JP2014112823A - フォールトトレラントフェールセーフリンク - Google Patents

フォールトトレラントフェールセーフリンク Download PDF

Info

Publication number
JP2014112823A
JP2014112823A JP2013214144A JP2013214144A JP2014112823A JP 2014112823 A JP2014112823 A JP 2014112823A JP 2013214144 A JP2013214144 A JP 2013214144A JP 2013214144 A JP2013214144 A JP 2013214144A JP 2014112823 A JP2014112823 A JP 2014112823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
switch
solid state
switches
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013214144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342135B2 (ja
Inventor
Dennis Holley Robert
ロバート デニス ホリー,
N Evan Lurton
エヌ. エヴァン ラートン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2014112823A publication Critical patent/JP2014112823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342135B2 publication Critical patent/JP6342135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • H02H3/202Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage for dc systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/005Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of too low isolation resistance, too high load, short-circuit; earth fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1225Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to internal faults, e.g. shoot-through
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/22Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices
    • H02H7/222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices for switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/06Two-wire systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】電源と負荷との間に直列に接続され、種々の周辺部サイズからなる複数の固体スイッチに向けられるフェールセーフリンクを提供する。
【解決手段】内蔵試験回路50が、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数の両端間の過電圧状態を検知し、複数の固体スイッチ1、2のうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉する。
【選択図】図1

Description

本明細書において提示される実施形態の分野は、フェールセーフ又はフォールトトレラント状態において動作するように設計される固体電力コントローラに向けられる。
車両電子システムにおいてワイヤ分離を支援するために、80年代初頭にヒュージブルリンク回路遮断器が開発された。当初の意図は、回路遮断器が閉位置において機能不全に陥り、障害によって開くことができなくなった場合に、ワイヤ損傷が隣接するワイヤに波及するのを防ぐことであった。銀カドミウム又は銀タングステン接点を備える旧来の回路遮断器における故障モードは、強い障害電流が流れると開かないように溶着するか、又は動かなくすることである。さらに、固体電力コントローラ(SSPC)において、これらのフェールセーフヒューズは1つの熱定格しか満たすことができないので、負荷ワイヤがどのコネクタ又はピンから来るかに関する選択を制限することによって、ワイヤ統合問題を引き起こす。
固体電力コントローラ(SSPC)技術を適用することによって最大のワイヤ軽量化を達成するために、物理的な溶断デバイスに頼らない、フェールセーフ設計に対する新たな手法が考案されなければならない。現在の解決手段は、電界効果トランジスタ(FET)の短絡状態に対するフェールセーフ保護としてヒューズを使用する。SSPCの中にはバックアップ保護を有しないものもある(MMA(マルチミッション航空機)上の二次電力分配装置(SPDA))。短絡したFETが存在する場合であっても、回路が機能を維持できるようにすることが必要とされており、次回の起動時に、内蔵テスタ(BIT)が短絡FET故障を保守管理コンピュータに報告する。これらの、そして他の考慮すべき事柄に関して、本明細書の開示が提示される。
詳細な説明において後に更に記述される概念の選択を簡略化された形で導入するために、本概要が提供されることは理解されたい。本概要は、特許請求される主題の範囲を制限することは意図していない。
本明細書において開示される一実施形態では、フェールセーフリンクが、電流又は電圧処理能力に関連付けられ、電源と負荷との間に直列に接続される、電界効果トランジスタ(FET)を含む、種々の周辺部サイズからなる複数の固体スイッチ、例えば、ゲート、ドレイン及び/又はソース周辺部寸法、例えば、5μmゲート周辺部、1mmゲート周辺部、100mmゲート周辺部、10,000mmゲート周辺...からなる固体スイッチと、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数の両端間の過電圧状態を検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉する内蔵試験回路とを含む。
本明細書において開示される別の実施形態では、フェールセーフリンクは、電源と負荷との間の並列に接続される複数の枝路であって、複数の枝路はそれぞれ、電流又は電圧処理能力に関連付けられ、電源と負荷との間に直列に接続される、電界効果トランジスタ(FET)を含む、種々の周辺部サイズからなる複数の固体スイッチ、例えば、ゲート、ドレイン及び/又はソース周辺部寸法、例えば、5μmゲート周辺部、1mmゲート周辺部、100mmゲート周辺部、10,000mmゲート周辺部...からなる固体スイッチを含む、複数の枝路と、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数の両端間の過電圧状態を検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉する内蔵試験回路とを含む。
本明細書において開示される別の実施形態では、フェールセーフリンクを動作させる方法は、電流又は電圧処理能力に関連付けられ、電源と負荷との間に直列に接続される、電界効果トランジスタ(FET)を含む、種々の周辺部サイズからなる複数の固体スイッチ、例えば、ゲート、ドレイン及び/又はソース周辺部寸法、例えば、5μmゲート周辺部、1mmゲート周辺部、100mmゲート周辺部、10,000mmゲート周辺部...からなる固体スイッチを設けることと、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数の両端間の過電圧状態を検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉する内蔵試験回路を設けることとを含む。固体スイッチのうちの第1の固体スイッチは、複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチが閉状態において作動しなくなるときに開かれる。その後、複数の固体スイッチの各ゲートに、開状態になるようにする信号が送信され、内蔵試験回路によって固体電力コントローラに負荷がかけられる。その後、その方法は、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの両端間に電圧が存在するか否かを検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つが閉状態において作動しなくなっていることを確認する。例えば、記述される1つ又は複数のフェールセーフリンクのうちの1つ又は複数を移動車両のために利用して、1つ又は複数の構成要素、例えば、低雑音増幅器、高利得増幅器、受信機、送受信機、アンテナ、電力増幅器等、並びに1つ又は複数の構成要素を含む集積電子モジュールを保護するための可変熱保護切替能力を与えることができる。
検討されてきた特徴、機能及び利点は、本開示の種々の実施形態において独立して達成することができるか、又は更に別の実施形態において組み合わせることができ、その更なる詳細は、以下の説明及び図面を参照しながら確認することができる。
本開示の一態様によれば、電源と負荷との間に直列に接続される種々の周辺部サイズからなる複数の固体スイッチと、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数にかかる過電圧状態を検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉する内蔵試験回路とを備えるフェールセーフリンクが提供される。
複数の固体スイッチは電界効果トランジスタ(FET)を含むことが好都合である。
内蔵試験回路は、固体電力コントローラに負荷を与える電界効果トランジスタ(FET)を含むことが好都合である。
内蔵試験回路は、負荷と少なくとも1つの固体スイッチとの間に電圧センサを含むことが好都合である。
複数の固体スイッチのうちの第1の固体スイッチは、複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチが閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成されることが好都合である。
第1の固体スイッチ及び第2の固体スイッチは、そのゲートにおいて、オフ又は開いた構成になるように構成されることが好ましい。
第2の固体スイッチが作動しなくなるとき、内蔵試験回路は、固体電力コントローラに負荷を与えて、作動しなくなった第2の固体スイッチの両端間に電圧が存在するか否かを判断するように構成されることが好ましい。
複数の固体スイッチのうちの第1の固体スイッチは、複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチが閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成されることが好ましい。
第1の固体スイッチは、そのゲートにおいて、オン又は閉じた構成になるように構成され、第2の固体スイッチは、そのゲートにおいて、オフ又は開いた構成になるように構成されることが好ましい。
内蔵試験回路は、固体電力コントローラに負荷を与え、作動しなくなった第2の固体スイッチの両端間に電圧が存在するか否かを判断するように構成されることが好ましい。
本発明の更なる態様によれば、移動車両上の1つ又は複数の構成要素を保護する可変熱保護切替能力を提供する、移動車両用のフェールセーフリンクが提供され、そのフェールセーフリンクは、電源と負荷との間の並列に接続される複数の枝路であって、複数の枝路のそれぞれは、電源と負荷との間に直列に接続される、1つ又は複数の種々の周辺部サイズを有する複数の固体スイッチを含む、複数の枝路と、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数の両端間の過電圧状態を検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉する内蔵試験回路とを含む。
複数の固体スイッチは電界効果トランジスタ(FET)を含むことが好都合である。
内蔵試験回路は、固体電力コントローラに負荷を与える電界効果トランジスタ(FET)と、負荷と少なくとも1つの固体スイッチとの間にある電圧センサとを含むことが好都合である。
複数の固体スイッチのうちの第1の固体スイッチは、複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチが閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成されることが好都合である。
第1の固体スイッチ及び第2の固体スイッチは、そのゲートにおいて、オフ又は開いた構成になるように構成されることが好ましい。
内蔵試験回路は、固体電力コントローラに負荷を与えて、作動しなくなった第2の固体スイッチにかかる電圧が存在するか否かを判断するように構成されることが好ましい。
複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチは、複数の固体スイッチのうちの第1の固体スイッチが閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成されることが好ましい。
第1の固体スイッチは、そのゲートにおいて、オン又は閉じた構成になるように構成され、第2の固体スイッチは、そのゲートにおいて、オフ又は開いた構成になるように構成されることが好ましい。
内蔵試験回路は、固体電力コントローラに負荷を与え、作動しなくなった第2の固体スイッチにかかる電圧が存在するか否かを判断するように構成されることが好ましい。
本開示の更なる態様によれば、フェールセーフリンクを動作させる方法が提供され、その方法は、電源と負荷との間に直列に接続される複数の固体スイッチを設けることと、1つ又は複数の種々の周辺部サイズを有する複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の電圧を検知する内蔵試験回路を設けることと、複数の固体スイッチの各ゲートに、開状態になるようにする信号を送信することと、内蔵試験回路によって固体電力コントローラに負荷をかけることと、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数の両端間の過電圧条件を検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つが閉状態において作動しなくなったことを確認することと、複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチが閉状態において作動しなくなったときに、複数の固体スイッチのうちの第1の固体スイッチを開くこととを含む。
本明細書において提示される実施形態は、詳細な説明及び添付の図面から更に十分に理解されるようになる。
本明細書において開示されるフェールセーフリンクの一実施形態の回路図である。 本明細書において開示されるフェールセーフリンクの別の実施形態の回路図である。 第2の固体スイッチが閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成される第1の固体スイッチの回路図である。 第1の固体スイッチが閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成される第2の固体スイッチの回路図である。 フェールセーフリンクを動作させるための一実施形態の方法を示す図である。
固体電力コントローラ(SSPC)を含むフェールセーフリンクは、負荷に与えられる電力(電圧及び/又は電流)を制御する半導体デバイスである。フェールセーフリンクは、過負荷状態を特定し、短絡を防ぐために、監視及び診断機能を実行する。幾つかの基本的なタイプのSSPCがあり、すなわち、交流(AC)電圧を切り替えるように設計されるACコントローラ;直流(DC)電圧を切り替えるように設計されるDCコントローラ;及びAC及びDC両方の電圧を切り替えるように設計されるAC/DCコントローラがある。アナログコントローラは、可変電圧、電流、又はアナログ制御の幾つかの他の方法を使用する。マイクロコントローラは外部デバイスからのプログラミングを必要とし、1つのチップ上に、典型的には算術論理演算ユニット(ALU)、メモリ、タイマ/カウンタ、シリアルポート、入力/出力(I/O)ポート、及びクロック発振器を併せ持つ完全なコンピュータシステムである。SSPCは、コンピュータによってプログラミングすることができるか、又は専用若しくは所有権のあるプログラミング方法によってプログラミングすることができる。
SSPCのための仕様は、ドロップアウト電圧、入力電圧、負荷電圧及び最大負荷電流を含む。ドロップアウト電圧(復帰電圧、ターンオフ電圧)は、それ以下では出力がオフ状態に入る、入力に印加される電圧である。入力電圧(動作電圧、ピックアップ電圧、ターンオン電圧)は、入力端子間に印加されるときに、出力端子間のオン状態を維持する電圧範囲である。負荷電圧(最大切替電圧、ライン電圧)は、SSPCが正常に動作する出力供給電圧範囲である。最大負荷電流(最大切替電圧範囲、最大切替電流)は、規定された放熱条件及び周囲温度条件下でSSPC出力端子間に許される最大連続電流である。固体電力コントローラ(SSPC)のための他の仕様は、入力チャネル数及び入力電流範囲を含む。
新たなワイドバンドギャップ半導体の進歩とともに、現在、SSPCのプログラム能力も可能になった。各SSPCは、異なる熱定格の場合にプログラミングすることができる。結果として、SSPCは、ワイヤ統合問題を克服するためにワイヤ設計者が指定するピンに負荷をかけるようにプログラミングされる。
SSPC技術におけるフェールセーフ保護設計に関して、フェールセーフ保護を必要とするSSPCの2つの故障モードは、1)FETのゲートから電力を除去する制御回路の故障、及び2)短絡状態におけるFET自体の故障である。
航空電子工学の電気システムの分野において、FETゲート信号は、毎時5.28×10−15の故障率を有し、毎時3.08×10−8のFET故障率を有する。航空電子工学の電線に関するハードウェア障害の確率は毎時2.0×10−7である。それゆえ、両方の事象が同時に発生し、障害を伴ってFETが作動しなくなる場合の確率は、毎時6.16×10−15であり、障害を伴ってゲート制御信号回路が作動しなくなる場合の確率は、毎時1.056×10−21である。
場合によっては、短絡したFETは、SSPC内のボンドワイヤが溶断するまでワイヤを保護するだけの十分に高い抵抗を有する場合がある。しかしながら、この発生がいつでも起こるという保証はない。ボンドワイヤのサイズをSSPCの熱定格に合わせることは、デバイスのプログラム能力を制限し、コストを上げ、複雑にする。任意の物理的な溶断デバイスは、プログラム能力又はワイヤ減量化の利点を制限することになる。
負荷定格が高いほど、電流を搬送するために並列に使用されるFETが多くなる。1つのFETが短絡し、デバイスがオフ(又は開放)コマンドを受信する場合には、全ての負荷電流が、作動しなくなったFETを通して搬送されることになる。障害を伴わない場合、負荷は、或る時間にわたって、短絡したFETを通して電流を引き込むことができ、その後、ボンドワイヤが溶け落ちる。オン(又は閉鎖)コマンドを受けるとき、残りのFETはより多くの負荷を搬送することになり、回路の平均故障間隔(MTBF)を短縮することになる。この場合、次の機会に回路を交換することができるように、内蔵試験装置(BITE)回路がFETの故障を報告する必要がある。障害が発生し、FETが作動しなくなった場合には、溶け落ちるのが速くなるが、あまりにも信頼性がないので、フェールセーフ動作を当てにすることができない。プログラム可能SSPCにかかる低い電流負荷は、或る時間にわたって電流を引き込むことができ、その後、場合によっては、ボンドワイヤが溶断する。SSPC技術で考慮しなければならない別の故障モードは、オフコマンドを受けられない(開放することができない)短絡したFETである。或る特定の負荷がオフコマンドを受けても、動作し続ける場合には、それらの負荷は安全を脅かす場合がある。本明細書において提示される実施形態によれば、短絡したFETが存在する場合であっても、回路は機能し続けることができる。BITEは、次の起動時に、短絡したFETを報告することになる。
本明細書において提示される実施形態のうちの1つは、固体スイッチを直列に配置して、電力「AND」ゲートを形成する。1つのFETが閉じたまま作動しなくなる場合には、第2のFETが回路を開き、障害を取り除くことができる。保守管理を実行できるように、故障が検出されなければならないので、この設計もBITE回路を具現する。
さらに、ワイドバンドギャップ半導体によれば、現在、プログラム能力が可能である。各SSPCは、幾つかの熱定格の場合にプログラミングすることができる。フォールトトレラント設計は、1つの熱定格しか満たすことができないフェールセーフヒューズを不要にする。
以下に示される2つの設計は、EPC(商標)GaN MOSFET(品番EPC2015)に基づくが、任意の他のMOSFET又は固体スイッチを用いることもできる。例えば、各EPC FETは150℃において33Aに耐えることができる。2つのFETを直列に配置することによって、その回路は2倍の電圧を取り扱うことができるが、オン抵抗も2倍になる(図1を参照)。第2の直列FETを並列に追加することによって(図2を参照)、図1の単品と同じオン抵抗が達成されるが、この場合、2倍の負荷を搬送することができる。第2の直列のFETを50Aまで出力を下げて使用すると、安全マージンが与えられ、この構成は2.5アンペア〜50アンペアまでプログラム可能にすることができる。この概念は、電流要件に応じて、又は過負荷能力に応じて必要なだけ多くの並列FETを収容することができる。
このFETの場合のRds(ドレインとソースとの間の抵抗)は約4ミリオームであるので、並列をなす2FET構成が可能である。直列をなす2つのFETは、25Aまでプログラミングすることができ、Rdsは8ミリオームである。
図1は、2固体スイッチ(又はFET)設計を用いるフォールトトレラント固体電力コントローラAを示しており、2つの固体スイッチ、固体スイッチ1及び固体スイッチ2が、VDC電源10とVDC負荷20との間に直列に用いられる。固体スイッチ1が短絡して作動しなくなる、すなわち、閉じるとき、固体スイッチ2がオフ、すなわち、開いているときに、電流が流れるのを阻止することになる。固体スイッチ2が短絡して作動しなくなるとき、固体スイッチ1が依然として電流が流れるのを阻止することができる。
内蔵テスタ装置(BITE)回路50は、最初に小さな試験固体スイッチT上の試験ゲート60(例えば、FET)を起動し、固体電力コントローラAに小さな負荷をかけることによって、第1の固体スイッチが作動しなくなったか、第2の固体スイッチが作動しなくなったかを検出する。全ての他の一次状態ゲートドライブ30及び40をオフ状態、すなわち、開状態にして、入力10に電圧が印加され、電圧検知ラインVaにおいてその電圧が測定される。電圧が存在する場合には、固体スイッチ2が短絡した可能性がある。固体スイッチ1をオンに又は閉状態にし、固定スイッチ2をオフ、又は開状態にして、ラインVbにおいて電圧が検知される。電圧が存在する場合には、固体スイッチ1が短絡した可能性がある。
図2は、それぞれ直列に接続される2つの固体スイッチが並列構成において用いられることを除いて、図1のSSPC Aの2固体スイッチ設計に類似の構成をなす4固体スイッチ(又はFET)設計を有するフォールトトレラント固体電力コントローラBを示す。固体スイッチ1又は固体スイッチ3(図1のスイッチ1と3に類似)が短絡して作動しなくなる場合には、固体スイッチ2及び固体スイッチ4がオフであるときに、電力を阻止することになる。固体スイッチ2又は固体スイッチ4が短絡して作動しなくなる場合には、固体スイッチ1又は固体スイッチ3が依然として電流が流れるのを阻止することができる。図2は、直列に接続される固体スイッチの複数の枝路、例えば、固体スイッチN及び固体スイッチN+1を、VDC電源10’とVDC負荷20’との間に並列に追加できることも示す。
内蔵テスタ装置(BITE)回路50’は、最初に試験固体スイッチT上の試験ゲート60’を起動し、固体電力コントローラBに小さな負荷をかけることによって、固体スイッチ1〜4のいずれが作動しなくなったかを検出する。全ての他の一次ステージゲートドライブ20’及び30’をオフにして、すなわち、開いて、入力に電圧を印加して、検知ラインVaにおいて電圧が測定される。電圧が存在する場合には、固体スイッチ2、固体スイッチ4のいずれかが短絡した。固体スイッチ1及び固体スイッチ3をオンして、又は閉じて、固体スイッチ2及び固体スイッチ4をオフにして、又は開いて、検知ラインVbにおいて電圧が測定される。Vb上に電圧が存在する場合には、固体スイッチのうちの1つが短絡している。試験によって、SSPC Bが作動しなくなった固体スイッチを有することが示された場合には、修理されるまで除外することができる。最低装置リスト(MEL、商用飛行に送り出すために機能していなければならない最低限の装置)上にない場合には、本質的でない負荷によって、運航を遅らせなくてもよい。したがって、コントローラ回路は、短絡した固体スイッチが存在する場合であっても機能し続けることが許され、BITEは、次回の起動時に、保守管理コンピュータ又はシステム(図示せず)に短絡した固体スイッチ故障状態を報告することになる。
要するに、内蔵試験回路50/50’は、負荷と少なくとも1つの固体スイッチとの間に電圧センサを含む。図3A及び図3Bは、一連の固体スイッチ1、2の回路図を示しており、一方のスイッチが閉位置において作動しなくなる。図3Aは、複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチ2が閉位置において作動しなくなるときに、複数の固体スイッチのうちの第1の固体スイッチ1が開位置のままになるように構成されることを示す。図3Bは、複数の固体スイッチのうちの第1の固体スイッチ1が閉位置において作動しなくなるときに、複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチ2が開位置のままになるように構成されることを示す。第1の固体スイッチ1は、そのゲート20/20’において(図1及び図2を参照)においてオン又は閉じた構成になるように構成することができ、第2の固体スイッチ2は、そのゲート30/30’(図1及び図2を参照)において、オフ又は開いた構成になるように構成することができる。内蔵試験回路は、固体電力コントローラA/Bに負荷を与える固体スイッチTと、負荷と少なくとも1つの固体スイッチとの間の50/50’にある電圧センサVa/Vbとを更に含む。
図4は、固体電力コントローラを動作させる一実施形態の方法を示しており、電源と負荷との間に直列に接続される複数の固体スイッチが設けられ(100)、1つ又は複数の種々の周辺部サイズを有する複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の電圧を検知する内蔵試験回路が設けられる(102)。複数の固体スイッチの各ゲートに、開状態になるようにする信号が送信される(104)。その後、内蔵試験回路によって、固体電力コントローラに負荷がかけられる(106)。その後、その方法は、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数の両端間の過電圧状態を検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つが閉状態において作動しなくなったことを確認する(108)。最後に、複数の固体スイッチのうちの第2の固体スイッチが閉状態において作動しなくなるときに、複数の固体スイッチのうちの第1の固体スイッチが開かれる(110)。
都合の良いことに、種々の周辺部サイズからなる固体スイッチ、例えば、ゲート、ドレイン及び/又はソース周辺部寸法、例えば、5μmゲート周辺部、1mmゲート周辺部、100mmゲート周辺部、10,000mmゲート周辺部からなる固体スイッチを含むフェールセーフリンクが開示される。これらの種々の周辺部サイズのFET、例えば、図1及び図2において開示されるFETは、電源と負荷との間に直列に接続されるとき、改善された電流又は電圧処理能力を提供する。フェールセーフリンクは内蔵試験回路を使用し、その回路は、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数にかかる過電圧条件を検知し、複数の固体スイッチのうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数を開閉する。
都合の良いことに、種々の周辺部のFETのうちの1つ又は複数を切り替えることによって、フェールセーフリンクは、調整可能で、可変の選択可能な熱保護回路を提供し、その回路は、単一の電流定格の熱回路遮断器等、例えば、5アンペア定格のヒューズとは異なり、構成要素の予想される使用可能寿命を短縮しないように、例えば、移動プラットフォーム又は車両、例えば、航空機において、例えば、過電圧状態及び過電流状態を検出する。
上記の主題は例示としてのみ与えられ、限定すると解釈されるべきではない。図示及び記述される例示的な実施形態及び応用形態に従うことなく、かつ添付の特許請求の範囲において記載される本開示の真の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書において記述される主題に対して種々の変更及び改変を加えることができる。
A 固体電力コントローラ
B 固体電力コントローラ
N 固体スイッチ
N+1 固体スイッチ
T 試験固体スイッチ
Va 電圧検知ライン
Vb ライン
1 固体スイッチ
2 固体スイッチ
3 固体スイッチ
4 固体スイッチ
10 VDC電源
10’ VDC電源
20 VDC負荷
20’ VDC負荷
20’ ゲートドライブ
30 ゲートドライブ
30’ ゲートドライブ
40 ゲートドライブ
50 内蔵試験回路
50’ 内蔵試験回路
50’ 内蔵テスタ装置(BITE)回路
60 試験ゲート
60’ 試験ゲート
100 方法ステップ
102 方法ステップ
104 方法ステップ
106 方法ステップ
108 方法ステップ
110 方法ステップ

Claims (20)

  1. 電源(10)と負荷(20)との間に直列に接続される、種々の周辺部サイズからなる複数の固体スイッチ(1、2、3、4)と、
    前記種々の周辺部サイズのうちの1つ又は複数の両端間の過電圧状態を検知し、前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの少なくとも1つの固体スイッチ(1)の両端間の測定電圧に従って、前記種々の周辺部サイズのうちの前記1つ又は複数を開閉する内蔵試験回路(50)と
    を備える、フェールセーフリンク。
  2. 前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)は電界効果トランジスタ(FET)を含む、請求項1に記載のフェールセーフリンク。
  3. 前記内蔵試験回路(50)は、固体電力コントローラ(A、B)に負荷を与える電界効果トランジスタ(FET)を含む、請求項1又は2に記載のフェールセーフリンク。
  4. 前記内蔵試験回路(50)は、負荷と少なくとも1つの固体スイッチ(1、2、3、4)との間に電圧センサ(50)を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のフェールセーフリンク。
  5. 前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの第1の固体スイッチは、前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの第2の固体スイッチ(2)が閉位置において作動しなくなるとき、開位置のままになるように構成される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のフェールセーフリンク。
  6. 前記第1の固体スイッチ(1)及び前記第2の固体スイッチ(2)は、そのゲート(30、40、60)において、オフ又は開いた構成になるように構成される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のフェールセーフリンク。
  7. 前記内蔵試験回路(50)は、固体電力コントローラ(A、B)に負荷を与え、前記作動しなくなった第2の固体スイッチ(2)の両端間に電圧が存在するか否かを判断するように構成される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のフェールセーフリンク。
  8. 前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの第2の固体スイッチ(2)は、前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの第1の固体スイッチ(1)が閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成される、請求項5に記載のフェールセーフリンク。
  9. 前記第1の固体スイッチ(1)はそのゲート(30)においてオン又は閉じた構成になるように構成され、前記第2の固体スイッチ(2)はそのゲート(40)においてオフ又は開いた構成になるように構成される、請求項8に記載のフェールセーフリンク。
  10. 前記内蔵試験回路(50)は、固体電力コントローラ(A、B)に負荷(20)を与え、前記作動しなくなった第2の固体スイッチ(2)の両端間に電圧が存在するか否かを判断するように構成される、請求項9に記載のフェールセーフリンク。
  11. 前記電源(10)と負荷(20)との間に並列に接続される複数の枝路を更に備え、前記複数の枝路のそれぞれは前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)を含む、請求項1に記載のフェールセーフリンク。
  12. 前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)は複数の電界効果トランジスタ(FET)を含む、請求項11に記載のフェールセーフリンク。
  13. 前記内蔵試験回路(50)は、
    固体電力コントローラ(A、B)に負荷(20)を与える電界効果トランジスタ(FET)と、
    負荷(20)と少なくとも1つの固体スイッチ(1、2、3、4)との間にある電圧センサ(50)と
    を備える、請求項11又は12に記載のフェールセーフリンク。
  14. 前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの第1の固体スイッチ(1)は、前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの第2の固体スイッチ(2)が閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成される、請求項11乃至13のいずれか一項に記載のフェールセーフリンク。
  15. 前記第1の固体スイッチ(1)及び前記第2の固体スイッチ(2)は、そのゲート(30、40)において、オフ又は開いた構成になるように構成される、請求項14に記載のフェールセーフリンク。
  16. 前記内蔵試験回路(50)は、固体電力コントローラ(A、B)に負荷(20)を与え、前記作動しなくなった第2の固体スイッチ(2)の両端間に電圧が存在するか否かを判断するように構成される、請求項15に記載のフェールセーフリンク。
  17. 前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの第2の固体スイッチ(2)は、前記複数の固体スイッチ(1、2、3、4)のうちの第1の固体スイッチ(1)が閉位置において作動しなくなるときに、開位置のままになるように構成される、請求項14乃至16のいずれか一項に記載のフェールセーフリンク。
  18. 前記第1の固体スイッチ(1)はそのゲート(30)においてオン又は閉じた構成になるように構成され、前記第2の固体スイッチ(2)はそのゲート(40)においてオフ又は開いた構成になるように構成される、請求項17に記載のフェールセーフリンク。
  19. 前記内蔵試験回路(50)は、固体電力コントローラ(A、B)に負荷(20)を与え、前記作動しなくなった第2の固体スイッチ(2)の両端間に電圧が存在するか否かを判断するように構成される、請求項18に記載のフェールセーフリンク。
  20. フェールセーフリンクを動作させる方法であって、
    電源(10)と負荷(20)との間に直列に接続される複数の固体スイッチ(1、2、3)を設けることと、
    1つ又は複数の種々の周辺部サイズを有する前記複数の固体スイッチ(1、2、3)のうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の電圧を検知する内蔵試験回路(50)を設けることと、
    前記複数の固体スイッチ(1、2、3)の各ゲート(30、40、60)に、開状態になるようにする信号を送信することと、
    内蔵試験回路(50)によって固体電力コントローラ(A、B)に負荷(20)をかけることと、
    前記種々の周辺部サイズのうちの前記1つ又は複数の両端間の過電圧状態を検知し、前記複数の固体スイッチ(1、2、3)のうちの少なくとも1つの固体スイッチの両端間の測定電圧に従って、前記種々の周辺部サイズのうちの前記1つ又は複数を開閉して、前記複数の固体スイッチ(1、2、3)のうちの少なくとも1つが閉状態において作動しなくなったことを確認することと、
    前記複数の固体スイッチ(1、2、3)のうちの第2の固体スイッチが閉状態において作動しなくなるときに、前記複数の固体スイッチ(1、2、3)のうちの第1の固体スイッチを開くことと
    を含む、フェールセーフリンクを動作させる方法。
JP2013214144A 2012-10-12 2013-10-11 フォールトトレラントフェールセーフリンク Active JP6342135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/650,285 2012-10-12
US13/650,285 US8891218B2 (en) 2012-10-12 2012-10-12 Fault tolerant fail-safe link

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112823A true JP2014112823A (ja) 2014-06-19
JP6342135B2 JP6342135B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=49447926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214144A Active JP6342135B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-11 フォールトトレラントフェールセーフリンク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8891218B2 (ja)
EP (2) EP3739349B1 (ja)
JP (1) JP6342135B2 (ja)
CN (1) CN103731121B (ja)
BR (1) BR102013026254B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10753979B2 (en) 2013-04-04 2020-08-25 The Boeing Company In-situ battery monitoring system
JP5797809B1 (ja) * 2014-05-09 2015-10-21 三菱電機株式会社 電気負荷の給電制御装置
US9716385B2 (en) 2014-06-16 2017-07-25 Hamilton Sundstrand Corporation Solid STTE power controller with parallel MOSFET load sharing
EP3176903B1 (en) * 2015-12-04 2023-09-20 HS Elektronik Systeme GmbH Power distribution system
EP3176896B1 (en) * 2015-12-04 2019-10-30 HS Elektronik Systeme GmbH Power management and distribution system
LU93345B1 (de) * 2016-12-08 2018-06-08 Phoenix Contact Gmbh & Co Kg Intellectual Property Licenses & Standards Schutzanordnung von elektrischen Verbrauchern und deren Anschlussleitungen vor Überstrom
US10845425B2 (en) * 2017-01-30 2020-11-24 Wirepath Home Systems, Llc Systems and methods for detecting switching circuitry failure
US10666042B2 (en) 2017-06-14 2020-05-26 Hamilton Sunstrand Corporation Elimination of secondary fuses in high power solid state power controllers
EP3629039B1 (en) 2018-09-26 2023-04-05 Aptiv Technologies Limited Solid state power switch device
US11391805B2 (en) * 2019-05-10 2022-07-19 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for current sense resistor built-in-test
US11563433B2 (en) * 2019-10-10 2023-01-24 C&C Power, Inc. Direct current circuit switch
US11710960B2 (en) * 2020-09-30 2023-07-25 Pony Ai Inc. Control and operation of power distribution system
FR3119715B1 (fr) * 2021-02-05 2023-04-14 Hager Controls Dispositif électronique de gestion de bus KNX ou analogue, avec protection de composant électronique
GB202215852D0 (en) * 2022-10-26 2022-12-07 Nicoventures Trading Ltd Computing device
WO2024089425A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Nicoventures Trading Limited Computing device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697793A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 遮断器の操作制御回路
JP2001516161A (ja) * 1997-08-16 2001-09-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 負荷を切り換えるための回路装置
US20090212975A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Marc Ausman In-Circuit Testing For Integrity Of Solid-State Switches
JP2011130077A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Yokogawa Electric Corp デジタル信号出力回路

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009420A (en) 1975-05-02 1977-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solid state power controller
US4110809A (en) 1976-12-30 1978-08-29 Lockheed Aircraft Corporation Solid state power controller with low level signal control
US4174496A (en) 1978-08-02 1979-11-13 Rockwell International Corporation Monolithic solid state power controller
US4336568A (en) 1980-07-24 1982-06-22 Westinghouse Electric Corp. Packaged solid state power controller with separable mounting for a power switching device, and method of assembly
US4626954A (en) 1984-09-06 1986-12-02 Eaton Corporation Solid state power controller with overload protection
US4656365A (en) 1985-07-12 1987-04-07 Westinghouse Electric Corp. Solid state power controller leakage current shunt circuit
US4713601A (en) 1985-09-26 1987-12-15 The Dow Chemical Company Power proportioning controller for solid state relays
US4740883A (en) 1986-08-04 1988-04-26 Rockwell International Corporation Universal solid state power controller
US4665355A (en) 1986-09-15 1987-05-12 Rockwell International Corporation Off line capacitor-divider power supply for solid state power controller
US4724374A (en) 1987-02-09 1988-02-09 Westinghouse Electric Corp. Solid state current limited power controller for DC circuits
US4864214A (en) 1988-07-06 1989-09-05 Westinghouse Electric Corp. Solid state power controller
IT1227104B (it) * 1988-09-27 1991-03-15 Sgs Thomson Microelectronics Circuito integrato autoprotetto da inversioni di polarita' della batteria di alimentazione
US5444590A (en) 1992-12-04 1995-08-22 Texas Instruments Incorporated Solid state power controller with power switch protection apparatus
US5723915A (en) 1992-12-04 1998-03-03 Texas Instruments Incorporated Solid state power controller
US6125024A (en) 1993-06-03 2000-09-26 Texas Instruments Incorporated Externally programmable solid state power controller with power switch protection apparatus and method for making
US5752047A (en) 1995-08-11 1998-05-12 Mcdonnell Douglas Corporation Modular solid state power controller with microcontroller
US6108182A (en) * 1998-10-30 2000-08-22 Intersil Corporation Overcurrent sensing circuit and self adjusting blanking
CA2406500C (en) * 2001-10-01 2008-04-01 Research In Motion Limited An over-voltage protection circuit for use in a charging circuit
US6768350B1 (en) 2002-04-10 2004-07-27 Hamilton Sundstrand Corporation Microprocessor based solid state DC power controller
US7193337B2 (en) 2003-09-09 2007-03-20 Honeywell International Inc. System and method utilizing a solid state power controller (SSPC) for controlling an electrical load of a variable frequency three-phase power source
US7064448B2 (en) 2004-09-01 2006-06-20 Hamilton Sundstrand Corporation Power controller with bond wire fuse
US7190124B2 (en) * 2005-05-16 2007-03-13 Lutron Electronics Co., Inc. Two-wire dimmer with power supply and load protection circuit in the event of switch failure
US7505820B2 (en) 2006-03-30 2009-03-17 Honeywell International Inc. Backup control for solid state power controller (SSPC)
US7626797B2 (en) 2006-07-24 2009-12-01 Hamilton Sundstrand Corporation Solid state power controller with lightning protection
US7903382B2 (en) * 2007-06-19 2011-03-08 General Electric Company MEMS micro-switch array based on current limiting enabled circuit interrupting apparatus
JP5123655B2 (ja) 2007-12-26 2013-01-23 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US8148848B2 (en) 2008-01-24 2012-04-03 Honeywell International, Inc. Solid state power controller (SSPC) used as bus tie breaker in electrical power distribution systems
US7741883B2 (en) * 2008-05-21 2010-06-22 Honeywell International Inc. Method of switching and switching device for solid state power controller applications
GB2486493B (en) * 2010-12-17 2016-06-15 Ge Aviat Systems Ltd Switching circuits and methods of testing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697793A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 遮断器の操作制御回路
JP2001516161A (ja) * 1997-08-16 2001-09-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 負荷を切り換えるための回路装置
US20090212975A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Marc Ausman In-Circuit Testing For Integrity Of Solid-State Switches
JP2011130077A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Yokogawa Electric Corp デジタル信号出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP6342135B2 (ja) 2018-06-13
BR102013026254B1 (pt) 2021-10-13
US8891218B2 (en) 2014-11-18
CN103731121B (zh) 2018-04-10
EP2720053B1 (en) 2020-08-12
CN103731121A (zh) 2014-04-16
EP2720053A3 (en) 2016-07-20
EP2720053A2 (en) 2014-04-16
EP3739349B1 (en) 2023-08-16
US20140103990A1 (en) 2014-04-17
EP3739349A1 (en) 2020-11-18
BR102013026254A2 (pt) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342135B2 (ja) フォールトトレラントフェールセーフリンク
US8344544B2 (en) Bus-tie SSPCS for DC power distribution system
US9197056B2 (en) Solid state power control system for aircraft high voltage DC power distribution
US8724280B2 (en) Surge protection
JP6244841B2 (ja) 直流レギュレータ、dc−dcコンバータおよび直流レギュレータの異常監視方法
CN106849919B (zh) 利用积分的保护曲线的装置和方法
US10951022B2 (en) Current distributor and protection system for a vehicle
US10056767B2 (en) Battery protection having controllable switching elements
CN109586350B (zh) 控制装置、平衡修正系统、蓄电系统及装置
US11114889B2 (en) Electronic circuit for redundant supply of an electric load
KR20170009362A (ko) 전력 제어용 스위칭 소자의 구동회로
US9912226B2 (en) Method for monitoring a battery, evaluation device, and measuring system
KR20110005687A (ko) 전자 휴즈 회로에서 패시브 휴즈를 전류 감지 소자로서 사용하는 시스템
US10097172B2 (en) Method for protecting a controllable semiconductor switch from overload and short-circuiting in a load circuit
US7719809B2 (en) Method and apparatus for distributing electrical power
KR20140078540A (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
US11128131B2 (en) Semiconductor device
CN211351693U (zh) 电机馈电控制电路和用电设备
US10666042B2 (en) Elimination of secondary fuses in high power solid state power controllers
US20220247187A1 (en) Battery pack power cutting off apparatus
EP3422142B1 (en) Method for providing electric power to an interface card and safe state controller
CN115133498A (zh) 负载控制装置
CN114667657A (zh) 混合断路器、混合断路系统及断路方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250