JP2014116731A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014116731A
JP2014116731A JP2012268272A JP2012268272A JP2014116731A JP 2014116731 A JP2014116731 A JP 2014116731A JP 2012268272 A JP2012268272 A JP 2012268272A JP 2012268272 A JP2012268272 A JP 2012268272A JP 2014116731 A JP2014116731 A JP 2014116731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
link
optical element
imaging
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012268272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6091869B2 (ja
Inventor
Masahiro Kino
方博 城野
Atsushi Komada
淳 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2012268272A priority Critical patent/JP6091869B2/ja
Priority to KR1020130066059A priority patent/KR20140074166A/ko
Priority to US14/051,546 priority patent/US9282224B2/en
Priority to EP13190338.7A priority patent/EP2741492B1/en
Priority to CN201310656273.7A priority patent/CN103873748B/zh
Publication of JP2014116731A publication Critical patent/JP2014116731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091869B2 publication Critical patent/JP6091869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • H04N23/811Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation by dust removal, e.g. from surfaces of the image sensor or processing of the image signal output by the electronic image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/48Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子の前面に位置する光学素子の表面に付着した塵埃をより効率よく除去し、かつ撮像素子の位置をずらすことが可能な撮像装置を提供すること
【解決手段】本発明にかかる撮像装置は、撮像光束が通過する光学素子12が一体化された撮像素子11と、第1の圧電素子13と、第1の圧電素子13の一部に連結し、第1の圧電素子13の伸縮を拡大して撮像素子を変位させる変位拡大機構14と、を有し、少なくとも第1の圧電素子13は、その長さの一部が光学素子12に接着されているものである。
【選択図】図1

Description

本発明は撮像装置に関する。
レンズを透過した光束をCCDイメージセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor)等の撮像素子で受光し、撮像素子の光電変換出力を処理して画像データを生成する撮像装置が知られている。
このような撮像装置において、近年は撮像素子の画素ピッチが微小化し、画質の向上が著しい。そのため、撮像素子の表面や、撮像素子の前面に位置する透明部材の表面に、塵埃が付着することで、生成される画像に塵埃による影が生じることが大きな問題となっている。
特許文献1には、CCDに入射する光が透過する板状の底面部と、底面部の一辺から所定の角度だけ各々が接触しないように傾斜して延出した壁面部とを有する防塵フィルタと、防塵フィルタの壁面部上に固定された圧電素子とを備える振動装置が記載されている。
また、撮像装置において、撮像素子を面に対して平行に微小変位させることで、画像の解像度を上げたり、ローパスフィルタ効果を生じさせる技術が知られている。
画像の解像度をあげようとするときは、撮影の際に、撮像素子の位置を面に対して平行に画素のピッチより小さく(例えば画素ピッチの1/2程度)ずらして撮影した画像と、撮像素子をずらす前の元の位置で撮影した画像と、を、合成処理する。
また、ローパスフィルタ効果を生じさせようとするときは、撮像素子を面に対して平行に所定の周波数で微小変位させる。
特許文献2には、被写体からの光束を受光して光電変換する撮像素子と、撮像素子を微小変位させるためのアクチュエータと、アクチュエータの変位を拡大して撮像素子に伝達し、撮像素子をその受光面に沿う方向に微小変位させる拡大機構とを有する撮像装置が記載されている。
特開2012−134818号公報 特開2008−148178号公報
特許文献1に記載の技術では、防塵ガラスを防塵ガラス面に対してうねらせるよう振動させるものである。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、撮像素子の位置を変位させることはできず、撮像素子を変位させるための機構を別途設けなくてはならないという問題がある。
特許文献2に記載の技術では、変位拡大機構により、撮像素子を面に対して微小変位させる。また、アクチュエータの微小変位を繰り返すことで、撮像素子の前面に配置された保護ガラスに付着したごみを払い落す。しかしながら、特許文献2に記載の技術では、アクチュエータの伸縮による振動は、保護ガラス面に対して平行な方向に保護ガラスが振動するものであるため、ゴミを払い落す効果が低いという問題がある。
本発明はこのような問題を解決するためのものであり、撮像素子の前面に位置する光学素子の表面に付着した塵埃をより効率よく除去し、かつ撮像素子の位置をずらすことが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる撮像装置は、撮像光束が通過する光学素子が一体化された撮像素子と、第1の圧電素子と、第1の圧電素子の一部に連結し、第1の圧電素子の伸縮を拡大して撮像素子を変位させる変位拡大機構と、を有し、少なくとも第1の圧電素子は、その長さの一部が光学素子に接着されているものである。
これにより、第1の圧電素子に所定の周波数の電圧を印加することで、光学素子を光学素子の面に対して垂直方向に振動させ、第1の圧電素子に直流電流を印加することで、撮像素子の位置を変位させることができる。
本発明によれば、撮像素子の前面に位置する光学素子の表面に付着した塵埃をより効率よく除去し、かつ撮像素子の位置をずらすことが可能な撮像装置を提供することができる。
実施の形態1にかかる撮像装置を示す図である。 実施の形態1にかかる撮像装置の圧電素子を交流電源で駆動制御した状態を示す図である。 実施の形態1にかかる変位拡大機構により、撮像素子ユニットの位置がずれた状態を示す図である。 実施の形態2にかかる撮像装置を示す図である。 実施の形態3にかかる撮像装置を示す図である。
実施の形態1
本発明にかかる撮像装置は、図示しないレンズユニットを透過した撮像光束を撮像素子で受光し、撮像素子が出力した光電変換信号を処理して画像データを生成するカメラに用いられるものである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
実施の形態1
図1〜3は、本実施の形態にかかる撮像装置1を示す図である。
本願発明は、固定枠15と、固定枠15の内側で変位可能に支持された撮像素子ユニット10と、固定枠15と撮像素子ユニット10とを連結する変位拡大機構14と、撮像素子ユニット10と変位拡大機構14との間に接続された第1の圧電素子としての圧電素子13と、を備える。
固定枠15は、長方形の枠構造である。
撮像素子ユニット10は、撮像素子11と、撮像素子11と一体化された光学素子12とを備える。
撮像素子11は、板状に配置された光電変換素子で構成され、例えば2次元形状のCCDイメージセンサや2次元形状のCMOSイメージセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor)等である。
光学素子12は、具体的には水晶等からなる板状のローパスフィルタである。光学素子12は、撮像素子11の前面すなわちレンズユニット側に、撮像素子11と略平行に配置されている。上述のレンズユニットを透過した光は、光学素子12を透過して、撮像素子11上に結像する。
圧電素子13は、単層、又は積層の圧電素子であり、略直方体の形状である。圧電素子13は、その長さの一部(ここでは一方の端部側の部分)が光学素子12に接着されている。図1に示すように、圧電素子13の接着部分131は、光学素子12に接着される。ここでは、光学素子12の前面すなわちレンズユニット側の面に接着される。なお、圧電素子13は、光学素子12の前面のみでなく、側面に接着されていてもよい。
圧電素子13において、光学素子12に接着されている部分を接着部分131とし、光学素子12に接着されていない部分を伸縮部分132として以降は説明する。ここで、図1において、圧電素子13の長さの9/10程度が光学素子12に接着された接着部分131であるが、接着部分131の長さは、例えば圧電素子13の長さの2/3、1/2程度でもよい。
圧電素子13は、長辺がx軸と略平行に配設され、電源の駆動制御により、x軸方向に伸縮する。伸縮部分132側の端部は、変位拡大機構14に接続されている。
ここで説明のため、図1の紙面左右方向をx軸とし、上下方向をy軸とする。なお、y軸の正方向を上側とし、y軸の負方向を下側と称することがある。
変位拡大機構14は、圧電素子13の端部に連結され、圧電素子13の伸縮を拡大して撮像素子ユニット10を変位させる。
変位拡大機構14は、固定枠15の枠内に設けられ、第1のリンク141と、第2のリンク142と、接続リンク143、144と、を有する。
第1のリンク141と第2のリンク142は互いに平行である。第1のリンク141の一端に、接続リンク143の一端が接続され、第2のリンク142の一端に、接続リンク144の一端が接続されている。
接続リンク143の他端は、撮像素子ユニット10の一方の側面に接続され、接続リンク144の他端は撮像素子ユニット10の他方の側面に接続されている。
すなわち、第1リンク141の他端は固定枠15の上部の枠の内側に接続され、一端は接続リンク143の一端に接続されている。接続リンク143の他端は撮像素子ユニット10の一方の側面に接続され、撮像素子ユニット10の他方の側面には、接続リンク144の他端が接続されている。接続リンク144の一端は第2のリンク142の一端に接続され、第2のリンク142の他端は固定枠15の上部の枠の内側に接続されている。
圧電素子13は、他端側つまり伸縮部分132の側の端部が、第2のリンク142の中間部であって、かつ第2のリンクの一端側に接続される。
図2は、本実施の形態にかかる撮像装置1の圧電素子13を交流電源で駆動制御した状態を示す図である。圧電素子13に所定の周波数で電圧を印加すると、電圧の変化に伴い圧電素子13が高速で伸縮振動する。圧電素子13の所定長さが光学素子12に貼りつけられているので、このような圧電素子13の伸縮振動により、光学素子12の面に高速のうねりが発生する。
本実施の形態によれば、光学素子12に圧電素子13の長さの一部を接着する構造により、圧電素子13を交流電源で駆動制御すると、光学素子12の面に対して垂直な方向に変位する振動を発生させることができる。これにより、光学素子12に付着した塵埃をより効率よく落とすことができる。
図3は、本実施の形態にかかる変位拡大機構14により、撮像素子ユニット10の位置がずれた状態を示す図である。
撮像素子ユニット10の位置をずらそうとする場合には、圧電素子13を直流電源で駆動制御する。圧電素子13は、直流電源で駆動制御されると、伸縮部分132の部分が伸長する。伸縮部分132が伸長すると、光学素子12と、第2のリンク142における圧電素子13が接続された点との距離が広がる。すると、第1のリンク141及び第2のリンク142が、それぞれ固定枠15と接続された点を支点として、下端がx軸の負の方向に移動するように傾く。これにより、圧電素子13に接続された撮像素子ユニット10は、x軸負の方向にずれることとなる。
本実施の形態にかかる撮像装置1は、圧電素子13が直流電源で駆動制御されることにより、撮像素子ユニット10の位置をx軸方向にずらすことができる。
本実施の形態にかかる撮像装置1は、圧電素子ひとつで、光学素子の塵埃を確実に落とし、更に撮像素子を移動させることができる。
実施の形態2
図4は、圧電素子17と、固定枠18とを備えた撮像装置2を示す図である。
図4に示すように、撮像装置2は、固定枠15の外側に、更に第2の圧電素子としての圧電素子17と、保持部としての固定枠18と、を備える。
固定枠18は、固定枠15より大きな長方形型の枠の形状である。
圧電素子17の一端は、固定枠15の上辺の外側に接続され、他端は固定枠18の上辺の内側に接続される。圧電素子17は、直流電源での駆動制御により、x軸方向に伸縮する。
本実施の形態によれば、撮像装置2の圧電素子17を直流電源で駆動制御することにより、圧電素子17が伸縮し、撮像素子ユニット10をさらにy軸方向にずらすことが可能になる。
実施の形態3
変位拡大機構は、図1〜図4に示すような平行リンク機構に限られず、光学素子12に圧電素子の長さの一部が接着され、かつ圧電素子の伸縮によりy軸方向か若しくはx軸方向またはその両方に変位可能な構造を有するものであればよい。
図5は、撮像装置3を示す図である。
撮像装置3は、固定枠21と、固定枠21の内側で変位可能に支持された撮像素子ユニット10と、固定枠21の内側で固定枠21と撮像素子ユニット10とを連結する変位拡大機構16と、撮像素子ユニット10と変位拡大機構16との間に接続された第1の圧電素子としての圧電素子19と、を備える。
変位拡大機構16は、第1のリンク161と、第2のリンク162と、支持リンク163と、第1の作用リンク164と、第2の作用リンク165と、作用部材166と、を有する。変位拡大機構16は、支持リンク163を底面とした略五角形の形状である。
第1のリンク161及び第2のリンク162は、略台形の形状であり、平行な2辺はy軸に平行である。また、第1のリンク161及び第2のリンク162の平行な2辺を結ぶ辺のうち、下側にある一辺は、x軸に平行である。そして、第1のリンク161及び第2のリンク162は、それぞれの平行な2辺のうち、短い方の辺(以後、短辺という)を内側にして向かい合うように配置される。
支持リンク163は、第1のリンク161と第2のリンク162とを接続する。支持リンク163は、略直方体の形状であり、長辺がx軸に沿って平行に設けられ、第1のリンク161の短辺の下側と、第2のリンク162の短辺の下側に接続されている。
第1の作用リンク164は、一端は第1のリンク161の上の端部に接続され、他端は作用部材166の底面に接続され、一端側が他端側に比べて低くなるように傾いて接続されている。
第2の作用リンク165は、一端は第2のリンク162の上の端部に接続され、他端は作用部材166の底面に接続され、他端側が一端側に比べて低くなるように傾いて接続されている。
作用部材166は、上面が固定枠21の上辺の内側に接続され、下面が第1の作用リンク164の他端と、第2の作用リンク165の他端と、接続されている。
圧電素子19は、第1のリンク161の短辺の上側と、第2のリンク162の短辺の上側との間に、支持リンク163と略平行になるように接続されている。また、圧電素子19は、略直方体の形状であり、電源で駆動制御されることにより、x軸に平行な方向に伸縮する。
圧電素子19は、長さの一部(ここでは中間部分)が光学素子12に接着されている。以下、圧電素子19が光学素子12に接着されている部分を接着部分192とし、光学素子12に接着されていない部分を伸縮部分191、193とする。なお、実施の形態1及び2と同様に、接着部分192の長さは、圧電素子19の長さの9/10としてもよいし、2/3や1/2としてもよい。
圧電素子19を交流電源により駆動制御すると、圧電素子19が交流電源の周期で伸縮する。すると、接着部分192が光学素子12に接着されたまま伸縮するため、光学素子12の面に対して垂直方向に変位する振動すなわち光学素子12の面に対するうねりが発生する。これにより、光学素子12に付着した塵埃を効率よく除去することができる。
また、圧電素子19を直流電源により駆動制御すると、圧電素子19が伸長し、とくに、光学素子12に接着されていない部分である、伸縮部分191、193が伸長する。すると、第1のリンク161と第2のリンク162とが、それぞれ支持リンク163と接続されている点を中心として左右に開く。
第1のリンク161と第2のリンク162とが左右に開くと、第1のリンク161と第2のリンク162の上端部の間隔が広くなる。
すると、第1の作用リンク164及び第2の作用リンク165の、x軸に対する傾きが小さくなり、圧電素子19及び支持リンク163が上に移動する。
言い換えれば、圧電素子19を直流電源で駆動制御すると、変位拡大機構16が構成する五角形が上下に若干つぶれたような形状となり、撮像素子ユニット10をy軸正の方向にずらすことができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1、2、3 撮像装置
10 撮像素子ユニット
11 撮像素子
12 光学素子
13、17、19 圧電素子
131、191、193 接着部分
132、192 伸縮部分
14 変位拡大機構
141 第1のリンク
142 第2のリンク
143、144 接続リンク
15、18、21 固定枠
16 変位拡大機構
161 第1のリンク
162 第2のリンク
163 支持リンク
164 第1の作用リンク
165 第2の作用リンク
166 作用部材

Claims (7)

  1. 撮像光束が通過する光学素子が一体化された撮像素子と、
    第1の圧電素子と、
    前記第1の圧電素子の一部に連結し、前記第1の圧電素子の伸縮を拡大して前記撮像素子を変位させる変位拡大機構と、を有し、
    少なくとも前記第1の圧電素子は、その長さの一部が前記光学素子に接着されている、撮像装置。
  2. 前記第1の圧電素子は、
    直流電源で駆動制御されることにより、前記撮像素子の位置をずらし、
    交流電源で駆動制御されることにより、前記光学素子を変形振動させる、請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記変位拡大機構を保持する保持部と、
    前記保持部と前記変位拡大機構とを連結し、前記変位拡大機構の変位方向に対して略直角方向に沿って伸縮する第2の圧電素子と、を有する請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記変位拡大機構は、
    互いに平行に設けられた一対のリンクと、
    一端が前記一対のリンクの一方に接続され、他端が前記一対のリンクの他方に接続された接続リンクと、を有し、
    前記撮像素子は、前記接続リンクに一辺を固定され、
    前記第1の圧電素子は、一端側はその長さの一部が前記光学素子に接着され、他端側は前記一対のリンクのいずれか一方に接続される、請求項1乃至3のうちいずれか1記載の撮像装置。
  5. 前記光学素子は、保護ガラスを備えることを特徴とする、請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の撮像装置。
  6. 前記光学素子は、ローパスフィルターを備えることを特徴とする、請求項1乃至5のうちいずれか1項記載の撮像装置。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれか1項記載の撮像装置を有するカメラ。
JP2012268272A 2012-12-07 2012-12-07 撮像装置 Expired - Fee Related JP6091869B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268272A JP6091869B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 撮像装置
KR1020130066059A KR20140074166A (ko) 2012-12-07 2013-06-10 촬상 장치 및 이를 채용한 카메라
US14/051,546 US9282224B2 (en) 2012-12-07 2013-10-11 Imaging apparatus having efficient dust removal apparatus and camera including the same
EP13190338.7A EP2741492B1 (en) 2012-12-07 2013-10-25 Imaging apparatus and camera including the same
CN201310656273.7A CN103873748B (zh) 2012-12-07 2013-12-06 成像装置及具有该成像装置的相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268272A JP6091869B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116731A true JP2014116731A (ja) 2014-06-26
JP6091869B2 JP6091869B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51127459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268272A Expired - Fee Related JP6091869B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6091869B2 (ja)
KR (1) KR20140074166A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331609A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラモジュール
US20060152112A1 (en) * 2003-09-04 2006-07-13 Yasuhiro Sasaki Piezoelectric ceramic element and portable device
US20060279638A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Konica Minolta Holdings, Inc., Photographing apparatus
JP2007129643A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Canon Inc 撮像装置
JP2008148178A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nikon Corp 撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060152112A1 (en) * 2003-09-04 2006-07-13 Yasuhiro Sasaki Piezoelectric ceramic element and portable device
JP2005331609A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラモジュール
US20060279638A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Konica Minolta Holdings, Inc., Photographing apparatus
JP2006343699A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置
JP2007129643A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Canon Inc 撮像装置
JP2008148178A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140074166A (ko) 2014-06-17
JP6091869B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003216B2 (ja) 撮像装置および光学装置
US9282224B2 (en) Imaging apparatus having efficient dust removal apparatus and camera including the same
CN102611350A (zh) 异物去除设备以及异物去除方法
CN103309129A (zh) 振动装置及使用该振动装置的图像设备
US8493506B2 (en) Imaging device unit and imaging apparatus for removing dust from an optical device
JP5169504B2 (ja) 光学部品および光学機器
JP5344134B2 (ja) 撮像装置および光学装置
JP5783708B2 (ja) 塵埃除去装置及び撮像装置
JP4905170B2 (ja) ゴミ除去装置及び撮像装置
JP6091869B2 (ja) 撮像装置
JP2006261141A (ja) 圧電アクチュエータおよび画像入力装置
JP2005266676A (ja) 可変光学ローパスフィルタおよび撮像ユニット
JP5332622B2 (ja) 撮像装置
JP5195330B2 (ja) 光学装置及び撮像装置
JP5115341B2 (ja) 光学部品および光学機器
JP2009165086A (ja) 撮像装置
JP4788384B2 (ja) 撮像装置
JP5224077B2 (ja) 撮像装置および光学装置
JP2011004160A (ja) 光学装置および光学機器
JP5547610B2 (ja) 撮像素子ユニット及び撮像装置
JP4835461B2 (ja) ゴミ除去装置、撮像装置、カメラ
JP2010178075A (ja) 光学装置および撮像装置
JP5245870B2 (ja) 光学装置および撮影装置
JP5089368B2 (ja) 異物除去装置及び撮像装置
JP2012165155A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees