JP2014122668A - 遊星歯車機構 - Google Patents

遊星歯車機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122668A
JP2014122668A JP2012278822A JP2012278822A JP2014122668A JP 2014122668 A JP2014122668 A JP 2014122668A JP 2012278822 A JP2012278822 A JP 2012278822A JP 2012278822 A JP2012278822 A JP 2012278822A JP 2014122668 A JP2014122668 A JP 2014122668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
tooth surface
internal gear
teeth
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012278822A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Yamaguchi
秀行 山口
Mitsunori Nishimura
光宣 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012278822A priority Critical patent/JP2014122668A/ja
Priority to PCT/JP2013/082116 priority patent/WO2014097855A1/ja
Publication of JP2014122668A publication Critical patent/JP2014122668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/324Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising two axially spaced, rigidly interconnected, orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】
遊星歯車機構の歯面接触部が描く軌跡がエピトロコイド曲線となっていないため、回転力伝達部の歯面接触部のスリップにより摩擦損失が増加し、機械効率が悪化する。
この差動歯車機構の機械効率が歯面接触部のスリップ量に大きく依存しており、このスリップを抑制することが本発明の目的となる。
【解決手段】
本発明は、内歯歯車と遊星歯車との歯面噛み合い部のスリップする距離S1、内歯歯車のピッチ円の直径をφD1としたとき、S1をφD1の0.5%より小さく設定するものである。
【選択図】図7

Description

本発明は、減速機や増速機に用いられる遊星歯車機構に関するものである。
遊星歯車機構は、内歯歯車に対して遊星歯車が偏心して配置され、同様に偏心して配置された歯数の異なるもう1つの遊星歯車により偏心をキャンセルする構造であり、差動歯車機構の構造となっている。
従来の遊星歯車機構の歯面接触部が描く軌跡は、内歯歯車の歯面に対して遊星歯車の歯面が外接して転がるエピトロコイド曲線となるように設計されていない。
特開2007−32836
遊星歯車機構の歯面接触部が描く軌跡がエピトロコイド曲線となっていないため、回転力伝達部の歯面接触部のスリップにより摩擦損失が増加し、機械効率が悪化する。
理論的に遊星歯車機構の歯面接触部の描く軌跡は、内歯歯車のピッチ円に対し、遊星歯車のピッチ円が内接しながら転がるハイポトロコイド曲線となる。
しかし、内歯歯車の歯面に対し、遊星歯車の歯面が外接して転がるエピトロコイド曲線となるように設計されていないため、噛み合う歯面はスリップを発生する。
歯面の摩擦損失は、
(歯面の荷重)×(歯面のスリップ距離)×(歯面の摩擦係数)であり、歯面接触部のスリップは遊星歯車機構の摩擦損失を増加させ、機械効率が悪化する。
この差動歯車機構の機械効率が歯面接触部のスリップ量に大きく依存しており、このスリップを抑制することが本発明の目的となる。
本発明は、内歯歯車と遊星歯車との歯面噛み合い部のスリップする距離S1、内歯歯車のピッチ円の直径をφD1としたとき、S1をφD1の0.5%より小さく設定するものである。
即ち、歯面の摩擦損失は、
(歯面の荷重)×(歯面のスリップ距離)×(歯面の摩擦係数)で表され、歯面接触部のスリップの抑制が摩擦損失を低減し、機械効率の向上が可能である。
また、歯面の磨耗は、
(歯面の荷重)×(歯面のスリップ速度)を小さくすることで抑制されるため、歯面接触部のスリップの抑制により磨耗が減少し耐久性が向上する。
なお、スリップを抑制するための歯面形状は、円弧形状でも良いし、そうでなくともよい。
好ましい態様としては、内歯歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC1、遊星歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC2、遊星歯車のピッチ円の直径をφD2としたときの関係を説明する。すなわち、内歯歯車と遊星歯車との歯数差が2以上であり、かつ、内歯歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC1、遊星歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC2、遊星歯車のピッチ円の直径をφD2としたとき、φD2/φD1>φC2/φC1の関係を満たすことを特徴とするものである。
また、内歯歯車の歯数をN1、遊星歯車の歯数をN2、内歯歯車に対する遊星歯車の偏心量をEとしたときの関係を説明する。すなわち、内歯歯車の歯数をN1、遊星歯車の歯数をN2、内歯歯車に対する遊星歯車の偏心量をEとしたとき、φD1/N1=φD2/N2、φD1=N1×E、φD2=N2×Eの関係を満たすことを特徴とするものである。
さらに好ましい態様として、内歯歯車Aと遊星歯車Aとの歯面噛み合い部のスリップする距離をS2、内歯歯車Aのピッチ円の直径をφD2としたとき、S2がφD2の0.5%より小さく設定するものである。すなわち、歯面の摩擦損失は、(歯面の荷重)×(歯面のスリップ距離)×(歯面の摩擦係数)で表され、歯面接触部のスリップの抑制が摩擦損失を低減し、機械効率の向上が可能である。また、歯面の磨耗は、(歯面の荷重)×(歯面のスリップ速度)を小さくすることで抑制されるため、歯面接触部のスリップの抑制により磨耗が減少し耐久性が向上する。なお、スリップを抑制するための歯面形状は、円弧状でも良いし、円弧形状でなくともよい。
また、内歯歯車Aの歯の中心となる基礎円の直径をφC3、内歯歯車Aのピッチ円の直径をφD3、第4遊星歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC4、第4遊星歯車のピッチ円の直径をφD4としたときの関係を説明する。すなわち、内歯歯車Aと遊星歯車Aとの歯数差は2以上であり、かつ、内歯歯車Aの歯の中心となる基礎円の直径をφC3、遊星歯車Aの歯の中心となる基礎円の直径をφC4、遊星歯車Aのピッチ円の直径をφD4としたとき、φD4/φD3>φC4/φC3の関係を満たすことを特徴とするものである。
また、内歯歯車Aの歯数をN3、遊星歯車Aの歯数をN4としたときの関係を説明する。すなわち、内歯歯車Aの歯数をN3、遊星歯車Aの歯数をN4としたとき、φD1/N1=φD3/N3=φD4/N4、φD3=N3×E、φD4=N4×Eの関係を満たすことを特徴とするものである。
また、内歯歯車と内歯歯車Aとの歯数差を1以上とすることで、この遊星歯車機構が差動歯車機構として動作し、差動歯車の特徴である小型化と、かつ大きな減速比あるいは大きな増速比の実現が可能である。
本発明によれば、内歯歯車の歯面に対し、遊星歯車の歯面が外接して転がるエピトロコイド曲線となるように設計されていないため、噛み合う歯面のスリップ発生を抑制できる。
本発明の実施例における遊星歯車機構の断面図 本発明の実施例における図1をA方向から見た図 本発明の実施例における図1のB−B断面図 本発明の実施例における遊星歯車機構の斜視図 トロコイド曲線の説明図 本発明の実施例における図2のC部の拡大図 本発明の実施例における図6のD部の拡大図 本発明の実施例における図6の変形例を示す図
本発明の実施の形態を、実施例および変形例を用いて説明する。この実施例の遊星歯車機構は、小型かつ高ギア比の減速機として用いられものであり、例えば、自動車のパーキング切替えのアクチュエータとして適用できる。
本発明が適用された遊星歯車機構を図1〜図5を参照して説明する。図1は本発明の実施例における遊星歯車機構の断面図、図2は本発明の実施例における図1をA方向から見た図、図3は本発明の実施例における図1のB−B断面図、図4は本発明の実施例における遊星歯車機構の斜視図である。
この実施例の遊星歯車機構は、小型かつ高ギア比の減速機として用いられものであり、第1内歯歯車1が設けられたハウジング2と、このハウジング2に対し軸受(後述する第1転がり軸受け9)を介して第1内歯歯車1に対し同心回転自在に配置された第2内歯歯車3と、この第2内歯歯車3に同心に設けられた第1軸4と、この第1軸4の周囲に配置された軸受け(後述する第2転がり軸受10)を介し回転自在に配置された偏心部5を設けた第2軸6と、偏心部5の周囲に配置された軸受(後述する第3転がり軸受11)を介し回転自在に配置された第1遊星歯車7が設けられた第2遊星歯車8を備える。
減速機として使用する場合、第2軸6は入力軸であり、第1軸4の周囲に配置された第2転がり軸受10によって回転自在に支持される。
減速機として使用する場合、第1軸4は出力軸であり、第2内歯歯車3と一体で同心回転するように取り付けられており、第1転がり軸受9を介してハウジング2に対し回転自在に支持される。
第1遊星歯車7は、上述したように、第3転がり軸受11を介して偏心部5に回転自在に支持されており、偏心部5の偏心により第1内歯歯車1のピッチ円の中心に対し揺動し、第1内歯歯車1と噛合いながら回転する。
第2遊星歯車8は、上述したように、第1遊星歯車7と一体で同心回転するように取り付けられており、第1内歯歯車1と同心回転自在に配置された第2内歯歯車3と噛合いながら回転する。
本実施例で用いる用語としてのトロコイド曲線について、図5を参照して説明する。
広義のトロコイド曲線は、図5のa、b、c、a’、b’、c’に示されるように、ピッチ円(基円)の周りを転円が滑ることなく転がるときに、転円の半径上の一点が描く軌跡であり、転円がピッチ円(基円)の内部で転がるもの(a’, b’, c’)をハイポトロコイド、転円がピッチ円(基円)の外側で転がるもの(a、b、c)をエピトロコイドと呼ぶ。
本実施例で用いる用語としてのハイポトロコイドおよびエピトロコイドは上記の定義を指すものである。
内歯歯車および遊星歯車の歯形状について、図6〜図8を参照して説明する。
図6において、内歯歯車1と遊星歯車7の歯面接触部は円弧形状であり、歯と歯の間は円弧形状で結ばれている。内歯歯車と遊星歯車の歯数差を2以上とし、かつ内歯歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC1、
内歯歯車のピッチ円の直径をφD1、
遊星歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC2、
遊星歯車のピッチ円の直径をφD2としたとき、
φD2/φD1>φC2/φC1
の関係を満たすことで、歯の干渉を防ぎ、かつ歯の先端部に油溜りの空間の確保が可能となる。
図7において、
内歯歯車の歯数をN1、
内歯歯車Aの歯数をN2、
遊星歯車の歯数をN2、
遊星歯車の偏心量をEとするとき、
内歯歯車の歯面を遊星歯車の歯面がスリップを伴い転がりながら移動し、この転がりながら移動する距離ΔS1は、
E×(円周率)×(N1−N2)/N1で表され、
内歯歯車のピッチ円の直径φD1は、
E×N1で表される。
例えば、N1=30、N2=28、E=1.5mmとすると、ΔS1、φD1は、
ΔS1=0.31mm、
φD1=φ45mmとなり、
図7に表す作図によりこの時の内歯歯車の歯面を遊星歯車の歯面がスリップする距離S1は、0.02mm、
φD1に対するスリップ量は、
02mm÷φ45mm×100=0.044%
となりスリップを抑制した歯車の設計が可能となる。
図8に示す歯面形状は、図6に示す歯面形状の変形例であり、回転伝達に寄与しない歯面の先端部を取り除いたものであり、歯面隙間を大きくでき、より大きな油溜りの確保が可能となる。
1…第1内歯歯車
2…ハウジング
3…第2内歯歯車
4…第1軸
5…偏心部
6…第2軸
7…第1遊星歯車
8…第2遊星歯車
9…第1転がり軸受
10…第2転がり軸受
11…第3転がり軸受

Claims (7)

  1. 歯面形状の一部または全部が円弧形状である内歯歯車と、この内歯歯車に対して偏心回転可能に配置された、歯面形状の一部または全部が円弧形状である遊星歯車とを持つ遊星歯車機構であり、前記内歯歯車の歯面と前記遊星歯車の歯面との接触部が回転力伝達時にスリップする距離S1は、
    前記内歯歯車のピッチ円の直径をφD1としたとき、
    φD1の0.5%より小さく設定されたことを特徴とする遊星歯車機構。
  2. 請求項1に記載の遊星歯車機構において、前記内歯歯車と前記遊星歯車との歯数差が2以上であり、かつ、
    前記内歯歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC1、
    前記遊星歯車の歯の中心となる基礎円の直径をφC2、
    前記遊星歯車のピッチ円の直径をφD2としたとき、
    φD2/φD1>φC2/φC1
    の関係を満たすことを特徴とする遊星歯車機構。
  3. 請求項1〜請求項2に記載の遊星歯車機構において、
    前記内歯歯車の歯数をN1、
    前記遊星歯車の歯数をN2、
    前記内歯歯車に対する前記遊星歯車の偏心量をEとしたとき、
    φD1/N1=φD2/N2
    φD1=N1×E
    φD2=N2×E
    の関係を満たすことを特徴とする遊星歯車機構。
  4. 請求項1〜請求項3に記載の遊星歯車機構において、前記内歯歯車に対して同心回転自在に配置され、歯面形状の一部または全部が円弧形状であるもう1つの内歯歯車(前記内歯車と区別するため、内歯歯車Aとする)の歯面と、前記遊星歯車に対し同心に回転方向を拘束して組み付けられ、歯面形状の一部または全部が円弧形状であるもう1つの遊星歯車(前記遊星歯車と区別するため、遊星歯車Aとする)の歯面との接触部が回転力伝達時にスリップする距離S2は、
    前記内歯歯車Aのピッチ円の直径をφD3としたとき、
    φD3の0.5%より小さく設定されたことを特徴とする遊星歯車機構。
  5. 請求項4に記載の遊星歯車機構において、前記内歯歯車Aと前記遊星歯車Aとの歯数差は2以上であり、かつ、
    前記内歯歯車Aの歯の中心となる基礎円の直径をφC3、
    前記遊星歯車Aの歯の中心となる基礎円の直径をφC4、
    前記遊星歯車Aのピッチ円の直径をφD4としたとき、
    φD4/φD3>φC4/φC3
    の関係を満たすことを特徴とする遊星歯車機構。
  6. 請求項4〜請求項5に記載の遊星歯車機構において
    前記内歯歯車Aの歯数をN3、
    前記遊星歯車Aの歯数をN4としたとき、
    φD1/N1=φD3/N3=φD4/N4
    φD3=N3×E
    φD4=N4×E
    の関係を満たすことを特徴とする遊星歯車機構。
  7. 請求項1〜請求項6に記載の遊星歯車機構において、前記内歯歯車と前記内歯歯車Aとの歯数差は、1以上であることを特徴とする遊星歯車機構。
JP2012278822A 2012-12-21 2012-12-21 遊星歯車機構 Pending JP2014122668A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278822A JP2014122668A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 遊星歯車機構
PCT/JP2013/082116 WO2014097855A1 (ja) 2012-12-21 2013-11-29 遊星歯車機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278822A JP2014122668A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 遊星歯車機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014122668A true JP2014122668A (ja) 2014-07-03

Family

ID=50978194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278822A Pending JP2014122668A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 遊星歯車機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014122668A (ja)
WO (1) WO2014097855A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044319A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型の歯車装置および産業用ロボット
JP2019173813A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP2020067093A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 テクノダイナミックス株式会社 歯車機構、及び、内接式遊星歯車減速機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136041A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 Ntn Toyo Bearing Co Ltd トロコイド歯形を用いた減速機
JPH0650394A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 内接噛合遊星歯車構造
JPH11173386A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Teijin Seiki Co Ltd 遊星歯車装置
JP2010151196A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kikuchi Haguruma Kk 減速装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136041A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 Ntn Toyo Bearing Co Ltd トロコイド歯形を用いた減速機
JPH0650394A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 内接噛合遊星歯車構造
JPH11173386A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Teijin Seiki Co Ltd 遊星歯車装置
JP2010151196A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kikuchi Haguruma Kk 減速装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044319A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型の歯車装置および産業用ロボット
JP2019173813A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP7069937B2 (ja) 2018-03-27 2022-05-18 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP2020067093A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 テクノダイナミックス株式会社 歯車機構、及び、内接式遊星歯車減速機
JP7154574B2 (ja) 2018-10-22 2022-10-18 テクノダイナミックス株式会社 歯車機構、及び、内接式遊星歯車減速機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014097855A1 (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112461B2 (ja) 内接噛合遊星歯車機構
TWI550212B (zh) Unit type harmonic gear device
TWI632309B (zh) Harmonic gear unit
JP4814351B2 (ja) 転動ボール式二段低変速装置
JP6217577B2 (ja) 内接噛合遊星歯車機構
JP5256249B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP4367503B2 (ja) 車両用遊星歯車装置
US8888374B1 (en) Bearing with antiskid design
US20140148302A1 (en) Reduction gearing with a high reduction ratio
JP2017053385A (ja) 車両用動力伝達装置
WO2010047189A1 (ja) 歯車伝動装置
TWI695942B (zh) 諧波產生器及諧波齒輪裝置
JP2011241974A (ja) 減速装置
WO2014097855A1 (ja) 遊星歯車機構
WO2018088161A1 (ja) 減速又は増速装置及びアクチュエータ
JP5492700B2 (ja) ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置
JP5608374B2 (ja) 歯車伝動装置
JP6958002B2 (ja) 内接噛合遊星歯車機構
JP2013142459A (ja) ハイポサイクロイド装置
WO2016140234A1 (ja) 減速又は増速装置
JP2013210052A (ja) 偏心揺動型の減速機
CN110259912B (zh) 波发生器、谐波减速器及传动系统
TWI548823B (zh) 減速機
JP4107895B2 (ja) 内接噛合遊星歯車機構
KR101422411B1 (ko) 롤러 기어 기구를 이용한 마멸저감형 사이클로이드 감속기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161115