JP2014118103A - 冷却ファン装置 - Google Patents

冷却ファン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014118103A
JP2014118103A JP2012276693A JP2012276693A JP2014118103A JP 2014118103 A JP2014118103 A JP 2014118103A JP 2012276693 A JP2012276693 A JP 2012276693A JP 2012276693 A JP2012276693 A JP 2012276693A JP 2014118103 A JP2014118103 A JP 2014118103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
duct
air
cooling fan
fan device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012276693A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Hayashi
栄樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2012276693A priority Critical patent/JP2014118103A/ja
Publication of JP2014118103A publication Critical patent/JP2014118103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0233Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
    • F28D1/024Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels with an air driving element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/08Fluid driving means, e.g. pumps, fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】 熱交換器の全域に空気流を確実に通過させることができ、熱交換器の熱交換効率を向上できる冷却ファン装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る冷却ファン装置20は、車両の前側に配設される熱交換器10に送風機21を用いて空気を送風するものである。この冷却ファン装置20は、熱交換器10の車両前方で複数段に配設され、送風機21から送られる空気を熱交換器10に向けて吹き付けるエジェクタノズル111が形成されたダクト部材110と、複数段のダクト部材110の間に設けられ、エジェクタノズル111から放出された空気と車両前方からの空気とを熱交換器10に向けて案内するガイド部材130とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の前側に配設された冷却ファン装置に関する。
従来から、車両のフロントエンドモジュールには、熱交換ユニットが設けられている。この種の熱交換ユニットとしては、ラジエータやコンデンサ等からなる熱交換器と、熱交換器に空気を送風する冷却ファン装置とによって構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
冷却ファン装置は、電動ファンやモータ等によって構成され、熱交換器とともにシュラウドに取り付けられている。シュラウドには、正面視で略円形状の左右一対の開口部が形成されており、該開口部には、冷却ファン装置が取り付けられている。
このような熱交換ユニットでは、冷却ファン装置の駆動(電動ファンの回転)に伴って車両前方からの空気を熱交換器に通過させ、熱交換器内を循環する冷媒や冷却水を放熱させて冷却している。
特開2005−83321号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、シュラウドに形成された開口部が略円形状であることで、車両前方からの空気が開口部の周囲(特に、正面視で四隅)に突き当たって通過しにくい。このため、熱交換器の端部(すなわち、正面視で四隅)での熱交換効率が悪化してしまう。従って、熱交換器の全域に空気流を確実に通過させて、熱交換器の熱交換効率を向上させる技術が望まれていた。
そこで、本発明は、熱交換器の全域に空気流を確実に通過させることができ、熱交換器の熱交換効率を向上できる冷却ファン装置の提供を目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、車両前方に配設される熱交換器に送風機を用いて空気を送風する冷却ファン装置であって、前記熱交換器の車両前方で車幅方向に沿って前記熱交換器の車両上下方向に複数段に配設され、前記送風機から送られる空気を前記熱交換器に向けて吹き付けるエジェクタノズルが形成されたダクト部材と、複数段の前記ダクト部材の間に設けられ、前記エジェクタノズルから放出された空気と前記車両前方からの空気とを前記熱交換器に向けて案内するガイド部材とを備えることを要旨とする。
その他の特徴として、前記ダクト部材或いは前記ガイド部材は、前記熱交換器に向けて先細り状に形成されていてもよい。
その他の特徴として、前記ガイド部材は、前記車両の前方側に向かって先細り状に形成されていてもよい。
その他の特徴として、前記ガイド部材の内部は、中空状であってもよい。
その他の特徴として、前記ダクト部材には、前記熱交換器(10)に対して上部側に送風する前記エジェクタノズル、及び、前記熱交換器に対して下部側に送風する前記エジェクタノズルのうち、少なくとも一方が形成されるものであってもよい。
その他の特徴として、前記ダクト部材は、最上段に設けられて前記熱交換器に対して少なくとも下部側に送風する前記エジェクタノズルが形成された上段ダクトと、最下段に設けられて前記熱交換器に対して少なくとも上部側に送風する前記エジェクタノズルが形成された下段ダクトと、前記上段ダクトと前記下段ダクトとの間に設けられて前記熱交換器に対して上部側及び下部側に送風する前記エジェクタノズルが形成された中段ダクトとを備えるものであってもよい。
その他の特徴として、前記ダクト部材は、前記送風機と前記ダクト部材とを中継する中継ダクト部材を介して、前記送風機から送られる空気を前記熱交換器に向けて吹き付けるものであってもよい。
本発明の冷却ファン装置では、エジェクタノズルから放出された空気は、ダクト部材の車両前方の空気を誘引しながら熱交換器を通過する。つまり、エジェクタノズルから放出された空気は、当該空気に誘引された車両前方の空気とともに、熱交換器の全面(全域)を確実に通過し、熱交換器の熱交換効率を向上できる。
図1は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す分解斜視図である。 図2は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す横断面図である。 図3は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す縦断面図である。 図4は、図1のA−A断面図である。
次に、本発明に係る冷却ファン装置を備えた熱交換ユニットの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
(熱交換ユニットの構成)
まず、本実施形態に係る熱交換ユニット1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す分解斜視図である。図2は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す横断面図である。図3は、本実施形態に係る熱交換ユニット1を示す縦断面図である。なお、図面においては、車両の前方を「FD」と示し、車両の後方を「RD」と示し、車両幅方向(側方)を「WD」と示し、車両の上下方向を「UD」或いは「DD」と示している。
本実施形態に係る熱交換ユニット1は、車両のフロントエンドモジュールに設けられるものである。図1〜図3に示すように、熱交換ユニット1は、エンジンの冷却や車室内の空調に利用する熱交換器10と、熱交換器10に空気を送風する冷却ファン装置20と、熱交換器10や冷却ファン装置20が取り付けられるラジエータコアサポート30とによって大略構成される。
熱交換器10は、コンデンサ11と、コンデンサ11の車両後方に設けられたラジエータ12とによって構成されている。コンデンサ11は、車両の空調装置に利用する冷媒と冷却風との間で熱交換して冷媒を冷却する。ラジエータ12は、車両のエンジンの冷却に利用する冷却水と冷却風との間で熱交換して冷却水を冷却する。
冷却ファン装置20は、熱交換器10の両側方に取り付けられる一対の送風機21と、各送風機21から送られる空気を熱交換器10に向けて吹き付ける空気案内器100とを備えている。なお、空気案内器100の詳細については、後述する。
ラジエータコアサポート30には、熱交換器10や冷却ファン装置20が取り付けられる。具体的には、ラジエータコアサポート30には、熱交換器10が収容される熱交換器収容部31が設けられている。熱交換器収容部31には、熱交換器10を通過した空気がエンジンルーム(不図示)側に送風される正面視で矩形状の空気送風開口31Aが形成されている。熱交換器収容部31の側方には、空気案内器100の一部(後述する中継ダクト部材120)が収容されるダクト収容部32が設けられている。
ダクト収容部32の側方には、下方に送風機21が収容される送風機収容部33が設けられ、上方にライト(不図示)が収容されるライト収容部34が設けられている。ダクト収容部32と送風機収容部33及びライト収容部34との間は、壁面35により区画されている。この壁面35の下方(送風機収容部33側)には、送風機21から送られる空気が通過する空気通過開口35Aが形成されている。
(空気案内器の構成)
次に、上述した空気案内器100の構成について、図1〜図4を参照しながら説明する。図4は、図1のA−A断面図である。
図1〜図3に示すように、空気案内器100は、樹脂やアルミ等によって形成されており、熱交換器10の車両前方に配設されている。空気案内器100は、送風機21から送られる空気を熱交換器10に向けて吹き付けるエジェクタノズル111(図1参照)が形成されたダクト部材110と、ダクト部材110の両側方に配設される一対の中継ダクト部材120と、エジェクタノズル111から放出された空気と車両前方からの空気とを熱交換器10に向けて案内するガイド部材130とを備えている。
ダクト部材110は、熱交換器10の車両前方で車幅方向に沿って熱交換器10の車両上下方向に複数段(図面では4段)に配設されている。このダクト部材110は、最上段に設けられた上段ダクト110Aと、最下段に設けられた下段ダクト110Bと、上段ダクト110Aと下段ダクト110Bとの間に設けられた2つの中段ダクト110Cとを備えている。
上段ダクト110Aには、熱交換器10に対して少なくとも下部側に送風するエジェクタノズル111(111A)が形成されている。下段ダクト110Bには、熱交換器10に対して少なくとも上部側に送風するエジェクタノズル111(111B)が形成されている。各中段ダクト110Cは、熱交換器10に対して上部側及び下部側に送風する上下一対のエジェクタノズル111(111C)が形成されている。
これらの上段ダクト110A、下段ダクト110B及び各中段ダクト110Cは、中継ダクト部材120を介して送風機21から送られる空気をエジェクタノズル111(111A,111B,111C)から熱交換器10に向けて吹き付けている。上段ダクト110A、下段ダクト110B及び各中段ダクト110Cでは、図3及び図4に示すように、前方側が湾曲状に形成されており、後方側が熱交換器10に向かって先細り状に形成されている。
各中継ダクト部材120は、送風機21とダクト部材110とを中継し、送風機21から送られた空気をダクト部材110に分岐させている。中継ダクト部材120は、ダクト部材110(上段ダクト110A、下段ダクト110B及び各中段ダクト110C)の両端、及びガイド部材130の両端を支持している。各中継ダクト部材120の熱交換器10側の面120Aには、熱交換器10側に向けて突出する複数(図面では、8つ)の取付支持部121(図1参照)が形成されている。この取付支持部121の内面に、ダクト部材110の両端外周及びガイド部材130の両端外周が嵌合する。
ガイド部材130は、図3に示すように、複数段のダクト部材110の間に設けられ、内部が中空状に形成されている。ガイド部材130は、車両の前方側及び熱交換器10側に向けて先細り状に形成されている。
具体的には、ガイド部材130は、車両の前方から後方に向けて先端部131、中間部132、後端部133を有し、先端部131及び後端部133が先細り状に形成されている。つまり、図4に示すように、中間部132の高さHは、先端部131及び後端部133と比べて最も高くなっている。また、車両前方から後方に沿った先端部131の長さD131は、後端部133の長さD133よりも短くなっている。
このようなガイド部材130と車両上下方向に隣接するダクト部材110との空気流路Dは、先端部131から中間部132に向かって狭くなり、中間部132から後端部133の位置に向かって広くなっている(図4参照)。
(空気の流れ)
次に、上述した熱交換ユニット1の空気の流れについて、図3及び図4を参照しながら簡単に説明する。
まず、送風機21が駆動すると中継ダクト部材120へ空気が送り込まれる。中継ダクト部材120へ送り込まれた空気は、中継ダクト部材120の各取付支持部121から分岐してダクト部材110(上段ダクト110Aや下段ダクト110B、中段ダクト110C)に導入する。なお、送風機21の回転速度の速度を調整することによって空気の速度を制御できる。
そして、図3及び図4に示すように、ダクト部材110に導入された空気は、エジェクタノズル111から熱交換器10に対して送風される。エジェクタノズル111から放出された空気は、ダクト部材110の車両前方の空気を誘引しながら(巻き込みながら)、熱交換器10を通過する。このとき、エジェクタノズル111から放出された空気は、ダクト部材110から除々に離れるように流れるが、ガイド部材130により熱交換器10へ案内されている。
(作用・効果)
以上説明した本実施形態では、エジェクタノズル111から放出された空気は、ダクト部材110の車両前方の空気を誘引しながら熱交換器10を通過する。つまり、エジェクタノズル111から放出された空気は、当該空気に誘引された車両前方の空気とともに、熱交換器10の全面(全域)を通過し、熱交換器10の熱交換効率を維持できる。
このとき、エジェクタノズル111から放出された空気は、ダクト部材110から除々に離れるように流れるが、ガイド部材130により熱交換器10へ案内される。このガイド部材130に案内される空気流は、ガイド部材130の後方へ向かうに従って空気流路Dが拡大することで流速が低下する。加えて、該空気流は、熱交換器10の前面(例えば、図4のハッチング部分(特に、1点鎖線内))での静圧が増大し、熱交換器10の前面と後面との圧力差により熱交換器10を空気が通過する。
この結果、エジェクタノズル111から放出された空気や車両前方から流れる空気が熱交換器10に突き当たって周囲に広がってしまう(すなわち、はね返る)ことを防止できる。従って、熱交換器10でのはね返りによる風量の損失を低減でき、熱交換器10の熱交換効率を向上できる。
本実施形態では、ダクト部材110及びガイド部材130が熱交換器10に向けて先細り状に形成されている。これにより、ダクト部材110とガイド部材130との間を通過する空気が熱交換器10へ向かいやすく、熱交換器10の熱交換効率を維持できる。
本実施形態では、ガイド部材130は、車両の前方側に向けても先細り状に形成されている。これにより、ダクト部材110とガイド部材130との間に入り込む空気を案内しやすくなる。
本実施形態では、ガイド部材130の内部は、中空状である。これにより、ガイド部材130の重量の増大をも防止できる。
本実施形態では、各ダクト部材110には、熱交換器10に対して上部側に送風するエジェクタノズル111、及び、熱交換器10に対して下部側に送風するエジェクタノズル111のうち、少なくとも一方が形成されている。これにより、エジェクタノズル111から放出された空気が不要な箇所へ流れにくく、当該空気を熱交換器10の全面に対して効率的に通過させることができる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。具体的には、熱交換ユニット1は、ラジエータコアサポート(不図示)に取り付けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、車両の前方(フロントエンドモジュール)に設けられていればよい。なお、熱交換器10のコンデンサ11及びラジエータ12の配置は、実施形態と逆であってもよいことは勿論である。
また、ダクト部材110は、車幅方向に沿って車両上下方向に複数段に配設されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、車両上下方向に沿って車幅方向に複数配設されるものであってもよい。
また、ダクト部材110と中継ダクト部材120とは、別体に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、一体形成されていてもよい。また、ダクト部材110の形状については、実施形態で説明した形状に限定されるものではなく、熱交換器10に向けて吹き付けられる形状であればよいことは勿論である。
また、ダクト部材110は、上段ダクト110A、下段ダクト110B及び2つの中段ダクト110Cを備えるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、少なくとも何れか一つのダクトによって構成されていればよく、例えば、上段ダクト110A及び下段ダクト110Bのみによって構成されていてもよい。
また、上段ダクト110Aは、熱交換器10に対して下部側に送風するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、熱交換器10に対して上部側にも送風してもよい。同様に、下段ダクト110Bについても、熱交換器10に対して上部側に加えて下部側にも送風してもよい。つまり、各ダクト部材110には、熱交換器10に対して上部側に送風するエジェクタノズル111、及び、熱交換器10に対して下部側に送風するエジェクタノズル111のうち、少なくとも一方が形成されていればよい。
また、各ダクト部材110(上段ダクト110A、下段ダクト110B及び各中段ダクト110C)は、中継ダクト部材120を介して送風機21から送られる空気を熱交換器10に向けて吹き付けるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、送風機21から直接送られる空気を熱交換器10に向けて吹き付けてもよい。
さらに、ガイド部材130は、車両の前方側及び熱交換器10側に向けて先細り状に形成されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、車両の前方側(先端部131)が円弧状三角状に形成されていてもよく、ダクト部材110とガイド部材130との間を通過する空気を熱交換器10に向けて案内できる形状であればよい。また、ガイド部材130の内部が必ずしも中空状に形成されている必要もなく、ガイド部材130の先端部131や中間部132、後端部133の形状も実施形態では一例に過ぎない。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。
1…熱交換ユニット
10…熱交換器
20…冷却ファン装置
21…送風機
100…空気案内器
110…ダクト部材
110A…上段ダクト
110B…下段ダクト
110C…中段ダクト
111…エジェクタノズル
120…中継ダクト部材
130…ガイド部材

Claims (7)

  1. 車両前方に配設される熱交換器(10)に送風機(21)を用いて空気を送風する冷却ファン装置(20)であって、
    前記熱交換器(10)の車両前方で複数段に配設され、前記送風機(21)から送られる空気を前記熱交換器(10)に向けて吹き付けるエジェクタノズル(111)が形成されたダクト部材(110)と、
    複数段の前記ダクト部材(110)の間に設けられ、前記エジェクタノズル(111)から放出された空気と前記車両前方からの空気とを前記熱交換器(110)に向けて案内するガイド部材(130)と
    を備えることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  2. 請求項1に記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記ダクト部材(110)或いは前記ガイド部材(130)は、前記熱交換器(110)に向けて先細り状に形成されることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記ガイド部材(130)は、前記車両の前方側に向かって先細り状に形成されることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記ガイド部材(130)の内部は、中空状であることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記ダクト部材(110)には、前記熱交換器(10)に対して上部側に送風する前記エジェクタノズル(111)、及び、前記熱交換器(10)に対して下部側に送風する前記エジェクタノズル(111)のうち、少なくとも一方が形成されることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記ダクト部材(110)は、
    最上段に設けられて前記熱交換器(10)に対して少なくとも下部側に送風する前記エジェクタノズル(111A)が形成された上段ダクト(110A)と、
    最下段に設けられて前記熱交換器(10)に対して少なくとも上部側に送風する前記エジェクタノズル(111B)が形成された下段ダクト(110B)と、
    前記上段ダクト(110A)と前記下段ダクト(110B)との間に設けられて前記熱交換器(10)に対して上部側及び下部側に送風する一対の前記エジェクタノズル(111C)が形成された中段ダクト(110C)と
    を備えることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の冷却ファン装置(20)であって、
    前記ダクト部材(110)は、前記送風機(21)と前記ダクト部材(110)とを中継する中継ダクト部材(120)を介して、前記送風機(21)から送られる空気を前記熱交換器(10)に向けて吹き付けることを特徴とする冷却ファン装置(20)。
JP2012276693A 2012-12-19 2012-12-19 冷却ファン装置 Pending JP2014118103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276693A JP2014118103A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 冷却ファン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276693A JP2014118103A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 冷却ファン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014118103A true JP2014118103A (ja) 2014-06-30

Family

ID=51173331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276693A Pending JP2014118103A (ja) 2012-12-19 2012-12-19 冷却ファン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014118103A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017098765A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社Soken 冷却装置
EP3312542A1 (en) * 2016-10-24 2018-04-25 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with integral bleed air ejector
FR3065675A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur a distance optimisee entre les conduits aerodynamiques et les tubes caloporteurs
FR3065676A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur a tubes aerodynamiques et caloporteurs venus de matiere
FR3065793A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur a collecteur double d'air et de fluide
FR3065797A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur a dispositif de ventilation ameliore
FR3069623A1 (fr) * 2017-07-31 2019-02-01 Valeo Systemes Thermiques Procede de fabrication d’un dispositif de ventilation pour vehicule automobile
FR3069617A1 (fr) * 2017-07-31 2019-02-01 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation pour vehicule automobile
FR3069493A1 (fr) * 2017-07-31 2019-02-01 Valeo Systemes Thermiques Moyen de guidage d'air pour dispositif de ventilation de vehicule automobile
FR3073610A1 (fr) * 2017-07-31 2019-05-17 Valeo Systemes Thermiques Systeme de ventilation pour vehicule automobile
WO2018197816A3 (fr) * 2017-04-28 2019-06-20 Valeo Systemes Thermiques Module d'échange de chaleur à tubes aérodynamiques et caloporteurs
FR3075107A1 (fr) * 2017-12-20 2019-06-21 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation destine a generer un flux d'air a travers un echangeur de chaleur de vehicule automobile a conduits orientes
FR3085885A1 (fr) * 2018-09-17 2020-03-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation pour vehicule automobile
CN111372804A (zh) * 2017-06-12 2020-07-03 法雷奥热系统公司 用于机动车辆的通风装置
FR3100488A1 (fr) * 2019-09-10 2021-03-12 Valeo Systemes Thermiques Module de refroidissement pour véhicule automobile à deux turbomachines tangentielles et au moins un échangeur thermique
US20220041034A1 (en) * 2018-09-17 2022-02-10 Valeo Systemes Thermiques Heat exchanger module for a motor vehicle

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017098765A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社Soken 冷却装置
JPWO2017098765A1 (ja) * 2015-12-09 2018-06-07 株式会社Soken 冷却装置
EP3312542A1 (en) * 2016-10-24 2018-04-25 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with integral bleed air ejector
US10203159B2 (en) 2016-10-24 2019-02-12 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with integral bleed air ejector
FR3065675A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur a distance optimisee entre les conduits aerodynamiques et les tubes caloporteurs
FR3065676A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur a tubes aerodynamiques et caloporteurs venus de matiere
FR3065793A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur a collecteur double d'air et de fluide
FR3065797A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes Thermiques Module d'echange de chaleur a dispositif de ventilation ameliore
WO2018197816A3 (fr) * 2017-04-28 2019-06-20 Valeo Systemes Thermiques Module d'échange de chaleur à tubes aérodynamiques et caloporteurs
CN111372804A (zh) * 2017-06-12 2020-07-03 法雷奥热系统公司 用于机动车辆的通风装置
WO2019025720A1 (fr) * 2017-07-31 2019-02-07 Valeo Systemes Thermiques Moyen de guidage d'air pour dispositif de ventilation de vehicule automobile
FR3069493A1 (fr) * 2017-07-31 2019-02-01 Valeo Systemes Thermiques Moyen de guidage d'air pour dispositif de ventilation de vehicule automobile
FR3073610A1 (fr) * 2017-07-31 2019-05-17 Valeo Systemes Thermiques Systeme de ventilation pour vehicule automobile
FR3069617A1 (fr) * 2017-07-31 2019-02-01 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation pour vehicule automobile
FR3069623A1 (fr) * 2017-07-31 2019-02-01 Valeo Systemes Thermiques Procede de fabrication d’un dispositif de ventilation pour vehicule automobile
FR3075107A1 (fr) * 2017-12-20 2019-06-21 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation destine a generer un flux d'air a travers un echangeur de chaleur de vehicule automobile a conduits orientes
WO2019122767A1 (fr) * 2017-12-20 2019-06-27 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation destiné a générer un flux d'air a travers un échangeur de chaleur de véhicule automobile a conduits orientés
FR3085885A1 (fr) * 2018-09-17 2020-03-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation pour vehicule automobile
US20220041034A1 (en) * 2018-09-17 2022-02-10 Valeo Systemes Thermiques Heat exchanger module for a motor vehicle
FR3100488A1 (fr) * 2019-09-10 2021-03-12 Valeo Systemes Thermiques Module de refroidissement pour véhicule automobile à deux turbomachines tangentielles et au moins un échangeur thermique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014118103A (ja) 冷却ファン装置
JP2015001155A (ja) 冷却装置
JP2014020245A (ja) 冷却ファン装置
JP6465220B2 (ja) 冷却装置
JP2014015862A (ja) 冷却ファン装置
JP2015124748A (ja) 冷却装置
JP6564130B2 (ja) 冷却ファン装置
EP2607806B1 (en) Indoor unit of air-conditioning apparatus
WO2017068725A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP5163282B2 (ja) デフロスタノズル構造
JP2014173483A (ja) 冷却装置
JP2012067721A (ja) エンジン冷却装置
JP2014015863A (ja) 冷却ファン装置
JP2010032067A (ja) 空気調和機
JP2014214644A (ja) 熱交換ユニット
JP2014234097A (ja) 車両のエンジンルームの冷却構造
JP2014173484A (ja) 冷却装置
JP2014173555A (ja) 冷却装置
JP2008157514A (ja) 空気調和機
KR101714792B1 (ko) 차량용 공조장치의 송풍기 유닛
JP5402871B2 (ja) 室内機
JP7368410B2 (ja) 冷却装置
JP2014214643A (ja) 冷却装置
JP6358170B2 (ja) 車両用冷却装置
JP2014015864A (ja) 冷却ファン装置