JP2014124689A - ガンドリル - Google Patents

ガンドリル Download PDF

Info

Publication number
JP2014124689A
JP2014124689A JP2012280458A JP2012280458A JP2014124689A JP 2014124689 A JP2014124689 A JP 2014124689A JP 2012280458 A JP2012280458 A JP 2012280458A JP 2012280458 A JP2012280458 A JP 2012280458A JP 2014124689 A JP2014124689 A JP 2014124689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting blade
gun drill
blade portion
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012280458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948236B2 (ja
Inventor
Yukihiro Inada
幸広 稲田
Makoto Sakai
誠 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitac Inc
Original Assignee
Unitac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitac Inc filed Critical Unitac Inc
Priority to JP2012280458A priority Critical patent/JP5948236B2/ja
Publication of JP2014124689A publication Critical patent/JP2014124689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948236B2 publication Critical patent/JP5948236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】工具1回転あたりの送り量を向上させることができるガンドリルを提供することを目的としている。
【解決手段】外面に長手方向に沿う切屑排出溝を有して内部をクーラント供給路とする工具シャンクと、該工具シャンクの先端部に装着され、前記クーラント供給路に連通するクーラント吐出口7を有すると共に、切刃部5を有する切削ヘッド2とで構成されるガンドリルであって、
前記切刃部5は、刃先縁50aが前記切削ヘッド軸心O´方向に向かって上り傾斜する第1切刃部50と、刃先縁51aが前記切削ヘッド軸心O´方向に向かって下り傾斜する第2切刃部51とで構成され、
前記第1切刃部50は、当該第1切刃部50の切削受け持ち幅W1を前記第2切刃部51の切削受け持ち幅W2よりも幅広に設定し、さらに、切屑を分断する少なくとも一つの段差部50bを有し、且つ、該段差部50bによって分断された切屑を切断するチップブレーカ50cを有してなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、深穴加工に用いられるガンドリルに関する。
従来のガンドリルとして、例えば、特許文献1に記載のようなものが知られている。このガンドリルは、図5(a)に示すように、スチール等のパイプ材からなる長尺の工具シャンク100と、そのパイプ材をV字カットした先端100aに、対応する逆V字(山形)カットした基端101aをろう付けして同軸状に連結された切削ヘッド101と、その工具シャンク100の基端部を挿嵌固着した径大の筒状ドライバー102とで構成されている。そして、工具シャンク100の基端部から切削ヘッド101の先端にわたる外周面には、長手方向に沿う直線状に、被削材(図示せず)を切削する際に生じる切屑を排出する切屑排出溝103が形成されている。そしてさらに、工具シャンク100の内部には、図5(c)に示すように、上記筒状ドライバーの後端面から供給されるクーラントを供給するクーラント供給路100bが形成されている。
このように構成されるガンドリルの切削ヘッド101は、図5(b)に示すように、工具シャンク100に対応して横断面がおおよそ2/3円形をなす切削ヘッド本体110と、この切削ヘッド本体110の先端側外周面110aの2箇所に設けられたガイドパッド111,111とで構成されており、切削ヘッド本体110の先端には、切屑排出溝103に臨む切刃112が一体形成されている。そして、切削ヘッド本体110の先端面110bには、ガイドパッド111,111間に、上記クーラント供給路100bに連通しクーラントを吐出するクーラント吐出口113が開口されている。
ところで、上記切刃112は、図5(a)に示すように、刃先縁が右勝手傾斜(図示正面から見て右側に上り傾斜、すなわち、切削ヘッド軸心O方向に上り傾斜)している第1切刃112aと、刃先縁が左勝手傾斜(図示正面から見て右側に下り傾斜、すなわち、切削ヘッド軸心O方向に下り傾斜)している第2切刃112bとで構成され、この第1切刃112aと第2切刃112bによって被削材(図示せず)が切削される。そして、この第1切刃112aと第2切刃112bは、切削抵抗を低減させるため、第1切刃112aの切削受け持ち幅より第2切刃112bの切削受け持ち幅の方が幅広となるように設定されている。
特開2003−220511号公報
しかしながら、上記ガンドリルは、切削抵抗は低減できるものの切屑を細かく切断することができず、もって、切屑の排出性を向上させることができず、それがために、工具1回転あたりの送り量を向上させることができないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、工具1回転あたりの送り量を向上させることができるガンドリルを提供することを目的としている。
上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1の発明によれば、外面に長手方向に沿う切屑排出溝(3)を有して内部をクーラント供給路(100b)とする工具シャンク(100)と、該工具シャンク(100)の先端部に装着され、前記クーラント供給路(100b)に連通するクーラント吐出口(7)を有すると共に、切刃部(5)を有する切削ヘッド(2)とで構成されるガンドリル(1)であって、
前記切刃部(5)は、刃先縁(50a)が前記切削ヘッド軸心(O´)方向に向かって上り傾斜する第1切刃部(50)と、刃先縁(51a)が前記切削ヘッド軸心(O´)方向に向かって下り傾斜する第2切刃部(51)とで構成され、
前記第1切刃部(50)は、当該第1切刃部(50)の切削受け持ち幅(W1)を前記第2切刃部(51)の切削受け持ち幅(W2)よりも幅広に設定し、さらに、切屑を分断する少なくとも一つの分断刃(段差部50b)を有すると共に、該分断刃(段差部50b)によって分断された切屑を切断する切断刃(チップブレーカ50c)を有してなることを特徴としている。
一方、請求項2の発明によれば、上記請求項1に記載のガンドリル(1)において、前記第1切刃部(50)は、前記分断刃(段差部50b)を複数有してなることを特徴としている。
次に、本発明の効果について、図面の参照符号を付して説明する。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1に係る発明によれば、切刃部(5)によって、被削材(図示せず)の切削が行われる際、第1切刃部(50)の切削受け持ち幅(W1)は、第2切刃部(51)の切削受け持ち幅(W2)より幅広に設定されているため、第1切刃部(50)の切削により生じる切屑の方が、第2切刃部(51)の切削により生じる切屑よりも幅が大きくなる。そして、その幅が大きな切屑を、第1切刃部(50)が有している分断刃(段差部50b)にて分断し、その分断された切屑を、第1切刃部(50)が有している切断刃(チップブレーカ50c)にて細かく切断する。これにより、被削材(図示せず)の切削により生じる切屑を細かく切断することができる。
したがって、本発明によれば、被削材(図示せず)の切削により生じる切屑を細かく切断することができるため、切屑の排出性を向上させることができる。それゆえ、工具1回転あたりの送り量を向上させることができる。
さらに、請求項2に係る発明によれば、分断刃(段差部50b)を複数有しているから、切屑をより分断することができると共に、切削抵抗をより低減させることができる。それゆえ、刃先が欠けにくいという効果がある。
本発明の一実施形態に係るガンドリルの全体を示す側面図である。 (a)は同実施形態に係るガンドリルの切削ヘッドを示す斜視図、(b)は同切削ヘッドの側面図である。 (a)は同切削ヘッドの正面図、(b)は図2(b)のA−A線断面図である。 (a)他の実施形態に係る切削ヘッドの側面図、(b)は同実施形態に係る切削ヘッドの正面図である。 従来のガンドリルの構成例を示し、(a)は全体の側面図、(b)は切削ヘッド側の正面図、(c)は(a)のB−B線断面図である。
以下、本発明に係るガンドリルの一実施形態を、図1〜図3を参照して具体的に説明する。なお、図5に示す従来のガンドリルと同一構成については、同一の符号を付し、説明は省略することとする。
図1に示すように、ガンドリル1は、スチール等のパイプ材からなる長尺の工具シャンク100と、そのパイプ材をV字カットした先端100aに、対応する逆V字(山形)カットした基端2aをろう付けや溶接等の製法を用いて同軸状に連結された超硬等で形成される切削ヘッド2と、その工具シャンク100の基端部を挿嵌固付やろう付け又は溶接あるいはハンダ付け等の製法を用いて固定した径大の筒状ドライバー102とで構成されている。そして、工具シャンク100の基端部から切削ヘッド2の先端にわたる外周面には、長手方向に沿う直線状に、被削材(図示せず)を切削する際に生じる切屑を排出する切屑排出溝3が形成されている。この切屑排出溝3は、工具シャンク100及び切削ヘッド2の中心からの開き角度110°〜130°程度の断面V字形をなしている。
一方、切削ヘッド2は、図2(a)及び図3(a)に示すように、工具シャンク100に対応して横断面がおおよそ2/3円形をなす切削ヘッド本体20を有している。そして、この切削ヘッド本体20の先端には、図2(a)及び図3(a)に示すように、切屑排出溝3に臨む切刃部5が一体形成されている。そしてさらに、図3(a)に示すように、この切削ヘッド本体20の外周面20aには、その外周面20aにおける切刃部5側とは径方向反対側とその切刃部5の背面側とに、当該切削ヘッド本体20の軸方向に長い半円弧状のガイドパッド6,6が設けられている。またさらに、図3(a)に示すように、切削ヘッド本体20の先端面20bには、当該切削ヘッド本体20の略中心位置に、クーラント供給路100b(図5(c)参照)に連通しクーラントを吐出するクーラント吐出口7が開口されている。
他方、このように構成される切削ヘッド2の切刃部5は、図2(a)及び(b)に示すように、第1切刃部50と、第2切刃部51とで構成され、図2(b)に示すように、側面視逆V字形(山形)に形成されている。この第1切刃部50は、図2(a)及び(b)に示すように、刃先縁50aが右勝手傾斜(図示正面から見て上側に上り傾斜、すなわち、切削ヘッド軸心O´方向に上り傾斜)し、第2切刃部51は、刃先縁51aが左勝手傾斜(図示正面から見て上側に下り傾斜、すなわち、切削ヘッド軸心O´方向に下り傾斜)している。そして、図2(b)に示すように、第1切刃部50の切削受け持ち幅をW1、第2切刃部51の切削受け持ち幅をW2とした場合、第1切刃部50の切削受け持ち幅W1は、切削ヘッド2の外径をDとした場合の半分の外径1/2Dより、さらに半分の外径1/4Dより大きくなっており(すなわち、W1>1/4D)、一方、第2切刃部51の切削受け持ち幅W2は、その外径1/4Dより小さく(すなわち、W2<1/4D)なっている。
しかして、第1切刃部50の切削受け持ち幅W1は、第2切刃部51の切削受け持ち幅W2より幅広に設定されている。そして、このように切削受け持ち幅W1が第2切刃部51の切削受け持ち幅W2より幅広に設定されている第1切刃部50には、図2及び図3に示すように、刃先縁50aに沿って段差部50bが一つ形成されており、この段差部50bが、被削材(図示せず)を切削する際に生じる切屑を分断するチップセパレータの役割を担っている。
そしてさらに、この第1切刃部50には、図2(a)及び図3に示すように、刃先縁50aに沿い、切屑排出溝3に面する位置にチップブレーカ50cが形成されており、このチップブレーカ50cが、上記分断された切屑を細かく切断する役割を担っている。
かくして、上記のように構成される切刃部5は、図示しない被削材を切削することとなる。この際、第1切刃部50の切削受け持ち幅W1は、第2切刃部51の切削受け持ち幅W2より幅広に設定されているため、第1切刃部50の切削により生じる切屑の方が、第2切刃部51の切削により生じる切屑よりも幅が大きくなる。そして、その幅が大きな切屑を、第1切刃部50に形成されているチップセパレータの役割を担っている段差部50bにて分断し、その分断された切屑を、第1切刃部50に形成されているチップブレーカ50cにて細かく切断する。これにより、被削材(図示せず)の切削により生じる切屑を細かく切断することができる。
したがって、本実施形態によれば、被削材(図示せず)の切削により生じる切屑を細かく切断することができるため、切屑の排出性を向上させることができる。それゆえ、工具1回転あたりの送り量を向上させることができる。なお、本実施形態においては、第1切刃部50の切削受け持ち幅W1は、第2切刃部51の切削受け持ち幅W2より幅広に設定されているため、従来のガンドリルに比べ、切削抵抗が大きくなるとも考えられるが、チップセパレータの役割を担っている段差部50bが切削抵抗を低減させる役割も担っているため、従来のガンドリルに比べ、切削抵抗が大きくなるということはない。
なお、本実施形態においては、チップセパレータの役割を担っている段差部50bを一つ形成する例を示したが、図4に示すように、複数形成しても良い。すなわち、図4に示す切削ヘッド2は、チップセパレータの役割を担っている段差部50bを複数(図示では、2つ)形成しているもので、それ以外は、図1〜図3に示す切削ヘッド2と同一である。このように、段差部50bを複数形成するようにすれば、切屑をより分断することができると共に、切削抵抗をより低減させることができる。それゆえ、刃先が欠けにくいという効果がある。
また、本実施形態においては、切削ヘッド2と工具シャンク100とを同軸状に連結する例を示したが、工具シャンク100を、切削ヘッド2と同一の材質(例えば、超硬)で形成し、一体形成しても良い。
1 ガンドリル
2 切削ヘッド
3 切屑排出溝
5 切刃部
7 クーラント吐出口
50 第1切刃部
50a 刃先縁
50b 段差部(分断刃)
50c チップブレーカ(切断刃)
51 第2切刃部
51a 刃先縁
100 工具シャンク
100b クーラント供給路
O´ 切削ヘッド軸心
W1 (第1切刃部の)切削受け持ち幅
W2 (第2切刃部の)切削受け持ち幅

Claims (2)

  1. 外面に長手方向に沿う切屑排出溝を有して内部をクーラント供給路とする工具シャンクと、該工具シャンクの先端部に装着され、前記クーラント供給路に連通するクーラント吐出口を有すると共に、切刃部を有する切削ヘッドとで構成されるガンドリルであって、
    前記切刃部は、刃先縁が前記切削ヘッド軸心方向に向かって上り傾斜する第1切刃部と、刃先縁が前記切削ヘッド軸心方向に向かって下り傾斜する第2切刃部とで構成され、
    前記第1切刃部は、当該第1切刃部の切削受け持ち幅を前記第2切刃部の切削受け持ち幅よりも幅広に設定し、さらに、切屑を分断する少なくとも一つの分断刃を有すると共に、該分断刃によって分断された切屑を切断する切断刃を有してなることを特徴とするガンドリル。
  2. 前記第1切刃部は、前記分断刃を複数有してなることを特徴とする請求項1に記載のガンドリル。
JP2012280458A 2012-12-25 2012-12-25 ガンドリル Active JP5948236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280458A JP5948236B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 ガンドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280458A JP5948236B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 ガンドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014124689A true JP2014124689A (ja) 2014-07-07
JP5948236B2 JP5948236B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=51404649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280458A Active JP5948236B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 ガンドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203369A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社タンガロイ 穴加工工具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106964802A (zh) * 2017-05-09 2017-07-21 山西平阳重工机械有限责任公司 小直径深孔扩孔方法及其刀具

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142790A (en) * 1975-05-22 1976-12-08 Schur & Co Botek Tool for drilling deep holes
JPS5836018U (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社日本治金 深穴切削用ドリル
JPH0253316U (ja) * 1988-10-11 1990-04-17
JP2004160624A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Yunitakku Kk 深穴切削具
JP2004283970A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Yunitakku Kk 深孔切削具
JP2006192553A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Mitsubishi Materials Corp ガンドリル用インサート、ガンドリル用ホルダ及びインサート式ガンドリル
JP2007503322A (ja) * 2003-05-20 2007-02-22 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切れ刃を有するドリルボディ及びその製造方法並びにそのドリルボディを備える穴明け工具
JP2009226560A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Yunitakku Kk ガンドリル
JP2011500350A (ja) * 2007-10-30 2011-01-06 イスカーリミテッド 切断工具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142790A (en) * 1975-05-22 1976-12-08 Schur & Co Botek Tool for drilling deep holes
JPS5836018U (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社日本治金 深穴切削用ドリル
JPH0253316U (ja) * 1988-10-11 1990-04-17
JP2004160624A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Yunitakku Kk 深穴切削具
JP2004283970A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Yunitakku Kk 深孔切削具
JP2007503322A (ja) * 2003-05-20 2007-02-22 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切れ刃を有するドリルボディ及びその製造方法並びにそのドリルボディを備える穴明け工具
JP2006192553A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Mitsubishi Materials Corp ガンドリル用インサート、ガンドリル用ホルダ及びインサート式ガンドリル
JP2011500350A (ja) * 2007-10-30 2011-01-06 イスカーリミテッド 切断工具
JP2009226560A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Yunitakku Kk ガンドリル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203369A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社タンガロイ 穴加工工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5948236B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165165B2 (ja) 割出し可能切削インサート、そのための切削工具およびクランプ方法
JP2021059010A (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2013146819A (ja) 切削工具
JP2010105119A (ja) ドリルリーマ
JP2010094748A (ja) 切削工具
WO2009118947A1 (ja) ガンドリル
KR20110005238A (ko) 심혈 절삭용 드릴 헤드
JP2014161942A (ja) 丸鋸
JP5948236B2 (ja) ガンドリル
CN202317209U (zh) 整体硬质合金t型槽铣刀
JP2008238342A (ja) スローアウェイインサート、これを装着した転削工具および切削方法
CN209935966U (zh) 一种进气管导管孔加工刀具
JP6389205B2 (ja) ドリルを用いた加工方法およびクーラント噴出穴付きドリル
JP2007136563A (ja) インサート式ドリル
JP5332503B2 (ja) 切削インサート
JP2010094747A (ja) 切削工具及びインサート
JP2014039963A (ja) クーラント噴出穴付きドリル
JP2008080468A (ja) スローアウェイ式回転工具
CN202317079U (zh) 焊接聚晶金刚石粗精一体车刀
JP5952126B2 (ja) インサートおよび切削工具
KR200468624Y1 (ko) 절삭성능이 향상된 인덱서블 드릴
JP6447566B2 (ja) 穴加工工具
CN111036986A (zh) 一种圆锯片
JP2007000975A (ja) ドリル
CN202411445U (zh) 嵌入式焊接聚晶金刚石车刀片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250