JP2014109409A - インタークーラー - Google Patents

インタークーラー Download PDF

Info

Publication number
JP2014109409A
JP2014109409A JP2012264482A JP2012264482A JP2014109409A JP 2014109409 A JP2014109409 A JP 2014109409A JP 2012264482 A JP2012264482 A JP 2012264482A JP 2012264482 A JP2012264482 A JP 2012264482A JP 2014109409 A JP2014109409 A JP 2014109409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet tank
tank
inlet
intercooler
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012264482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6243114B2 (ja
Inventor
Masahiro Kimura
昌裕 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2012264482A priority Critical patent/JP6243114B2/ja
Publication of JP2014109409A publication Critical patent/JP2014109409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243114B2 publication Critical patent/JP6243114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】吸気の分散性を向上させ、圧力損失を低減することができるインタークーラーを提供する。
【解決手段】本発明は、内燃機関の吸気通路を流れる吸気を複数のチューブ10に分けて冷却するインタークーラー1であって、吸気通路に接続される入口部2aを有する第一の入口タンク2と、第一の入口タンク2と連通し、複数のチューブ10と直交する方向において第一の入口タンク2より幅広に形成された第二の入口タンク3と、第二の入口タンク3を通じて吸気が流れ込む複数のチューブ10を有するコア4と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関に取付けられるインタークーラーに関する。
周知のように、過給機を搭載した内燃機関においては過給によって吸気の温度が上昇し、そのまま導入すると内燃機関の排ガス性能や出力効率が悪化するため、過給された吸気を冷却するインタークーラーを備える必要がある。
インタークーラーに関する文献としては、例えば特開平9−310988号公報が知られている。この公報に記載のインタークーラーは、入口パイプに接続されたアッパータンクと、出口パイプに接続されたロアタンクと、アッパータンク及びロアタンクを連通させる複数のチューブ及び冷却フィンを有するコアと、を備え、入口パイプから入り込んだ吸気を複数のチューブに分けて流しながら冷却を行う。
特開平9−310988号公報
ところで、インタークーラーでは、吸気の圧損(圧力損失)が低いほど燃費及び出力の向上が見込まれるため、より吸気圧損の低い構成が求められる。吸気圧損はインタークーラーにおける空気の流れやすさに左右され、特に入口側のタンクにおける分散性に大きく影響される。
そこで、本発明は、吸気の分散性を向上させ、圧力損失を低減することができるインタークーラーを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、内燃機関の吸気通路を流れる吸気を複数の流路に分けて冷却するインタークーラーであって、吸気通路に接続される入口部を有する第一の入口タンクと、第一の入口タンクと連通し、複数の流路と直交する方向において第一の入口タンクより幅広に形成された第二の入口タンクと、第二の入口タンクを通じて吸気が流れ込む複数の流路を有するコアと、を備えることを特徴とする。
本発明に係るインタークーラーによれば、第一の入口タンクと第二の入口タンクを備えているので、吸気通路から第一の入口タンクに入り込んだ吸気は、第一の入口タンク及び幅広の第二の入口タンクにおいて余裕をもって広く分散され、複数の流路へとスムーズに導入される。従って、このインタークーラーによれば、導入される吸気の分散性を向上させ、圧力損失の低減を図ることができる。
本発明に係るインタークーラーにおいて、第一の入口タンクの一部は第二の入口タンク内に入り込んで第二の入口タンクの内壁に当接していてもよい。
このインタークーラーによれば、第一の入口タンクの一部が第二の入口タンクの内壁に当接することで互いを精度良く位置決めすることができ、組み付け作業が簡素化され、作業時間の短縮することができる。しかも、第一の入口タンクの一部が入り込むことで第二の入口タンクの開口周囲が補強され、耐圧構造上も有利になる。
或いは、本発明に係るインタークーラーにおいて、第二の入口タンクの一部は第一の入口タンク内に入り込んで第一の入口タンクの内壁に当接していてもよい。
このインタークーラーによれば、第二の入口タンクの一部が第一の入口タンクの内壁に当接することで互いを精度良く位置決めすることができ、組み付け作業が簡素化され、作業時間の短縮することができる。しかも、第二の入口タンクの開口の縁を第一の入口タンク側に突出させた場合には、第二の入口タンク開口周囲を補強して耐圧強度を高めることもできる。
本発明に係るインタークーラーにおいては、吸気が送り出される出口部を有する第一の出口タンクと、コアに接続されると共に第一の出口タンクと連通し、複数の流路を通り抜けた吸気が合流する第二の出口タンクと、を更に備えてもよい。
このインタークーラーによれば、出口側においても第一の出口タンク及び第二の出口タンクを備えることで、十分な空間的余裕をもってスムーズに複数の流路を通り抜けた吸気の合流を行うことができるので、圧力損失を一層低減することができる。
本発明に係るインタークーラーにおいては、第一の入口タンクと第二の入口タンクとの間に封止部材が配置されていてもよい。
このインタークーラーによれば、封止部材により第一の入口タンクと第二の入口タンクとの間の密閉性を向上させることができる。このことは吸気の圧力損失の低減に有利である。
本発明に係るインタークーラーによれば、吸気の分散性を向上させ、圧力損失を低減することができる。
第一の実施形態に係るインタークーラーを示す斜視図である。 第一の実施形態に係るインタークーラーを示す断面図である。 第二の実施形態に係るインタークーラーを示す断面図である。 第三の実施形態に係るインタークーラーを示す断面図である。 第三の実施形態に係るインタークーラーを示す平面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[第一の実施形態]
図1及び図2に示すインタークーラー1は、車両のエンジン(内燃機関)における吸気通路に設けられ、過給機により過給された吸気(吸引した空気)を冷却することで燃費効率と出力(トルク、仕事率)を向上させるものである。図2において吸気は左側から右側に向かって流れている。以下、図2の紙面の上下左右を基準として説明に用いる。
図1及び図2に示されるように、第一の実施形態に係るインタークーラー1は、第一の入口タンク2、第二の入口タンク3、コア4、第一の出口タンク5、及び第二の出口タンク6を備えている。
第一の入口タンク2は、例えばアルミやステンレスその他の金属、又は6,6−ナイロンその他の樹脂からなる筒状の部材である。第一の入口タンク2は、吸気通路に接続される管状の入口部2aを有しており、この入口部2aを通じて吸気が導入される。また、第一の入口タンク2の側方には、周方向に突出するフランジ2bが形成されている。
第一の入口タンク2の右側(入口部2aの反対側)には、第二の入口タンク3が配置されており、第一の入口タンク2及び第二の入口タンク3は内部が連通している。具体的には、第一の入口タンク2の右端は、第二の入口タンク3の中央の開口に嵌合しており、第二の入口タンク3内に入り込んで内壁3aに当接している。この構成により、第一の入口タンク2及び第二の入口タンク3は互いに精度良く位置決めされ、この状態でネジ止めされている。
第二の入口タンク3は、左側の開口を有する舟型の部材である。第二の入口タンク3は、第一の入口タンク3と同じ材質から形成してもよいが、別の材質から形成してもよい。
第二の入口タンク3は、第一の入口タンク2と比べて上下方向において幅広に形成されている。すなわち、第二の入口タンク3は、吸気が第一の入口タンク2よりも上下方向に分散するように構成されている。この第二の入口タンク3は、開口の縁を形成するように環状の内側フランジ3bが形成されており、これによって開口周辺の耐圧強度を高めている。
第一の入口タンク2のフランジ2bと第二の入口タンク3の外面との間には、ガスケット(封止部材)8が配置されている。このガスケット8によって第一の入口タンク2及び第二の入口タンク3の間の密閉性が確保され、吸気の漏れを防止する。なお、ガスケット8に代えて、Oリングその他の封止部材を採用してもよい。
吸気通路から入口部2aに入り込んだ吸気は、第一の入口タンク2及び第二の入口タンク3において分散しながら右側へと進み、第二の入口タンク3の右側に位置するコア4に入り込む。
コア4は、左右一対のコアプレート9、複数のチューブ(複数の流路)10、冷却フィン11、及びカバー12を有している。
左側のコアプレート9は、第二の入口タンク3に嵌め込まれている。一方、右側のコアプレート9は、第二の出口タンク6に対して嵌め込まれている。一対のコアプレート9の間には、複数のチューブ10が渡されており、これらのチューブ10内を吸気が通過する。チューブ10は、両端のコアプレート9を通じて第二の入口タンク3及び第二の出口タンク6の内部と連通している。
冷却フィン11は、複数のチューブ10の間に配置されており、チューブ10内を通る吸気の熱を奪うことで冷却を促進させるものである。チューブ10及び冷却フィン11を交互に配置してなる構造体は、上下方向が一対のカバー12によって挟まれている。
コア4においてチューブ10を通り抜けた吸気は、第二の出口タンク6内に入り込む。第一の出口タンク5及び第二の出口タンク6は、それぞれ第一の入口タンク2及び第二の入口タンク3と同一(又は左右対称)の構成を有する部材である。
第二の出口タンク6は、右側中央に開口を有する舟型の部材である。第二の出口タンク6の右側からは、第一の出口タンク5の左端が開口を通じて入り込んでおり、第一の出口タンク5の左端は第二の出口タンク6の内壁6aに対して当接している。具体的には、管状の第一の出口タンク5の左端は、第二の出口タンク6の開口に嵌合されており、これによって両部材の位置決めが行われている。
第一の出口タンク5の側方にも、周方向に突出するフランジ5bが形成されており、このフランジ5bと第二の出口タンク6の外壁との間でガスケット8が挟持されている。
第二の出口タンク6内に入り込んだ吸気は、第二の出口タンク6、第一の出口タンク5の順に合流しながら進み、第一の出口タンク5の出口部5aから吸気通路のエンジン側に送り出される。
以上説明した第一の実施形態に係るインタークーラー1によれば、第一の入口タンク2と第二の入口タンク3を備えているので、吸気通路から第一の入口タンク2に入り込んだ吸気は、第一の入口タンク2及び幅広の第二の入口タンク3において余裕をもって広く分散され、複数のチューブ10へとスムーズに導入される。従って、このインタークーラー1によれば、導入される吸気の分散性を向上させ、圧力損失の低減を図ることができる。
また、このインタークーラー1によれば、第一の入口タンク2の右端が第二の入口タンク3内に入り込んで第二の入口タンク3の内壁3aに当接していることで、互いを精度良く位置決めすることができ、組み付け作業が簡素化され、作業時間の短縮することができる。しかも、第一の入口タンク2の右端が入り込むことで第二の入口タンク3の開口周囲が補強され、耐圧構造上も有利になる。
更に、このインタークーラー1では、出口側においても第一の出口タンク5及び第二の出口タンク6を備えることで、十分な空間的余裕をもってスムーズに複数のチューブ10を通り抜けた吸気の合流を行うことができるので、圧力損失を一層低減することができる。
(第二の実施形態)
図3に示す第二の実施形態に係るインタークーラー20は、第一の実施形態に係るインタークーラー1と比べて、第一の入口タンク21及び第二の入口タンク22の構造のみが異なっている。以下、第一の実施形態と同一の構成要素には第一の実施形態と同一の符号を付し、説明を省略する。
第二の実施形態に係る第一の入口タンク21は、吸気をスムーズに第二の入口タンク22内に送り込めるよう傾斜した側壁を有しており、その右端にはフランジ21bが形成されている。フランジ21bと第二の入口タンク22のとの間にはガスケット8が配置されている。なお、入口部21aの構成は、第一の実施形態に係る入口部2aと同じである。
また、第二の実施形態では、第一の入口タンク21の内部に第二の入口タンク22の一部が入り込む構造となっている。具体的には、第二の入口タンク22は、開口の縁を形成し、外側(第一の入口タンク21側)に向かって突出する環状のフランジ22aを有しており、このフランジ22aが第一の入口タンク21内に嵌合している。フランジ22aは第一の入口タンク21内に入り込み、内壁21cと当接している。このように、第二の入口タンク22の一部が第一の入口タンク21の内壁21cに当接する構成とすることで、両部材が精度良く位置決めされる。
以上説明した第二の実施形態に係るインタークーラー20においても、第一の入口タンク21と第二の入口タンク22を備えることで、導入される吸気の分散性を向上させ、圧力損失の低減を図ることができる。また、このインタークーラー20によれば、第二の入口タンク22のフランジ21bが第一の入口タンク21の内壁21cに当接することで互いを精度良く位置決めすることができ、組み付け作業が簡素化され、作業時間の短縮することができる。しかも、第二の入口タンク21の開口の縁を第一の入口タンク21側に突出させるフランジ22aとすることで第二の入口タンクの開口周囲を補強して耐圧強度を高めることができる。
なお、出口タンクについては、第一の入口タンク21及び第一の入口タンク22と同一(又は左右対称)の部材を採用してもよく、第一の実施形態の第一の出口タンク5及び第二の出口タンク6を採用してもよい。或いは、出口側は一段のタンクを用いてもよい。
[第三の実施形態]
図4に示す第三の実施形態に係るインタークーラー30は、第一の入口タンク31の入口部31aの向きが第二の実施形態に係るインタークーラー20と比べて異なっている。
具体的には、入口部31aの向きがチューブ10の延在方向(つまり図4における紙面左右方向)ではなく、図4の紙面奥方向に向いている点が大きく異なっている。ここで、図5は、インタークーラー30を上方から見た平面図である。図5に示されるように、インタークーラー30は、上下方向及びチューブ10の延在方向と直交する方向において吸気通路と接続されている。
このような第三の実施形態に係るインタークーラー30においても、第二の実施形態と同様の効果を奏することができる。なお、出口部についても同様に図4の紙面奥方向に向いている構成であってもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、それぞれのタンク形状は一例であり、上述したものの他、様々な形状を採用することができる。また、三段以上のタンクを接続させてもよい。
更に、入口部及び出口部は、上下方向においてインタークーラーの中央に位置する必要はなく、上下の何れかに片寄っていてもよく、入口部と出口部の高さが異なっていてもよい。また、上記実施形態の説明で用いた方向(上下左右)は、本発明を限定するものではない。インタークーラーの吸気は左右方向ではなく上下方向や斜め方向に流れてもよい。
また、入口部及び出口部の向きは、チューブの延在方向と同一又は垂直である必要はなく、斜め方向であってもよい。更に、必ずしも流路はチューブである必要はなく、冷却フィンを必ず備える必要はない。
1,20,30…インタークーラー 2,21,31…第一の入口タンク 2a,21a,31a…入口部 2b,21b,31b…フランジ 3,22…第二の入口タンク 3a…内壁 3b…内側フランジ 4…コア 5…第一の出口タンク 5a…出口部 5b…フランジ 6…第二の出口タンク 6a…内壁 8…ガスケット(封止部材) 9…コアプレート 10…チューブ(流路) 11…冷却フィン 12…カバー 21c…内壁 22a…フランジ

Claims (5)

  1. 内燃機関の吸気通路を流れる吸気を複数の流路に分けて冷却するインタークーラーであって、
    前記吸気通路に接続される入口部を有する第一の入口タンクと、
    前記第一の入口タンクと連通し、前記複数の流路と直交する方向において前記第一の入口タンクより幅広に形成された第二の入口タンクと、
    前記第二の入口タンクを通じて吸気が流れ込む前記複数の流路を有するコアと、
    を備えることを特徴とするインタークーラー。
  2. 前記第一の入口タンクの一部は、前記第二の入口タンク内に入り込んで前記第二の入口タンクの内壁に当接していることを特徴とする請求項1に記載のインタークーラー。
  3. 前記第二の入口タンクの一部は、前記第一の入口タンク内に入り込んで前記第一の入口タンクの内壁に当接していることを特徴とする請求項1に記載のインタークーラー。
  4. 吸気が送り出される出口部を有する第一の出口タンクと、
    前記コアに接続されると共に前記第一の出口タンクと連通し、前記複数の流路を通り抜けた吸気が合流する第二の出口タンクと、
    を更に備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のインタークーラー。
  5. 前記第一の入口タンクと前記第二の入口タンクとの間に封止部材が配置されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のインタークーラー。
JP2012264482A 2012-12-03 2012-12-03 インタークーラー Expired - Fee Related JP6243114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264482A JP6243114B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 インタークーラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264482A JP6243114B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 インタークーラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014109409A true JP2014109409A (ja) 2014-06-12
JP6243114B2 JP6243114B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=51030150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264482A Expired - Fee Related JP6243114B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 インタークーラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6243114B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD920382S1 (en) * 2018-10-09 2021-05-25 Resource International Inc. Intercooler for automotive applications
USD931336S1 (en) * 2018-09-12 2021-09-21 Resource International Inc. Intercooler for automotive applications
USD931337S1 (en) * 2018-10-12 2021-09-21 Resource International Inc. Intercooler for automotive applications

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230290569A1 (en) 2020-10-26 2023-09-14 Nippon Steel Corporation Wound core, method of producing wound core and wound core production device

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852989A (ja) * 1981-09-23 1983-03-29 Nippon Radiator Co Ltd 熱交換器用タンクの導水管取付方法
JPS614196U (ja) * 1984-06-11 1986-01-11 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器のタンク導管取付構造
JPS6158597U (ja) * 1984-05-22 1986-04-19
JPH0246025U (ja) * 1988-09-21 1990-03-29
JPH0710430U (ja) * 1993-07-21 1995-02-14 富士重工業株式会社 過給機のインタクーラ
JPH08159688A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Zexel Corp 熱交換器のタンクへの出入口パイプ取付構造
JPH09310988A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Calsonic Corp インタークーラー
JPH11303641A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Sanden Corp 車両用熱交換器
JP2002181486A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Denso Corp 熱交換器
JP2002309943A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Honda Motor Co Ltd インタークーラ
JP2006513393A (ja) * 2003-01-23 2006-04-20 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換装置
JP2008309377A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Calsonic Kansei Corp ラジエータのタンク構造
JP2010065670A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp 吸気冷却システム
JP2011027363A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Paloma Industries Ltd 接手構造およびその構築方法
JP2011133198A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 車両用インタークーラ

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852989A (ja) * 1981-09-23 1983-03-29 Nippon Radiator Co Ltd 熱交換器用タンクの導水管取付方法
JPS6158597U (ja) * 1984-05-22 1986-04-19
JPS614196U (ja) * 1984-06-11 1986-01-11 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器のタンク導管取付構造
JPH0246025U (ja) * 1988-09-21 1990-03-29
JPH0710430U (ja) * 1993-07-21 1995-02-14 富士重工業株式会社 過給機のインタクーラ
JPH08159688A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Zexel Corp 熱交換器のタンクへの出入口パイプ取付構造
JPH09310988A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Calsonic Corp インタークーラー
JPH11303641A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Sanden Corp 車両用熱交換器
JP2002181486A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Denso Corp 熱交換器
JP2002309943A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Honda Motor Co Ltd インタークーラ
JP2006513393A (ja) * 2003-01-23 2006-04-20 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換装置
JP2008309377A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Calsonic Kansei Corp ラジエータのタンク構造
JP2010065670A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp 吸気冷却システム
JP2011027363A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Paloma Industries Ltd 接手構造およびその構築方法
JP2011133198A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 車両用インタークーラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD931336S1 (en) * 2018-09-12 2021-09-21 Resource International Inc. Intercooler for automotive applications
USD920382S1 (en) * 2018-10-09 2021-05-25 Resource International Inc. Intercooler for automotive applications
USD931337S1 (en) * 2018-10-12 2021-09-21 Resource International Inc. Intercooler for automotive applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP6243114B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8596339B2 (en) U-flow stacked plate heat exchanger
CN107003089B (zh) 具有自保持旁通密封的换热器
KR101696871B1 (ko) 수랭식 인터쿨러
JP2015534030A (ja) 熱交換器
WO2013094149A1 (ja) 排気熱交換装置
US20140373517A1 (en) Exhaust gas cooler
JP6243114B2 (ja) インタークーラー
US20110132586A1 (en) Heat exchanger with tube bundle
KR101702299B1 (ko) 특히 자동차 엔진 급기 냉각기인 열교환기
US10279648B2 (en) Heat exchanger, particularly for a motor vehicle
JP2017141844A (ja) Egr冷却装置
KR101814027B1 (ko) 열 교환기
JP6607151B2 (ja) インタークーラ
JP6413814B2 (ja) 水冷式冷却器
JP2017096100A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10954898B2 (en) System for connecting housing elements of a device for heat transfer
WO2014103639A1 (ja) 複合型熱交換器
CN104981678B (zh) 气体热交换器,特别是用于发动机的排气的气体热交换器
JP6318492B2 (ja) Egr冷却装置
JP2017036868A (ja) 熱交換器
JP5883304B2 (ja) インテークマニホールド
JP2016023550A (ja) コルゲートフィン式熱交換器
JP2015025421A (ja) Egr冷却装置
JP6699588B2 (ja) 熱交換器
KR101706873B1 (ko) 열 교환기 매니폴드 및 이를 포함하는 열 교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees