JP2014118523A - スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体 - Google Patents

スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014118523A
JP2014118523A JP2012276233A JP2012276233A JP2014118523A JP 2014118523 A JP2014118523 A JP 2014118523A JP 2012276233 A JP2012276233 A JP 2012276233A JP 2012276233 A JP2012276233 A JP 2012276233A JP 2014118523 A JP2014118523 A JP 2014118523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
mass
flame retardant
resin composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012276233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078326B2 (ja
Inventor
Keita Akiba
圭太 秋葉
Katsunori Konno
勝典 今野
Takaaki Okada
宝晃 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Styrene Co Ltd
Original Assignee
Toyo Styrene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Styrene Co Ltd filed Critical Toyo Styrene Co Ltd
Priority to JP2012276233A priority Critical patent/JP6078326B2/ja
Publication of JP2014118523A publication Critical patent/JP2014118523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078326B2 publication Critical patent/JP6078326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】UL94規格でV−2を達成し、且つ着火溶融時の滴下促進性にスチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体を提供する。
【解決手段】(A)スチレン系樹脂100質量部に対して、(B)ポリ乳酸を0.2〜50.0質量部、(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物を4〜15質量部、(D)難燃助剤を0.3〜3.0質量部を含有することを特徴とし、UL94規格でV−2を達成するスチレン系難燃性樹脂組成物を構成とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、UL94規格でV−2の難燃性を有し、且つ着火溶融時の滴下促進性に優れたスチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体を提供する。
スチレン系樹脂はその特性を生かし広範囲な用途に使用されている。中でも難燃性を付与させたスチレン系難燃性樹脂はパーソナルコンピュータ、プリンター、複写機等のOA機器、TV、オーディオ等の家電製品等を初めとする多岐の分野で使用されている。スチレン系樹脂の難燃化方法としては、ハロゲン系、リン系、金属塩等の難燃剤をスチレン系樹脂に配合することが知られている。一般に、難燃性を高めるためには、材料に配合する難燃剤を増量する方法が取られるが、難燃剤の増量は物性の低下を引き起こすため好ましくない。また、難燃剤の増量は環境への負荷も増大させるため、可能な限り少量の難燃剤を用いて所望の難燃性を達成することが求められている。そこで、現在までに難燃剤低減を目的として種々のスチレン系樹脂組成物の検討が行われてきた。
従来、スチレン系難燃性樹脂では、スチレン系樹脂にブロモ化エポキシ化合物や含ブロモリン酸エステル等のハロゲン系難燃剤および特定の粘度を有するポリオルガノシロキサンを配合することで着火溶融時の滴下促進性を向上させる検討が報告されている(特許文献1、2参照)。しかしながら、ブロモ化エポキシ化合物や含ブロモリン酸エステルは融点または軟化点が200℃以下と低いため、電子機器やOA機器等の高い耐熱性を要求される部品に使用される場合には好ましくない。
特開平9−143333号公報 特開平10−110076号公報
本発明はこのような現状を鑑み、上記の問題点を解決し、UL94規格でV−2の難燃性を有し、且つ着火溶融時の滴下促進性に優れたスチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体を提供することである。
本発明は、(A)スチレン系樹脂、(B)ポリ乳酸、(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物、(D)難燃助剤とを配合してなるスチレン系難燃性樹脂組成物であって、上記(A)スチレン系樹脂100質量部に対して、(B)ポリ乳酸0.2〜50.0質量部、(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物4〜15質量部、(D)難燃助剤0.3〜3.0質量部であることを特徴とする。
また、本発明は上記スチレン系難燃性樹脂組成物を成形して得られることを特徴とする成形体を提供する。
本発明で得られるスチレン系難燃性樹脂組成物は、着火溶融時の滴下促進性に優れるため、UL94規格でV−2の難燃性を要求されるOA機器や家電部品等での使用が有利になる。
本発明において使用する(A)スチレン系樹脂とは、芳香族ビニル化合物系単量体をラジカル重合して得られるものであり、必要に応じて共役ジエン系ゴム状重合体を加えてゴム変性を行ってもよい。重合方法としては公知の方法、例えば、塊状重合法、塊状・懸濁二段重合法、溶液重合法等により製造することができる。芳香族ビニル化合物系単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の公知のものが使用できるが、好ましくはスチレンである。また、これらの芳香族ビニル化合物系単量体と共重合可能なアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル等のスチレン系単量体や無水マレイン酸等以外の単量体も、スチレン系樹脂組成物の性能を損なわない程度ものであれば良い。さらに本発明ではジビニルベンゼン等の架橋剤をスチレン系単量体に対し添加して重合したものであっても差し支えない。
本発明の(A)スチレン系樹脂のゴム変性に用いる共役ジエン系ゴム状重合体としては、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエンのランダムまたはブロック共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、スチレン−イソプレンのランダム、ブロック又はグラフト共重合体、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴムなどが挙げられるが、特にポリブタジエン、スチレン−ブタジエンのランダム、ブロック又はグラフト共重合体が好ましい。また、これらは一部水素添加されていても差し支えない。
このような(A)スチレン系樹脂の例として、ポリスチレン(GPPS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン共重合体)、MS樹脂(メチルメタクリレート−スチレン共重合体)、AAS樹脂(アクリロニトリル−アクリルゴム−スチレン共重合体)、AES樹脂(アクリロニトリル−エチレンプロピレン−スチレン共重合体)、MBS樹脂(メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体)等が挙げられる。
本発明で使用する(B)ポリ乳酸には、ポリ(L−乳酸)、ポリ(D−乳酸)およびこれらの共重合体または混合物が用いられる。二酸化炭素排出量削減という観点から、植物由来原料が好ましい。
また、ポリ(L−乳酸)を主体とする(B)ポリ乳酸の場合、D−乳酸成分の比率によってその耐熱性が異なる。本発明においては、成形体の耐熱性を考慮すると、D−乳酸成分の割合を約5.0モル%未満とすることが好ましい。
(B)ポリ乳酸の分子量は、重量平均分子量(Mw)が5万〜30万であることが好ましく、更に好ましくは8万〜25万、特に好ましくは10〜20万の範囲である。重量平均分子量(Mw)が5万未満だと成形体の機械的特性や耐熱性に劣り、30万を超えると成形性が低下するため好ましくない。
本発明においては、(A)スチレン系樹脂を100質量部とした時に、(B)ポリ乳酸が0.2〜50質量部である。(B)ポリ乳酸が0.2質量部未満では十分な滴下促進性を発現せず、また、50質量部を超えると組成物中の難燃剤成分の割合低下により難燃性が悪化するため、好ましくない。より好ましくは0.2〜20質量部、特に好ましくは0.5〜10質量部である。
本発明で使用する(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物は、下記一般式(1)で表される化合物である。
Figure 2014118523
(ここで、RはC2n(nは1〜10の整数)の構造のアルキレン基、XおよびXはそれぞれ独立に整数1〜5の臭素原子でありX+X≧2を表す。)
(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物として、ジフェニルメタン、1,2−ジフェニルエタン、1,3−ジフェニルプロパン、1,6−ジフェニルヘキサン等のジブロモ置換体、トリブロモ置換体、テトラブロモ置換体、ペンタブロモ置換体、ヘキサブロモ置換体、ヘプタブロモ置換体、オクタブロモ置換体、ノナブロモ置換体、デカブロモ置換体が挙げられる。好ましくは、ジフェニルアルカンのオクタブロモ置換体、ノナブロモ置換体、デカブロモ置換体であり、特に好ましくはデカブロモジフェニルエタンである。
本発明においては、(A)スチレン系樹脂を100質量部とした時に、(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物の配合量は、4〜15質量部である。(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物が4質量部より少ないと、組成物の難燃性が悪化する。また、15質量部を超えると、着火溶融時に組成物が滴下しなくなるため滴下促進性は発現しない。好ましくは4〜12質量部、特に好ましくは6〜10質量部である。
(D)難燃助剤は、例えば酸化アンチモンとして三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ等、ホウ素系化合物としてホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、無水ホウ酸亜鉛、無水ホウ酸等、スズ系化合物として酸化第二スズ、スズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛等、モリブデン系化合物として酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム等、ジルコニウム系化合物として酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム等、また亜鉛系化合物として硫化亜鉛等が挙げられる。なかでも三酸化アンチモンを使用することが特に好ましい。
(D)難燃助剤の添加量は、(A)スチレン系樹脂100質量部に対して0.3〜3.0質量部、好ましくは0.3〜2.0質量部、特に好ましくは0.5〜2.0質量部が好適である。(D)難燃助剤の添加量が、(A)ゴム変性スチレン系樹脂に対して0.3質量部未満だと難燃性に劣り、3.0質量部を超えると燃焼時のグローイング挙動を高めるので好ましくない。
また、本発明のスチレン系難燃性樹脂組成物には、本発明の要旨を超えない範囲で各種添加物、例えば染顔料、着色防止剤、滑剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、充填剤、相溶化剤等の公知の添加剤、酸化チタンやカーボンブラックなどの着色剤、エラストマー成分(SBSや水添SBS)などの改質剤を添加できる。これらの添加方法は特に限定される訳では無く、公知の方法、例えば、使用する(A)スチレン系樹脂の重合開始前、重合途中の反応液に対して、または重合終了後、及び(B)ポリ乳酸、(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物、(D)難燃助剤を配合する際、更には、押出機や成形機においても添加することができる。
本発明のスチレン系難燃性樹脂組成物の混合方法は、公知の混合技術を適用することが出来る。例えばミキサー型混合機、V型他ブレンダー、及びタンブラー型混合機等の混合装置であらかじめ予備混合しておいた混合物を、更に溶融混練することで均一なスチレン系難燃性樹脂組成物とすることが出来る。溶融混練にも特に制限はなく公知の溶融技術を適用出来る。好適な溶融混練装置として、バンバリー型ミキサー、ニーダー、ロール、単軸押出機、特殊単軸押出機、及び二軸押出機等がある。更に押出機等の溶融混練装置の途中から難燃化剤等の添加剤を別途に添加する方法がある。
本発明のスチレン系難燃性樹脂組成物から成形品を得る成形法には特に制限は無いが、好ましいのは射出成形であり、特にトナーカートリッジ容器等の射出成形が好適である。
以下に本発明を実施例及び比較例によって詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例及び比較例では(A)スチレン系樹脂としてゴム変性ポリスチレン樹脂(HIPS)を使用した。ゴム変性ポリスチレン樹脂は、ゴム状重合体にシス1、4結合を90モル%以上の比率で含有するハイシスポリブタジエンゴムを使用し、マトリックス部分の還元粘度0.77dl/g、ゴム状重合体のゲル含有量27.1質量%、ゴム状重合体含有量9.2質量%、及び体積平均粒子径2.76μmであるゴム変性ポリスチレン樹脂を使用した。ここで言う還元粘度、ゴム状重合体のゲル含有量の質量%、ゴム状重合体含有量、ゴム状重合体の体積平均粒子径は以下の方法で測定した。
還元粘度(ηsp/C)の測定:ゴム変性ポリスチレン樹脂1gにメチルエチルケトン15mlとアセトン15mlの混合溶媒を加え、25℃で2時間振とう溶解した後、遠心分離で不溶分を沈降させ、デカンテーションにより上澄み液を取り出し、500mlのメタノールを加えて樹脂分を析出させ、不溶分を濾過乾燥する。同操作で得られた樹脂分をトルエンに溶解してポリマー濃度0.4%(質量/体積)の試料溶液を作成した。この試料溶液、及び純トルエンを30℃の恒温でウベローデ型粘度計により溶液流下秒数を測定して、下式にて算出した。
ηsp/C=(t1/t0−1)/C
t0:純トルエン流下秒数
t1:試料溶液流下秒数
C :ポリマー濃度
ゲル含有量の測定:ゴム変性ポリスチレン樹脂をトルエンに2.5%(質量/体積)の割合で加え、25℃で2時間振とう溶解した後、遠心分離(回転数10000〜14000rpm、分離時間30分)で不溶分(ゲル分)を沈降させ、デカンテーションにより上澄み液を除去してゲルを得た。次に、この膨潤ゲルを100℃で2時間予備乾燥した後、120℃の真空乾燥機で1時間乾燥した。デシケータで常温まで冷却し精秤し下式にて算出した。
ゲル分率(%)=[(b−a)/S]×100
a:遠心沈降管質量
b:乾燥ゲル+遠心沈降管質量
S:試料樹脂質量
ゴム状重合体含有量の測定:ゴム変性ポリスチレン樹脂をクロロホルムに溶解させ、一定量の一塩化ヨウ素/四塩化炭素溶液を加え暗所に約1時間放置後、15質量%のヨウ化カリウム溶液と純水50mlを加え、過剰の一塩化ヨウ素を0.1Nチオ硫酸ナトリウム/エタノール水溶液で滴定し、付加した一塩化ヨウ素量から算出した。
ゴム状重合体の体積平均粒子径の測定:ゴム変性ポリスチレン樹脂をジメチルホルムアミドに完全に溶解させ、レーザー回析方式粒度分布装置にて測定した。
測定装置:コールター製レーザー回析方式粒子アナライザーLS−230型
(B)ポリ乳酸には、海正生物材料社製の商品名REVODA110を用いた。
(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物には、(C−1)デカブロモジフェニルエタンであるアルベマール社製の商品名SAYTEX 8010(融点:350℃)を使用した。
(D)難燃助剤には、三酸化アンチモンである鈴裕化学社製の商品名AT−3CNを用いた。
比較例として(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物の代わりに、臭素化フタルイミド化合物として(C−2)エチレンビステトラブロモフタルイミドであるアルベマール社製の商品名SAYTEX BT−93(融点:456℃)を用いた。
比較例として(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物の代わりに、臭素化トリアジン化合物として(C−3)2,4,6−トリス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジンである第一工業製薬社製の商品名ピロガード SR245(融点:232℃)を用いた。
次に、本発明のスチレン系難燃性樹脂組成物の混合方法を述べる。(A)ゴム変性スチレン系樹脂、(B)ポリ乳酸、(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物、(D)難燃助剤を表に示す量にて配合し、これら全成分をヘンシェルミキサー(三井三池化工社製、FM20B)にて予備混合し、二軸押出機(東芝機械社製、TEM26SS)に供給してストランドとし、水冷してからペレタイザーへ導きペレット化した。この際、シリンダー温度230℃、供給量30kg/時間とした。なお、比較例7および比較例8について、(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物の代わりに(C−2)エチレンビステトラブロモフタルイミドまたは(C−3)2,4,6−トリス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジンを配合した以外は他の実施例と同様の操作を行った。
実施例及び比較例に示した各種測定は以下の方法により実施した。
燃焼試験用の試験片は、射出成形機(東芝社製、IS80EP)にてシリンダー温度190℃で成形した。
難燃性は、米国アンダーライターズ・ラボラトリーズ社(UL)のサブジェクト94号の垂直燃焼試験方法に準拠し、試験片厚さ1.5mmで評価した。なお、表中のNGとは、V−2、V−1及びV−0のいずれをも満足させないものを示す。
着火溶融時の滴下促進性は、ULのサブジェクト94号の垂直燃焼試験において、試験片1gが滴下するまでに必要な時間(燃焼時間を溶融滴下した試験片の重量で除した値)で評価した。なお、溶融滴下物が無い場合は測定不可とした。本発明では、スチレン系難燃性樹脂組成物の上記滴下時間が、22.0秒/g以下の場合を合格とした。
下記表1〜2に結果を示した。
Figure 2014118523
Figure 2014118523
表1の実施例より、本発明のUL94規格でV−2を達成するスチレン系難燃性樹脂組成物は、難燃性および着火溶融時の滴下促進性に優れていることがわかる。
しかし本発明の規定を満足しない表2の比較例で得られたスチレン系樹脂組成物では、UL94規格でV−2が達成できない又は着火溶融時の滴下促進性が発現しないことがわかる。

(B)ポリ乳酸の添加量が規定量より少ないと、滴下促進性が発現しないため難燃性がV−2にも達せず、難燃剤を削減できないので好ましくない(比較例1)。(B)ポリ乳酸を規定量より多く添加すると難燃性がV−2にも達しないので好ましくない(比較例2)。(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物を添加しても、その添加量が規定量より少ないと難燃性がV−2にも達せず(比較例3)、逆にまた(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物が規定量より多いと、V−0を達成するため滴下促進性は発現しない(比較例4)。(D)難燃助剤を添加しても、その添加量が規定量より少ないと難燃性がV−2にも達せず(比較例5)、逆に(D)難燃助剤を規定量より多く添加してすると燃焼時にグローイング挙動を示すため難燃性がV−2に達しない(比較例6)。(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物の代わりに臭素化フタルイミド化合物を配合すると、V−2は達成するが滴下促進性は向上しない(比較例7、8)、また(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物の代わりに臭素化トリアジン化合物を配合しても、V−2は達成するが滴下促進性は向上しない(比較例9、10)。
本発明のUL94規格でV−2を達成するスチレン系難燃性樹脂組成物は、着火溶融時の滴下促進性に優れるため、難燃剤の低減が可能であり、低環境負荷で経済的にも有利であるため、OA機器や家電部品等での使用が有利になる。

Claims (4)

  1. (A)スチレン系樹脂100質量部に対して、(B)ポリ乳酸を0.2〜50.0質量部、(C)臭素化ジフェニルアルカン化合物を4〜15質量部、(D)難燃助剤を0.3〜3.0質量部を含有し、UL94規格でV−2を達成するスチレン系難燃性樹脂組成物。
  2. (C)臭素化ジフェニルアルカン化合物が1,2−ビス(ペンタブロモフェニル)エタンである請求項1に記載のスチレン系難燃性樹脂組成物。
  3. (D)難燃助剤が、三酸化アンチモンである請求項1、2に記載のスチレン系難燃性樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のスチレン系難燃性樹脂組成物を成形して得られることを特徴とする成形体。
JP2012276233A 2012-12-18 2012-12-18 スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体 Active JP6078326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276233A JP6078326B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276233A JP6078326B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118523A true JP2014118523A (ja) 2014-06-30
JP6078326B2 JP6078326B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51173649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276233A Active JP6078326B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6078326B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204399A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 東洋スチレン株式会社 耐トラッキング性樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2016222792A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 東洋スチレン株式会社 樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2019059818A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東洋スチレン株式会社 難燃性スチレン系樹脂組成物、及び成形体と成形体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109855825B (zh) * 2018-12-28 2021-02-09 广东天劲新能源科技股份有限公司 一种振动测试电芯硬度的装置及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200152A (ja) * 1985-02-27 1986-09-04 グレ−ト・レ−クス・ケミカル・コ−ポレ−シヨン ハロゲン化ビスフエノ−ルaエ−テル系abs重合体用難燃剤
JPH06172607A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Dow Chem Japan Ltd 難燃性ポリスチレン樹脂組成物
JPH08208939A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 滴下性を有する自己消炎性ポリスチレン系難燃樹脂組成物
JPH08283525A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 難燃性樹脂組成物
WO2003035748A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Composition de resine styrenique ignifuge
WO2005028558A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 難燃性樹脂組成物、その製造方法およびその成形方法
JP2007091872A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toray Ind Inc 柔軟性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2011529112A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 ブロミン・コンパウンズ・リミテツド スチレン含有ポリマーの難燃組成物
JP2012177059A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Umg Abs Ltd 難燃複合ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200152A (ja) * 1985-02-27 1986-09-04 グレ−ト・レ−クス・ケミカル・コ−ポレ−シヨン ハロゲン化ビスフエノ−ルaエ−テル系abs重合体用難燃剤
JPH06172607A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Dow Chem Japan Ltd 難燃性ポリスチレン樹脂組成物
JPH08208939A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 滴下性を有する自己消炎性ポリスチレン系難燃樹脂組成物
JPH08283525A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 難燃性樹脂組成物
WO2003035748A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Composition de resine styrenique ignifuge
WO2005028558A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 難燃性樹脂組成物、その製造方法およびその成形方法
JP2007091872A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toray Ind Inc 柔軟性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2011529112A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 ブロミン・コンパウンズ・リミテツド スチレン含有ポリマーの難燃組成物
JP2012177059A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Umg Abs Ltd 難燃複合ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204399A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 東洋スチレン株式会社 耐トラッキング性樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2016222792A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 東洋スチレン株式会社 樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2019059818A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東洋スチレン株式会社 難燃性スチレン系樹脂組成物、及び成形体と成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6078326B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872577B2 (ja) 難燃剤マスターバッチ及びそれを使用したスチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
JP6078326B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP6128926B2 (ja) 難燃剤マスターバッチ、その製造方法、及びそれを使用したスチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
JP2011011415A (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
JP2014012776A (ja) ヒンジ特性に優れたスチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体。
JP6131112B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP6328404B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP6408261B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂樹脂組成物及びこれを用いてなる成形体
JP6785054B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3497590B2 (ja) 滴下性を有する自己消炎性ポリスチレン系難燃樹脂組成物
JP2013108032A (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物
JP2021014528A (ja) 樹脂組成物、成形体、電子部品、及び電子機器
JP6092978B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造された成形品
JP3904272B2 (ja) 難燃性耐熱樹脂組成物
JP6100507B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物及び成形体
JP6518438B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP2016030807A (ja) スチレン系難燃樹脂組成物およびそれからなる成形体
US11618815B2 (en) Resin composition, molded body, electronic part, and electronic device
JP4870962B2 (ja) スチレン系難燃樹脂組成物及びスチレン系難燃樹脂成形体
JP2016204399A (ja) 耐トラッキング性樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP6440972B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物及びこれを用いてなる成形体
KR20090128154A (ko) 난연성이 우수한 고충격성 스티렌계 수지 조성물
JP5687485B2 (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物及びそれを用いたトナーカートリッジ容器
JP2007039626A (ja) スチレン系難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2837738B2 (ja) 耐光難燃樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250