JP2014118294A - ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置 - Google Patents

ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014118294A
JP2014118294A JP2012276467A JP2012276467A JP2014118294A JP 2014118294 A JP2014118294 A JP 2014118294A JP 2012276467 A JP2012276467 A JP 2012276467A JP 2012276467 A JP2012276467 A JP 2012276467A JP 2014118294 A JP2014118294 A JP 2014118294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
rubber
coke
elastic body
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012276467A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kaimoto
仁史 階元
Yutaka Sasa
豊 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2012276467A priority Critical patent/JP2014118294A/ja
Publication of JP2014118294A publication Critical patent/JP2014118294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】ベルトコンベアで搬送されるコークスなどの粉粒物による落下衝撃を抑制する。
【解決手段】上部ベルトコンベア1と下部ベルトコンベア2の間に設けられ、上部ベルトコンベア1から放出されたコークス5を下部ベルトコンベア2にガイドして移載するベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置100であって、上部ベルトコンベア1から放出されるコークス5の落下位置Pに、上面に板状のゴム様弾性体20が敷設された略水平に延びる突出部11を設けて落下衝撃を緩和するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、上部ベルトコンベアと下部ベルトコンベアの間に設けられ、上部ベルトコンベアから放出されたコークス,石炭,鉱石などの粉粒物を下部ベルトコンベアに移載するベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置に関する。
通常、高炉の副原料となるコークスを荷揚げ位置あるいはコークス炉から高炉の炉頂部に搬送するには複数のベルトコンベアが使用され、ベルトコンベア間には乗り継ぎが10回前後ある。
そして、乗り継ぎ時に上部ベルトコンベアと下部ベルトコンベアの間には、例えば5mの落差があるため、上部ベルトコンベアから放出されたコークスが下部ベルトコンベアに落下すると、コークス当接の衝撃によりベルトコンベアやシュート装置が損傷したり、コークス自体が粉化するといった問題があった。特にコークスは、その表面に凹凸が多く非常に硬い固形材料であるとともにベルトコンベアでは最大120m/minといった非常に速い速度で搬送されるため落下時の衝撃は大きい。
そこで、コークスの落下による衝撃を緩和するための方法が知られている(例えば、特許文献1,2,3参照)。
実開平6−76227号公報 実開平6−87315号公報 特開平8−225149号公報
特許文献1に記載の発明は、ベルトコンベアの終端部に設けられるシュートに落下したコークスで傾斜面を形成し、その後搬送されるコークスがその傾斜面に沿って転がるようにすることで落下の衝撃を緩和したものである。
また、特許文献2に記載の発明は、ベルトコンベアの終端部に設けられるシュートにおいて落下するコークスが当たる壁面にストンボックスとかデッドストックと呼ばれる窪みを付けて、その窪みに堆積したコークスにより落下の衝撃を緩和したものである。
さらに、特許文献3に記載の発明は、上部ベルトコンベアで搬送されるコークスを二手に分流し、一方を下部ベルトコンベアの幅方向両端部に先に落とし、もう一方をコークスの堆積した下部ベルトコンベアの略中央部上に落とすことで落下の衝撃を緩和したものである。
このような従来例(特許文献1〜3に記載の発明)では、ベルトコンベアで搬送されるコークスは、下部に堆積したコークス上に落下するため、衝撃によりベルトコンベアやシュート装置が損傷することは低減することができたが、コークス同士が衝突する時の衝撃を緩和する措置は施されてないので、コークス自体が粉化するといった問題は依然として残っている。
コークスが粉化するとコークス粒径は小さくなり、高炉操業において高炉内部の通気性を阻害するため安定的に操業を行うことができないといった問題がある。
そこで、本発明の目的とするところは、ベルトコンベアで搬送されるコークスなどの粉粒物による落下衝撃を抑制することのできるベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置は、上部ベルトコンベア(1)と下部ベルトコンベア(2)の間に設けられ、上部ベルトコンベア(1)から放出されたコークス(5),石炭,鉱石などの粉粒物を下部ベルトコンベア(2)にガイドして移載するベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置(100)であって、
上部ベルトコンベア(1)から放出される前記粉粒物の落下位置(P)に、上面に板状のゴム様弾性体(20)が敷設された略水平に延びる突出部(11)を設けて落下衝撃を緩和するようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、前記突出部(11)は、前記上部ベルトコンベア(1)と下部ベルトコンベア(2)の間に設けられた直線階段(10)の上位段部(11)であることを特徴とする。
また、本発明は、前記直線階段(10)の上位段部(11)より下位の段部(12,13)の上面にも板状のゴム様弾性体(20)を敷設したことを特徴とする。
また、本発明は、前記ゴム様弾性体(20)は、前記突出部(11)の上面から所定間隔(L)の領域をあけて敷設されるとともに、前記領域(L)に断面略L字状で幅方向に延び前記ゴム様弾性体(20)よりも背の高い鋼材(30)が固着されてなることを特徴とする。
また、本発明は、前記ゴム様弾性体(20)は、その略中央部と前記突出部(11)の上面との間に空間(S)が生じるように嵩上げされてなることを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明のベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置によれば、上部ベルトコンベアから放出されたコークス,石炭,鉱石などの粉粒物を下部ベルトコンベアにガイドして移載するもので、上部ベルトコンベアから放出される粉粒物の落下位置に、上面に板状のゴム様弾性体が敷設され略水平に延びる突出部を設けたので、ゴム様弾性体がない場合と比較して落下衝撃は緩和され、その結果、コークスなどの粉粒物の粉化が抑制される。
また、本発明によれば、突出部を、上部ベルトコンベアと下部ベルトコンベアの間に設けられた直線階段の上位段部にするので、上部ベルトコンベアから放出された粉粒物は、直線階段の上位段部上に直接落下する。そして、落下する粉粒物の量が多くなるにつれて直線階段の下位側の段部の窪みを埋めるように粉粒物が堆積し、傾斜面が形成されるので、その後は粉粒物が傾斜面を転げ落ちるようにして下部ベルトコンベア上に移載される。
このとき、上部ベルトコンベアから放出された粉粒物は、直線階段の上位段部上に堆積した粉粒物に当接するのである程度粉粒物が粉化することは避けられないが、堆積した粉粒物はゴム様弾性体上にあるので、ゴム様弾性体がない場合と比較して落下衝撃は緩和される。直線階段の上位段部を上部ベルトコンベア側に近づけるようにすると落下衝撃をさらに小さく抑えることができる。
また、本発明によれば、直線階段の上位段部より下位の段部の上面にも板状のゴム様弾性体を敷設したので、コークスなどの粉粒物が転がりながら落下する場合など下位においても落下の衝撃を緩和することができる。
また、本発明によれば、ゴム様弾性体は、突出部の上面から所定間隔の領域をあけて敷設されるとともにその領域には断面略L字状で幅方向に延びゴム様弾性体よりも背の高い鋼材が固着されているので、段部の段鼻側に鋼材による堰が形成される。
よって、粉粒物は確実に突出部の上に留まるので、ゴム様弾性体が部分的に露出することは避けられ、粉粒物の落下でゴム様弾性体が損傷することを防止することができる。また、ゴム様弾性体の段鼻側(前側)側面は特に粉粒物によって覆われる部位ではないので損傷しやすいが、そのゴム様弾性体の段鼻側(前側)側面も鋼材で覆われるため損傷することが防止される。
また、本発明によれば、ゴム様弾性体は、その略中央部と突出部の上面との間に空間が生じるように嵩上げされてなるので、空間を設けた分、ゴム様弾性体は撓むことができ、それにより粉粒物の落下衝撃を一層緩和することができる。
本発明の実施形態に係るベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置の構成概要を示す部分断面図である。 図1に示す突出部11周りの構成を示す要部拡大断面図である。 図1に示す突出部11周りの別の構成を示す要部拡大断面図である。 図1に示す突出部11周りのさらに別の構成を示す要部拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る別のベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置の構成概要を示す部分断面図である。 コークスの落下による衝撃値の変化を示すグラフである。 コークスの試料重量と最大衝撃値の関係を示すグラフである。 各種ゴム材の最大衝撃値減少率を示すグラフである。 鉄板,ゴムA,コークスに対して粒径75mm以上の供試料を落下させた場合の累積落下距離と粉発生率の関係を示すグラフである。 鉄板,ゴムA,コークスに対して粒径25mm〜50mmの供試料を落下させた場合の累積落下距離と粉発生率の関係を示すグラフである。 鉄板,ゴムA,コークスに対して粒径75mm以上の供試料を落下させた場合の累積落下距離と平均粒径の関係を示すグラフである。 鉄板,コークス層(100mm)を堆積させたゴムAに対して粒径75mm以上の供試料を落下させた場合の累積落下距離と粉発生率の関係を示すグラフである。 鉄板,コークス層(380mm)を堆積させたゴムAに対して粒径75mm以上の供試料を落下させた場合の累積落下距離と粉発生率の関係を示すグラフである。
図1及び図2を参照して本発明の実施形態に係るベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置の構成概要を示し、図2は、図1に示す突出部11周りの構成を示すものである。
本発明の実施形態に係るベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置100は、図1に示すように、上部ベルトコンベア1と下部ベルトコンベア2の間に設けられ、上部ベルトコンベア1から放出されたコークス5を下部ベルトコンベア2にガイドして移載するものである。
上部ベルトコンベア1は、ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置100の外郭部101の上方に形成された投入口102から内部に差し込まれ、上部ベルトコンベア1から放出されることにより落下したコークス5は、外郭部101の下方に形成された排出口103から排出されて下部ベルトコンベア2上に載せられる。
ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置100の外郭部101は、上面101aが水平で下面が投入口102側に向かって下降した傾斜し、その傾斜面101bと上面101aの端部同士がそれぞれ長短の立設面101c,101dで連設された略台形状をしていて、長さの長い側の立設面101cの上方に前記投入口102が形成され、傾斜面101bの下端に前記排出口103が形成されている。
外郭部101の傾斜面101b上には、その傾斜面101bに沿って3つの段部11,12,13からなる直線階段10が形成されている。直線階段10は、その最上位段部として略水平に延びる突出部11上が上部ベルトコンベア1から放出される粉粒物の落下位置Pとなるように形成されている。
そして、最上位段部(突出部)11の上面には、図2に示すように、板状のゴム様弾性体20が敷設されていて、コークス5の落下衝撃を緩和するようにしている。
なお、直線階段11の最上位段部11より下位側の段部12,13の上面にも同様に板状のゴム様弾性体20が敷設されている。
ゴム様弾性体20としては、ゴム材やエラストマー樹脂(熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂)があげられる。ここでは、コークス5の最大落下衝撃値を3kN以下に抑えることのできる材質として、例えば、使い古したベルトコンベアの切れ端からなるゴム材を使用している。
これによれば、上部ベルトコンベア1から放出されたコークス5は、直線階段10の最上位段部11上に直接落下する。そして、落下するコークス5の量が多くなるにつれて直線階段11の下位側の段部12,13の窪みを埋めるようにコークス5が堆積し、傾斜面が形成され、排出口103から下部ベルトコンベア2上に移載される。
このとき、上部ベルトコンベア1から放出されたコークス5は、直線階段10の最上位段部11上に堆積したコークス5に当接するのである程度コークス5が粉化することは避けられないが、堆積したコークス5はゴム様弾性体20上にあるので、ゴム様弾性体20がない場合と比較して落下衝撃は緩和されその結果、コークス5の粉化が抑制される。
なお、上部ベルトコンベア1からコークス5を最初に落下させる場合に、落下位置Pとなる直線階段10の最上位段部11上に敷設されたゴム様弾性体20の上には一切コークス5を事前に設けない場合でもコークス5の落下衝撃はゴム様弾性体20によって緩和されるが、事前にゴム様弾性体20の上にコークス5を敷き詰めた後にコークス5を落下させた方がコークス5が直接ゴム様弾性体20に当接しないので、落下衝撃はゴム様弾性体20によって一層緩和される。
次にゴム様弾性体20の有効性について具体的に説明する。
ゴム様弾性体20としてゴム材を使用した場合のゴム材の種類による落下衝撃緩和効果を調査したのでその結果を示す。
これは、荷重(力)を電気信号に変換して出力するロードセルを備えた鉄板上にゴム材を敷き、ゴム材上に2mの高さからコークス5を落下させ、ゴム材を敷かずに落下させた場合とゴム材上に落下させた場合の衝撃値の比較を行った。落下させるコークスの試料重量は、約30g〜230gとし、材質及び厚みの異なる7つのゴム材(ゴムA,ゴムB,ゴムC,ゴムD,ゴムE,ゴムF,ゴムG)を使用して行った。ゴムA及びゴムBには使い古したベルトコンベアの切れ端を使用し、ゴムC〜ゴムGには株式会社ニッチツ社製の天然ゴムを使用した。ここでは、ゴムCにライナード(LND)50(商品名),ゴムDにライナード(LND)60(商品名),ゴムEにライナード(LND)70(商品名),ゴムFにライナテックス(LTX)12T(商品名),ゴムGにライナテックス(LTX)15T(商品名)をそれぞれ使用した。
評価方法としては、ロードセルを備えた鉄板上またはゴム材上へコークス5を落下させた場合に、図6に示す衝撃値のピーク値を最大衝撃値とし、図7に示すように、その最大衝撃値と落下させたコークス試料重量の関係から関係式を導出した。すなわち、鉄板上に落下させた場合の関係式の傾きをa、ゴム材上に落下させた場合の関係式の傾きをb、としてaとbから最大衝撃値の減少率Xを以下に示す式(1)で評価した。
X=(1−b/a)×100(%)・・・・・(1)
その結果、各種ゴム材の最大衝撃値減少率を図4にグラフで示した。最大衝撃値減少率の最も低いものはゴムAで、最大衝撃値減少率の最も高いものはゴムGであった。
次に、最大衝撃値減少率の最も低いゴムAを使用して落下強度試験装置による粉化抑制効果の調査を行った。
これは、試験装置内部にゴムAまたは/およびコークス5を敷き詰めて行ったもので、敷き詰めたコークス5の層厚を100mmと380mmと設定し、ゴムAのみ,コークス(厚さ100mm)のみ,ゴムAおよびコークス(厚さ100mm),ゴムAおよびコークス(厚さ380mm)の4水準で行った。
落下強度試験装置は、2mの高さから供試料を任意の回数落下させることのできる装置であり、コークス試料10kgを任意の回数落下させたもので、供試料であるコークス5の粒径は75mm以上,50mm〜75mm,25mm〜50mmの3水準とした。なお、最大の落下回数はゴムAまたは/およびコークス層によって異なり、累計の落下距離が約60mとなるように設定した。
評価方法としは、落下強度試験装置にて任意の回数、コークス5を落下させた後、コークス5を篩い目75mm,50mm,25mm,15mm,10mm,5mmでふるいわけ、−10mm粉発生量(wt%),平均粒径(mm)にて評価を行った。
その結果、図9に示すように、コークス5の累積落下距離60mにおいて、大きい粒度のコークス5(十75mm:75mm以上)の粉発生率はゴムAを使用することにより約1%改善されたことがわかる。
また、図10に示すように、コークス5の累積落下距離60mにおいて、小さい粒度のコークス5(25〜50mm)の粉発生率はゴムAを使用することにより約0.5%改善されたことがわかる。
さらに、図11に示すように、コークス5の累積落下距離60mにおいて、大きい粒度のコークス5(十75mm:75mm以上)の平均粒径はゴムAを使用することにより約10mm改善されたことがわかる。
また、図12に示すように、ゴムAにコークス5が100mm堆積している場合は鉄板にコークス5が落下する場合と比較して粉発生率は改善されたことがわかる。
また、図13に示すように、ゴムAにコークス5が380mm堆積している場合も鉄板にコークス5が落下する場合と比較して粉発生率は改善されたことがわかる。
なお、ここではゴムAを使用して落下強度試験装置による調査をした結果、優れた粉化抑制効果が得られることがわかったが、ゴムAにかえて、例えば、図8に示したゴムB,ゴムC,ゴムD,ゴムE,ゴムF,ゴムGなどを使用して落下強度試験装置による調査をしても粉発生率および平均粒径は改善された。
本実施形態では、ゴム様弾性体20を図2に示したように、直線階段10の最上位段部11(下位段部12,13についても同様)の上面に対して全面領域に敷設するようにしたが、落下位置Pに局所的に敷設するようにしてもよい。
また、図3に示すように、ゴム様弾性体20を、直線階段10の最上位段部11(下位段部12,13についても同様)の上面の段鼻部側から所定間隔Lの領域をあけて敷設するとともに、あけた領域Lに断面略L字状で幅方向に延びしかもゴム様弾性体20よりも背の高い鋼材30を溶接などによって固着するようにしてもよい。
これによれば、段部11〜13の段鼻側となる前側に鋼材30によって堰が設けられるので、コークス5は確実に段部11〜13上に留まりゴム様弾性体20が部分的に露出することが避けられる。よって、コークス5が露出したゴム様弾性体20上に落下することが避けられるのでゴム様弾性体20の損傷を防止することができる。また、図2に示したようにゴム様弾性体20の段鼻側(前側)側面は特にコークス5によって覆われる部位ではないので損傷しやすいが、図3に示すものは、そのゴム様弾性体20の段鼻側(前側)側面も鋼材30で覆われるため損傷することが防止される。
また、図4に示すように、ゴム様弾性体20の略中央部と、直線階段10の最上位段部11(下位段部12,13についても同様)の上面との間に支持材41,42を設置して空間Sが生じるように嵩上げする構成にしてもよい。
これによれば、空間Sを設けた分、ゴム様弾性体20は撓むことができるのでコークス5の落下衝撃を一層緩和することができる。
本発明の実施形態では、コークス5が落下する位置Pが直線階段10の最上位段部11の位置になるように直線階段10を設けたが、図5に示すように、コークス5が落下する位置Pを直線階段10の最上位段部15にするのではなく、上位の段部11にして下位の段部12,13に転がり落ちるようにしてもよい。
また、本発明の実施形態では、上部ベルトコンベア1と下部ベルトコンベア2の間に連続して下降する直線階段10を設けたが、一つあるいは二つ以上の段部を独立して設け、その上にゴム様弾性体20を敷設してコークス5を落下させるようにしてもよい。
さらに、本発明の実施形態では、コークス5が落下する位置Pとなる直線階段10の上位段部11だけでなくそれより下位の段部12,13にもゴム様弾性体20を敷設するようにしたが時間の経過とともにコークス5の堆積によって下位の段部12,13は埋められていくので直線階段10の上位段部11だけにゴム様弾性体20を敷設するようにしてもよい。しかし、下位の段部12,13にもゴム様弾性体20を敷設した方が敷設しない場合よりもコークス5の落下(転がりながら落下するものも含め)時の衝撃をより緩和することができる。
本発明の実施形態では、コークス5の落下を例にして説明したが、コークス5にかわる石炭,鉱石などの粉粒物を上部ベルトコンベア1から下部ベルトコンベア2に移載する場合にも同様に適用される。
1 上部ベルトコンベア
2 下部ベルトコンベア
5 コークス
10 直線階段
11 突出部(上位段部)
12 段部
13 段部
15 段部
20 ゴム様弾性体
30 鋼材
41 支持材
42 支持材
100 ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置
101 外郭部
101a 上面
101b 傾斜面
101c 立設面
101d 立設面
102 投入口
103 排出口
L 所定間隔
P 落下位置
S 領域

Claims (5)

  1. 上部ベルトコンベアと下部ベルトコンベアの間に設けられ、上部ベルトコンベアから放出されたコークス,石炭,鉱石などの粉粒物を下部ベルトコンベアにガイドして移載するベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置であって、
    上部ベルトコンベアから放出される前記粉粒物の落下位置に、上面に板状のゴム様弾性体が敷設された略水平に延びる突出部を設けて落下衝撃を緩和するようにしたことを特徴とするベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置。
  2. 前記突出部は、前記上部ベルトコンベアと下部ベルトコンベアの間に設けられた直線階段の上位段部であることを特徴とする請求項1に記載のベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置。
  3. 前記直線階段の上位段部より下位の段部の上面にも板状のゴム様弾性体を敷設したことを特徴とする請求項2に記載のベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置。
  4. 前記ゴム様弾性体は、前記突出部の上面から所定間隔の領域をあけて敷設されるとともに、前記領域に断面略L字状で幅方向に延び前記ゴム様弾性体よりも背の高い鋼材が固着されてなることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載のベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置。
  5. 前記ゴム様弾性体は、その略中央部と前記突出部の上面との間に空間が生じるように嵩上げされてなることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載のベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置。
JP2012276467A 2012-12-19 2012-12-19 ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置 Pending JP2014118294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276467A JP2014118294A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276467A JP2014118294A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014118294A true JP2014118294A (ja) 2014-06-30

Family

ID=51173465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276467A Pending JP2014118294A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014118294A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104909157A (zh) * 2015-04-23 2015-09-16 华文进 一种下料装置
JP2016147744A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 新日鐵住金株式会社 造粒物の搬送シュート
CN105905569A (zh) * 2016-06-14 2016-08-31 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种振动给料机进料溜槽的改造方法及结构
JP2016190694A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本化学工業株式会社 粉粒体の搬送方法及び粉粒体搬送装置
CN106865181A (zh) * 2017-03-10 2017-06-20 大同煤矿集团有限责任公司 带有缓冲降噪平台的大落差煤流转载系统
CN110606321A (zh) * 2019-10-24 2019-12-24 中煤科工集团上海有限公司 一种用于胶带输送机转载点的溜槽装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546778U (ja) * 1977-06-16 1979-01-17
JPS61163233U (ja) * 1985-03-30 1986-10-09
JPS61175188U (ja) * 1985-04-17 1986-10-31
JPH0312807U (ja) * 1989-06-21 1991-02-08
JPH0930642A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Kawasaki Steel Corp 粉粒体取扱装置のゴムライナー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546778U (ja) * 1977-06-16 1979-01-17
JPS61163233U (ja) * 1985-03-30 1986-10-09
JPS61175188U (ja) * 1985-04-17 1986-10-31
JPH0312807U (ja) * 1989-06-21 1991-02-08
JPH0930642A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Kawasaki Steel Corp 粉粒体取扱装置のゴムライナー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147744A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 新日鐵住金株式会社 造粒物の搬送シュート
JP2016190694A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本化学工業株式会社 粉粒体の搬送方法及び粉粒体搬送装置
CN104909157A (zh) * 2015-04-23 2015-09-16 华文进 一种下料装置
CN105905569A (zh) * 2016-06-14 2016-08-31 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种振动给料机进料溜槽的改造方法及结构
CN106865181A (zh) * 2017-03-10 2017-06-20 大同煤矿集团有限责任公司 带有缓冲降噪平台的大落差煤流转载系统
CN110606321A (zh) * 2019-10-24 2019-12-24 中煤科工集团上海有限公司 一种用于胶带输送机转载点的溜槽装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014118294A (ja) ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置
KR101298713B1 (ko) 충격흡수장치를 구비한 롤러스탠드
JP6263018B2 (ja) ベルトコンベアの乗り継ぎ部シュート装置
JP5791863B2 (ja) 造粒物の搬送方法
JP5320833B2 (ja) 竪型炉の操業方法及び竪型炉装入用コークスの炉内粉化防止設備
JP5263200B2 (ja) クラッシングガイド
JP6464790B2 (ja) 造粒物の搬送シュート
CN202924337U (zh) 抑尘振动给料装置
CN209758548U (zh) 一种石油焦煅烧输料系统
CN202030303U (zh) 防护用耐磨格栅架
KR101291541B1 (ko) 슈트용 라이너
JP6645398B2 (ja) 混合度の測定方法
JP5601151B2 (ja) 定量切り出し装置用ホッパースカート装置
CN201506602U (zh) 块矿输送工艺料斗耐磨装置
CN211003424U (zh) 一种用于带式输送机的卸料漏斗
CN203889579U (zh) 翻车机系统
CN111989411A (zh) 高炉的原料装入方法
CN206050881U (zh) 卸料漏斗及使用该漏斗的石料生产设备
CN215158032U (zh) 一种用于高磨损物料输送的阶梯式溜槽
JP2012224710A (ja) コークス原料炭の搬送装置及びその停止方法
CN204161869U (zh) 一种原矿仓进料防护装置
CN215852990U (zh) 具有缓冲降尘板的溜槽结构
JP6911602B2 (ja) 製鉄原料の積み付け払い出し方法
CN215100756U (zh) 一种缓冲卸载组合式卸料斗
JP6624181B2 (ja) コークス炉の原料装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404