JP2014121873A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014121873A5
JP2014121873A5 JP2013235975A JP2013235975A JP2014121873A5 JP 2014121873 A5 JP2014121873 A5 JP 2014121873A5 JP 2013235975 A JP2013235975 A JP 2013235975A JP 2013235975 A JP2013235975 A JP 2013235975A JP 2014121873 A5 JP2014121873 A5 JP 2014121873A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative photosensitive
photosensitive resist
ink
ink discharge
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013235975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242174B2 (ja
JP2014121873A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013235975A priority Critical patent/JP6242174B2/ja
Priority claimed from JP2013235975A external-priority patent/JP6242174B2/ja
Publication of JP2014121873A publication Critical patent/JP2014121873A/ja
Publication of JP2014121873A5 publication Critical patent/JP2014121873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242174B2 publication Critical patent/JP6242174B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 基板と、該基板上に設けられるインク吐出エネルギー発生素子と、該基板上に設けられインク流路を形成する流路形成部材と、該インク吐出エネルギー発生素子と対向する位置にインク吐出口を有する吐出口形成部材と、を備えるインク吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記インク吐出口が、外部に開口する側に断面積が一定である部分と、該部分から前記インク吐出エネルギー発生素子側に向けて断面積が大きくなる部分とを有し、
    基板上に流路形成部材となる第一のネガ型感光性レジストを形成する工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジスト上に吐出口形成部材となる第二のネガ型感光性レジストを形成する工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジストと前記第二のネガ型感光性レジストとを一部混合して相溶層を形成する工程と、
    前記第二のネガ型感光性レジスト及び前記相溶層を一括露光し、現像することでインク吐出口を形成する工程と、を含むインク吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記基板上に前記第一のネガ型感光性レジストを塗布又は転写により形成する工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジストを選択的に露光して、インク流路パターンを潜像させる工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジスト上に前記第二のネガ型感光性レジストを塗布または転写により形成する工程と、
    前記第二のネガ型感光性レジスト上に溶媒を塗布することで、前記第一のネガ型感光性レジストと前記第二のネガ型感光性レジストとを一部混合して前記相溶層を形成する工程と、
    前記第二のネガ型感光性レジスト及び前記相溶層を選択的に一括露光してインク吐出口パターンを潜像させる工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジスト、前記第二のネガ型感光性レジスト及び前記相溶層を一括現像してインク流路及び前記インク吐出口を形成する工程と、を含む請求項1に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記基板上に前記第一のネガ型感光性レジストを塗布又は転写により形成する工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジストを選択的に露光して、インク流路パターンを潜像させる工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジスト上に前記第二のネガ型感光性レジストを塗布または転写により形成する工程と、
    前記第二のネガ型感光性レジスト上に溶媒を含む第三の材料を塗布することで、前記第一のネガ型感光性レジストと前記第二のネガ型感光性レジストとを一部混合して前記相溶層を形成する工程と、
    前記第二のネガ型感光性レジスト、前記第三の材料及び前記相溶層を選択的に一括露光してインク吐出口パターンを潜像させる工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジスト、前記第二のネガ型感光性レジスト、前記第三の材料及び前記相溶層を一括現像してインク流路及び前記インク吐出口を形成する工程と、を含む請求項1に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記第三の材料が撥水性を有する請求項3に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記第三の材料に含まれる前記溶媒の割合が5質量%以上、70質量%以下である請求項3又は4に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記第二のネガ型感光性レジストと、前記溶媒との溶解度パラメータ(SP値)の差の絶対値が3.0以下である請求項2から5のいずれか1項に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記溶媒の沸点が220℃以下である請求項2から6のいずれか1項に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  8. 前記第二のネガ型感光性レジストが溶媒を含有し、前記第二のネガ型感光性レジスト上に塗布される溶媒の沸点が、前記第二のネガ型感光性レジストに含まれる溶媒の沸点以下の温度である請求項2から7のいずれか1項に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  9. 前記第二のネガ型感光性レジストが溶媒を含有し、該溶媒が、前記第二のネガ型感光性レジスト上に塗布される溶媒と同一である請求項2から8のいずれか1項に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  10. 前記基板上に前記第一のネガ型感光性レジストを塗布又は転写により形成する工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジストを選択的に露光して、インク流路パターンを潜像させる工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジスト上に前記第二のネガ型感光性レジストを加熱しながら塗布または転写し、前記第一のネガ型感光性レジストと前記第二のネガ型感光性レジストとを一部混合して前記相溶層を形成する工程と、
    前記第二のネガ型感光性レジスト及び前記相溶層を選択的に一括露光してインク吐出口パターンを潜像させる工程と、
    前記第一のネガ型感光性レジスト、前記第二のネガ型感光性レジスト及び前記相溶層を一括現像してインク流路及び前記インク吐出口を形成する工程と、を含む請求項1に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
  11. 前記第二のネガ型感光性レジストの露光に対する感度が、前記第一のネガ型感光性レジストの露光に対する感度よりも高い請求項1から10のいずれか1項に記載のインク吐出ヘッドの製造方法。
JP2013235975A 2012-11-21 2013-11-14 インク吐出ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP6242174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235975A JP6242174B2 (ja) 2012-11-21 2013-11-14 インク吐出ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255201 2012-11-21
JP2012255201 2012-11-21
JP2013235975A JP6242174B2 (ja) 2012-11-21 2013-11-14 インク吐出ヘッドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014121873A JP2014121873A (ja) 2014-07-03
JP2014121873A5 true JP2014121873A5 (ja) 2016-12-08
JP6242174B2 JP6242174B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=50728268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235975A Expired - Fee Related JP6242174B2 (ja) 2012-11-21 2013-11-14 インク吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8778599B2 (ja)
JP (1) JP6242174B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6308751B2 (ja) 2013-11-12 2018-04-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、および記録装置
JP6418023B2 (ja) 2015-03-24 2018-11-07 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置の製造方法
JP6746329B2 (ja) * 2016-03-11 2020-08-26 キヤノン株式会社 記録素子基板の製造方法及び液体吐出ヘッド
JP7013274B2 (ja) * 2018-02-22 2022-01-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694054B2 (ja) * 1990-12-19 1997-12-24 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド、その製造方法、及び液体噴射記録ヘッドを備えた記録装置
US6162589A (en) * 1998-03-02 2000-12-19 Hewlett-Packard Company Direct imaging polymer fluid jet orifice
JP2004192011A (ja) * 1997-11-14 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 赤外線レーザ用感光性画像形成材料
US6709805B1 (en) * 2003-04-24 2004-03-23 Lexmark International, Inc. Inkjet printhead nozzle plate
KR100657334B1 (ko) * 2005-09-13 2006-12-14 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터 헤드의 제조 방법 및 상기 방법에 의하여제조된 잉크젯 프린터 헤드
JP2007320299A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、液滴吐出装置、及びライン型液滴吐出装置
JP2008030272A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US8109608B2 (en) * 2007-10-04 2012-02-07 Lexmark International, Inc. Micro-fluid ejection head and stress relieved orifice plate therefor
JP5506600B2 (ja) * 2010-08-25 2014-05-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6008598B2 (ja) 2012-06-11 2016-10-19 キヤノン株式会社 吐出口形成部材及び液体吐出ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014121873A5 (ja)
HRP20200125T1 (hr) Formulacija aktivirana vlagom za hlapljive spojeve
JP2010244028A5 (ja)
JP2014149409A5 (ja)
JP2013065838A5 (ja)
JP2016104801A5 (ja) 経口用組成物の製造方法
JP2016065942A5 (ja)
JP2012138570A5 (ja)
JP2016130922A5 (ja)
JP2016065297A5 (ja)
JP2014170190A5 (ja)
JP2019518981A5 (ja)
JP2016081922A5 (ja) 電極、及び電極の作製方法
JP2008520082A5 (ja)
JP2016203548A5 (ja)
JP2017092411A5 (ja)
JP2016528363A5 (ja)
JP2017191314A5 (ja)
JP2016064641A5 (ja)
JP2013230594A5 (ja)
JP2018041113A5 (ja)
JP2014073679A5 (ja)
JP2016221866A5 (ja)
JP2007063502A5 (ja)
WO2009041306A1 (ja) 半導体装置の製造方法および装置ならびにレジスト材料