JP2014124623A - 精米機の支持構造 - Google Patents

精米機の支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014124623A
JP2014124623A JP2012285582A JP2012285582A JP2014124623A JP 2014124623 A JP2014124623 A JP 2014124623A JP 2012285582 A JP2012285582 A JP 2012285582A JP 2012285582 A JP2012285582 A JP 2012285582A JP 2014124623 A JP2014124623 A JP 2014124623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
unit
box
milling
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012285582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6105927B2 (ja
Inventor
Haruchika Hirano
治親 平野
Yasutaka Hirano
泰孝 平野
Tomohiro Sakashita
友浩 坂下
Atsushi Kanai
淳 金井
Kazuo Ohashi
一夫 大橋
Hiroyuki Oide
博之 大出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marumasu Kikai KK
Original Assignee
Marumasu Kikai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marumasu Kikai KK filed Critical Marumasu Kikai KK
Priority to JP2012285582A priority Critical patent/JP6105927B2/ja
Publication of JP2014124623A publication Critical patent/JP2014124623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105927B2 publication Critical patent/JP6105927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

【課題】玄米貯留部と白米貯留部とを精米部の上下に備える精米機において、構成寸法の増加を招くことなく、精米部の回転駆動に伴う振動の拡散を抑えることができ、さらには、騒音を抑えて保冷可能な精米機に適する支持構造を提供する。
【解決手段】精米機の支持構造は、玄米貯留部2、精米部3、白米貯留部4を上から順に配置してなる精米構成機器Uと、この精米構成機器Uを一体に構成支持する主枠4eと、この主枠4eを支持する支持脚12bとから構成され、上記精米部3の幅寸法W内で上記主枠4eを上記白米貯留部4の両外側に張出して形成するとともに、この主枠4eを支持する左右の支持脚12bを上記白米貯留部4の両外側に沿う防振材料によって構成することにより、高さ寸法を含む構成寸法の増加を招くことなく所要の防振性が可能となり、また、収容容器と一体に支持脚12bを構成することにより、遮音構造、保冷構造を可能とするものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、玄米貯留部と白米貯留部とを備える精米機の支持構造に関する。
玄米貯留部と白米貯留部とを備える精米機は、特許文献1に記載のように、上から順に、玄米貯留部、精米部、白米糠貯留部が箱状に一体に構成され、下端に備えた支持座を介して機体が支持される(同文献図1、図2)。
特開2002−45714号公報
しかしながら、精米運転時は、精米部の回転駆動に伴う騒音と振動が主枠から支持座を介して載置面に伝達されて周囲に不快な振動と騒音が拡散されるという問題があり、その問題を解決するべく、精米機を防振支持するには、所要の高さ寸法の防振部材を要することから、高さ寸法の増加と不安定化を招くこととなり、特に静粛化とともに小型化および安定化の強い要請を受ける家庭用精米機において大きな問題となっていた。
本発明の目的は、玄米貯留部と白米貯留部とを精米部の上下に備える精米機において、構成寸法の増加を招くことなく、精米部の回転駆動に伴う振動の拡散を抑えることができ、さらには、騒音を抑えて保冷可能な精米機に適する支持構造を提供することにある。
請求項1に係る発明は、玄米貯留部と、その玄米を受けて精米する精米部と、その精白米を受ける白米貯留部とを上から順に配置してなる精米構成機器と、この精米構成機器を一体に構成支持する主枠と、この主枠を支持する支持脚とからなる精米機の支持構造において、上記主枠を上記精米部の幅寸法内で上記白米貯留部の両外側に張出して形成するとともに、この主枠を支持する左右の支持脚を上記白米貯留部の両外側に沿う防振材料によって構成したことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、防振性を有する遮音材料により密閉可能な箱状容器を構成し、この箱状容器に前記精米構成機器を収容するとともに、上記箱状容器と一体に前記支持脚を構成したことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明において、前記箱状容器は、防振性と遮音性とを有する断熱材料により箱状容器構成するとともに冷却部を設けて保冷庫を構成したことを特徴とする。
請求項1に係る発明により、玄米貯留部と精米部と白米貯留部とからなる精米構成機器を上から順に配置して主枠によって一体に構成支持し、この主枠を精米部の幅寸法内で白米貯留部の両外側に張出して形成した上で、白米貯留部の両外側に沿う防振材料による支持脚によって支持したことから、白米貯留部の高さ範囲で自由度の高い支持脚の高さ寸法により上下支持方向の防振性を確保しつつ安定支持が可能となるので、特段の構成寸法の増加を招くことなく、精米部の作動による精米機載置面への振動伝播を抑えて不快な振動と付帯する騒音を防止することができる。
請求項2に係る発明により、請求項1の効果に加え、密閉可能で防振性を有する遮音材料による箱状容器と一体に支持脚を構成することにより、精米構成機器を収容支持するとともに防振支持することができることから、精米部の精米作動時の騒音拡散を抑えて静粛化を合わせて確保することができる。
請求項3に係る発明により、請求項2の効果に加え、防振性と遮音性を有する断熱容器に冷却部を設けた保冷庫により箱状容器を構成することにより、玄米貯留部と白米貯留部の両方の保冷構成が可能となることから、貯留した玄米とともに精米後における貯留白米の長期に及ぶ品質維持を合わせて確保することができる。
保冷精米機の内部構成を表した側面図 保冷精米機の内部構成を表した正面図 冷却部の要部拡大断面図 冷却循環系の透視側面図 内部ユニットの内部構成を表した要部正面図 部分破断による内部構成を表した要部正面図 内部構成を表した要部側面図 制御部の構成展開図 精米機の作動による電動駆動部の温度変化特性図
上記技術思想に基づいて具体的に構成された実施の形態について以下に図面を参照しつつ説明する。
本発明に係る精米機の支持構造について、特に保冷精米機に適用した例により説明する。保冷精米機の内部構成を表した側面図および正面図を図1、図2に示すように、精米機1は、開閉可能な上端開口5aを有する玄米ホッパ2と、その玄米を受けて精米する精米部3と、その精白米を受ける白米貯留部4とからなる精米構成機器を上から順に一体に配置した内部ユニットUを保冷庫5に収容するとともに、保冷庫5の下段背面部に循環保冷用の冷却部6を設けて構成される。
玄米ホッパ2は、保冷庫5の上段部を構成し、保冷庫5の上端開口5aから受けた玄米を貯留するとともに、下方の精米部3に貯留玄米を供給可能に連通する。この連通口には、メンテナンス時に使用する玄米保持用のストッパを設け、また、精米部に対する異物進入を阻止するとともに手指を保護する保護網を設ける。
精米部3は、保冷庫5の中段部を構成し、搗精部3aと電動駆動部3bとを前後に配置し、搗精部3aに玄米ホッパ2から貯留玄米を受けて精米を行う。搗精部3aの先端には、白度調節ダイヤル3cを備え、この白度調節ダイヤル3cを開閉可能な保冷庫5の前部開口5bに臨んで配置する。
白米貯留部4は、保冷庫5の下段部を構成し、上方の搗精部3aとの間に設けた白米シュート4aを介して精白米を受ける白米受箱4dをスライドガイド4eによってスライド可能に支持し、前部開口5bから引出し可能に構成する。この白米シュート4aの側方に糠受箱4bを配置し、搗精部3aから糠シュート4cを介して落下糠を受ける。
保冷庫5は、発泡樹脂材等の防振性を有する断熱材により密閉可能に構成した箱状容器であり、内部ユニットUを防振収容するとともに、上端開口5aと前部開口5bとを最小限の大きさに形成し、上端開口5aおよび前部開口5bを上蓋、前扉により開閉可能に構成する。前部開口5bの近傍には電源ランプ7a等の最小限の表示部を設ける。精米操作のための操作パネル7bは、前部開口5bの内方で精米部3を仕切る内扉によって構成する。また、断熱壁材の内面に幅広の浅溝を形成して内部ユニットUの周壁との間に循環冷却用の通路を形成する。
冷却部6は、中段配置の精米部3の電動駆動部3bの下方に配置し、その要部拡大断面図を図3に示すように、ペルチェ素子等による静止型駆動部6aに熱交換用の庫内ファン6bと送出口6dとを設け、背面側に放熱ファン6cを設ける。この冷却部6は、静止型駆動部6aにより小型軽量に構成することができ、静粛な保冷運転により、庫内ファン6bが庫内の下段部から吸気して熱交換し、玄米ホッパ2および庫内を冷却する。
(冷却循環系)
冷却循環系は、その透視側面図を図4に示すように、保冷庫5の背面部に沿って冷却部6から玄米ホッパ2の上端開口5aに至る背面上行路11aと、保冷庫5の両側面部に沿って背面上行路11aの上端から下段部に至る左右の側面下行路12a,12aと、保冷庫5の前面部に沿って左右の側面下行路12a,12aと連通する前面下行路13aと、内部ユニットUの両側面に形成した左右の下段開口14a,14aとによって構成する。
背面上行路11aは、保冷庫5の背面断熱材11の内面に形成した溝により、冷却部6の送出口6dから玄米ホッパ2の上端開口5aに至る通路である。
左右の側面下行路12a,12aは、発泡樹脂材等による保冷庫5の左右の側面断熱材12,12の内面に屈曲して形成した幅広の浅溝により、背面上行路11aの上端から内部ユニットUの左右の下段開口14a,14aに至る通路である。
前面下行路13aは、保冷庫5の前面断熱材13の内面に形成した溝により、左右の側面下行路12a,12aと連通する通路である。
左右の下段開口14a,14aは、内部ユニットUの左右の側面板14,14に形成し、左右の側面下行路12a,12aの出口として、精米部3の電動駆動部3bより下方の庫内ファン6bに臨む低位置に配置する。
上記構成の冷却循環系により、保冷庫5の背面部の背面上行路11aから玄米ホッパ2の上端開口5aに冷気が供給され、また、左右の側面部に沿って下降する側面下行路12a,12aによって保冷庫5内が一様に冷却され、下段部に充満した冷気が冷却部6に戻されることから、中段配置の精米部3から発散される熱気は冷却部6に吸い込まれることなく滞留し、また、糠は糠受箱4bに連通排出される。したがって、冷却能力を限定した小型の保冷精米機により、搗精部3aの作動に際して、玄米ホッパ2の急激な昇温や冷却部6の糠付着を抑えつつ、保冷玄米による精米が可能となる。
この場合において、精米部3の電動駆動部3bの下面から左右の側面に及ぶ下部遮蔽板22を設けることにより、下方の冷却部6が熱遮蔽されるとともに、精米動作時の電動駆動部3bの発熱による熱気の拡散が抑えられる。また、中間仕切板21により搗精部3aの発生糠が電動駆動部3b側に移動することなく安定落下することから、後部配置の冷却部6への糠の吸込みを抑えることができる。
(内部ユニット)
内部ユニットUは、玄米ホッパ2、精米部3、白米貯留部4を一体に構成するとともに、その要部正面図を図5に示すように、中段の精米部3の外周部に中間仕切板21と下部遮蔽板22とを設ける。
中間仕切板21は、搗精部3aと電動駆動部3bとの間の位置で搗精部3aの糠が安定落下するように内部ユニットUの中段部を前後に仕切る。
下部遮蔽板22は、電動駆動部3bの下面と両側面の三面を囲んで構成する。この下部遮蔽板22により、搗精部3aの精米作動に際して、電動駆動部3b下方の冷却部6に作用する熱を遮断するとともに、熱気の拡散を防止する。
(支持脚)
内部ユニットUの支持構造については、部分破断による内部構成を表した要部正面図および側面図を順に図6、図7に示すように、内部ユニットUの精米部3の幅寸法W内で白米貯留部4の両外側に張出して左右の主枠4f,4fを設ける。また、これら左右の主枠4f,4fを支持する左右の支持脚12b,12bを白米貯留部4の高さの範囲内の防振部材によりその両外側に沿って構成する。これら左右の支持脚12b,12bは、発泡樹脂材等の防振性を有する断熱材を用いて左右の側面断熱材12,12と一体に形成することができる。
上記構成の支持脚12b,12bは、白米貯留部4の両外側に沿ってその高さの範囲内の自由度を有する防振部材によって構成することにより、上下方向の防振性を確保することができ、この支持脚12b,12bによって一体構成の精米構成機器である内部ユニットUの主枠4f,4fの全荷重を安定して支持することができるので、精米構成機器の安定支持を確保しつつ搗精部3aの作動による精米機載置面への振動伝播を抑えて精米作動時の不快な振動と騒音を防止することができる。
また、密閉可能で防振性を有する断熱材料による箱状の断熱容器によって保冷庫5を構成し、この保冷庫5に支持脚12b,12bを一体に構成して精米構成機器を収容支持することにより、玄米貯留部2と白米貯留部4の保冷性を確保しつつ、密閉による防音性を確保することができる。
(制御部)
冷却部6および精米部3は、制御部の構成展開図を図8に示すように、個々の制御ユニット31,32からなる運転制御部を備える。冷却用の制御ユニット31は、設定温度範囲に庫内を冷却制御するとともに、前部開口5bの前扉およびその内方の糠扱い用の内扉7bの開閉監視により、精米用の制御ユニット32の通電を制御可能に構成する。精米用の制御ユニット32は、精米部3の運転に必要な範囲に限定して通電を受けることにより、待機状態の電力消費による発熱を抑えることができる。満杯センサ基板41cは、次に述べる穀粒センサ41の検出によって穀粒の流量を算出し、「不在」、「流下」、「充填」の判定区分に応じた搗精部3aその他の機器の制御を行う。
(穀粒センサ)
内部ユニットUの下段部には白米貯留部4から白米受箱4dを引出し操作可能にスライド支持し、そこに収容される白米量を検出する穀粒センサ41を白米シュート4aに設ける。白米シュート4aは、前掲の図6、図7に示すように、白米貯留部4の前端部に向けて傾斜するとともに、その上半部の流路幅を次第に絞って両側のサイドガイド42,42を形成し、下半部は、一定の流路幅の両側のサイドガイド43,43に白米貯留部4の前端位置に合わせた前板44を設けて筒状通路45を形成する。
この筒状通路45は、白米受箱4dの前端部の直上位置に、白米貯留部4の幅方向の中心位置に向けて正面視を傾斜して構成し、この筒状通路45を横断する検出線を白米シュート4aの案内面に近接して設定し、この検出線上に光学式、静電容量式等の検出子41a,41bを設けることにより、離散状の穀粒単位の検出を可能とする穀粒センサ41を構成する。
穀粒センサ41の検出子41a,41bは、サイドガイド43,43に形成した検出窓に臨んで配置し、この検出窓に突入する穀粒の引っ掛かりを避けるために、白米シュート4aに沿う穀粒流線から離れる側のサイドガイド43(図例では左側)に検出子41aを配置し、他側に対向用の検出子41bを要する場合は、上半部のサイドガイド42を延長して穀粒流線を離すための庇状ガイド42aを設ける。
上記構成の穀粒センサ41は、白米受箱4dの直上位置にある筒状通路45に固定配置され、搗精部3aの作動に対応して白米シュート4aを流下する穀粒の量を検出し、また、白米受箱4dが満量に達した場合は、筒状通路45内の堆積穀粒が検出子41a,41bに達して充填状態を検出することから、穀粒の「不在」、「流下」、「充填」の三態様を識別することができる。「不在」または「充填」の判定により搗精部3aを停止し、その停止の状況に応じた表示等により案内報知可能に精米用の制御ユニット32を構成する。
上記構成の穀粒センサ41により、白米受箱4dの満量充填時および玄米ホッパ2内の玄米の全量消費時について、単一のセンサーにより低コストで確実な精米制御が可能となる。また、固定配置の穀粒センサ41によって白米受箱4dの満量充填検出が可能となることから、可動構成の白米受箱4dに貯留量レベルセンサを設ける場合と比較して簡易な構成によって精米制御が可能となる。
満量充填された白米受箱4dを引出す際は、白米受箱4dの直上位置で白米受箱4dの後端部まで所定距離を残して筒状通路45を構成することにより、この筒状通路45内に白米が堆積していても、白米受箱4dの引出し操作によるスライド移動に応じて堆積白米が白米受箱4dの後部側に次第に落下することから、筒状通路45から白米受箱4dの後端部までの距離を確保することにより、筒状通路45から落下する全穀粒を白米受箱4dに受けることができる。
(運転制御)
保冷精米機1は、冷却用の制御ユニット31によって冷却部6を制御し、通常の保冷運転と、それより小能力の冷却抑制運転と、その逆の急冷運転とから条件に応じて運転切替制御可能に構成し、また、前部開口5bの内方に配置してある操作パネルを兼ねる内扉7bの精米スイッチ操作により搗精部3aが作動し、条件に応じて精米停止制御可能に構成する。
冷却部6の保冷運転は、庫内を所定の温度範囲に維持するように冷却用の制御ユニット31により冷却部6を制御する。この冷却制御により、冷却部6が内部ユニットUの下段部から吸気して熱交換し、この冷気は背面上行路11aによって玄米ホッパ2の上端開口5aに供給されて貯留玄米を冷却し、次いで左右の側面下行路12a,12aおよび前面下行路13aから下段位置に至る間で庫内全体を一様に冷却し、内部ユニットUの左右の下段開口14a,14aから同じく下段配置の冷却部6を経て循環冷却を行う。
上記冷却運転により、上段配置の玄米ホッパ2の貯留玄米および下段配置の白米貯留部4の貯留白米は循環冷気を受けてそれぞれ所定温度に保冷されるとともに、中段配置の搗精部3aは、下段配置の冷却部6に向かう循環冷気の経路の外に位置することから、過度の冷却による結露に伴う電動駆動部3bの劣化が抑えられる。
冷却抑制運転は、冷却部6の停止を含む小能力の循環冷却を行う。前部開口5bの開放の間についてドアスイッチにより冷却抑制運転に切替え制御することにより、前部開口5bの開放の際の外気の取込みが抑えられることから、冷却部6の凍結や電動駆動部3bの結露を低減することができる。また、搗精部3aの作動の間について切替え制御することにより、排出糠と熱気の庫内拡散を抑えることができる。
急冷運転は、許容範囲内の最大能力の循環冷却を行う。搗精部3aの作動終了時から所定時間の範囲について急冷運転に切替え制御することにより、搗精部3aおよび電動駆動部3bの発熱分に対して早期に対処することができる。必要により冷却部6の凍結検出による運転調節を行う。
搗精部3aの運転制御は、冷却用の制御ユニット31による前部開口5bの扉開放検出を条件に精米用の制御ユニット32に給電することにより開始される。この精米用の制御ユニット32は、操作パネル7bの精米スイッチ操作により、前部開口5b、穀粒センサ41、内扉7bその他の関連機器が一定条件を満たす範囲で搗精部3aを作動制御する。
この場合において、タイマーの設定操作により作動時間を調節制御可能に構成することにより、精白度によって左右される精米量について、タイマー設定による適宜の調節が可能となる。また、搗精部3aの作動の際の電動駆動部3bの温度上昇による異臭発散や機器劣化の問題を回避するために、精米用の制御ユニット32により、所定の許容上限温度の範囲で連続作動が可能な限度時間を算出し、この限度時間の範囲内で搗精部3aを作動制御可能に構成する。
連続作動が可能な限度時間は、搗精部3aの作動による電動駆動部3bの温度変化特性図を図9に示すように、搗精部3aの作動により発熱する電動駆動部3bの温度変化に基づき、庫内温度センサーによる当初の庫内温度と運転履歴とにより電動駆動部3bの現在温度を算出し、この現在温度からの搗精部3aの作動により許容上限温度T0に達するまでの時間として算出することができる。
このようにして、搗精部3aは、庫内温度と運転履歴とにより得られる限度時間内の運転により、電動駆動部3bについて昇温限度の範囲内の精米運転が可能となる。したがって、電動駆動部3bに温度センサーを組込んだ高コストの構成を要することなく、電動駆動部3bの過熱による弊害、例えば、モータ寿命の低下やコイル異臭の発散付着の問題を回避することができるので、低コストの家庭用保冷精米機により、安定して保冷玄米の精米が可能となる。
(自動補充精米)
また、白米貯留部4における白米受箱4dの装着検出および前部開口5bの閉鎖検出を可能に構成し、白米受箱4dの装着を条件に前部開口5bの閉鎖とともに穀粒センサ41を介して白米受箱4dが満量になる範囲で搗精部3aを作動させる自動補充精米制御を構成することにより、保冷精米機による保冷環境を生かして品質の劣化を招くことなく、高品質の白米を自動的に準備することができる。なお、玄米ホッパ2内の玄米の全量消費時は、搗精部3aの作動にかかわらず穀粒センサ41が穀粒を検出しない「不在」の検出に基づいて搗精部3aを停止するとともに、玄米ホッパ2内の玄米の全量消費を報知するべく、制御処理を構成する。
1 保冷精米機
2 玄米ホッパ(玄米貯留部)
3 精米部
4 白米貯留部
4f 主枠
5 保冷庫(箱状容器)
6 冷却部
12b 支持脚
W 幅寸法
U 内部ユニット(精米構成機器)

Claims (3)

  1. 玄米貯留部と、その玄米を受けて精米する精米部と、その精白米を受ける白米貯留部とを上から順に配置してなる精米構成機器と、この精米構成機器を一体に構成支持する主枠と、この主枠を支持する支持脚とからなる精米機の支持構造において、
    上記主枠を上記精米部の幅寸法内で上記白米貯留部の両外側に張出して形成するとともに、この主枠を支持する左右の支持脚を上記白米貯留部の両外側に沿う防振材料によって構成したことを特徴とする精米機の支持構造。
  2. 防振性を有する遮音材料により密閉可能な箱状容器を構成し、この箱状容器に前記精米構成機器を収容するとともに、上記箱状容器と一体に前記支持脚を構成したことを特徴とする請求項1記載の精米機の支持構造。
  3. 前記箱状容器は、防振性と遮音性とを有する断熱材料により前記箱状容器を構成するとともに冷却部を設けて保冷庫を構成したことを特徴とする請求項2記載の精米機の支持構造。
JP2012285582A 2012-12-27 2012-12-27 精米機の支持構造 Active JP6105927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285582A JP6105927B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 精米機の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285582A JP6105927B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 精米機の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014124623A true JP2014124623A (ja) 2014-07-07
JP6105927B2 JP6105927B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51404597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285582A Active JP6105927B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 精米機の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6105927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106956844A (zh) * 2017-05-04 2017-07-18 石台县莘田粮油有限公司 一种具有防潮功能的大米存储装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286551A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 株式会社 サタケ 精米装置の防音カバー
JPH11197522A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Minoru Ind Co Ltd 精米機付き低温貯蔵装置
JP2000189818A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Kubota Corp 玄米低温貯蔵庫
JP2004105918A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Marumasu Kikai Kk 穀物低温貯蔵装置
JP2007303781A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd レール部材および冷蔵庫

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286551A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 株式会社 サタケ 精米装置の防音カバー
JPH11197522A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Minoru Ind Co Ltd 精米機付き低温貯蔵装置
JP2000189818A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Kubota Corp 玄米低温貯蔵庫
JP2004105918A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Marumasu Kikai Kk 穀物低温貯蔵装置
JP2007303781A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd レール部材および冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106956844A (zh) * 2017-05-04 2017-07-18 石台县莘田粮油有限公司 一种具有防潮功能的大米存储装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6105927B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102291276B1 (ko) 오븐
AU2017204476B2 (en) Refrigerator
US20150007602A1 (en) Systems, Methods, and Apparatus for Providing Associated Functionality for a Refrigeration Unit
JP2010086450A (ja) 冷却システム
KR102665398B1 (ko) 냉장고
JP2013011397A (ja) 貯蔵庫内蔵家具
KR20180028691A (ko) 조리기기
JP6105927B2 (ja) 精米機の支持構造
JP5912872B2 (ja) 保冷精米機
JP2013128334A (ja) インバータ制御盤
US11378329B2 (en) Entrance refrigerator
JP6139158B2 (ja) 穀粒センサおよび精米制御装置
JP4468253B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH05253028A (ja) 加熱調理器組み込み式家具
JP5173478B2 (ja) 貯蔵庫の排気案内カバー
JP6893196B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2016137131A (ja) 精米機能付き保冷米びつ
JP3410350B2 (ja) 冷蔵庫
JP2011163610A (ja) 保冷米びつ装置
KR20160129127A (ko) 벽걸이형 와인 냉장고
JP5557799B2 (ja) 誘導加熱調理器
EA026061B1 (ru) Морозильный аппарат и способ его эксплуатации
JP6123068B2 (ja) 冷蔵庫
KR102683542B1 (ko) 오븐
JP7091125B2 (ja) 冷却貯蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250