JP2014107393A - 常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法 - Google Patents

常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107393A
JP2014107393A JP2012258771A JP2012258771A JP2014107393A JP 2014107393 A JP2014107393 A JP 2014107393A JP 2012258771 A JP2012258771 A JP 2012258771A JP 2012258771 A JP2012258771 A JP 2012258771A JP 2014107393 A JP2014107393 A JP 2014107393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material includes
group
substrate
sin
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012258771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107393A5 (ja
Inventor
Takayuki Goto
崇之 後藤
Keiichiro Tsutsumi
圭一郎 堤
Takeshi Tsuno
武志 津野
Masahito Kinouchi
雅人 木ノ内
Kensuke Ide
健介 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012258771A priority Critical patent/JP2014107393A/ja
Priority to US14/443,694 priority patent/US20150294900A1/en
Priority to PCT/JP2013/081807 priority patent/WO2014084217A1/ja
Priority to EP13858133.5A priority patent/EP2927933A4/en
Publication of JP2014107393A publication Critical patent/JP2014107393A/ja
Publication of JP2014107393A5 publication Critical patent/JP2014107393A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0006Electron-beam welding or cutting specially adapted for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2333Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer one layer being aluminium, magnesium or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2336Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer both layers being aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00269Bonding of solid lids or wafers to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers

Abstract

【課題】機能性デバイスの構成要素となる多種多様な材料組合せを接合可能とする。
【解決手段】常温接合デバイスは、第1面51aを有する第1基板51と、第1面51aと接合する第2面52aを有する第2基板52とを具備している。第1面51aと第2面52aとの接合において、第1面51aおよび第2面52aのうちのいずれか一方は、シリコンやSiO2やGaNのような第n片方材料を含み、他方は、シリコンやSiO2や石英やAuのような第n他方材料を含み、その組み合わせは少なくとも115通りある。
【選択図】図3A

Description

本発明は、常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法に関する。
複数の基板同士を接合する技術が知られている。その技術は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)デバイスや三次元LSI(Large Scale Integration)デバイスのような半導体装置に用いられている。
例えば、特許第3678090号公報(特許文献1)に開示された半導体加速度センサでは、シリコンで形成されたセンシングエレメントと、耐熱ガラスから形成された下部キャップとが陽極接合により接合されている。図1は、その陽極接合を説明する模式図である。まず、図1(a)に示すように、ガラス101の表面およびシリコン102の表面をそれぞれ研磨する。次に、図1(b)に示すように、ガラス101の研磨面とシリコン102の研磨面とを重ね合せ、ヒータ103で300〜400℃−2〜3時間の熱処理を行う。そのとき、ガラス101とシリコン102との間に電圧Eを印加しておく。そうすると、ガラス101中のNaが−電圧に引かれてガラス101とシリコン102との界面から離れる。そのため、その界面においてガラス101中のOとシリコン102中のSiとの共有結合が起こる。その結果、ガラス101とシリコン102とが接合する。この陽極接合は、接合材料が限定されることや、加熱・冷却に時間がかかることや、加熱による熱歪みや熱応力が発生する問題がある。
また、特許第3751972号公報(特許文献2)に開示された接合方法では、Si、SiO、ガラスのいずれかである被接合物同士がプラズマ活性化接合により接合される。図2は、そのプラズマ活性化接合を説明する模式図である。まず、図2(a)に示すように、シリコン102の方面を酸素プラズマ処理して、その表面を親水化する。その表面には活性な酸素が付着している。次に、図2(b)に示すように、シリコン102の表面を純水処理して、その表面に水酸基を付ける。続いて、図2(c)〜(d)に示すように、その二枚のシリコン102の水酸基を有する面同士を重ね合わせて貼り合わせる。この場合、水分子を介した水素結合により、仮の弱い接合が起こる。その後、図2(e)に示すように、その状態で200℃−2〜10時間の熱処理を行う。それにより、水分が飛んで強い結合ができる。このプラズマ活性化接合は、接合材料はSi系に限定されることや、水素が抜けきれず接合界面にボイドが発生しやすいことや、加熱による熱歪みや熱応力が発生する問題がある。
また、複数の基板同士を接合する他の技術として、常温接合が知られている。例えば、特許第3970304号公報(特許文献3)に常温接合装置が開示されている。この常温接合装置は、接合チャンバーと、上側ステージと、キャリッジと、弾性案内と、位置決めステージと、第1機構と、第2機構と、キャリッジ支持台とを具備している。接合チャンバーは、上側基板と下側基板とを常温接合するための真空雰囲気を生成する。上側ステージは、接合チャンバーの内部に設置され、上側基板を真空雰囲気に支持する。キャリッジは、接合チャンバーの内部に設置され、下側基板を真空雰囲気に支持する。弾性案内は、キャリッジに同体に接合される。位置決めステージは、接合チャンバーの内部に設置され、水平方向に移動可能に弾性案内を支持する。第1機構は、弾性案内を駆動して水平方向にキャリッジを移動する。第2機構は、水平方向に垂直である上下方向に上側ステージを移動する。キャリッジ支持台は、合チャンバーの内部に設置され、下側基板と上側基板とが圧接されるときに、上側ステージが移動する方向に前記キャリッジを支持する。弾性案内は、下側基板と上側基板とが接触しないときにキャリッジがキャリッジ支持台に接触しないようにキャリッジを支持し、下側基板と上側基板とが圧接されるときにキャリッジがキャリッジ支持台に接触するように弾性変形する。
機能性デバイスの構成要素となる多種多様な材料組合せを接合可能とする接合技術が望まれている。また、異種材料同士であっても接合界面に内部応力を発生させることなく接合可能とする接合技術が望まれている。さらに、接合工程において材料に形成された電気、機械素子に対し、高温環境への暴露を防止し得る接合技術が望まれている。さらに、多種多様な材料種の接合構造体から成る、動作信頼性、歩留りの高いMEMS、半導体装置を提供することが望まれている。
特許第3678090号公報 特許第3751972号公報 特許第3970304号公報
本発明の目的は、機能性デバイスの構成要素となる多種多様な材料組合せを接合可能とする接合技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、異種材料同士であっても接合界面に内部応力を発生させることなく接合可能とする接合技術を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、接合工程において材料に形成された電気、機械素子に対し、高温環境への暴露を防止し得る接合技術を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、多種多様な材料種の接合構造体から成る、動作信頼性、歩留りの高いMEMS、半導体装置を提供することにある。
以下に、発明を実施するための形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の常温接合デバイスは、第1面(51a)を有する第1基板(51)と、前記第1面(51a)と接合する第2面(52a)を有する第2基板(52)とを具備している。第1面(51a)と第2面(52a)との接合において、第1面(51a)および第2面(52a)のうちのいずれか一方は、第n片方材料を含み、他方は、第n他方材料を含み、nは1乃至28のいずれかの整数である。n=1として、第1片方材料はSiを含み、第1他方材料はSi、SiO、ガラス、石英、Au、LiTaO、サファイア、GaN、GaAs、LiNbO、SiN、InP、Cu、SiC、Ag、Al、AlN、Ge、La、MgO、Pt、Ru、W、C、Ni、MoおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=2として、第2片方材料はSiOを含み、第2他方材料はSiO、LiNbO、サファイア、SiN、ガラス、石英、LiTaO、Al、C、InGaAs、InP、SiC、YAG、GaN、AgおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=3として、第3片方材料はGaNを含み、第3他方材料はAlN、GaN、Ga、Mo、SiC、サファイア、スピネル、W、SiNおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=4として、第4片方材料はLiTaOを含み、第4他方材料はサファイア、LiTaO、SiN、ガラス、石英、LiNbO、Cu、ZnO、Cおよびスピネルのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=5として、第5片方材料はLiNbOを含み、第5他方材料はLiNbO、Au、Ti、ガラスおよび石英のグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=6として、第6片方材料はCuを含み、第6他方材料はCu、Al、AlN、SiN、Ti、Au、AlCu、CrおよびTaのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=7として、第7片方材料はガラスまたは石英を含み、第7他方材料はガラス、石英、GaAs、RIG、SiNおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=8として、第8片方材料はサファイアを含み、第8他方材料はサファイア、YAG、ZnO、RIGおよびITOのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=9として、第9片方材料はYAGを含み、第9他方材料はYAG、Al、ITOおよびZnOのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=10として、第10片方材料はAlを含み、第10他方材料はAl、AlNおよびGeのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=11として、第11片方材料はAlNを含み、第11他方材料はAlN、SiCおよびWのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=12として、第12片方材料はAuを含み、第12他方材料はAu、AuSn、InPおよびAlサファイアのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=13として、第13片方材料はAgを含み、第13他方材料はAgを含んでいる。n=14として、第14片方材料はAlCuを含み、第14他方材料はAlCuを含んでいる。n=15として、第15片方材料はCを含み、第15他方材料はCを含んでいる。n=16として、第16片方材料はCrを含み、第16他方材料はCrを含んでいる。n=17として、第17片方材料はGaAsを含み、第17他方材料はGaAsまたはInPを含んでいる。n=18として、第18片方材料はGaPを含み、第18他方材料はGaPを含んでいる。n=19として、第19片方材料はGeを含み、第19他方材料はGeを含んでいる。n=20として、第20片方材料はInGaPを含み、第20他方材料はInGaPを含んでいる。n=21として、第21片方材料はMoを含み、第21他方材料はMoまたはWを含んでいる。n=22として、第22片方材料はSiCを含み、第22他方材料はSiCを含んでいる。n=23として、第23片方材料はSiNを含み、第23他方材料はSiNを含んでいる。n=24として、第24片方材料はSiOCを含み、第24他方材料はSiOCを含んでいる。n=25として、第25片方材料はSiONを含み、第25他方材料はSiONを含んでいる。n=26として、第26片方材料はTaを含み、第26他方材料はTaを含んでいる。n=27として、第27片方材料はTiを含み、第27他方材料はTiを含んでいる。n=28として、第28片方材料はTiOを含み、第28他方材料はTiOを含む。このような常温接合デバイスは、常温接合により、熱による歪が発生しないので歩留りを向上できる。また、常温接合により、加熱・冷却時間が不要なので、生産性を向上できる。また、常温接合により、接合材料の選択肢を広げることができ、応用分野を広げることができる。
上記の常温接合デバイスは、第3面(53a)を有する第3基板(53)を更に具備していることが好ましい。第2基板(52)は、第2面(52a)の反対側に、第3面(53a)と接合する第4面(52b)をさらに有していることが好ましい。第3面(53a)と第4面(52b)との接合において、第3面(53a)および第4面(52b)のうちのいずれか一方は、第n片方材料を含み、他方は、第n他方材料を含むことが好ましい。
本発明の常温接合デバイスを有する接合ウェハは、上記各段落に記載の常温接合デバイス(50)を具備している。複数の常温接合デバイス(50)の各々の第1基板(51)は、複数の常温接合デバイス(50)で共通で一体の第1ウェハ(51w)である。複数の常温接合デバイス(50)の各々の第2基板(52)は、複数の常温接合デバイス(50)で共通で一体の第2ウェハ(52w)である。
本発明の上本接合方法は、真空容器(2)と、真空容器(2)内に設けられた第1保持機構(43−1)と、真空容器(2)内に設けられた第2保持機構(42)と、真空容器(2)に設けられ、活性化ビームを出射するビーム源(4)と、真空容器(2)に設けられた圧接機構(43−2)とを具備する常温接合装置(1)を準備する工程と、第1基板(51w)を第1保持機構(43−1)で保持し、第2基板(52w)を第2保持機構(42)で保持する工程と、第1基板(51w)および第2基板(52w)の被接合面にビーム源(4)で活性化ビームを照射する工程と、活性化ビームを照射された第1基板(51w)および第2基板(52w)の被接合面を圧接機構(43−2)で重ね合わせて接合する工程とを具備している。第1基板(51w)は第1面(51a)を有している。第2基板(52)は第1面(51a)と接合する第2面(52a)を有している。第1面(51a)と第2面(52a)との接合において、第1面(51a)および第2面(52a)のうちのいずれか一方は、第n片方材料を含み、他方は、第n他方材料を含み、nは1乃至28のいずれかの整数である。n=1として、第1片方材料はSiを含み、第1他方材料はSi、SiO、ガラス、石英、Au、LiTaO、サファイア、GaN、GaAs、LiNbO、SiN、InP、Cu、SiC、Ag、Al、AlN、Ge、La、MgO、Pt、Ru、W、C、Ni、MoおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=2として、第2片方材料はSiOを含み、第2他方材料はSiO、LiNbO、サファイア、SiN、ガラス、石英、LiTaO、Al、C、InGaAs、InP、SiC、YAG、GaN、AgおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=3として、第3片方材料はGaNを含み、第3他方材料はAlN、GaN、Ga、Mo、SiC、サファイア、スピネル、W、SiNおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=4として、第4片方材料はLiTaOを含み、第4他方材料はサファイア、LiTaO、SiN、ガラス、石英、LiNbO、Cu、ZnO、Cおよびスピネルのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=5として、第5片方材料はLiNbOを含み、第5他方材料はLiNbO、Au、Ti、ガラスおよび石英のグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=6として、第6片方材料はCuを含み、第6他方材料はCu、Al、AlN、SiN、Ti、Au、AlCu、CrおよびTaのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=7として、第7片方材料はガラスまたは石英を含み、第7他方材料はガラス、石英、GaAs、RIG、SiNおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=8として、第8片方材料はサファイアを含み、第8他方材料はサファイア、YAG、ZnO、RIGおよびITOのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=9として、第9片方材料はYAGを含み、第9他方材料はYAG、Al、ITOおよびZnOのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=10として、第10片方材料はAlを含み、第10他方材料はAl、AlNおよびGeのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=11として、第11片方材料はAlNを含み、第11他方材料はAlN、SiCおよびWのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=12として、第12片方材料はAuを含み、第12他方材料はAu、AuSn、InPおよびAlサファイアのグループのうちから選択される材料を含んでいる。n=13として、第13片方材料はAgを含み、第13他方材料はAgを含んでいる。n=14として、第14片方材料はAlCuを含み、第14他方材料はAlCuを含んでいる。n=15として、第15片方材料はCを含み、第15他方材料はCを含んでいる。n=16として、第16片方材料はCrを含み、第16他方材料はCrを含んでいる。n=17として、第17片方材料はGaAsを含み、第17他方材料はGaAsまたはInPを含んでいる。n=18として、第18片方材料はGaPを含み、第18他方材料はGaPを含んでいる。n=19として、第19片方材料はGeを含み、第19他方材料はGeを含んでいる。n=20として、第20片方材料はInGaPを含み、第20他方材料はInGaPを含んでいる。n=21として、第21片方材料はMoを含み、第21他方材料はMoまたはWを含んでいる。n=22として、第22片方材料はSiCを含み、第22他方材料はSiCを含んでいる。n=23として、第23片方材料はSiNを含み、第23他方材料はSiNを含んでいる。n=24として、第24片方材料はSiOCを含み、第24他方材料はSiOCを含んでいる。n=25として、第25片方材料はSiONを含み、第25他方材料はSiONを含んでいる。n=26として、第26片方材料はTaを含み、第26他方材料はTaを含んでいる。n=27として、第27片方材料はTiを含み、第27他方材料はTiを含んでいる。n=28として、第28片方材料はTiOを含み、第28他方材料はTiOを含む。このような常温接合方法は、常温接合により、熱による歪が発生しないので歩留りを向上できる。また、常温接合により、加熱・冷却時間が不要なので、生産性を向上できる。また、常温接合により、接合材料の選択肢を広げることができ、応用分野を広げることができる。
本発明により、機能性デバイスの構成要素となる多種多様な材料組合せが接合可能となる。また、異種材料同士であっても接合界面に内部応力を発生させることなく接合可能となる。さらに、接合工程において材料に形成された電気、機械素子に対し、高温環境への暴露を防止しすることが可能となる。さらに、多種多様な材料種の接合構造体から成る、動作信頼性、歩留りの高いMEMS、半導体装置を提供することができる。
図1は、従来の陽極接合を説明する模式図である。 図2は、従来のプラズマ活性化接合を説明する模式図である。 図3Aは、実施の形態に係る第1の常温接合方法の概要を示す模式図である。 図3Bは、実施の形態に係る第2の常温接合方法の概要を示す模式図である。 図3Cは、実施の形態に係る第3の常温接合方法の概要を示す模式図である。 図4Aは、実施の形態に係る常温接合に用いることが可能な材料を例示する表である。 図4Bは、実施の形態に係る常温接合に用いることが可能な材料を例示する表である。 図4Cは、実施の形態に係る常温接合に用いることが可能な材料を例示する表である。 図5は、実施の形態に係る常温接合装置の構成を示す断面図である。 図6は、実施の形態に係る常温接合装置の構成を示す他の断面図である。 図7Aは、実施例1の常温接合デバイスの一例を示す断面図である。 図7Bは、実施例1の常温接合デバイスの一例を示す断面図である。 図8は、実施例2の常温接合デバイスの一例を示す断面図である。 図9は、実施例2の常温接合デバイスの他の例を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、複数の基板(ウェハ)同士を接合する技術として常温接合を用いる。ここでは、常温接合方法として、以下の3つの場合を考える。
図3Aは、本実施の形態に係る第1の常温接合方法の概要を示す模式図である。第1の常温接合方法では、図3A(a)に示すように、真空中に配置した接合対象の材料Aおよび材料Bの表面に、イオンビームや原子ビームに代表される不活性元素の高速粒子ビームを照射する。その高速粒子ビームの粒子の衝突に応じて、材料Aおよび材料Bの表面から酸化膜層や不純物層がスパッタされて除去される。これにより材料Aおよび材料Bの表面は活性化し、それら表面にダングリングボンドと呼ばれる表面原子の結合手が現れる。その後、図3A(b)に示すように、この状態となった材料Aの表面と材料Bの表面とを接触させることにより、結合手同士が結ばれエネルギー的に安定な状態になる。それにより、接合対象の材料Aと材料Bとの接合が行われ、常温接合が完了する。
図3Bは、本実施の形態に係る第2の常温接合方法の概要を示す模式図である。第2の常温接合方法では、図3B(a)に示すように、真空中に配置した接合対象の材料Aおよび材料Bの表面に、高速粒子ビームを照射する。その高速粒子ビームの粒子の衝突に応じて、材料Aおよび材料Bの表面から酸化膜層や不純物層がスパッタされて除去される。そのとき、片側の材料Bそのものがスパッタされて、その材料Bの付着層がもう片方の材料Aの接合面に堆積した状態となる。この付着層の表面は活性化した状態である。一方、材料Aの表面は活性化し、それら表面にダングリングボンドと呼ばれる表面原子の結合手が現れる。その後、図3B(b)に示すように、この状態となった材料Aの表面と材料Bの表面とを接触させることにより、活性を帯びた材料Bの付着層を介して接合対象の材料Aと材料Bとの接合が行われ、常温接合が完了する。なお、もう一方の側の材料Aそのものもスパッタされて、その材料Aの付着層がもう片方の材料Bの接合面に堆積した状態となっても良い。その場合、活性を帯びた材料Bの付着層と材料Aの付着層とを介して接合対象の材料Aと材料Bとの接合が行われる。
図3Cは、本実施の形態に係る第3の常温接合方法の概要を示す模式図である。第3の常温接合方法では、図3C(a)に示すように、真空中に配置した接合対象の材料Aおよび材料Bの表面に、高速粒子ビームを照射する。その高速粒子ビームの粒子の衝突に応じて、材料Aおよび材料Bの表面から酸化膜層や不純物層がスパッタされて除去される。そのとき、異種の材料C(ターゲット)の表面にも高速粒子ビームを照射し、その材料Cをスパッタして、材料Aおよび材料Bの表面にその材料Cを堆積させた状態とする。この材料Cの表面は活性化した状態である。その後、図3C(b)に示すように、この状態となった材料Aの表面と材料Bの表面とを接触させることにより、活性を帯びた材料Cの中間層を介して接合対象の材料Aと材料Bとの接合が行われ、常温接合が完了する。
ここで、材料Aおよび材料Bの内部に電子素子や金属配線が予め形成され、材料Aと材料Bと接合することで一つのデバイスが完成する場合であっても、上記いずれの常温接合方法を用いることもできる。その常温接合デバイスは、上記いずれの常温接合方法を用いても、加熱が不要な常温接合を用いて形成されるので、加熱による歪みや応力が発生しない。したがって、その歩留りを向上できる。また、常温接合の工程には加熱時間・冷却時間が不要なので、その生産性を向上できる。また、常温接合では接合可能な材料の種類が多種多様なので、接合材料の選択肢を広げることができ、応用分野を広げることができる。
常温接合により、複数の基板(ウェハ)同士を接合するとき、例えば図3A〜図3Cにおける材料Aや材料Bの候補としては、半導体材料や絶縁体材料や金属材料が考えられる。図4A〜図4Cは、本実施の形態に係る常温接合に用いることが可能な材料を例示する表である。これらは、発明者によって現実に接合可能であることが確認されている。図4A〜図4Cに示されるように、材料Aの表面と材料Bの表面との接合において、材料Aの表面および材料Bの表面のうちのいずれか一方は、下記の第n片方材料を含み、他方は、下記の第n他方材料を含むことが好ましい。ただし、nは1乃至28のいずれかの整数である。
図4Aを参照すると、例えば材料A(第1片方材料)がSiを含んでいる場合、材料B(第1他方材料)はSi、SiO、ガラス、石英、Au、LiTaO、サファイア、GaN、GaAs、LiNbO、SiN、InP、Cu、SiC、Ag、Al、AlN、Ge、La、MgO、Pt、Ru、W、C、Ni、MoおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.1〜26)。
また、材料A(第2片方材料)がSiOを含んでいる場合、材料B(第2他方材料)はSiO、LiNbO、サファイア、SiN、ガラス、石英、LiTaO、Al、C、InGaAs、InP、SiC、YAG、GaN、AgおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.27〜41)。
図4Bを参照すると、材料A(第3片方材料)がGaNを含んでいる場合、材料B(第3他方材料)はAlN、GaN、Ga、Mo、SiC、サファイア、スピネル、W、SiNおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.42〜51)。材料A(第4片方材料)がLiTaOを含んでいる場合、材料B(第4他方材料)はサファイア、LiTaO、SiN、ガラス、石英、LiNbO、Cu、ZnO、Cおよびスピネルのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.52〜60)。材料A(第5片方材料)がLiNbOを含んでいる場合、材料B(第5他方材料)はLiNbO、Au、Ti、ガラスおよび石英のグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.61〜64)。材料A(第6片方材料)がCuを含んでいる場合、材料B(第6他方材料)はCu、Al、AlN、SiN、Ti、Au、AlCu、CrおよびTaのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.65〜73)。材料A(第7片方材料)がガラスまたは石英を含んでいる場合、材料B(第7他方材料)はガラス、石英、GaAs、RIG、SiNおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.74〜78)。材料A(第8片方材料)がサファイアを含んでいる場合、材料B(第8他方材料)はサファイア、YAG、ZnO、RIGおよびITOのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.79〜83)。
図4Cを参照すると、材料A(第9片方材料)がYAGを含んでいる場合、材料B(第9他方材料)はYAG、Al、ITOおよびZnOのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.84〜87)。材料A(第10片方材料)がAlを含んでいる場合、材料B(第10他方材料)はAl、AlNおよびGeのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.88〜90)。材料A(第11片方材料)がAlNを含んでいる場合、材料B(第11他方材料)はAlN、SiCおよびWのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.91〜93)。材料A(第12片方材料)がAuを含んでいる場合、材料B(第12他方材料)はAu、AuSn、InPおよびAlサファイアのグループのうちから選択される材料を含んでいる(整理No.94〜97)。材料A(第13片方材料)がAgを含んでいる場合、材料B(第13他方材料)はAgを含んでいる(整理No.98)。材料A(第14片方材料)がAlCuを含んでいる場合、材料B(第14他方材料)はAlCuを含んでいる(整理No.99)。材料A(第15片方材料)がCを含んでいる場合、材料B(第15他方材料)はCを含んでいる(整理No.100)。材料A(第16片方材料)がCrを含んでいる場合、材料B(第16他方材料)はCrを含んでいる(整理No.101)。材料A(第17片方材料)がGaAsを含んでいる場合、材料B(第17他方材料)はGaAsまたはInPを含んでいる(整理No.102〜103)。材料A(第18片方材料)がGaPを含んでいる場合、材料B(第18他方材料)はGaPを含んでいる(整理No.104)。材料A(第19片方材料)がGeを含んでいる場合、材料B(第19他方材料)はGeを含んでいる(整理No.105)。材料A(第20片方材料)がInGaPを含んでいる場合、材料B(第20他方材料)はInGaPを含んでいる(整理No.106)。材料A(第21片方材料)がMoを含んでいる場合、材料B(第21他方材料)はMoまたはWを含んでいる(整理No.107〜108)。材料A(第22片方材料)がSiCを含んでいる場合、材料B(第22他方材料)はSiCを含んでいる(整理No.109)。材料A(第23片方材料)がSiNを含んでいる場合、材料B(第23他方材料)はSiNを含んでいる(整理No.110)。材料A(第24片方材料)がSiOCを含んでいる場合、材料B(第24他方材料)はSiOCを含んでいる(整理No.111)。材料A(第25片方材料)がSiONを含んでいる場合、材料B(第25他方材料)はSiONを含んでいる(整理No.112)。材料A(第26片方材料)がTaを含んでいる場合、材料B(第26他方材料)はTaを含んでいる(整理No.113)。材料A(第27片方材料)がTiを含んでいる場合、材料B(第27他方材料)はTiを含んでいる(整理No.114)。材料A(第28片方材料)がTiOを含んでいる場合、材料B(第28他方材料)はTiOを含む(整理No.115)。
上述の図4A〜図4Cには、材料Aと材料Bとの組み合わせとして115通りが示されている。これらは、図3A〜図3Cの常温接合方法のうちの少なくとも一つの方法で常温接合が可能である。なお、材料の組み合わせは、図4A〜図4Cに限定されるものではない。
次に、本実施の形態において、常温接合を実施する常温接合装置について説明する。
図5は、本実施の形態に係る常温接合装置の構成を示す断面図(水平断面)である。常温接合装置1は、接合チャンバー2と、ロードロックチャンバー3とを備えている。接合チャンバー2とロードロックチャンバー3は、内部を環境から密閉する真空容器である。常温接合装置1は、さらに、ゲートバルブ5を備えている。ゲートバルブ5は、接合チャンバー2とロードロックチャンバー3との間に介設され、接合チャンバー2の内部とロードロックチャンバー3の内部とを接続するゲートを閉鎖し、または、開放する。
ロードロックチャンバー3は、第1カートリッジ台6と第2カートリッジ台7と搬送装置8とを内部に備えている。第1カートリッジ台6は、第1カートリッジ20が配置される。第1カートリッジ20は、ウェハ(基板)wを載せるために利用される。第2カートリッジ台7は、第2カートリッジ21が配置される。第2カートリッジ21は、ウェハ(基板)wを載せるために利用される。このとき、カートリッジ台6、7、カートリッジ20、21は、複数個あっても構わない。ロードロックチャンバー3は、さらに、図示されていない真空ポンプと蓋とを備えている。その真空ポンプは、ロードロックチャンバー3の内部から気体を排気する。その蓋は、ロードロックチャンバー3の外部と内部とを接続するゲートを閉鎖し、大気雰囲気にすることで開放することができる。第1カートリッジ20と第2カートリッジ21とは、その蓋を介してロードロックチャンバー3に出し入れされる。
搬送装置8は、第1アーム25と第2アーム26と第3アーム27とを備えている。第1アーム25と第2アーム26と第3アーム27とは、それぞれ、棒状に形成されている。第1アーム25は、ロードロックチャンバー3の床板に支持された第1アーム25の端部の第1節に、その回転軸22を中心に回転可能に支持されている。第2アーム26は、第1アーム25と第2アーム26との間の第2節に、その回転軸23を中心に回転可能に支持されている。第3アーム27は、第2アーム26と第3アーム27との間の第3節に、その回転軸24を中心に回転可能に支持されている。各回転軸は、鉛直方向に平行である。第3アーム27は、第3節に接合される端と反対側の端に、爪が形成されている。爪は、ウェハw、または、カートリッジ20またはカートリッジ21を把持するために利用される。
搬送装置8は、さらに、図示されていない昇降機構と伸縮機構とを備えている。その昇降機構は、ユーザの操作により、第1アーム25を昇降させて、爪により把持されるウェハw、または、カートリッジ20またはカートリッジ21を昇降させる。その伸縮機構は、第1節と第2節と第3節とを制御して第3アーム27の長手方向に平行に第3アーム27を平行移動させる。搬送装置8は、ゲートバルブ5を介して第1カートリッジ20または第2カートリッジ21に配置されたウェハwを接合チャンバー2に搬送すること、または、ゲートバルブ5を介して接合チャンバー2に配置されたウェハwを第1カートリッジ20または第2カートリッジ21に搬送することに利用される。
接合チャンバー2は、真空ポンプ31と高速原子ビーム源4と電子銃33とを備えている。接合チャンバー2は、容器を形成する壁34の一部分に排気口35が形成されている。真空ポンプ31は、接合チャンバー2の外部に配置され、排気口35を介して接合チャンバー2の内部から気体を排気する。高速原子ビーム源4は、1つの照射方向36に向けられて配置され、照射方向36に向けて加速された高速原子ビームを放出する。その高速原子ビームとしては、中性なアルゴン原子ビームが例示される。電子銃33は、高速原子ビーム源4により高速原子ビームが照射される対象に向けられて配置され、その対象に向けて加速された電子を放出可能である。
壁34は、一部分に扉37が形成されている。扉37は、ヒンジ38を備えている。ヒンジ38は、壁34に対して回転可能に扉37を支持している。壁34は、さらに、一部分に窓39が形成されている。窓39は、気体を透過しないで可視光を透過する材料から形成されている。窓39は、ユーザが高速原子ビーム源4により荷電粒子が照射される対象または接合状態を接合チャンバー2の外部から見えるように配置されている。
図6は、本実施の形態に係る常温接合装置の構成を示す他の断面図(鉛直断面)である。接合チャンバー2は、さらに、上側ステージ41と下側ステージ42とを内部に備えている。上側ステージ41は、試料台43−1と圧接機構43−2とを備えている。試料台43−1は、接合チャンバー2に対して鉛直方向に平行移動可能に支持されている。試料台43−1は、その下端に誘電層を備え、その誘電層とウェハwとの間に電圧を印加し、静電力によってウェハwをその誘電層に吸着する。圧接機構43−2は、ユーザの操作により、試料台43−1を接合チャンバー2に対して鉛直方向に平行移動させる。
下側ステージ42は、ウェハwまたは、ウェハwを搭載したカートリッジ20またはカートリッジ21を上端に支持する。下側ステージ42は、位置決めステージ44とキャリッジ支持台45とキャリッジ46と弾性案内47とを備えている。下側ステージ42は、さらに、図示されていない位置決め機構を備えている。高速原子ビーム源4は、上側ステージ41に支持されるウェハwと下側ステージ42に支持されるウェハwとが離れているときに、上側ステージ41に支持されるウェハwと下側ステージ42にカートリッジ20または21で支持されるウェハwとの間の空間に向けられ、接合チャンバー2の内側表面に向けられている。すなわち、高速原子ビーム源4の照射方向36は、上側ステージ41に支持されるウェハwと下側ステージ42にカートリッジ20または21で支持されるウェハwとの間を通り、接合チャンバー2の内側表面に交差する。
なお、図5および図6に図示されないが、図3Cの第3の常温接合方法を行う場合には、中間層を形成するための構成をさらに備えている。具体的には、接合チャンバー2は、さらに、下側ターゲット保持基板、上側ターゲット保持基板、下側ターゲット移動機構および上側ターゲット移動機構を備えている。その場合、下側ターゲット保持基板は、下側ステージ42の高速原子ビーム源4側の水平方向横に設けられる。下側ターゲット移動機構は、下側ターゲット保持基板を、鉛直方向および水平方向に移動可能に保持し、さらに、高速原子ビーム源4の開口部に対する向き、ウェハwに対する向きを変更可能に保持している。上側ターゲット保持基板は、試料台43−1の高速原子ビーム源4側の水平方向横に設けられている。上側ターゲット移動機構は、上側ターゲット保持基板を、鉛直方向および水平方向に移動可能に保持し、さらに、高速原子ビーム源4の開口部に対する向き、ウェハwに対する向きを変更可能に保持している。各ターゲット保持基板は、各ターゲット移動機構により、少なくとも高速原子ビーム源4からの高速原子ビームが、ターゲットの被照射面と交わらない位置まで移動できる。
ターゲットは、下側ターゲット保持基板の上面、および/または、上側ターゲット保持基板の下面に載置されている。ターゲットは、板状のバルク形状を有している。ターゲットの材料としては、上側のウェハwと下側のウェハwとを接合するとき、両ウェハwの接合を補助する中間層として適切な材料を用いる。当該材料は、両ウェハwの接合面の状況により適宜選択される。当該材料とてしは、金属材料(合金材料を含む)、半導体材料、絶縁体材料に例示される。
次に、常温接合装置1の動作(常温接合方法)について説明する。
接合チャンバー2内部が真空雰囲気の状態において、搬送装置8を用いて、ロードロックチャンバー3から、第1カートリッジ20に装填されたウェハwが上側ステージ41にセットされ、第2カートリッジ21に装填されたウェハwが下側ステージ42にセットされる。次に、上側ステージ41のウェハwと下側ステージ42のウェハwとが離れた状態で、上側ステージ41のウェハwと下側ステージ42のウェハwとの間に、高速原子ビーム源4により高速原子ビームが放出される。その高速原子ビームは、それらのウェハwに照射され、それらのウェハwの表面に形成される酸化物等を除去し、それらのウェハwの表面に付着している不純物を除去する(図3Aの場合)。ここで、図3Bの場合には、それに加えて、片側のウェハwそのものがスパッタされて、そのウェハwの付着層がもう片方のウェハwの接合面に堆積した状態となる。さらに、図3Cの場合には、それに加えて、ターゲットの表面にも高速粒子ビームが照射され、ターゲットの材料がスパッタされて、両ウェハwの表面にそのターゲットの材料を堆積させた状態となる。
その後、上側ステージ41の圧接機構43−2により、試料台43−1が鉛直下方向に下降して、上側ステージ41のウェハwと下側ステージ42のウェハwとが接合される。接合ウェハが形成される。ここで、各ウェハwに電子素子や金属配線の全部または一部が予め形成されていた場合、この接合により、両ウェハwの中に常温接合デバイスが完成する。すなわち、常温接合デバイスを有する接合ウェハが形成される。その後、接合されたウェハwは搬送装置8により、ロードロックチャンバー3へ搬出される。続いて、接合されたウェハw(接合ウェハ)は、所定の大きさに分割されて、複数の常温接合デバイスとなる。
以上のようにして、常温接合装置1の動作(常温接合方法)が実施される。
上記の常温接合デバイス、常温接合デバイスを有する接合ウェハ、常温接合方法を適用した実施例としては以下の例がある。
(実施例1)
本実施例では、上記の図4A〜図4Cに記載された材料Aと材料Bとの複数の組み合わせのいずれかを用いて、常温接合デバイスを形成する。ここでは、接合基板間にキャビティ(真空領域)が無い常温接合デバイスの一例について説明する。
図7Aおよび図7Bは、本実施例の常温接合デバイスの一例を示す断面図である。この常温接合デバイスは、まず、図7Aに示すように、上側の基板51と下側の基板52とを常温接合させる(接合面61)。続いて、図7Bに示すように、下側の基板51のさらに下側に基板53を常温接合させる(接合面62)。すなわち、下側の基板52の表面52aと上側の基板51の表面51aとが常温接合し(接合面61)、かつ、下側の基板52の表面52aとは反対側の表面52bとさらに下側の基板53の表面53aとが常温接合している(接合面62)。このとき、基板51と基板52との関係は、図4A〜図4Cにおける材料Aと材料Bとの関係であっても良いし、材料Bと材料Aとの関係であっても良い。また、基板52と基板53との関係は、図4A〜図4Cにおける材料Aと材料Bとの関係であっても良いし、材料Bと材料Aとの関係であっても良い。
このような常温接合デバイスは、複数の基板または層のいずれかの層間を、常温接合して製造される接合体である。同様の構造を有する常温接合デバイスまたは基板としては、SOIウェハ、表面弾性波デバイス(SAWデバイス)、LED等が例示される。
本実施例においても、常温接合により加熱処理を用いることなく接合が行われる。その結果、熱による歪が発生しないため、常温接合デバイスの歩留りを向上できる。また、加熱・冷却時間が不要になるので、製造時間が少なくなるので、生産性を向上することができる。また、接合材料の種類が多く、選択肢が広いため、上記の例だけでなく応用分野を広くすることができる。
(実施例2)
本実施例では、上記の図4A〜図4Cに記載された材料Aと材料Bとの複数の組み合わせのいずれかを用いて、常温接合デバイスを形成する。ここでは、接合基板間にキャビティ(真空領域)がある常温接合デバイスの一例について説明する。
図8は、本実施例の常温接合デバイスの一例を示す断面図である。この常温接合デバイスは、加速度センサ50である。この加速度センサ50は、上側の基板51(ウェハwまたは材料A)と、真ん中の基板52(ウェハw又は材料B)と、下側の基板53(ウェハwまたは材料A)とを常温接合させた構成を有している(接合面61、62)。また、図9は、本実施例の常温接合デバイスの他の一例を示す断面図である。この常温接合デバイスは、圧力センサ80である。この圧力センサ80は、上側の基板51(ウェハwまたは材料A)と、下側の基板52(ウェハw又は材料B)とを常温接合させた構成を有している(接合面61)。
このような常温接合デバイス(例示:加速度センサ50、圧力センサ80)は、常温接合した基板内の所定の空間(例示:キャビティ54)に微細構造物(例示:おもり71、板ばね72、圧電抵抗体73、70)を含み、その空間が真空または所定のガス雰囲気で封止されている。同様の構造を有する常温接合デバイスとしては、RFスイッチ等が例示される。
本実施例では、常温接合により加熱処理を用いることなく接合が行われる。その結果、熱による歪が発生しないため、常温接合デバイスの歩留りを向上できる。また、加熱・冷却時間が不要になるので、製造時間が少なくなるので、生産性を向上することができる。また、接合材料の種類が多く、選択肢が広いため、上記の例だけでなく応用分野を広くすることができる。
上記実施の形態や各実施例は、上記の効果をそうすることにより、多種多様な材料の組合せ(図4A〜図4C)について、所定のデバイスとして機能するよう前加工を施した基板やウェハを常温接合することにより作られた、常温接合デバイス(MEMSおよび半導体装置を含む)を提供することができる。また、上記の材料の組合せからなる、常温接合デバイス(MEMSおよび半導体装置を含む)の生産過程において、接合の工程に常温接合を適用した高品質なデバイス製造方法を提供することができる。
本発明は上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変形又は変更され得ることは明らかである。
1 :常温接合装置
2 :接合チャンバー
3 :ロードロックチャンバー
4 :高速原子ビーム源
5 :ゲートバルブ
6 :カートリッジ台
7 :第2カートリッジ台
8 :搬送装置
20:カートリッジ
21:カートリッジ
22:回転軸
23:回転軸
24:回転軸
25:第1アーム
26:第2アーム
27:第3アーム
31:真空ポンプ
33:電子銃
34:壁
35:排気口
36:照射方向
37:扉
38:ヒンジ
39:窓
41:上側ステージ
42:下側ステージ
43−1:試料台
43−2:圧接機構
44:位置決めステージ
45:キャリッジ支持台
46:キャリッジ
47:弾性案内
50:加速度センサ
50’:MEMSデバイス本体
50”:MEMSデバイス
51:基板
51a:表面
51w:ウェハ
52:基板
52a:表面
52b:表面
52w:ウェハ
53:基板
53a:表面
54:キャビティ
55:基板
55a:面
56:基板
56a:面
61:接合面
62:接合面
63:接合面
71:おもり
72:板ばね
73:圧電素子
74:基板本体
75:表層配線
76:金属配線
77:基板本体
78:表層配線
79:金属配線
101w:ウェハ
190:MEMSデバイス本体
191:封止材
195:MEMSデバイス

Claims (4)

  1. 第1面を有する第1基板と、
    前記第1面と接合する第2面を有する第2基板と
    を具備し、
    前記第1面と前記第2面との接合において、前記第1面および前記第2面のうちのいずれか一方は、第n片方材料を含み、他方は、第n他方材料を含み、前記nは1乃至28のいずれかの整数であり、
    前記n=1として、第1片方材料はSiを含み、第1他方材料はSi、SiO、ガラス、石英、Au、LiTaO、サファイア、GaN、GaAs、LiNbO、SiN、InP、Cu、SiC、Ag、Al、AlN、Ge、La、MgO、Pt、Ru、W、C、Ni、MoおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=2として、第2片方材料はSiOを含み、第2他方材料はSiO、LiNbO、サファイア、SiN、ガラス、石英、LiTaO、Al、C、InGaAs、InP、SiC、YAG、GaN、AgおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=3として、第3片方材料はGaNを含み、第3他方材料はAlN、GaN、Ga、Mo、SiC、サファイア、スピネル、W、SiNおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=4として、第4片方材料はLiTaOを含み、第4他方材料はサファイア、LiTaO、SiN、ガラス、石英、LiNbO、Cu、ZnO、Cおよびスピネルのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=5として、第5片方材料はLiNbOを含み、第5他方材料はLiNbO、Au、Ti、ガラスおよび石英のグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=6として、第6片方材料はCuを含み、第6他方材料はCu、Al、AlN、SiN、Ti、Au、AlCu、CrおよびTaのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=7として、第7片方材料はガラスまたは石英を含み、第7他方材料はガラス、石英、GaAs、RIG、SiNおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=8として、第8片方材料はサファイアを含み、第8他方材料はサファイア、YAG、ZnO、RIGおよびITOのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=9として、第9片方材料はYAGを含み、第9他方材料はYAG、Al、ITOおよびZnOのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=10として、第10片方材料はAlを含み、第10他方材料はAl、AlNおよびGeのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=11として、第11片方材料はAlNを含み、第11他方材料はAlN、SiCおよびWのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=12として、第12片方材料はAuを含み、第12他方材料はAu、AuSn、InPおよびAlサファイアのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=13として、第13片方材料はAgを含み、第13他方材料はAgを含み、
    前記n=14として、第14片方材料はAlCuを含み、第14他方材料はAlCuを含み、
    前記n=15として、第15片方材料はCを含み、第15他方材料はCを含み、
    前記n=16として、第16片方材料はCrを含み、第16他方材料はCrを含み、
    前記n=17として、第17片方材料はGaAsを含み、第17他方材料はGaAsまたはInPを含み、
    前記n=18として、第18片方材料はGaPを含み、第18他方材料はGaPを含み、
    前記n=19として、第19片方材料はGeを含み、第19他方材料はGeを含み、
    前記n=20として、第20片方材料はInGaPを含み、第20他方材料はInGaPを含み、
    前記n=21として、前記第21片方材料はMoを含み、第21他方材料はMoまたはWを含み、
    前記n=22として、第22片方材料はSiCを含み、第22他方材料はSiCを含み、
    前記n=23として、第23片方材料はSiNを含み、第23他方材料はSiNを含み、
    前記n=24として、第24片方材料はSiOCを含み、第24他方材料はSiOCを含み、
    前記n=25として、第25片方材料はSiONを含み、第25他方材料はSiONを含み、
    前記n=26として、第26片方材料はTaを含み、第26他方材料はTaを含み、
    前記n=27として、第27片方材料はTiを含み、第27他方材料はTiを含み、
    前記n=28として、第28片方材料はTiOを含み、第28他方材料はTiOを含む
    常温接合デバイス。
  2. 請求項1に記載の常温接合デバイスにおいて、
    第3面を有する第3基板を更に具備し、
    前記第2基板は、前記第2面の反対側に、前記第3面と接合する第4面をさらに有し、
    前記第3面と前記第4面との接合において、前記第3面および前記第4面のうちのいずれか一方は、前記第n片方材料を含み、他方は、前記第n他方材料を含む
    常温接合デバイス。
  3. 複数の請求項1又は2に記載の常温接合デバイスを具備し、
    前記複数の常温接合デバイスの各々の第1基板は、前記複数の常温接合デバイスで共通で一体の第1ウェハであり、
    前記複数の常温接合デバイスの各々の第2基板は、前記複数の常温接合デバイスで共通で一体の第2ウェハである
    常温接合デバイスを有する接合ウェハ。
  4. 真空容器と、前記真空容器内に設けられた第1保持機構と、前記真空容器内に設けられた第2保持機構と、前記真空容器に設けられ、活性化ビームを出射するビーム源と、前記真空容器に設けられた圧接機構とを具備する常温接合装置を準備する工程と、
    第1基板を前記第1保持機構で保持し、第2基板を前記第2保持機構で保持する工程と、
    前記第1基板および前記第2基板の被接合面に前記ビーム源で前記活性化ビームを照射する工程と、
    前記活性化ビームを照射された前記第1基板および前記第2基板の前記被接合面を圧接機構で重ね合わせて接合する工程と
    を具備し、
    前記第1基板は第1面を有し、
    前記第2基板は前記第1面と接合する第2面を有し、
    前記第1面と前記第2面との接合において、前記第1面および前記第2面のうちのいずれか一方は、第n片方材料を含み、他方は、第n他方材料を含み、前記nは1乃至28のいずれかの整数であり、
    前記n=1として、第1片方材料はSiを含み、第1他方材料はSi、SiO、ガラス、石英、Au、LiTaO、サファイア、GaN、GaAs、LiNbO、SiN、InP、Cu、SiC、Ag、Al、AlN、Ge、La、MgO、Pt、Ru、W、C、Ni、MoおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=2として、第2片方材料はSiOを含み、第2他方材料はSiO、LiNbO、サファイア、SiN、ガラス、石英、LiTaO、Al、C、InGaAs、InP、SiC、YAG、GaN、AgおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=3として、第3片方材料はGaNを含み、第3他方材料はAlN、GaN、Ga、Mo、SiC、サファイア、スピネル、W、SiNおよびYAGのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=4として、第4片方材料はLiTaOを含み、第4他方材料はサファイア、LiTaO、SiN、ガラス、石英、LiNbO、Cu、ZnO、Cおよびスピネルのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=5として、第5片方材料はLiNbOを含み、第5他方材料はLiNbO、Au、Ti、ガラスおよび石英のグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=6として、第6片方材料はCuを含み、第6他方材料はCu、Al、AlN、SiN、Ti、Au、AlCu、CrおよびTaのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=7として、第7片方材料はガラスまたは石英を含み、第7他方材料はガラス、石英、GaAs、RIG、SiNおよびMgOのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=8として、第8片方材料はサファイアを含み、第8他方材料はサファイア、YAG、ZnO、RIGおよびITOのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=9として、第9片方材料はYAGを含み、第9他方材料はYAG、Al、ITOおよびZnOのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=10として、第10片方材料はAlを含み、第10他方材料はAl、AlNおよびGeのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=11として、第11片方材料はAlNを含み、第11他方材料はAlN、SiCおよびWのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=12として、第12片方材料はAuを含み、第12他方材料はAu、AuSn、InPおよびAlサファイアのグループのうちから選択される材料を含み、
    前記n=13として、第13片方材料はAgを含み、第13他方材料はAgを含み、
    前記n=14として、第14片方材料はAlCuを含み、第14他方材料はAlCuを含み、
    前記n=15として、第15片方材料はCを含み、第15他方材料はCを含み、
    前記n=16として、第16片方材料はCrを含み、第16他方材料はCrを含み、
    前記n=17として、第17片方材料はGaAsを含み、第17他方材料はGaAsまたはInPを含み、
    前記n=18として、第18片方材料はGaPを含み、第18他方材料はGaPを含み、
    前記n=19として、第19片方材料はGeを含み、第19他方材料はGeを含み、
    前記n=20として、第20片方材料はInGaPを含み、第20他方材料はInGaPを含み、
    前記n=21として、前記第21片方材料はMoを含み、第21他方材料はMoまたはWを含み、
    前記n=22として、第22片方材料はSiCを含み、第22他方材料はSiCを含み、
    前記n=23として、第23片方材料はSiNを含み、第23他方材料はSiNを含み、
    前記n=24として、第24片方材料はSiOCを含み、第24他方材料はSiOCを含み、
    前記n=25として、第25片方材料はSiONを含み、第25他方材料はSiONを含み、
    前記n=26として、第26片方材料はTaを含み、第26他方材料はTaを含み、
    前記n=27として、第27片方材料はTiを含み、第27他方材料はTiを含み、
    前記n=28として、第28片方材料はTiOを含み、第28他方材料はTiOを含む
    常温接合方法。
JP2012258771A 2012-11-27 2012-11-27 常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法 Pending JP2014107393A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258771A JP2014107393A (ja) 2012-11-27 2012-11-27 常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法
US14/443,694 US20150294900A1 (en) 2012-11-27 2013-11-26 Room-temperature bonded device, wafer having room-temperature bonded device, and room-temperature bonding method
PCT/JP2013/081807 WO2014084217A1 (ja) 2012-11-27 2013-11-26 常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法
EP13858133.5A EP2927933A4 (en) 2012-11-27 2013-11-26 NORMAL TEMPERATURE BONDING DEVICE, NORMAL TEMPERATURE BONDING DEVICE WAFER, AND NORMAL TEMPERATURE BINDING METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258771A JP2014107393A (ja) 2012-11-27 2012-11-27 常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107393A true JP2014107393A (ja) 2014-06-09
JP2014107393A5 JP2014107393A5 (ja) 2015-10-08

Family

ID=50827853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258771A Pending JP2014107393A (ja) 2012-11-27 2012-11-27 常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150294900A1 (ja)
EP (1) EP2927933A4 (ja)
JP (1) JP2014107393A (ja)
WO (1) WO2014084217A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018996A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱重工工作機械株式会社 基材接合方法
WO2018020781A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱重工工作機械株式会社 基材接合装置及びこれを使用する基材接合方法
US10118247B2 (en) 2014-11-21 2018-11-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for bonding wafers

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163461A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 須賀 唯知 基板接合装置および基板接合方法
WO2016010106A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 ランテクニカルサービス株式会社 薄型基板およびその製造方法、並びに基板の搬送方法
JP6165127B2 (ja) * 2014-12-22 2017-07-19 三菱重工工作機械株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN104779143B (zh) * 2015-02-13 2017-07-04 济南晶正电子科技有限公司 一种设置在基底上的薄膜及其制备方法
US20180048283A1 (en) * 2015-04-16 2018-02-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Lithium tantalate single crystal substrate, bonded substrate, manufacturing method of the bonded substrate, and surface acoustic wave device using the bonded substrate
JP6335831B2 (ja) * 2015-04-16 2018-05-30 信越化学工業株式会社 接合基板の製造方法
CN114536934B (zh) * 2022-03-10 2023-03-24 云南大学 一种键合设备及键合方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446070A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Toyo Kohan Co Ltd 金属部材とセラミックス或はサーメット部材の接合方法
JP2007281203A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2つの被接合物を接合する接合方法および接合装置
JP2008288384A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sony Corp 3次元積層デバイスとその製造方法、及び3次元積層デバイスの接合方法
JP2009135453A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置及び電子機器
JP2009272619A (ja) * 2008-04-10 2009-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 貼り合わせ基板の製造方法
JP2012124473A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Ngk Insulators Ltd 複合基板及び複合基板の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678090B2 (ja) 1999-11-30 2005-08-03 松下電工株式会社 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP3751972B2 (ja) 2003-12-02 2006-03-08 有限会社ボンドテック 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに表面活性化装置及びこの装置を備えた接合装置
US20070110917A1 (en) 2003-12-02 2007-05-17 Bondtech, Inc Bonding method, device formed by such method, surface activating unit and bonding apparatus comprising such unit
JP3970304B1 (ja) 2006-03-27 2007-09-05 三菱重工業株式会社 常温接合装置
JP4801769B2 (ja) * 2009-11-30 2011-10-26 三菱重工業株式会社 接合方法、接合装置制御装置、接合装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446070A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Toyo Kohan Co Ltd 金属部材とセラミックス或はサーメット部材の接合方法
JP2007281203A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2つの被接合物を接合する接合方法および接合装置
JP2008288384A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sony Corp 3次元積層デバイスとその製造方法、及び3次元積層デバイスの接合方法
JP2009135453A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置及び電子機器
JP2009272619A (ja) * 2008-04-10 2009-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 貼り合わせ基板の製造方法
JP2012124473A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Ngk Insulators Ltd 複合基板及び複合基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10118247B2 (en) 2014-11-21 2018-11-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for bonding wafers
JP2018018996A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱重工工作機械株式会社 基材接合方法
WO2018020780A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱重工工作機械株式会社 基材接合方法
WO2018020781A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱重工工作機械株式会社 基材接合装置及びこれを使用する基材接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2927933A4 (en) 2016-11-02
WO2014084217A1 (ja) 2014-06-05
EP2927933A1 (en) 2015-10-07
US20150294900A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014107393A (ja) 常温接合デバイス、常温接合デバイスを有するウェハおよび常温接合方法
JP5571988B2 (ja) 接合方法
JP3970304B1 (ja) 常温接合装置
JP4209457B1 (ja) 常温接合装置
JP4695014B2 (ja) 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置
JP6165127B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4831844B1 (ja) 常温接合装置および常温接合方法
JP2014086400A (ja) 高速原子ビーム源およびそれを用いた常温接合装置
JP6429179B2 (ja) 基板接合装置および基板接合方法
WO2005054147A1 (ja) 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置
JP2015111596A (ja) 電子素子の封止方法及び基板接合体
CN116092953B (zh) 一种晶圆键合装置、方法及复合衬底组件
JP2013055632A (ja) 気密封止パッケージ及びこの気密封止パッケージの製造方法
JP2011249643A (ja) 接合方法および接合システム
JP3820409B2 (ja) 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置
JP3139339B2 (ja) 真空封止デバイスおよびその製造方法
JP7097727B2 (ja) 複合基板及び複合基板の製造方法
WO2022158520A1 (ja) 接合方法、接合装置および接合システム
JP4875678B2 (ja) 常温接合装置
JP2010199477A (ja) ウェハ接合装置およびウェハ接合方法
JP2010227920A (ja) ガス吸着素子形成体、ガス吸着素子の実装方法および真空用パッケージ
JP2009131911A (ja) 封止型デバイスの製造方法および封止型デバイス
JP6292606B2 (ja) 常温接合装置及び常温接合方法
WO2022158563A1 (ja) 接合方法、接合装置および接合システム
JP4875676B2 (ja) 常温接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404