JP2014122367A - 真空浸窒処理方法 - Google Patents

真空浸窒処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122367A
JP2014122367A JP2012277534A JP2012277534A JP2014122367A JP 2014122367 A JP2014122367 A JP 2014122367A JP 2012277534 A JP2012277534 A JP 2012277534A JP 2012277534 A JP2012277534 A JP 2012277534A JP 2014122367 A JP2014122367 A JP 2014122367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitriding
furnace
nitriding treatment
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012277534A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Ando
知洋 安東
Toshiyuki Morita
敏之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2012277534A priority Critical patent/JP2014122367A/ja
Publication of JP2014122367A publication Critical patent/JP2014122367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】低濃度の浸窒処理を炉内の鋼材の位置に無関係に一様に行うことが可能な真空浸窒処理方法を提供する
【解決手段】真空雰囲気下での浸窒処理に際して、必要量の浸窒ガスを不活性ガスと混合させた処理用ガスを使用する。浸窒ガスを、その容量の2倍〜10倍の不活性ガスと混合するのが好適である。
【選択図】 なし

Description

本発明は真空浸窒処理方法に関し、特に、鋼材表面窒素濃度が0.5%以下の低濃度の浸窒処理を行うのに適した真空浸窒処理方法に関するものである。
特許文献1には、真空浸炭浸窒処理の工程が示されており、ここでは、炉圧を0.3〜1.7kPaの真空雰囲気に維持しつつ、炉温900〜950℃で浸炭処理と拡散処理を行った後、炉温790〜890℃で浸窒処理を行なっている。
特開2011−157598
ところで、浸窒処理を低濃度で行う場合には炉内へのアンモニア等の浸窒ガスの供給量を絞ることになる。一方、浸窒処理の対象となる歯車等の鋼材は多数を積層した状態で炉内へ搬入される。この状態で炉内への浸窒ガスの供給量を絞ると、浸窒ガスは外部の鋼材に接触し分解して、内部の鋼材まで至らないために、外部と内部とで鋼材の浸窒処理に大きなバラツキが生じるという問題があった。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、低濃度の浸窒処理を炉内の鋼材の位置に無関係に一様に行うことが可能な真空浸窒処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明では、真空雰囲気下での浸窒処理に際して、必要量の浸窒ガスを不活性ガスと混合させた処理用ガスを使用することを特徴とする。
本第1発明においては、浸窒処理を低濃度で行うために浸窒ガスの供給量を絞っても、これは不活性ガスと混合されて全体が十分な容量になり、積層された内部の鋼材まで浸窒ガスが供給される結果、外部と内部の鋼材の浸窒処理に大きなバラツキが生じるのが抑えられ、低濃度の浸窒処理が炉内の鋼材の位置に無関係に一様に行われる。
本第2発明では、前記浸窒ガスを、その容量の2倍〜10倍の不活性ガスと混合する。本第2発明においては浸窒ガスの搬送が良好になされる。
以上のように、本発明の真空浸窒処理方法によれば、低濃度の浸窒処理を炉内の鋼材の位置に無関係に一様に行うことができる。
本発明方法を適用する真空浸炭浸窒処理工程の温度変化を示す図である。 全ガス導入量に対する表面窒素(N)濃度の変化を示す図である。 全ガス導入量に対する浸窒処理品質の変化を示す図である。 炉の概略断面図である。 トレー内に配置された鋼材の平面図である。
なお、以下に説明する実施形態はあくまで一例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が行う種々の設計的改良も本発明の範囲に含まれる。
図1には本発明方法を適用する真空浸炭浸窒処理の工程を示す。炉圧を1500Paの真空に保ち、炉温をA3点(750℃)以上の930℃まで上昇させて所定時間の浸炭と拡散を行った後(図1のX領域)、炉温を850℃まで低下させて所定時間の窒化(浸窒)処理を行う(図1のY領域)。
表1は、炉圧1500Pa、炉温850℃で、浸窒ガスとしてのアンモニア(NH3)ガスと不活性ガスとしての窒素(N2)ガスの単位炉容積当たりの導入流量、および単位炉容積当たりの全ガス導入流量とこの時のNH3ガスの導入割合(添加割合)を変化させて、鋼材表面の窒素(N)濃度の最大値と最小値の差(品質)等を調べたものである。なお、表1のA領域はNH3ガスの添加割合を100%とし、B領域はNH3ガスの添加割合を50%、C領域はNH3ガスの添加割合を10%としてある。
なお、この場合の炉容積は400Lであり、炉内には歯車等の鋼材Wを例えば図4に示すように各トレー1内に縦横5個で25個収容し、このトレー1を図5に示すように5段重ねで炉2内に収容する。なお、図5(1)は炉2の正面概略断面であり、図5(2)は炉2の側面概略断面である。図5より明らかなように、N2ガスとNH3ガスを混合したガスのガス導入ノズル21が、積層されたトレー1の左右方向中央の上方で前後二箇所に設けられるとともに、上記トレー1の中心下方に排気口2が設けられている。
図4中の三桁の括弧つき数字は、トレー1に収納された鋼材Wの位置を示すもので、最初の桁は上方からのトレー1の段順を、続く二桁が各段のトレー平面内での前後左右の行列順を示す。例えば[131]は最上段のトレー1の、第3行第1列の位置にある鋼材Wであることを示す。本実施形態では、第1段、第3段、第5段の各トレー1につき、鋼材表面のN濃度が最大になると予想される[11][13][31]の行列位置にある鋼材Wと、鋼材表面のN濃度が最小になると予想される[33]の行列位置にある鋼材Wのそれぞれ上記N濃度を測定する。表2には測定された鋼材表面のN濃度の一例を示し、これは表1の後述するd欄の測定値に対応するものである。
図2には、表1における単位炉容積当たりの全ガス導入流量(L/s/L)を横軸に、鋼材の表面窒素(N)濃度を縦軸にとって、パラメータとしてNH3の添加割合を100%、50%、10%の三種で変更した場合のグラフを示す。図2中、黒塗りの各点は既述のように積層された状態で浸窒処理される多数の鋼材のうち、表面への窒素の浸透割合(表面窒素(N)濃度)が最大であった鋼材の濃度値を示し、また白塗りの各点は表面窒素(N)濃度が最小であった鋼材の濃度値を示す。したがって、全ガス導入流量を同一としてNH3の添加割合を上記三種で変化させた時の表面窒素(N)濃度の最大値と最小値の差が、これら三種の添加割合で浸窒処理した場合の処理のバラツキ、すなわち品質ということになる。
ここで、浸窒処理における鋼材の表面窒素(N)濃度値はほぼNH3ガスの単位炉容積当たりの導入流量(以下、単に導入流量という)で決まる。例えば表1でNH3の導入流量が1.41×10-3(L/s/L)であるのは、NH3添加割合が100%のときは表1中のa欄、50%のときはb欄、10%のときはc欄である。これを図2で見ると、上記表1中の各欄の値は図2中のa、b、cのライン上にある。
また、表1でNH3の導入流量が3.54×10-3(L/s/L)であるのは、NH3添加割合が100%のときは表1中のd欄、50%のときはe欄、10%のときはf欄である。これを図2で見ると、上記表1中の各欄の値は図2中のd、e、fのライン上にある。
さらに、表1でNH3の導入流量が7.07×10-3(L/s/L)であるのは、NH3添加割合が100%のときは表1中のg欄、50%のときはh欄、10%のときはi欄である。これを図2で見ると、上記表1中の各欄の値は図2中のg、h、iのライン上にある。
そこで、図3には、NH3ガスの全ガス導入流量(L/s/L)を横軸に、表面窒素(N)濃度のバラツキの規格値(表1の最右欄)を縦軸にとって、パラメータとしてNH3の添加割合を100%、50%、10%の三種で変更した場合のグラフを示す。なお、上記規格値とは表面窒素(N)濃度の最大値と最小値の差を当該濃度の平均で除した値であり、浸窒処理の品質を示している。なお、図3中のa〜iの各点は、表1中のa〜i欄、および図2中のラインa〜i上の各点に対応している。
図3より明らかなように、図3中のa点に対するb,c点、あるいはd点に対するe,f点、g点に対するh,i点のように、必要量のNH3ガスを供給しつつこれを窒素ガスで50%(b点、e点、h点)あるいは10%(c点、f点、i点)に希釈した、つまりNH3ガスを2倍あるいは10倍の窒素ガスと混合させた処理用ガスを使用すると、浸窒処理における鋼材の表面窒素(N)濃度を0.5%以下の低い値に維持しつつそのバラツキ規格値(品質)を小さくすることができる。
なお、浸窒ガスとしてはアンモニアに限られず、不活性ガスも窒素ガスに限られないことはもちろんである。また、必要量の浸窒ガスを何倍の不活性ガスと混合させるかは、設計的に決定されるが、浸窒ガス容量の2倍〜10倍程度とするのが良い。混合させる方法は、混合した状態のガスを炉内に供給しても、あるいは浸窒ガスと不活性ガスを個別に炉内へ供給して炉内で混合させても、そのいずれでも良い。なお、浸窒ガスを導入するタイミングは図1のY領域に限らず、浸炭後の拡散期も含め、必ずしも連続していなくても良い。また上記実施形態では真空浸炭浸窒処理工程について説明したが、本発明の対象は浸窒処理工程のみを行うものであってももちろん良い。
Figure 2014122367
Figure 2014122367

Claims (2)

  1. 真空雰囲気下での浸窒処理に際して、必要量の浸窒ガスを不活性ガスと混合させた処理用ガスを使用することを特徴とする真空浸窒処理方法。
  2. 前記浸窒ガスを、その容量の2倍〜10倍の不活性ガスと混合する請求項1に記載の真空浸窒処理方法。
JP2012277534A 2012-12-20 2012-12-20 真空浸窒処理方法 Pending JP2014122367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277534A JP2014122367A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 真空浸窒処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277534A JP2014122367A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 真空浸窒処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014122367A true JP2014122367A (ja) 2014-07-03

Family

ID=51403105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277534A Pending JP2014122367A (ja) 2012-12-20 2012-12-20 真空浸窒処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014122367A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855561A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Hitachi Ltd 浸炭装置
EP0532806A1 (en) * 1991-09-20 1993-03-24 Daido Hoxan Inc. A hard austenitic stainless steel screw and a method for manufacturing the same
JPH1150141A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Tokico Ltd 鋼製部品の表面硬化処理方法
JP2001026857A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Honda Motor Co Ltd マルエージング鋼のガス窒化方法
JP2004115836A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 窒化処理方法
JP2004307959A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Honda Motor Co Ltd 金属リングの熱処理方法
JP2006028541A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 高強度機械構造用部品の製造方法、および高強度機械構造用部品
JP2006322036A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Kobe Steel Ltd 真空浸炭処理部品およびその製法
JP2007046088A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Yuki Koshuha:Kk 浸窒焼入品及びその製造方法
JP2008538386A (ja) * 2005-04-19 2008-10-23 エチューズ エ コンストリクションズ メカニクス 低圧浸炭窒化方法及び装置
JP2009299122A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyota Motor Corp 浸窒焼入れ方法、浸窒焼入れ用ヒーター、および浸窒焼入れ装置
JP2010007128A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toyota Motor Corp 熱処理治具および熱処理装置
JP2011026627A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Oriental Engineering Co Ltd 表面硬化処理装置及び表面硬化処理方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855561A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Hitachi Ltd 浸炭装置
EP0532806A1 (en) * 1991-09-20 1993-03-24 Daido Hoxan Inc. A hard austenitic stainless steel screw and a method for manufacturing the same
JPH1150141A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Tokico Ltd 鋼製部品の表面硬化処理方法
JP2001026857A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Honda Motor Co Ltd マルエージング鋼のガス窒化方法
JP2004115836A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 窒化処理方法
JP2004307959A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Honda Motor Co Ltd 金属リングの熱処理方法
JP2006028541A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 高強度機械構造用部品の製造方法、および高強度機械構造用部品
JP2008538386A (ja) * 2005-04-19 2008-10-23 エチューズ エ コンストリクションズ メカニクス 低圧浸炭窒化方法及び装置
JP2006322036A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Kobe Steel Ltd 真空浸炭処理部品およびその製法
JP2007046088A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Yuki Koshuha:Kk 浸窒焼入品及びその製造方法
JP2009299122A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyota Motor Corp 浸窒焼入れ方法、浸窒焼入れ用ヒーター、および浸窒焼入れ装置
JP2010007128A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toyota Motor Corp 熱処理治具および熱処理装置
JP2011026627A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Oriental Engineering Co Ltd 表面硬化処理装置及び表面硬化処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930960B2 (ja) 浸炭窒化法
JP3852010B2 (ja) 真空熱処理方法および装置
WO2014165669A3 (en) Pulsed gas plasma doping method and apparatus
JP2005129712A5 (ja)
JP5680185B2 (ja) 金属コンポーネントの浸炭窒化法
JP2015138913A5 (ja)
TW200710256A (en) Pretreatment processes within a batch ALD reactor
WO2012176996A3 (ko) 반도체 제조에 사용되는 분사부재 및 그것을 갖는 기판 처리 장치
JP2016131210A5 (ja)
TW200730664A (en) Machine for treating substrates and method
JP2000336469A (ja) 真空浸炭方法及び装置
JP2000001765A (ja) 真空浸炭方法及び装置
JP2014122367A (ja) 真空浸窒処理方法
JP2018505301A5 (ja)
Wolowiec-Korecka et al. System of single-piece flow case hardening for high volume production
US7118634B2 (en) Low-pressure cementation method
JP2011157598A (ja) 鋼材の熱処理方法
CN103943465B (zh) 氧化硅薄膜制备方法
CN108823522A (zh) 一种利用钢球化学热处理专用工装对钢球表面改性的方法
JP6135177B2 (ja) 真空浸炭処理方法
JP2014195066A5 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、基板処理システム及びプログラム
CN105814230B (zh) 制造铁金属件的方法
JP5843626B2 (ja) ガス供給ヘッド及び基板処理装置
KR100526389B1 (ko) 가스질화의 열처리 방법
CN107849678A (zh) 用于对构件进行渗氮的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418