14aから離す操作を行うことで、1枚の用紙に元の画像データ1ページ分が割り当てられていた状態(1 in 1設定)を、2 in 1や4 in 1などに設定する、N in 1プリントの設定を行うことができる。
本実施形態におけるN in 1プリントの設定方法を具体的に説明する。図4は、1 in 1の設定から、2 in 1あるいは4 in 1に設定する操作方法を示す図である。まず、Aページが、1ページ目の用紙に1 in 1で設定されている状態において、ユーザがプレビュー領域300におけるN in 1調節領域306にタッチする。「N in 1 調節領域」とは、プレビュー領域300に表示されている画像を、縮小あるいは拡大するようなタッチ操作により、N in 1プリントの設定を変更することができる領域である。図4では、例として、1 in 1で設定されているページの右下の角を含む円形領域をN in 1調節領域306として示している。
ユーザが、このN in 1調節領域306をタッチしたまま、ドットで示す2 in 1適用領域にスライドするタッチ操作を行い、2 in 1適用領域内で指を離す操作を行った場合には、操作内容判定部208は、1 in 1プリントに設定されていたAページの画像を、2 in 1プリント設定に変更されたと判定する。また、ユーザが、N in 1調節領域306をタッチした状態から、タッチした状態を維持して斜線で示す4 in 1適用領域までスライドさせ、4 in 1適用領域内で指を離す操作を行った場合には、操作内容判定部208は、1 in 1プリント設定から、4 in 1プリント設定に変更されたと判定する。
また、操作内容判定部208は、ユーザによりタッチパネル14aの右下の領域に表示されるプリント実行ボタン304がタッチされたと判定した場合には、プリント実行を指示する操作入力がされたと判定する。
プリント処理設定部210は、操作内容判定部208において、タッチ操作の内容が特定された場合に、その操作内容に対応する設定条件をプリントの際の設定条件として設定する。例えば、上述のように、ユーザが1 in 1から4 in 1プリントに設定する操作を行った場合には、操作内容判定部208によって、入力されたタッチ操作が4 in 1プリントに設定する操作であると判定され、プリント処理設定部210が、そのプリントするページについて、N in 1設定を、4 in 1プリントに設定する。
図5には、4 in 1設定がされた場合の、タッチパネル14aに表示される画面例を示す。表示制御部206は、タッチパネル14aにおいて4 in 1プリントを設定するタッチ操作が行われた場合に、元のデータのページA302aを、プリントする用紙の左上4分の1の領域に縮小して表示する。これにより、ユーザは、ページA302aの画像が、1枚目の用紙に4 in 1で印刷されることをプレビュー領域300において直感的に把握することができる。
また、さらに、別の操作例として、同様のタッチパネル14aに対する操作により、図5に示した4 in 1プリントの設定の状態から、2 in 1や1 in 1プリントの設定に変更することもできる。図6には、ページAが、4 in 1プリントに設定された状態から、他のN in 1設定に変更する操作方法を示す図である。図6に示すように、ユーザが、プレビュー領域300の4分の1の領域に表示されているページA302aの右下のN in 1調節領域306をタッチして、タッチしたまま2 in 1適用領域までスライドさせれば、4 in 1プリントの設定から、2 in 1プリントの設定に変更することができる。また、ユーザが、格子で示している1 in 1適用領域にスライドさせれば、4 in 1プリントの設定から、1 in 1プリントの設定に変更することができる。例えば、図7は、4 in 1プリントの設定から、2 in 1プリントの設定に変更した場合のタッチパネル14aに表示される画面例である。図7に示すように、この場合には、プレビュー領域300において、ページA302aの画像が、上半分に表示され、ユーザは、画像が2 in 1に設定されたことを直感的に把握することができる。
なお、図4および図6においては、わかりやすくするために、各領域を破線で囲まれた格子やドットや斜線で塗りつぶして示したが、実際にタッチパネル14aに表示される画面においては、このように表示されている必要はない。タッチ操作により、N in 1調節領域306を所定の領域にスライドすると、その領域に対応する大きさおよび位置に、割り当てたページの画像が配置されて、プレビュー領域300に表示されるため、ユーザは、N in 1設定がされたことを直感的に把握することができる。
また、図4および図6においては、N in 1調節領域306を斜線で塗りつぶした円の領域で示したが、実際にタッチパネル14aに表示される画面においては、N in 1調節領域306は、このように視覚的に表示される必要はない。画像の右下部分をタッチしてスライドさせることで、N in 1設定を変更することができることを予め知っていれば、どこがN in 1調節領域306であるか表示されていなくても、ユーザは直感的にN in 1プリントの設定を変更することができる。
また、本実施形態においては、N in 1調節領域306を、プレビュー領域300に表示された画像の右下の角を含む領域として説明したが、必ずしもこれに限られず、画像の右下の部分を含まない領域であってもよい。
次に、本実施形態の画像形成装置1におけるN in 1プリントの設定処理の流れを説明する。図8は、N in 1プリントの設定処理の流れを示すフローチャートである。
まず、画像データ取得部204が、コピー処理に先だってスキャナ部12によって原稿を読み取って生成される画像データや、補助記憶装置8や通信I/F16に接続される外部機器に記憶されている、プリント対象の画像データを取得する(Act101)。
次に、表示制御部206が、タッチパネル14aに、図3に示した、プリント対象の取得された画像の一覧とプレビュー画像を含む画面を表示する(Act102)。例えば、上述の例のように、ページA〜Dの画像を取得した場合には、ページA302a〜ページD302dの画像が取得画像表示領域302に一覧で表示され、そのうちの最初のページであるページA302aが、印刷される1枚目の用紙に1 in 1で割り当てられた状態で、プレビュー領域300に表示される。
次に、ユーザがタッチパネル14aあるいは操作キー14bを操作して、操作入力をした場合に、操作入力取得部200が、その操作入力を取得する(Act103)。なお、以降の処理は、タッチパネル14aに対して操作入力が行われた場合について説明する。操作キー14bに操作入力がされた場合には、そのまま、その操作に対応するプリント設定がなされたりプリントを実行する処理が開始されることになるため、説明を省略する。
次に、ユーザがタッチパネル14aを操作して、操作入力取得部200が操作入力を取得した場合に、操作内容判定部208は、まず、タッチされた位置がどの領域に対応するか判定する。具体的には、操作内容判定部208は、プレビュー領域300に表示されているいずれかのページに対応する画像(例えばページA302a)のN in 1調節領域306であるか(Act104)、プリント実行ボタン304であるか(Act105)を判定する。
操作内容判定部208が、N in 1調節領域306であると判定した場合には(Act104のYes)、次に、操作入力取得部200が、ユーザが指を離す操作を検出し、その離れた位置の情報を取得する(Act106)。
そして、操作内容判定部208は、ユーザが指を離す操作入力に基づき、指が離れた位置がどの領域であるかを判定する。具体的には、4 in 1適用領域であるか(Act107)、2 in 1適用領域であるか(Act108)、1 in 1領域であるか(Act109)を判定する。
操作内容判定部208が、4 in 1適用領域であると判定した場合には(Act107のYes)、プリント処理設定部210は、N in 1プリントの設定として、4 in 1プリントを設定する(Act110)。また、プリント処理設定部210は、2 in 1適用領域であると判定された場合には(Act108のYes)、2 in 1プリントを設定し(Act111)、1 in 1適用領域であると判定された場合には(Act109のYes)、1 in 1プリントを設定する(Act112)。
次に、表示制御部206は、設定されたN in 1プリントの設定に応じて、プレビュー領域300の所定の領域に、タッチ操作によるN in 1設定の対象の画像を表示する(Act113)。例えば、ページA302aに対して1 in 1プリントから4 in 1プリントに設定する操作が行われた場合には、プレビュー領域300の4分の1の領域にページAを表示する。なお、表示制御部206は、ユーザがN in 1プリントの設定を行うために指をスライドさせている間に、その指の動きに合わせて、設定の対象の画像を縮小させたり拡大させたりするアニメーション表示等を、並行して行ってもよい。
操作内容判定部208が、ユーザが指を離した位置がいずれのN in 1適用領域でも無いと判定した場合には(Act109のNo)、その時点のN in 1設定を維持し(つまり、1 in 1設定であった場合であればそのまま1 in 1設定を維持する。)、Act103に戻る。
また、操作内容判定部208が、N in 1調節領域306へのタッチ操作ではなく(Act104のNo)、プリント実行ボタン304のタッチ操作であると判定した場合には(Act105のYes)、その時点でプリント処理設定部210によって設定されているプリント処理の設定内容に基づいて、プリント制御部212が、プリンタ部10にプリント処理を実行させ(Act114)、処理が終了する。
一方、設定内容判定部208が、ユーザがタッチした位置が、N in 1調節領域306でもなく(Act104のNo)、プリント実行ボタン304でもないと判定した場合には(Act105のNo)、Act103に戻る。
以上が、本実施形態の画像形成装置1によるプリント設定処理を含む画像形成処理の流れである。
以上の本実施形態の画像形成装置1によれば、直感的な操作で簡単にN in 1プリントを設定したり変更したりすることができる。
なお、本実施形態においては、画像形成装置1のタッチパネル14aにおいて操作するとして説明したが、これに限られない。例えば、画像形成装置1が、タッチパネル14aとともに、あるいはタッチパネル14aのかわりに、マウスなどのポインティングデバイスを備える場合には、ポインティングデバイスの操作(例えば、ドラッグ&ドロップ)によって、上述した方法と同様の方法でN in 1プリントの設定処理を行うことができる。
また、本実施形態においては、画像形成装置1においてN in 1設定を行うとして説明したが、これに限られない。例えば、クライアント端末100のようなコンピュータにおいて、画像形成装置にプリントの指示を行う際に、本実施形態で説明したN in 1プリント設定用の画面を表示して、コンピュータにおいて本実施形態で説明したN in 1プリントの設定処理を行うこともできる。この場合には、コンピュータがタッチパネルを備えていれば、タッチパネルでの操作にそのまま適用できる。また、マウスなどのポインティングデバイスを備えている場合には、ポインティングデバイスによる操作によって、本実施形態で説明したN in プリントの設定処理を行うことができる。なお、このコンピュータでのN in 1プリント設定は、プリントを指示する際に起動されるプリンタドライバの画面上で行えるようにすればよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を説明する。本実施形態の画像形成装置1は、タッチパネル14aにおいて、プレビュー領域300に割り当てられたページの画像が表示された状態で、ユーザが所定の領域にタッチして、画像を回転させるようにスライドする操作を行うことで、N in 1プリントで1枚の用紙に割り当てられた画像の向きを、各画像ごとに個別に変えることが可能な機能をさらに備えるものである。
図9は、本実施形態における画像の向きを変更する操作方法を説明する図である。第1の実施形態の説明において示したタッチパネル14aの画面のプレビュー領域300に、ページAとページBが割り当てられて表示されている。つまり、2 in 1プリントが設定されている状態である。
本実施形態の画像形成装置1では、この画面上で、例えば、ユーザが、ページA302aのN in 1調節領域306’をタッチして、指をスライドさせて画像を回転させるように操作し、指をタッチパネル14aから離すと、指を離した位置に応じてその画像を所定の角度回転させる処理が実行される。
具体的には、操作入力取得部200が、ユーザがプレビュー領域300における回転操作可能領域として機能するN in 1調節領域306’をタッチし、タッチした状態のまま、おおよそページAの中心部が中心となるように回転させ、指を離す操作入力を取得する。そして、操作内容判定部208が、タッチされた位置がN in 1調節領域306’であると判定した場合には、その後に指が離された位置が、画像を何度分回転させる処理が適用される領域であるかを判定する。
ここで、図10には、タッチパネル14aにおいて回転操作を行って指を離した場合に、どの位置で指を離した場合に何度回転させる処理が適用されるかを示す。図10に示すように、90°回転適用領域で指が離れた場合には、操作内容判定部208は、画像を90°回転させる操作が行われたと判定する。同様に、操作内容判定部208は、180°回転適用領域で指が離れた場合には、180°回転させる操作が行われたと判定し、270°回転適用領域で指が離れた場合には、画像を270°回転させる操作が行われたと判定する。
なお、図10に示す各角度の回転適用領域は、直感的な操作を可能にするための一例として示したものであり、このような4分割した領域に限られない。例えば、各角度の回転適用領域をより狭い角度範囲の領域としてもよい。
プリント処理設定部210は、操作内容判定部208が何度分回転させる操作がされたかの判定結果に基づいて、回転操作が行われたページの画像に対して、画像が割り当てられている用紙における角度を変更する処理を実行する。そして、表示制御部206は、角度が変更された状態で、プレビュー領域300に画像を表示する。図11には、ページA302aの画像が90°回転させる処理が適用されて、プレビュー領域300に表示されたタッチパネル14aの画面を示す。
以上のように、本実施形態の画像形成装置の機能によれば、直感的に簡単な操作で、1枚の用紙に割り当てられたページの画像の向きを、個別に変更することができる。
次に、本実施形態の画像形成装置1における、画像の回転処理の流れを説明する。図12は、画像形成装置1における画像の回転処理の流れを示すフローチャートである。なお、図12のフローチャートでは、原稿がスキャンなどされて各ページの画像が画像データ取得部204によって取得され、表示制御部206によってタッチパネル14aのプレビュー領域300に、ページA302aとページB302bが、2 in 1プリント設定が適用されて、1枚の用紙に割り当てられている状態で表示されている状態からの処理の流れを説明する。
まず、操作入力取得部200が、プレビュー領域300内のいずれかのページの画像のN in 1調節領域306’がタッチされて、回転するタッチ操作入力を取得する(Act201)。
次に、操作入力取得部200が、回転操作の後、指を離す操作入力を取得する(Act202)。そして、操作内容判定部208が、操作入力取得部200が取得した操作入力において、どの領域で指が離されたかを判定する。具体的には、操作内容判定部208は、90°回転適用領域で指が離されたか(Act203)、180°回転適用領域で指が離されたか(Act204)、270°回転適用領域で指が離されたか(Act205)を判定する。
そして、プリント処理設定部210は、操作内容判定部208が90°回転適用領域で指が離されたと判定した場合には(Act203のYes)、90°回転させる処理を適用し(Act206)、180°回転適用領域で指が離されたと判定された場合には(Act204のYes)、180°回転させる処理を適用し(Act207)、270°回転適用領域で指が離されたと判定された場合には(Act205のYes)、270°回転させる処理を適用する(Act208)。
次に、表示制御部206は、適用される回転角度に応じて、プレビュー領域300に、回転操作が行われた画像を設定角度分回転させて表示する(Act209)。
操作内容判定部208は、ユーザが指を離した位置が、いずれの回転適用領域でもないと判定した場合には(Act205のNo)、操作対象の画像を回転する処理は行わず、Act201に戻る。
以上が、本実施形態の画像形成装置1における回転処理の流れである。なお、第1の実施形態で説明した、プリント実行ボタン304のタッチ操作や、N in 1プリント設定のタッチ操作が行われた場合には、図8のフローチャートの処理の流れに従って、対応する処理が実行されればよい。
なお、例えば、操作対象の画像のN in 1調節領域306’をタッチして、回転する操作を行うとともに、第1の実施形態で説明したいずれかのN in 1適用領域にスライドさせる操作が、一度にされた場合には、指が離された位置に応じて、両方の操作による処理を適用してもよい。例えば、4 in 1プリントが設定されて、プレビュー領域300の4分の1の領域に画像が表示されている状態から、N in 1調節領域306’をタッチして、90°回転させるとともに、2 in 1適用領域までスライドさせて指が離された場合には、90°回転させた状態でプレビュー領域の半分の領域に画像を表示させればよい。これにより、ユーザは、対象の画像が、4 in 1から2 in 1に変更されるとともに、画像の向きが変更される処理が適用されたことを直感的に把握することができる。
また、画像を回転させる操作は、1つの画像のみに限定されるものではなく、例えば、Nin1で表示されている全ての画像が一度の操作で回転するようにしてもよい。
なお、本実施形態で説明した処理についても、画像形成装置1におけるタッチパネル14a以外のポインティングデバイスによって行うこともできるし、画像形成装置1以外の外部のコンピュータにおいて、画像形成装置にプリントの指示を行う際に、コンピュータのディスプレイ上で、マウスなどのポインティングデバイスなどを用いて行うこともできる。
また、本実施形態においては、90°と180°と270°の3つの回転角度に回転可能であるとして説明したが、これに限られない。より多くの回転適用領域を設けて、より細かい回転角度の設定を可能にしてもよい。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、すべて本発明の範囲内のものである。
1 画像形成装置 2 制御部 8 補助記憶装置 10 プリンタ部
12 スキャナ部 14 操作パネル 16 通信インターフェース
200 操作入力取得部 202 読取制御部 204 画像データ取得部
206 表示制御部 208 操作内容判定部 210 プリント処理設定部
212 プリント制御部 100 クライアント端末
特開2006−277057号公報 特開2008−78937号公報

Claims (1)

  1. 画像形成対象のページ画像を取得する画像取得部と、
    画像形成処理の設定画面に表示されるプレビュー表示領域に、前記画像取得部によって取得された前記ページ画像を表示する処理を行う表示制御部と、
    前記プレビュー表示領域に表示されたページ画像に対応する指定可能領域内の第1の位置を指定する第1の操作入力と、前記第1の操作入力の後に前記プレビュー表示領域内の第2の位置を指定する第2の操作入力と、を取得する操作入力取得部と、
    前記第2の操作入力において指定された前記第2の位置に基づいて、前記第2の位置として指定された場合に1枚の用紙に割り当てるページ画像数を設定する処理を実行させる領域としてページ画像数ごとに設定される複数の割当設定領域のうち、いずれのページ画像数に対応する割当設定領域が指定されたかを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて、前記第1の操作入力が行われたページ画像に対して、1枚の用紙に割り当てるページ画像数の設定を適用する設定部と、
    前記設定部が設定した設定内容に基づいた画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
JP2014050054A 2010-10-13 2014-03-13 画像形成装置および画像形成処理設定方法 Active JP5763237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39270710P 2010-10-13 2010-10-13
US61/392,707 2010-10-13
US201161466654P 2011-03-23 2011-03-23
US61/466,654 2011-03-23
US13/268,128 2011-10-07
US13/268,128 US9319542B2 (en) 2010-10-13 2011-10-07 Image forming apparatus, image forming processing setting method, and recording medium having recorded thereon computer program for the image forming processing setting method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224230A Division JP5502827B2 (ja) 2010-10-13 2011-10-11 画像形成装置および画像形成処理設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014131350A true JP2014131350A (ja) 2014-07-10
JP5763237B2 JP5763237B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=46903422

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224230A Active JP5502827B2 (ja) 2010-10-13 2011-10-11 画像形成装置および画像形成処理設定方法
JP2014050054A Active JP5763237B2 (ja) 2010-10-13 2014-03-13 画像形成装置および画像形成処理設定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224230A Active JP5502827B2 (ja) 2010-10-13 2011-10-11 画像形成装置および画像形成処理設定方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9319542B2 (ja)
JP (2) JP5502827B2 (ja)
CN (1) CN102710879B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921156B2 (ja) * 2011-11-16 2016-05-24 キヤノン株式会社 印刷装置、レイアウト変更方法、及びプログラム
JP6051722B2 (ja) * 2012-09-20 2016-12-27 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置
JP2014071568A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP5978895B2 (ja) 2012-09-28 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP6155603B2 (ja) * 2012-11-15 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像集約方法、およびコンピュータプログラム
JP5962465B2 (ja) 2012-11-28 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP6136619B2 (ja) 2013-06-18 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US10289368B2 (en) * 2013-06-18 2019-05-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable storage medium storing computer-readable instructions for causing information processing device to select communication destination device, with which information processing device communicates
JP6160377B2 (ja) * 2013-09-09 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 印刷設定装置及びプログラム
US10824315B2 (en) * 2015-05-29 2020-11-03 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus and medical image processing method
JP6671989B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-25 キヤノン株式会社 画像データを回転する印刷装置、印刷方法、プログラム。
JP6668958B2 (ja) * 2016-06-07 2020-03-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6825284B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-03 カシオ計算機株式会社 イメージ作成装置、イメージ作成方法、及び、プログラム
JP6359701B2 (ja) * 2017-02-15 2018-07-18 シャープ株式会社 画像形成装置、情報処理装置及び表示方法
US20220253637A1 (en) * 2021-02-11 2022-08-11 International Business Machines Corporation Patch generation in region of interest

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354466A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269539A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置および方法
JP2006277057A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Brother Ind Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP4783254B2 (ja) * 2005-12-15 2011-09-28 株式会社リコー ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20090278806A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Matias Gonzalo Duarte Extended touch-sensitive control area for electronic device
US20080040692A1 (en) * 2006-06-29 2008-02-14 Microsoft Corporation Gesture input
JP4745931B2 (ja) 2006-09-20 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像編集装置およびその制御方法
JP4777284B2 (ja) * 2006-09-29 2011-09-21 京セラミタ株式会社 画像形成装置
CN100590547C (zh) * 2006-09-29 2010-02-17 京瓷美达株式会社 图像形成装置以及图像形成方法
JP2008227584A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
US8130211B2 (en) * 2007-09-24 2012-03-06 Microsoft Corporation One-touch rotation of virtual objects in virtual workspace
KR101001824B1 (ko) * 2008-10-16 2010-12-15 주식회사 팬택 터치 입력을 이용한 휴대용 단말기 제어 방법 및 휴대용 단말기
JP2010161679A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Murata Machinery Ltd 画像処理装置及び画像処理装置のプログラム
JP4745405B2 (ja) * 2009-01-26 2011-08-10 シャープ株式会社 印刷装置
US20110209058A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Microsoft Corporation Multi-screen hold and tap gesture
CN101854496A (zh) 2010-04-28 2010-10-06 青岛海信电器股份有限公司 电视机控制方法、遥控器及电视机

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354466A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102710879A (zh) 2012-10-03
US20120262747A1 (en) 2012-10-18
JP2012085297A (ja) 2012-04-26
JP5502827B2 (ja) 2014-05-28
US20160198053A1 (en) 2016-07-07
CN102710879B (zh) 2015-08-26
US9319542B2 (en) 2016-04-19
JP5763237B2 (ja) 2015-08-12
US20200084326A1 (en) 2020-03-12
US10516792B2 (en) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763237B2 (ja) 画像形成装置および画像形成処理設定方法
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5894454B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6395374B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
US10338797B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US8693046B2 (en) Printing apparatus that prints with changed print settings, control method for printing apparatus, and storage medium
JP7062388B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
JP2008182496A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における設定方法
US20130088449A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and recording medium
JP2023060075A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US8941875B2 (en) Image processing system, image processing method, and computer readable recording medium storing program thereof
JP2016177432A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体、画面作成方法
JP2018134760A (ja) 画像形成装置、表示方法およびプログラム
JP5849779B2 (ja) 画像形成装置用の操作入力装置、該入力装置で実行される操作画面の表示制御方法及びプログラム
JP7187286B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20120092683A1 (en) Image forming apparatus and document editing method
JP2015014888A (ja) 操作装置、画像形成装置、操作装置の制御方法、及びプログラム
JP6471581B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP2020064506A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP6798580B2 (ja) 複合機、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP2020048141A (ja) ファイル分割手段およびその表示方法、プログラム
JP2016092750A (ja) 記録システム、画像記録装置、情報処理装置、及びプログラム
JP2015041195A (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150